【評判どう?】退職代行コンシェルジュを使って退職した私の口コミ体験談!

「次の日の仕事を考えただけで吐きそう…」そんなときでも申込みしたその日に即対応してくれる「退職代行コンシェルジュ」

私もつい最近、退職コンシェルジュを利用して会社を退職しています。

IT企業に務めていて仕事自体は好きでしたが、人間関係がうまくいっておらず、毎日のように嫌味を言われて明日の仕事を考えるだけで吐きそうなくらいだったので、退職代行サービスで「即日退職」ができると知って速攻で複数社に問い合わせました。

退職代行コンシェルジュに連絡したら、「かなりお辛いご状況かと思いますが即日退職可能です。ご希望があれば今すぐ対応します」といってくださり、かなり心強かったのが印象に残っています。

実はその前に複数の退職代行サービスにも連絡していますが、どこも「可能ですよ」という事務的な連絡のみでした。

本記事では、実際に私が退職代行コンシェルジュを利用して会社を退職した体験談をお話します。

その他にも、「他の人が退職代行コンシェルジュを利用した口コミ・評判、利用の流れ、依頼前に気になる疑問」を紹介しているので、参考にしてください。

この記事を書いた人
渥美
元IT企業勤務の32歳。つい最近、4年8ヶ月勤めた会社を退職代行サービスにお願いして退職!仕事自体は自分に合っていて楽しくやっていましたが、上司に嫌味を言われる毎日にストレスが溜まり、次の日の仕事で会う事を考えただけで吐き気を催すレベルでした。土日は無気力で寝るだけで終わる生活にそろそろやばいと思い、三連休の間に退職を決意。退職代行を利用すれば2週間待たずに即日退職できると聞いて、すぐに依頼しました。私が実際に退職代行を利用した体験談を紹介しています。

そもそも退職代行コンシェルジュとは?まずは基本情報を確認!

詳細
対応地域 全国
代行費用 キャンペーン価格:30,000円(税抜)
オプション料金 なし
返金保証
その他特典 転職支援
メリット
  • 即日対応だから助かる
  • 転職支援があるから転職の相談もできる
  • 退職以外の手続きまでサポート
デメリット
  • 返信が遅い
  • 費用が安くはない
対応日時 24時間/365日
連絡方法 電話/メール/LINE
無料相談
対応範囲 転職まで
有給サポート
退職成功率 100%
弁護士/行政書士 顧問弁護士あり
口コミ評判 4.0
支払い方法 銀行振込、クレジットカード
分割/後払い なし(クレジットカードで対応)
他の人の口コミやメリット・デメリットをもっと詳しく知りたい方は、表中のリンクをクリックしていただければ該当部分に飛びます。

退職代行コンシェルジュは、厚生労働省に認定された人材会社である「合同会社SAC」が運営する退職代行サービスです。

もともとは人材コンサルティング業を中心に行っていたため、退職だけでなく転職サポートも充実しています。

転職サポート付きの退職代行サービスはたくさんありますが、ほとんどが提携している別会社を案内されるので、退職代行サービスが最後までサポートしてくれるわけではありません。

一方で退職代行コンシェルジュでは、退職から転職までずっと「合同会社SAC」がサポートしてくれます。

退職の事情を知りつつ新しい転職先を提案できるのは、他サービスにはない退職代行コンシェルジュだけの魅力なので、転職先がまだ決まっていない方におすすめです。

退職代行コンシェルジュを使って退職した私の体験談を暴露!

比較項目 評価 コメント
料金 手数料がかかると安くはない!
退職までの日数 即日退職できた!
対応スピード 返信はちょっと遅め…!
安心感 実績が少ないのが少し不安…
有給対応 言えば伝えてはくれる!
スタッフ対応 丁寧で優しい対応!
総合評価 89/100点 対応が良かったのでトータルでは満足です!

結論から言うと、これから転職活動をする人にはメリットのあるサービスでした。

もうすでに転職先が決まっている方や自分で転職活動をする方は、わざわざ退職代行コンシェルジュじゃなく、もっと安いところでもいいんじゃないかなと言うのが正直な感想です。

サービス内容と料金が見合っているかと聞かれると、微妙なところでしたので…。

でも担当自体はとても対応が良くて気持ちよくやりとりできる方だったので、転職を考えている方には自信を持っておすすめできます。

以下で、私が実際に申し込んでから退職までどのような流れで進んだのか、メールを振り返りながら紹介していきますね。

退職代行コンシェルジュを申し込みました…!

