独学からのプログラミング学習を3ヶ月で挫折。何の言語を覚えたら需要があるかも分からず、独学には限界を感じ色々なプログラミングスクールを調べていました。
そんな中、データサイエンティストに特化したDataMix(データミックス)というスクールを発見!データサイエンティストという職種が今後需要が伸びてくるとの事です。
DataMix(データミックス)ではPython、AI学習、データ分析などが学べるらしくスクールの内容が気になったので説明会に参加してきました。
今回はDataMix(データミックス)はどんなスクールなのか?評判は?プログラミング初心者にも優しいスクールなのかをお伝えしていきます!

しかし、今の時代プログラミングスクールも多くなり、スクールの選び方が難しくなってきました…
自分に合ったスクールを探すために【私が自身がプログラミングスクールに足を運び体験した生の情報】をご紹介していきます。スクール選びに困っている方の参考になれば嬉しいです!
もくじ
まずはプログラミングスクール【DataMix(データミックス)】の基本情報をご紹介!
項目 | 評価 |
---|---|
ランク | Bランク(★70点以上) |
コースの種類・内容 | ![]() |
料金 | ![]() |
初心者に優しいか? | ![]() |
講師のレベル 詳細はこちら |
![]() |
就職サポート | ![]() |
入会時期 | 2ヶ月スパンで募集 2月、4月、6月、8月、10月、12月(偶数月) |
試験「有・無」 | コースにより試験「有」 |
対象年齢 | 特になし |
入会金 | 25000円(税抜) |
コース料金 詳細はこちら |
40,000円(税抜)〜675,000円(税抜) |
学習スタイル | 通学 |
支払い方法 | ・現金(銀行振込) ・分割支払い(株式会社オリエントコーポレーション経由【金利6.9%】) |
スクールの場所 | 神保町のスクール1ヶ所のみ |
学習レベル | 初心者では厳しい印象。最低でもエクセルの関数、エクセルでピポットテーブルを組める方 |
講師のレベル | 実際の実務でやられているプロ集団 |
学べる言語 |
|
どんな職業につける? |
|
スクールの目的 | データサイエンティストの育成 |
DataMix(データミックス)は東京の神保町にある、データサイエンスを学べる数少ないプログラミングスクールです。
機械学習やAIを駆使して企業のビックデータ分析をおこなうデータサイエンティストの人材を育成するのが目的となっています。
データサイエンティストの現状は人手不足なので、これからさらに需要が高まってくる分野になります。
DataMix(データミックス)は少人数制のスクールなので質問もしやすく、講師陣も実務経験が豊かな講師陣多いのも特徴です。
スクールでは実際のデータを元にデータ分析を学習しますのでより実践的な技術が学べるスクールになっています!
DataMix(データミックス)はこれから需要のあるデータサイエンス分野に特化した数少ないスクール!
DataMix(データミックス)ではデータサイエンス分野に特化した数少ないスクールです。
これから需要がどんどん増えてくるデータサイエンス分野を学びたい方やデータサイエンス分野の転職を考えている方に向いています。
データサイエンスが学べる学校は数少ないので機械学習や分析が好きな方にはとても魅力的なスクールになります!
DataMix(データミックス)スクールのゴールはデータサイエンス分野の技術者育成+就職支援!
データミックスのスクールのゴールは「AI・統計学を活用するビジネスパーソン」「ビジネストランスレーター」「データサイエンティストのエントリーレベル」の技術者を育てつつ、就職支援することをゴールにしています。
データミックスではバリバリのプログラマーを育てるというよりはデータ分析ができてプログラムが書ける(ググって調べながらコードが理解できる)レベルを目指しています。
DataMix(データミックス)の入学者は年間250名程!年齢層は転職希望の30代が一番多い
入学者のグラフを見ても、30代以上が大半を占めている事が分かると思います。入学者の多くが30代以上で異業種からの転職を考えられている人が多いみたいです。
DataMix(データミックス)の講師陣は実務経験豊かな先生が多い!
データミックスでは第一線で活躍されている実務経験豊かな講師陣ばかりです!
