インターネット上にはいくつかの太陽光発電設備見積サイトがありますが、今回はその中でも高い人気を誇る「タイナビ」の見積内容と評判・口コミをメインに解説していきます。
まず、太陽光発電の設置意図は「①:売電で利益を得たい」「②:災害時に備えたい」「③:電気代を節約したい」の3点がメインテーマとなります。
この3つのテーマを兼ね備えた太陽光発電設備を設置するには「タイナビ」から見積りを依頼することをオススメしますが、安心して見積りを依頼するために、3つの疑問点を解説していきますね。
- タイナビへ見積り依頼する方法は?
- タイナビの利用者の評判は?
- タイナビと他の見積サイトとの違いは?
「タイナビ」は開業から10年の実績と約350社の協力会社とのネットワークを擁し、高い信頼性を誇る「太陽光発電設備見積サイト」です。
実際に「タイナビ」に太陽光発電設備の見積りを依頼した筆者の私が、実体験と感想を元にオンライン上にある「タイナビ」の口コミと評判を解説していきます。
しかし『ウンチクを聞くよりも、今すぐに見積り依頼をしたい!』っと言われる方は下のボタンから「タイナビ」の公式ページにアクセスできますので、サクッとポチってください!
\無料見積りは30秒入力でOK!/ タイナビの公式ページはこちら!

もくじ
タイナビとは?まず基本情報を確認!
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
会社名 | 株式会社グッドフェローズ | |
おもな業務内容 | インターネットによる太陽光発電設備・家庭用蓄電池の見積サイト運営 | |
業務内容の詳細 | 太陽光発電設備(個人)・産業用太陽光発電設備の施工会社との協力連係 | |
紹介される業者 | 自社の協力会社(施工販売店)の紹介・斡旋(最大5社) | |
おもな業績 | 太陽光発電ポータルサイトNo.1 (2017年・楽天リサーチ調べ) | |
太陽光パネル取扱国内メーカー |
|
|
太陽光パネル取扱海外メーカー | サンテックパワー/カナディアン・ソーラー/トリナソーラー/インリーソーラー/Qセルズ/ジンコソーラー | |
見積り依頼時の事前準備 |
|
|
事前準備の詳細内容 |
|
|
見積り方法 | タイナビ・公式ページの無料見積専用フォームから申込後に担当者から折り返しの電話があり、その数日後に現地調査という流れ | |
見積り時の電話対応 | おもに男性担当者 | |
ネット上の口コミ・評判 | 良い系・悪い系ともに両方あり | |
依頼するメリット |
|
|
依頼するデメリット |
|
|
女性にもおすすめできるか? | ![]() |
タイナビは太陽光発電設備の設置工事に精通した協力会社が350社ほどあり、自社の協力会社から最大5社を見積依頼者に紹介する「太陽光発電設備の設置見積サイト」です。
タイナビは2009年に運用が開始され、見積価格・施工実績・アフターフォローが充実しており、太陽光発電ポータルサイトNo.1(楽天リサーチ調べ)に輝いた実績があります。
それではここから、タイナビへの見積り依頼を検討されている方々へ、公式ページの無料見積専用フォームからの申し込み方法を解説していきますね。
\無料見積りは30秒入力でOK!/ タイナビの公式ページはこちら!
タイナビへ見積りを依頼する前にやっておくべき3つの準備!
- 自身の希望する設置環境の確認と把握しておく
- 必ず聞きたいことをメモに書き出しておく
- 余裕を持った相談日時を決めておく
タイナビに限らず、太陽光発電設備の見積りを依頼する際は、必ず表記の3点を事前に準備しておくことをオススメします!
この準備をしなかった場合、見積依頼が満足がいかない内容となる可能性が高くなるので、しっかりと下記の要点を確認し準備してから、タイナビへ見積りを依頼するようにしましょう。
①:自身の希望する設置環境の確認と把握しておく
- 設置希望対象物件(自宅or土地等)
- 築年数
- 屋根材の材質(瓦・コロニアル・ガルバリウム等)
- 屋根の広さ(設計図面があれば◎)
- 屋根の向き(北向き・南向き等)
- 屋根の形状(切妻屋根・片流れ屋根等)
- 影の発生の有無
タイナビへ太陽光発電設備の見積りを依頼する方のほとんどが自宅だと思うのですが、住宅の構造や形状は千差万別であり、すべての住宅に太陽光発電設備が設置できるわけではないのです。
しかし、住宅のどの部分を確認し把握しておけばいいのか分からないと思いますので、チェックする主要ポイントを7つピックアップしました。
住宅に太陽光発電設備を設置する場所は、ほとんどの場合は屋根の上になりますので、屋根に関する情報を確認し把握しておくと見積り依頼の際にスムーズに進みます。
しかし上記の情報を必ず把握することは簡単ではなく、ご自身の自宅とはいえ不明な点が多いので、分かる範囲の情報を事前にメモしておくことだけで大丈夫です。
②:必ず聞きたいことをメモに書き出しておく
- 見積り依頼から機器設置までの所要日数はどの程度なの?