退職代行を利用する前、毎日のように上司に仕事のことで嫌味を言われてストレスが溜まり、精神的にも肉体的にもギリギリの状態で働いていました。

ずっと辞めたいと思いつつも、退職を伝えるのがその嫌味を言ってくる上司だったのでなかなか言い出せず…。

どうせ退職を伝えたらまた嫌味を言われるんだろうなと考えると余計に病んで、体調を崩したことをきっかけに上司に言わずに辞めれる方法を調べまくっていました。

そのときにTwitterで見つけたのが退職代行コンシェルジュのアカウント。上司に自分から言わなくていい上にしかも即日辞められると聞いて速攻で退職代行コンシェルジュのホームページからメールにてお申し込みをしました。

たしか自動返信ではなく、直接担当の方から連絡が来たと思います。最初のメールにご依頼の流れと必要情報の入力欄が記載されていました。

必要情報を入力しました!

ヒアリングシートのようなたくさんの質問はなく、「依頼者情報」「実行希望日時」「勤め先の情報」のみでした。

これだけで大丈夫なの?とは思いましたが、簡単に入力終わるので楽でしたね。

そのまますぐ空欄を埋めて返信しました。

退職代行費用を支払いました!

クレジットカード払いを希望すると、別で請求のメールが送られてきました。その請求メールから退職代行費用を支払います。

ここでビックリしたのが、当日&9〜18時以外は手数料3,000円がかかるということ。

ホームページには追加費用一切なしって書かれてた気が…と思いましたが、これは追加費用とは呼ばないのかな?
まぁでも対応も良かったし、他サービスを探し直すのもめんどくさかったのですぐに支払いました。

退職代行コンシェルジュから会社へ連絡してもらいました!


実行時間はその日の18時を希望。

退職代行コンシェルジュから連絡があったのは18時12分でした。

それまでの連絡のやり取りが返信が遅かったりして心配でしたが、きちんと実行時間に連絡してくれたようです!

会社へ伝えた内容を記載したメールが届きましたが、「退職できた」という記載がなく、結局どうなったの?と思って聞いてみました。

すると、無事退職を受け入れてもらえたようで安心…。思ってた以上にあっさり終わりました。

でも気になることが…!

退職代行に依頼すれば会社と連絡を取らずに退職できるものだと思っていましたが、会社から連絡が来る可能性もあるとのこと。

え?退職の意思を伝えてもらうだけで今後は全部会社とやりとりする感じ?とビックリ。

と同時に不安が。

結局は書類のやりとりで終わったので大丈夫でしたが、退職代行コンシェルジュは本当に意思を伝えるだけなんですね…。

退職届の郵送は自己判断でした!

もう1つ気になったのが、「退職届は出されますか?」と聞かれたこと。思わず「えっ?」って声に出してました(笑)

会社に電話してくれたんなら、その後どうするかとか聞いてくれなかったの?って思いますよね。

どうすればいいかわからなかったので、出したほうがいいですか?と聞いたら、正社員なら出したほうがいいですよとのことだったので、最終的には会社宛てに郵送で送りました。

今は会社から退職に必要な書類が届くの待ちですが、今のところ直接会社と連絡を取ることもありませんし、一応退職はできたみたいなので良かったです。会社から退職の承諾の紙だけは届きました!

退職代行コンシェルジュを使った感想まとめ

感想まとめ
  • 担当の人柄はとてもよく優しい対応だった!
  • やりとりの返事は少し遅くて不安もあった…
  • 最終的にはあっさり退職できて安心!

結果的には無事退職できるとの事ですので、退職代行コンシェルジュにお願いして良かったです!

担当の人柄も良く、対応もかなり丁寧かつ暖かい感じでした。

料金が少し高めなのと、やりとりの返信が遅いのはちょっと改善してほしい点ではありますが、1人でサービスをやられてるみたいなので、仕方ないかもしれませんね。

ただ、最後の指示が曖昧だったのには不安もあり、退職代行サービスとしての実績はあまりないのかな?という印象です。

手際が良くないというか、この後どうするか担当自身が分かっていない感じでした。

何はともあれ、無事に退職できたのは満足なので、退職代行コンシェルジュを利用して後悔はしてません。

「退職代行コンシェルジュ」の悪い評判の真相を2chやネット上の口コミから徹底分析!