実務経験豊かな講師陣を揃える事で、より実践的な技術を学べます。実践的な技術を学ぶことにより転職や就職にも有利になりますね♪
DataMix(データミックス)1クラス25人の少人数制で質問などがしやすい環境
DataMix(データミックス)では1クラス25人という少人数制で学習するのにとても良い環境です。
講師が受講生一人一人に向き合ってくれるので疑問点などもその場で解決します!質問しやすい環境もDataMix(データミックス)の特徴になります。
「DataMix(データミックス)」の無料説明会に行ってきた私の感想レビュー!
◎が良い ☓が悪い【◎・◯・△・☓】の4段階で評価 | ||
項目 | 評価 | 詳細 |
---|---|---|
場所の分かりやすさ | ![]() |
グーグルマップとのズレがあったので少し分かりにくい印象でした。 |
接客態度 | ![]() |
接客態度はニコニコしたような感じではありませんでしたが、しっかり質問にも答えてくれ、印象は良かったです。 |
サポート体制 | ![]() |
個別で対面での質問は授業の30分前、30分後が基本なので個別での質問がしにくい環境。それ以外は基本メールか授業中での質問になりそうです。 |
難易度 | ![]() |
初心者でも可能ですが、エクセルの関数を理解していない初心者には厳しいです。 |
勧誘のしつこさ | ![]() |
説明会後に勧誘などもなく、しつこく勧誘される事はありませんでした。 |
データミックスはこれから需要のある分野のプログラミング学習をしたい方で転職を考えている方には良いスクールでした。
私自身が独学でのプログラミング学習に挫折。質問できる環境で1から勉強したいという思いからスクール探しが始まりました。
データミックスの説明会では、今後需要がさらに伸びてくるデータサイエンス分野の話も聞けたのでとても勉強になりました!
結果的に私がやりたい分野のプログラミングではなかったので断念しましたがデータ分析やマーケティングなどに興味がある方にはとても良い分野だと思います。
順を追って説明会の内容をご紹介していきます!データミックスの受講を考えている方の参考になればうれしいです♪
「DataMix(データミックス)」のスクールで説明会がありました
データミックスはPythonやR言語を使ってデータ分析に特化したプログラミングスクールとの事でワクワクしながら勉強会に行ってきました♪
データミックスの説明会は神保町にあるデータミックスのスクールで行われました。場所は神保町駅から徒歩5分、水道橋駅から7分程度の場所にあります。
データミックスのスクールをグーグル・マップに入力したのですがマップとズレがあったのか少し分かりにくかったです。
データミックスの第2石坂ビルの目印は左隣にENEOSのガソリンスタンド、右隣がマルエツプチというスーパーがあります。
データミックスの第2石坂ビルは分かりにくいので「マルエツプチ神田神保町二丁目店」をマップに入れたほうが分かりやすいかもしれません!
データミックスのスクールはビルの2階部分です。エレベーターか階段で2階まで上がれます。
2階の全フロアーがデータミックスの会社になっており、2階部分には教室や共有スペースなどがあります。説明会が行われたスペースはデータミックスの扉を開いたあとすぐ目の前の部屋でした。
説明会は入り口から入ってすぐの小教室Bで行われました。
説明会の部屋はマックスで16名が入れるような部屋でした。部屋の雰囲気もキレイでスクリーンなどの設備などもしっかりしていました。
席に座ると資料が置いてありました。カリキュラムの構成や講座の日程などが書かれた資料です。
説明会が開始!まずは自己紹介からはじまりました!
説明会には10人程の人数が集まりました。11時スタートで説明会が開始!まずはスクリーンで説明会の流れを紹介した後に自己紹介。人見知な方はちょっと緊張するかもしません…
自己紹介後にわかったのですが、説明会に来られていた人の9割がIT以外の業種「物販業」「公務員」「営業職」などでプログラマーの方はいませんでした。
プログラムの言語などを使ったことがあるという講師の質問に対しても2人しか手を上げなかったのでほとんどの方がプログラムを書いたことがない初心者の方でした。
そのうちPythonを使った事がある人が1人のみでした。
15分くらいのビデオ鑑賞がスタート!+1時間(データサイエンスの紹介+データミックスの紹介)など!
