結婚が決まったら式場選びや両家のごあいさつなどいろいろやることリストが多いですが、その中でもとっても大切なのが結婚指輪選びです。
ついつい自分達のことは後回しにしていませんか?
結婚指輪は末永く毎日身に着ける物だからこそ、後回しにせずにお互いが後悔しない指輪を選びたいですよね。
いろいろジュエリー店を回って選んでいくカップルが多いと思いますが、その前に結婚指輪の相場ってそもそもいくら位なの?
- 年代によって結婚指輪の相場って違うの?
- フルオーダーなどのオーダーメイドした場合の結婚指輪の相場は?
- プラチナやダイヤなど素材別の結婚指輪の相場の料金は?
- ティファニーやハリーウィンストンなどの人気ブランドの相場も知っておきたい…
など結婚指輪の相場についての疑問を調べてみました。ジュエリー店に行く前に疑問を解決しておきましょう。

もくじ
20代の結婚指輪と婚約指輪の相場は?購入金額の割合も比較
20代の結婚指輪と婚約指輪の相場の料金を20~24歳と25~29歳に分けて調べてみました。
また実際のカップルはどのくらいの値段の結婚指輪を購入しているのか?をわかりやすくパーセンテージで表にし比較してみました。
20代の結婚指輪の相場は約23万円!婚約指輪の相場は?
結婚指輪の相場 | 婚約指輪の相場 | |
---|---|---|
20~24歳 | 約22万円 | 約26万円 |
25~29歳 | 約24万円 | 約42万円 |
※結婚指輪の相場は結婚指輪の金額についてはペアでの料金となっています。
20代だと24歳以下の結婚指輪の相場と25~29歳では旦那さんのお給料も若干異なってくるため結婚指輪の相場も変わってきます。
20代で結婚指輪を選ぶならペアでだいたい1ヶ月のお給料分かお給料より少し奮発して購入する方が多いようです。
婚約指輪は24歳以下は26万円と比較的リーズナブルな料金となっています。
25~29歳になると仕事も3年以上経ちボーナスも出て貯金もあったりなどお金に余裕が出てくる頃なので、婚約指輪の相場もグンと上がります。
20代の結婚指輪の購入金額の割合を徹底比較
金額 | 24歳以下 | 25~29歳 |
---|---|---|
10万円以下 | 6% | 3% |
10~15万円 | 7% | 13% |
15~20万円 | 14% | 12% |
20~25万円 | 31% | 29% |
25~30万円 | 14% | 15% |
30~35万円 | 5% | 14% |
35万円以上 | 5% | 4% |
実際に20代のカップルが結婚指輪をいくら位で購入しているのかを割合で表にしてみました。
24歳以下では約3割の方が相場の20~25万円の結婚指輪を購入していますが、15~20万円の金額と25~30万円の結婚指輪を購入している方も14%ほどいました。
24~29歳のカップルだと同じく約3割の方が相場の20~25万円の結婚指輪を購入していますが、10万~35万円の間と幅広い金額で購入しています。
24~29歳になると一生に一度の指輪だしそれなりに高い指輪を買おうよ♪というカップルと他にもいろいろお金、出費がかかるしそこまで高くなくても…という2つに分かれています。
それぞれのカップルのお財布事情に合わせた結婚指輪選びが主流な感じですね^^
30代の結婚指輪と婚約指輪の相場は?購入金額の割合も比較
30代の結婚指輪と婚約指輪の相場の料金を30~34歳と35~39歳に分けて調べてみました。
また実際のカップルはどのくらいの値段の結婚指輪を購入しているのか?をわかりやすくパーセンテージで表にし比較してみました。
30代の結婚指輪の相場は約27万円!婚約指輪の相場は?