- 太陽光発電システムの稼働中に故障した場合の保証は?
- 築年数がすごく古い家だけど屋根や柱の耐久度は大丈夫?etc…
太陽光発電設備の見積りを初めて依頼される方に共通して言えることですが、その方々の考える疑問の範囲は非常に広いです。
しかし、どんなに些細な疑問でも見積り依頼の際にすべて担当者に確認することは非常に重要なことですので、「こんなこと聞いていいのかな?」等、余計な考えを持つ必要はありません。
ほとんどの方が初めて太陽光発電設備の見積りを依頼するので、当然ながら知らないことばかりです。
最初に聞かずに、後で後悔することは一番あってはならないことですので、恥ずかしがらずにどんな些細な疑問でも担当者に確認するようにしましょう。
③:余裕を持った相談日時を決めておく
太陽光発電設備の見積りはタイナビ・公式ページの無料見積専用フォームにご自身で入力した「連絡希望時間」に電話がありますので、確実に対応可能な時間を確保して見積りを依頼するようにしましょう。
太陽光発電設備の見積りの電話連絡は通常で約30分、長くなれば約1時間近くかかるケースを想定しておく必要があります。
ですので見積り依頼をする際は必ず前述のとおり、タイナビからの電話に対応できる時間を確保した上で無料見積専用フォームに入力するようにしましょう。
タイナビに見積りを依頼する方法を5ステップで解説します!
- まずはタイナビの公式ページへアクセスします。
- 御自宅の郵便番号を入力し「無料見積り依頼」をタップします。
- 設置場所の情報等の必要事項を入力していきます。
- 個人情報・希望時間等を入力し「見積依頼ボタン」をタップします。
- 最後に今後の流れを確認して、各社からの連絡を待ちます。
ここからタイナビへ見積りを依頼する流れを5ステップで解説していきますが、前述の事前準備を行ったうえで見積り依頼することを確実に行ってください。
これは無駄な二度手間を防ぐことや、太陽光発電設備に関する初歩的な知識をインプットしておくことで、業者とのスムーズなコミュニケーションを取れるようにしておきましょう。
STEP①:まずはタイナビの公式ページへアクセスします。
まずはタイナビ・公式ページへアクセスすることから始まります。
その際に前述の事前準備したメモを手元に置いておくことで、スムーズに必要事項を入力することが可能になりますので、絶対にお忘れなく。
STEP②:御自宅の郵便番号を入力し「無料見積り依頼」をタップします。
続きまして①の御自宅の郵便番号を入力し②の「カンタン30秒入力無料見積り依頼」をタップしてください。
その際「蓄電池とセットで見積りを依頼する」を最初から希望される方は✔を入れても構いませんが、迷っていたり、良く分からない場合は空欄でOKです。
STEP③:設置場所の情報等の必要事項を入力していきます。
ここでは設置場所の情報等の必要事項を入力していくのですが、①では「簡易見積り」か「訪問見積り」かを選択してください。
「簡易見積り」とは算出された金額を施工会社から、電話かメールで確認できる方法で、「訪問見積り」とは自宅等の現地を調査訪問・確認した上で見積り金額が算出されますので、正確な金額を確認することが可能です。
②は築年数を入力し、③は屋根の形状を選択しますが、分からない場合は「わからない」を選択して④は自宅の図面の「ある」「なし」「わからない」を選択してください。
STEP④:個人情報・希望時間等を入力し「見積依頼ボタン」をタップします。
ここでは住所・氏名・電話番号等の個人情報を入力していきます。
- 氏名(フルネーム)
- 氏名(ふりがな)
- 連絡用メールアドレス
- 連絡用電話番号
- 住所(自動表示されます)
- 市区町村以下の番地を入力
- 希望事項の入力(電話連絡日時や方法)
上の7つの項目を順次入力していきますが、特に⑦への入力する内容が重要で、ご自身の希望する電話連絡日時や希望訪問日時等を分かりやすく明確に入力する必要があります。
すべて間違いなく入力が完了しましたら、最後に⑧の「同意して見積りを依頼する」をタップして、最終確認画面に進みます。
STEP⑤:最後に今後の流れを確認して各社からの連絡を待ちます。
- 設置希望対象物件(自宅or土地等)
- 築年数
- 屋根材の材質(瓦・コロニアル・ガルバリウム等)
- 屋根の広さ(設計図面があれば◎)
- 屋根の向き(北向き・南向き等)
- 屋根の形状(切妻屋根・片流れ屋根等)
- 影の発生の有無
最後に上のページが表示されますと最終確認の画面となりますので、連絡時の流れや注意事項をしっかり確認しておきましょう。
そして担当者からの電話連絡等があり、実際に太陽光発電設備の見積りに関する会話の流れとなりますが、上記の項目例のような事前準備した自己条件を踏まえた上で見積りを依頼していきましょう。
ここまでのタイナビへの見積り依頼を5ステップで解説してきましたが、事前準備も済ませて連絡対応の準備が終わった方は、下のボタンからタイナビへLet’s GO!