データサイエンス分野の認知度と共に需要がどんどん高まっているとの事でした。
その証拠に、すべての国でグーグルトレンドでの検索結果でもデータサイエンス関連の検索ワードが右肩上がりです!

2016年に実施された経済産業省の調査によると、「ビッグデータ」や「IoT」、「AI」を担う先端IT人材は、2017年時点では約1.5万人が不足しているとの事。
2020年までにその数は約4.8万人にまで拡大すると試算されておりデータサイエンティストの不足は広がる一方らしいです。
日本ではデータサイエンティストという言葉の認知度自体が低いのであまり知られていない業種の一つになります。
データサイエンティストはAIや機械学習を駆使して企業のビックデータを分析。分析結果から有益な方向に改善したり予測したりするお仕事です。
機械学習の需要が高まってくるに連れてデータサイエンティストというお仕事の需要も増えてきます。これからの比較的新しい分野のお仕事になります!
説明会の最後はアンケート用紙に記入して終わりました!
データミックスの説明が終わった後に、質疑応答があり、アンケートを書いて終了。説明会の時間は合計で1時間40分ぐらいでした。
参加者の方は意欲の高い方が多く、説明会が終わった後にも個別で講師の方に質問などをしていました!
個別でもしっかり時間をとって答えてくれましたのでスクールの印象も良かったです。
「DataMix(データミックス)」データサイエンティスト育成コース無料説明会に行ってきた感想まとめ
- データサイエンティストの需要が高まってきている
- データサイエンティストに特化した数少ないスクール
- 入学者の50%以上が30代以上
- プログラム初心者が卒業まで行くには結構な努力が必要
データミックスの勉強会に行ってきました。データサイエンティストの育成を目的とした数少ないスクールになります。
入学される方の50%以上が30歳以上で異業種からの転職希望者が多い印象でした。
しかし、プログラムを触ったことがない初心者が卒業まで行くには、授業以外での勉強時間が10時間以上取れる人ではないと厳しいかもしれません。
講師陣は第一線で活躍されている人が多いので実践的な技術が学べるスクールだと思います!
DataMix(データミックス)のネット上の口コミを徹底分析!
DataMix(データミックス)の評価はどのなのか?twitter、インスタグラムなどのSNSや口コミサイトでどのような事が書かれているのかを徹底的に調べました!
DataMix(データミックス)の悪い口コミを2つ紹介…
データサイエンス分野の学習をしたくてデータミックスというスクールを見つけたが関東にしかない。オンライン学習もやっていないので、通うのは実質的に無理…
データミックスの悪い口コミを探したのですが特にこれと言って目立つ口コミはありませんでした。
データミックスは今の所、神保町のスクール1つのみです。オンライン学習もやっていませんので関東以外の人はちょっと厳しいですね…
データミックス自体はしっかりとしたスクールという印象でした。説明会に行って分かったのですが口コミどおり、時間の制約がある人は卒業するのには厳しいと思います。
スクール以外に自分で復習する時間を確保できない人には向かないスクールだと思いました。
DataMix(データミックス)の良い口コミを3つ紹介!
> 株式会社データミックス
データミックスの堅田さんから、自社データを使った講習を受けた事あるけど、めちゃくちゃ分かりやすかった。 https://t.co/6a0JEXhIIO
— たまにゃん🇹🇭ソフトウェアエンジニア (@tamanyan55) January 24, 2019
そうそう
過去の僕含めて統計からやらない奴が悪い
あと、世間のデータサイエンス スクールで統計を重視してるとこはデータミックス以外にあるんだろうか?
— ワロ(ワロサワ ← 黒澤)10/7〜11/5まで札幌。11/6〜11/8まで東京。 (@kuromailserver) October 8, 2019
この研修で得るものが多い人は、まず、やる気と時間のある人です。具体的には、AIを使ってビジネスを改善したいけど、何をやればいいか分からない人、それと現場で実際の分析をしているエンジニアには、かなり役立つと思います。統計とプログラミングをよく使うスクールなので、どちらも初めて勉強する人は、最初は苦労するかもしれません。しかし、わからないことがあっても質問すれば講師もサポートしてくれますし、積極的にコードを書いて試行錯誤を繰り返せば十分キャッチアップできます。次回以降、より初学者でも理解しやすいようにカリキュラムの工夫をしていくと聞いています。より広範な人たちに役立つ講座になることを期待しています。
DataMix(データミックス)の口コミまとめ!