結婚指輪の相場 | 婚約指輪の相場 | |
---|---|---|
30~34歳 | 約25万円 | 約43万円 |
35~39歳 | 約28万円 | 約46万円 |
※結婚指輪の相場は結婚指輪の金額についてはペアでの料金となっています。
30代は30代前半も30代後半のカップルも結婚指輪の相場に差はあまりありません。
20代の結婚指輪は20~25万円で購入するカップルが多いのに対して30代の結婚指輪は25~28万円で購入するカップルが多いです。
30代は20代に比べると4万円ほど結婚指輪の相場は高くなっています。やはり30代になるとお給料も20代に比べると高くなるので結婚指輪も少し高めの指輪を購入するカップルが多いです。
それでもやはり1ヶ月分のお給料分くらいな感じですかね^^
婚約指輪は結婚指輪の約1.5倍の価格で購入しているカップルが多いですね。
30代の結婚指輪の購入金額の割合を徹底比較
金額 | 30~34歳 | 35~39歳 |
---|---|---|
10万円以下 | 1% | 4% |
10~15万円 | 6% | 6% |
15~20万円 | 10% | 11% |
20~25万円 | 36% | 23% |
25~30万円 | 17% | 15% |
30~35万円 | 13% | 12% |
35万円以上 | 6% | 9% |
実際に30代のカップルが結婚指輪をいくら位で購入しているのかを割合で表にしてみました。
30代も約2~3割の方が20~25万円台で購入していますが、25~30万円台の割合も34歳以下のカップルでは17%となかなか多いです。
20代、30代のカップルの結婚指輪の相場は20~25万円ですが、相場の価格で半数以上が購入しているワケではないのがわかります。相場な価格だからじゃあその値段で購入しようという事ではないようですね。
毎日身につける指輪だからこそそれほど高くなくても日常使いできるシンプルなデザインの結婚指輪を購入している方もいます。
40代の結婚指輪と婚約指輪の相場は?購入金額の割合も比較
40代の結婚指輪と婚約指輪の相場の料金を調べてみました。
また実際のカップルはどのくらいの値段の結婚指輪を購入しているのか?をわかりやすくパーセンテージで表にし比較してみました。
40代の結婚指輪の相場は約25万円!婚約指輪の相場は?
結婚指輪の相場 | 婚約指輪の相場 | |
---|---|---|
40代 | 約25万円 | 約55万円 |
※結婚指輪の相場は結婚指輪の金額についてはペアでの料金となっています。
40代になると経済的余裕も出てきて結婚指輪も奮発?!ってイメージがありますが、実際の相場は30代の方とほぼ変わらない料金となっています。
30代は気合を入れて結婚指輪を選ぶカップルが多いように思いますが、40代になると落ち着きが出てきてそこまで結婚指輪に対してガツガツしていない感じがします。
特に相場にこだわらず自分達に合った結婚指輪でいいよね…という大人の落ち着きが感じられますね。
結婚指輪はそこまでガツガツしていないけど、婚約指輪に関しては別格!!やはり経済的余裕も出てきていることから婚約指輪は記念として良質な高い指輪を選んでいる傾向にあります。
40代になると女性がどんな婚約指輪をもらったら喜ぶかが経験値としてわかっているからかもしれませんね。
40代の結婚指輪の購入金額の割合を徹底比較
金額 | 40代 |
---|---|
10万円以下 | 10% |
10~20万円 | 20% |
20~30万円 | 40% |
30~40万円 | 30% |
実際に40代のカップルが結婚指輪をいくら位で購入しているのかを割合で表にしてみました。
やはり40代になると相場は約25万円ですが、30~40万円の結婚指輪を購入している方も30%と約3割いることがわかります。
30代に比べるとガツガツはしてないけど、ブランドにこだわる人が増えてきたり、自分達のこだわりで作れるオーダーメイドの結婚指輪を選ぶ人の割合も多くなることから相場より高い値段で購入されている方もいます。
しかしおおよその4割の方が20~30万円で結婚指輪を購入されています。
どの年代も結婚指輪は20~30万円の間で購入しているカップルが多いことがわかります。
次に結婚指輪をオーダーメイドした場合の相場を調べてみました。
毎日身につける物だからこそ、他人と被るのはイヤ!飽きずに毎日着けたいから自分好みの結婚指輪にしたい!というカップルも多くいます。
結婚指輪をオーダーメイドしたカップルの割合と相場の値段は?!
結婚指輪は既製品の指輪もありますが、オーダーメイドをするカップルも多くいます。
オーダーメイドには、「フルオーダー」と「セミオーダー」の2種類があります。その違いとそれぞれの相場をご紹介します。
結婚指輪をオーダーメイドするカップルは43%!フルとセミオーダーの違いは?