私の経験談としては、担当の人の対応もよく希望通り即日対応してくれたので満足ですが、私だけでなく他の人の口コミも見て判断した方がいいと思いますので、ネット上で口コミを集めてみました。

「スタッフの対応は?」「対応スピードは?」など、退職代行を依頼する上で気になる部分の口コミをピックアップしています。

良い評判だけでなく悪い評判についてもきちんと紹介しているので、悪い部分が自分にとって許容できる範囲かしっかり確かめて利用してくださいね。

退職代行コンシェルジュ悪い評判例を2つ…

指示がなかった
30代 / 会社員 / 男性 /
3.0 / 5点
無事退職できましたが、退職届を出しますか?って聞かれてびっくりした。
こういうのって指示が貰えて最後まで案内してくれるかと思っていました。
返信が遅いような?
20代 / サービス業 / 女性 /
3.8 / 5点
返信が遅いのがちょっと気になりますが、対応もよく、会社とも離れられたので良かったです。

退職代行コンシェルジュの悪い評判を集めました。

実績が少ないない分口コミもあまりなかったですが、悪い評判としては「退職届の提出について」「返信の遅さ」があげられます。

この2つについては私も気になったので。

利用する方は予め考慮した上で利用してくださいね。

とは言えどちらも利用して良かったと満足しているようなので、この辺気にしないよという方は退職代行コンシェルジュにお任せしてもとくに問題はなさそうです。

退職代行コンシェルジュ良い評判例を3つ!

即日で円満退職できた!
25歳 / 広告代理店 / 女性 /
5.0 / 5点
上司との関係がうまくいっていなかった職場をどうしても早急に退職したかったため、自分で退職の手続きを行うよりも退職代行会社に依頼する方がスピーディーで後腐れなくできると思い、メディアでも紹介されている退職代行コンシェルジュさんに依頼を決めました。公式サイトから、まず相談して費用の振込をしたらその日のうちに対応してもらえました。とにかくそのスピード感は驚くばかりで、あっという間に即日に円満に退職することができました。本当にまったくのストレスフリーで退職できて大満足です。
第三者に入ってもらうことでスムーズに辞められた!
41歳 / 製造業 / 男性 /
5.0 / 5点
退職したい旨を会社に言いに行ったら、考え直してほしいと何度も説得されてなかなか辞められませんでした。そこで退職代行コンシェルジュに相談。指示に従って会社への出社をひとまずやめて後のことはすべてお任せしました。すると、驚くほど話がスムーズにまとまったということで約1か月後のの退職を取り付けてもらい有給消化で無事に会社を退職できました。第3者に間に入ってもらうとこんなにあっさり退職できるんだと驚きました。もちろん退職コンシェルジュが有能だったからだと思っています。

退職代行コンシェルジュの良い評判を集めました。

良い評判をまとめると「即日対応ですぐ退職できた」「スムーズに進んだ」「入金からの対応が早かった」という声があげられます。

対応スピードに関しては悪い評判と矛盾するところもありますが…、

たしかに返信は遅かったものの即日対応でしたし、先に伝えておいた時間には間に合うよう返事をくれたので、すぐ電話してほしい場合はそれなりに対応してくれるのかもしれませんね。

良い評判を見る限りちゃんと指示も出してくれるようでし、それぞれの退職状況によって対応が変わってくるんだろうなという印象です。

退職代行コンシェルジュの評判まとめ

評判まとめ
  • 退職届の指示が曖昧だった…
  • やりとりの返事が遅め
  • スムーズに退職できた!
  • 指示通りに動くだけで全部お任せで退職できた!

退職代行コンシェルジュの悪い評判と良い評判を集めてみましたが、実績が少ないこともあり、退職代行コンシェルジュのよし悪しを決められるほどの口コミがありませんでした。

悪い評判で「退職届の指示が曖昧」とあったのが、良い評判では「指示通り動くだけで後はすべてお任せした」と言う意見もあり、どちらとも判断できないのが正直なところですね。

満足度でいうと、ココに乗せていない口コミを含めると8割以上が満足している結果になりました。

私自身は退職代行コンシェルジュを利用して良かったと思っていますが、利用する前には一度相談をして任せられそうだなと思ったら依頼する形にした方がいいでしょう。

退職代行コンシェルジュを利用してわかったメリットデメリット!

実際に退職代行コンシェルジュを利用してみて、ここが良かったなと思ったところと、ここはもう少しこうして欲しかったなと思うところがあったので、今後利用する人の参考になるように紹介していきます。

退職代行コンシェルジュのメリット!ココが良かった!