- 本気で学習+復習の時間を取れる人にはとても良いスクール
- データサイエンティスト分野では数少ない優良なスクール
- 時間が取れない人には厳しいかも…
データミックスの悪い口コミ自体は2つしか見つかりませんでした。twitterなどを調べた限りでも特にこれという悪い評価もなく、スクール自体は良い印象でした。
しかし、時間に関しては自分で復習する時間も確保できる方でないと授業についていくのも厳しいと思います。
受講生の話などを見ても積極的に質問をする姿勢があれば講師の方もサポートしてくれるみたいです。データミックスはデータサイエンティストになりたい方には数少ない優良スクールだと思います!
「DataMix(データミックス)」のコースは2つ!
プログラム名 | 期間 | 回数 | 費用総額 |
---|---|---|---|
データサイエンティスト育成コース | 6ヶ月間 | 約14日程度 | 入会金:25,000円 受講料:675,000円 |
データサイエンティスト準備ステップ | 3週間 | 2日〜3日 | 入会金:25,000円(税抜) 受講料:40,000円〜80,000円(税抜) ※講座により異なる |
「DataMix(データミックス)」では2つのコースが用意されています。
データミックスでは育成コースが本講座となっています。最終的な目標は育成コースの卒業後、転職という流れになっていますが自信がない方は準備ステップからスタートになります。
1.データサイエンティスト【育成コース】はデータサイエンス分野の転職を考えている方におすすめ!
こちらのコースはデータサイエンス分野の転職を考えている人向けのコースです。
データサイエンティスト育成コースの方は試験がある為、プログラムの基礎知識が必須となってきます。
- 数学テスト
- 関数の概念がわかること
- 対数(log)の計算ができること
- 確率の計算ができること(サイコロの目の問題など)
- cosθの意味がわかること
- ベクトルの「内積」と言われてピンとくること
- Pythonの「コーディングの試験」
- 配列、辞書、集合型の違い
- forループやifの使い方・書き方
- 関数の書き方
試験は無料で試験に落ちても次の期で再度試験を受けることができます。
落ちた場合でも、2ヶ月毎に募集があるので2ヶ月に1回ペースで試験にチャレンジできますよ!
試験を合格することにより受講できるコースになっていますが、育成コースには給付金制度もあるので、6ヶ月間学習しながら給付金も貰う事ができます。
本気でデータサイエンス分野での転職を考えている方は6ヶ月間の育成コースがおすすめです!
2.データサイエンティスト【準備ステップ】はプログラム初心者におすすめ!
プログラミングを今までにやった事もなく知識もあまりないプログラミング初心者の方はこちらの準備ステップがおすすめです。
こちらの準備ステップでプログラミングの基礎を学びながら育成コースに行くための準備をするのが主な目的になっています。
育成コースは初心者には少しハードルが高いので自信がない方はこちらの準備ステップを受講することをおすすめします!
- プログラミング基礎【60,000円+入会金】
- データサイエンティストのためのSQL入門【40,000円+入会金】
- ビジネスデータ分析入門【80,000円+入会金】
- ※こちら3つの講座から決定します
DataMix(データミックス)受講の流れを4ステップで解説!
- 無料説明会に参加
- 受講講座の決定⇒申込み
- 選抜試験⇒合格発表
- 受講料を支払い後⇒受講開始
データミックスの受講の流れは「育成コース」「準備ステップ」のどちらかのコースを選択します。
育成コースの方は受講するために試験がありますので試験に自信がある人と自信がない人の流れを紹介していきます。
自信がある方 | 自信がない方 |
---|---|
試験 | 準備コース |
⬇ | ⬇ |
育成コース | 試験 |
⬇ | |
育成コース |
「自信がある方はデータサイエンティスト育成コース」「自信がない方はデータサイエンティスト準備コース」を選択したほうが良さそうです。
試験に自信のない方は準備コースで基礎を学び、受験対策をした後に育成コースという流れをおすすめしています。
準備コースを受けると育成コースに向けての数学の受験対策などもアドバイスしてもらえますので安心ですね♪
メリット多数「データサイエンティスト育成コース」の5つの特徴!