フルオーダーは最初からカップルの希望に合わせて指輪を作製する方法で、おふたりの希望を全面的に反映してくれます。
デザインはもちろん素材やフォルム、カラーなども自分達で考えオリジナルリングとなります。
一方、セミオーダーは既存のサンプルから素材・デザインを選んで指輪を作製する方法です。フルオーダーに比べ、安価なことが多く、それでも既製品よりふたりならではのこだわりを入れたい!というカップルに人気があります。
- フルオーダーの結婚指輪を購入したカップル:14.2%
- セミオーダーの結婚指輪を購入したカップル:29.2%
統計を見てみると約43%の人がフルオーダー・セミオーダーのオーダーメイドで結婚指輪を選んでいます。
結婚指輪を購入した約半分ほどのカップルがオーダーメイドで作っていることがわかりますね。
結婚指輪をオーダーメイドした場合の相場はいくら?
セミオーダーの結婚指輪相場21~23万円
既製品の結婚指輪相場 | 23~25万円 |
フルオーダーの結婚指輪相場 | 29~31万円 |
※相場の価格はペアでの料金となります。
結婚指輪をオーダーメイドした場合、フルオーダーだとそれなりの料金がかかりますが、セミオーダーになると既製品よりもブランドによっては安くなる場合もあります。
既製品と変わらないもしくは安くなるなら既製品で他人と同じ結婚指輪にするよりもセミオーダーにして自分達だけのオリジナルリングにする方がいいよね♪ってカップルが多いですね。
結婚指輪の素材は?【人気のプラチナリング】の相場と素材別の相場を比較!
結婚指輪の素材によっても料金は変わってきます。
一番人気はやはりプラチナリングとなりますが、最近では特にプラチナにこだわらないカップルも多くいます。
プラチナ以外で人気の結婚指輪の素材と素材の相場平均を調べてみました。
結婚指輪の7割がプラチナリング!その他の人気の2つの素材とは?!
結婚指輪と言えば「プラチナリング」にするカップルが約7割ほどと圧倒的人気ですが、3割の方はプラチナリング以外の結婚指輪を選んでいます。
プラチナリング以外でチタンやシルバーなどの素材がありますが、特に人気の素材がゴールドとプラチナとゴールドのコンビ素材と言われるリングです。
ゴールド素材はイメージできると思いますが、意外と知らないのがコンビと呼ばれる素材です。
コンビ素材とは、プラチナとイエローゴールド、イエローゴールドとホワイトゴールドなど、異なる2種類の素材を使ってデザインされた結婚指輪を指します。
2色のアームが重なる指輪になるのが特徴で、色のコントラストがはっきりとわかって個性的なデザインの指輪になることが人気な理由の一つです。
それではプラチナを含んだ人気の素材の結婚指輪の相場を次で紹介しますね。
結婚指輪のプラチナを含む3つの素材別の相場を調査!!
プラチナ素材の相場 | 約25万円 |
ゴールド素材の相場 | 約22万円 |
コンビ素材の相場 | 約31万円 |
※コンビの素材は、プラチナとゴールドで作られた場合の相場を記載しています。料金は全てペアの値段となっています。
プラチナのシンプルなデザインのものではブランドによっては1本3万円からという指輪もあります。
プラチナの純度やリングの厚さ、デザイン、ダイヤが付いているか付いてないかによって相場は変わってきますが、ペアで約25万円ほどとなっています。
【ブランド別】結婚指輪をティファニーやハリーウィンストン等の人気ブランド9選の相場
ティファニー | 最安8万~最高210万円 |
ハリーウィンストン | 最安31万~最高120万円 |
ケイウノ | 最安4万~最高28万円 |
カルティエ | 最安8万~最高230万円 |
エルメス | 最安11万~最高30万円 |
4℃ | 最安5万~最高70万円 |
アーカー | 最安6万~最高25万円 |
ブルガリ | 最安10万~最高51万円 |
シャネル | 最安8万~最高49万円 |
結婚指輪で人気のブランドの最安値の値段と最高の値段を調べてみました。
結婚指輪と言えば「ティファニー」が有名ですが、ティファニーは高いイメージがあってなかなか手が出せない…と思いがち…
しかし調べてみると最安値で8万円の結婚指輪を購入することができます。しかもプラチナリングです。
ちなみに芸能人でも人気の憧れの「ハリーウィンストン」は最安値でも30万円以上はします。しかし値段の振り幅はそれほど広くなく最高でも120万円となっています。
それでもハリーウィンストンの結婚指輪を付けていたらわかる方には、1本30万円以上の指輪を身につけている人と一目置かれるでしょう^^
それからその予算の範囲でデザインや素材などを決めると良いでしょう。
婚約指輪なしにした場合の結婚指輪の相場金額は?!