退職代行コンシェルジュのメリット
  • スタッフ対応が丁寧
  • 即日の依頼に対応してくれる
  • そのまま転職の相談までしてくれる

退職代行コンシェルジュの担当さんの対応はちゃんと向こう側に人がいる安心感を感じさせてくれる対応で、一つ一つの返信がとても丁寧でした。

その他有名所の3つの退職代行サービスに相談しましたが、業務連絡のような短文対応が多く、ココまで丁寧な対応をしてくれたのは退職代行コンシェルジュのみです。

すぐにでも辞めたい状況を察してくれて、こちらから言わなくても即日対応の提案もしてくれます。

限界ギリギリの状態で出勤していた私にとって、次の日からはもう会社に行かなくていいのはかなり大きなメリットでした。

また、私は次の会社が決まりそうだったので利用しませんでしたが、もしダメだった場合に・・・と転職についても聞いてみましたが、退職後にそのままサポートしてくれるそうです。

退職事情を知ってる上で転職先を紹介してくれるのは信頼性もありますし、退職と同時に転職も考えている人にはメリットのあるサービスですね。

退職代行コンシェルジュのデメリット!ココが残念…

退職代行コンシェルジュのデメリット
  • ちょっと返信が遅い…
  • 料金が少々高め

他の退職代行サービスは即レスですぐに返事が来ていましたが、退職代行コンシェルジュは一通一通に数十分〜数時間かかっていました。

後から知ったのですが、どうやら退職代行サービスについては、杉山さんという方が一人でやられているようです。

私が退職したときも杉山さんでしたが、他の方の体験談でも杉山さんだったというのをいくつか見て気づきました。

対応はかなり良かったので返信の遅さはとくに気になりませんでしたが、急ぎの場合は「緊急であること」を前もって伝えておいた方が良さそうですね。

また、退職代行コンシェルジュの料金は通常30,000円ですが、当日や18時以降の依頼は手数料3,000円かかります。

私も即日希望だったので手数料がかかり、税込みで35,640円でした。

30,000円以下のサービスがある中でちょっと高いなと思いましたが…。1人でやられていると知って「あ、だから手数料がかかるんだ!」と納得しました。

退職代行コンシェルジュを利用するにあたってよくあるQ&A6つ!

本当に退職できますか?失敗は?

退職は労働者の権利なので、会社側に拒否する権利はありません。

退職の2週間前に退職の意思を伝えれば、会社が拒否しようと必ず退職できます。

退職代行コンシェルジュでは、現時点で一度も退職の失敗はありません。

会社に訴えられることはありませんか?

中には訴えるぞと脅してくる会社もありますが、その労力と費用を考えると会社側はマイナスにしかならないので、ほとんどの会社は訴えません。

必ずとは言い切れませんので、不安があれば弁護士にお願いしましょう。

会社から自分に連絡は来ませんか?

退職代行コンシェルジュによると会社から連絡が行く場合もあるとのことでした。

会社から借りているものはどうしたらいいですか?

退職代行コンシェルジュが会社に退職を伝える前に会社に置いてくるか、後から郵送することもできます。

有給休暇は使えますか?

有給休暇の規定を満たしていれば使う権利があります。

退職代行コンシェルジュに有給を取得したい旨を伝えてもらいましょう。

今月分の給料は支払われますか?

給料は労働に対する対価なので、会社側は必ず支払わなければいけません。

それでも支払わなければ、弁護士に相談しましょう。

退職代行コンシェルジュの会社概要

正式名称 円満退社を即日サポート退職代行コンシェルジュ
会社名 合同会社SAC
住所 東京都港区三田3丁目2番地1号
電話番号 050-5436-0501
公式HP 公式HPはこちら

まとめ

退職代行コンシェルジュ体験談まとめ
  • 自社の転職支援ありの退職代行サービス
  • 手数料はかかるが即日対応あり
  • 退職代行コンシェルジュの悪い評判では「返信が遅い」
  • 退職代行コンシェルジュの良い評判では「スムーズに退職できた」
  • 退職代行コンシェルジュは転職活動をこれから始める人におすすめ
  • すでに転職先が決まっている人には不向き

退職代行コンシェルジュを利用して退職した私が、実際の体験談や経験から分かったメリットデメリットをまとめました。

退職と同時に転職先も探さないといけない人にとっては退職代行コンシェルジュに料金を払って退職代行をお願いする価値はあると思います。

反対に、転職先が決まっている方ならもう少し安いところで実績のあるサービスがおすすめです。

返信の遅さは気になりましたが、担当の対応は丁寧で優しい方だったのでトータルでは満足しています。

退職代行コンシェルジュの利用を考えている方は、料金を支払う前に相談してみてから決めてください。

関連記事 RELATED POSTS