- 教室に行けない、欠席した際にもサポート体制!
- データサイエンティスト育成コースなら返金保証付き!
- データサイエンス分野に特化した転職支援
- 給付金制度で支払金の50%〜70%が支給!
- 卒業後も強い絆の卒業生コミニティに参加できる!
教室に行けない、欠席した際にも安心のサポート体制!【データサイエンティスト育成コース】
同週で行われる授業へ振り替えが可能です。受講できる曜日は(火曜日・金曜日・土曜日)になります。
※振替先の授業が満席の場合ややむを得ず欠席する場合は一定期間、授業動画での自習が可能です!
【データサイエンティスト育成コース】なら返金保証付き!
(条件あり)ブートキャンプ終了時にご満足いただけない場合は受講料を返金してもらえます。
返金額は約500,000円ほどもどってきますよ!
データサイエンス分野に特化した転職支援
DataMix(データミックス)はデータサイエンスの分野に特化しており、独自の転職指導サポートを受けられます。IT業界、実務未経験の方でも安心!
転職支援では担当講師とカウンセリング後に転職サポートまで手厚いです。
転職サポートの内容は
- 希望に応じて転職指導
- 履歴書の書き方
- 面接に関する個別指導
- 面接のスケジュール調整
- 給料面や入社日調整のフォロー
などなど、その他にもサポートしてもらえるみたいです♪初心者の方にも安心ですね!
給付金制度で支払金の50%〜70%が支給!
DataMix(データミックス)の【データサイエンティスト育成コース】が経済産業省と厚生労働省に認定されており、給付金対象者には支払額の50%〜70%が国から支給されます!
経済産業省の「第4次産業革命スキル習得講座」
厚生労働省の「専門実践教育訓練給付制度」
卒業後も強い絆の卒業生コミニティに参加できる!
データミックスのプログラミングスクールを卒業した後も卒業生のコミニティに参加できます。卒業した先輩と交流会やフェイスブックグループに参加できます。
DataMix(データミックス)とその他プログラミングスクールを6つの項目で徹底比較!
データミックス | DMMWEBCAMP | GEEK JOB | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
メイン講座金額 | 675,000円 | 628,000円 | 0円 |
難易度 | ![]() |
![]() |
![]() |
転職サポート | あり | あり | あり |
転職保証 | なし | あり | なし |
学習方法 | 通学+オンライン | 通学 | 通学 |
学習期間 | 約6ヶ月間 | 約3ヶ月間 | 約1ヶ月間 |
学べる言語 | Python R言語 |
HTML CSS jquery Ruby Rails |
PCの基本操作〜プログラミングまで幅広く |
データミックスと他の人気プログラミングスクールを比較しました。GEEK JOBは金額が0円で勉強できるので金額面では一番です。
これから伸びるデータサイエンス分野を勉強するならデータミックス。エンジニアになってプログラミングを勉強したい方は、DMMWEBCAMPやGEEK JOBだと思います。
データミックスは3社で比較したときに一番難易度は高めではありますが、やる気次第では初心者でも転職可能です。
PCに全く自信がない方はGEEK JOBでPCの基本操作から学ぶのも良いと思います。
DataMix(データミックス)に通う前に気になる7つのQ&A
自宅でのオンライン学習も可能でしょうか?
仕事をしながら通うことはできますか?
PCは何を使った方がよいでしょうか?
PCの貸し出しはしていますか?
プログラム初心者でも大丈夫ですか?
入会金は1回限りでしょうか?
請求書や領収書の発行はできますか?
DataMix(データミックス)の会社情報
株式会社データミックス | |
東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階 |
|
– | |
データミックスの6ヶ月長期コースの体験談。体系的に学べるのがスクールのいいところだろうな。一方、時間の制約がある人、独学思考の人には向かないのかな。