最近では婚約指輪なしで結婚指輪だけでもいいよね…というカップルもいます。
婚約指輪は普段あまり身につけないしそれなら他にお金を使いたい…と彼女が言うならなしでもいいと思います。
では婚約指輪なしにした場合の結婚指輪の相場はどうなるのか?そもそも婚約指輪なしにしたカップルってどれくらいいるのか?気になったので一緒に調べてみました。
婚約指輪なしで結婚指輪だけにしたカップルは25%!
婚約をした時に婚約指輪のエンゲージリングをもらったという女性は100人中75人…ということは100人中25人は結婚指輪だけにしたという統計になります。
よって25%で4人に1人は婚約指輪をもらっていなく結婚指輪だけにしたということになります。ちなみに結婚指輪を購入したカップルは100人中98人でした。
数字だけを見るともらっていない人も思ったより多くいるんだな~ってわかりますね^^
それでは結婚指輪だけにした場合の相場はどうなっているのでしょうか?調べてみました。
婚約指輪なしにしたカップルの結婚指輪の相場は約22万!
婚約指輪なしの場合の結婚指輪の相場 | 約21~23万円 |
婚約指輪ありの場合の結婚指輪の相場 | 約22~24万円 |
結果を見てみると婚約指輪ありの場合の結婚指輪の相場の方が若干高い傾向にあります。
婚約指輪なしだから結婚指輪を高くしよう♪という考えではないようですね。そもそも婚約指輪がいらない理由が節約だったり、結婚式費用や新居などに回そうという考えが多くあるので結婚指輪に上乗せしようという考えはあまりないのです。
婚約指輪をなしにしても基本結婚指輪の相場はだいたい20万~25万円ほであることがわかります。
婚約指輪の代わりにおそろいのペアウォッチにしたり、普段使える物にするカップルもいます。
【番外編:密かに知っておきたい】結婚指輪を売る!買取相場ってぶっちぇけいくらなの?
万が一結婚指輪が不要になった場合、そのままにしておくのはもったいない…という方には売却もできます。
結婚指輪であれ宝石には変わりありませんから買取売却することが可能です。特にプラチナリングは高価買い取りをしてくれます。
【傷や刻印があってもOK!】プラチナの結婚指輪の買取相場
プラチナ製の結婚指輪は、1g当たりの価格となり高い値段で買取ってもらえる可能性があります。
結婚指輪にイニシャルやメッセージなどの刻印が入っていたりすると売却できないのでは?と思いがちですが問題ありません。また多少の傷や歪んでいたりしても気にする必要はありません。
プラチナの指輪は溶かして地金にできるので、問題なく売却できます。
なかには、購入した結婚指輪が高級ブランドのもので、そのブランド性やデザインが評価されてプラチナの買取相場よりも高く売れるというケースもあります。
プラチナの結婚指輪の買取相場は1g約3,000~
プラチナの結婚指輪の買取相場は1g辺りの単価×重量を計算した額が買取金額となります。
1g当たりの単価は日々変動しますが、約3,000円からが多いです。
またプラチナの価格は純度が高いほうが買取金額が高くなり、種類ごとに公表価格が発表されています。(結婚指輪のプラチナには、大まかに分けて「Pt900」「Pt950」があり、数字が大きいほどプラチナの純度が高くなります。)
プラチナの種類は指輪の内側に刻印されていることが多いので、一度確かめてみましょう。
買取はネットで無料査定してくれる貴金属買取専門業者や質屋といった場所でしてくれます。
まとめ
結婚指輪を購入するに当たっての相場をご紹介してきました。年代によっても多少の差異はありますが、基本的に結婚指輪の相場は20~30万円ほどと言って良いでしょう。
結婚の準備などで結婚指輪に時間をあまり回せないよ…というカップルもいると思いますが、毎日身につける大切なペア指輪となりますので後悔しないように選んでいきましょう。