\無料見積りは30秒入力でOK!/ タイナビの公式ページはこちら!
タイナビのネット上にある口コミと評判!
ここではネット上にあった「タイナビの口コミと評判」から、良い評判と悪い評判のそれぞれ両方の口コミと評判をお伝えしていきますね。
太陽光発電設備の見積サイトに対する口コミと評判は必ずしも多くありませんが、良くも悪くも少なからず散見されますので、代表的なものをピックアップしました。
タイナビの『悪い』口コミを2つ紹介…
「タイナビのインターネットの専用フォームから見積りを依頼したのですが、その時にメールでの返信を希望したら1社からのみ不可との返答があり、残りの数社は返事すらなかった・・・」
「見積りを依頼して希望の時間帯に連絡がありましたが、訪問日時の設定を急ぐばかりだったので、その場でお断りしました。」
悪い系の口コミと評判はどんなジャンルでも、まずは「初対面」の印象が真っ先にネット上にアップされる傾向があります。
これはある意味当然のことで、やはり初めて直接会話する時の印象ってすごく印象に残ることは、誰もが同じ感覚であって大事なチェックポイントであることは間違いと言えますね。
タイナビの「良い」口コミを5つ紹介!
結婚を機に建売住宅を購入したのですが、太陽光発電システムはありませんでした。
そこで不動産業者の方にタイナビの存在を聞き、見積りを依頼することにしましたが、担当者の方の最初の印象が抜群に良くて、親切丁寧に説明してくれました。
設置工事完了後に担当者の方とのお別れの際に、少し切ない気持ちになったことを覚えています。
高齢の親世帯の家の屋根は広さも向きも良く、太陽光発電システムの導入を勧めていたところ、承諾を得て見積りを依頼しました。
これを機に親世帯の家をリフォームし、二世帯住宅として同居することになり、太陽光発電システムは将来的にも安心感が大きくて導入して正解でした。
太陽光発電システムの見積りをインターネットで探してタイナビにたどり着いて感じた一番の印象は、「顧客満足度98%」というフレーズでした。
正直「口コミ・評判」は一番気になるので、タイナビに見積りを依頼することにしましたが、結論的に控えめに言って「めっちゃ最高」でした!
『災害や固定費削減を鑑みて思い切って自宅に太陽光発電を設置しようと、タイナビから見積りを取りましたところ、5社から連絡がありました。
その中の1社とのフィーリングがあったようで、見積りから契約まですごく自然な流れで進んでいきましたので、タイナビで見積りを依頼して本当に良かったです!』
『私の自宅の裏山の傾斜地に太陽光発電は設置できないかと以前から模索していたところ、知人にタイナビを含め、インターネットから見積りが出来ることを知りました。
まだ契約には至っていませんが見積り内容には満足しています。』
この御両人ともにタイナビの特徴である「最大5社紹介」のメリットを最大限に受けられている感じが手に取るように伝わってきますよね。
タイナビは見積り依頼者に対して最大限のメリットを提供する「太陽光発電設備の設置見積サイト」なので、安心して見積りを依頼していただけます!
\無料見積りは30秒入力でOK!/ タイナビの公式ページはこちら!
タイナビの口コミと評判のまとめ
- 見積りをメールの依頼したのに返信がない
- 依頼者側の意向を考慮せずに直接面談を急ぐ担当者
- 担当者の印象が抜群だった!
- 二世帯住宅への設置で将来的に安心できる!
- 顧客満足度が驚異の98%!
- 最大5社紹介のメリットを最大限享受している!
- 遊休地活用のための見積り内容に満足している!
タイナビに限らず、太陽光発電設備の見積サイトの口コミはあまり多くないですが、ネット上で見つけることができます。
タイナビに対する良い口コミも悪い口コミも両方ありますが、私的には「良い口コミが多いと判断できる太陽光発電設備の見積サイト」という印象です。
いかなる業者さんでも100%安心・安全という保証は皆無ですが会社の運営姿勢は事前に把握することが可能で、担当者とのやり取りで浮き出してくることが多いです。
しかし依頼する側も必要最小限の知識と準備しておくべき自己条件を把握して、業者側に見積りを依頼することは余計なトラブル回避となりますですので、しっかりと把握しておきましょう。
\無料見積りは30秒入力でOK!/ タイナビの公式ページはこちら!
タイナビと他社を比較してみた!
太陽光発電設備見積サイト | タイナビ | ソーラーパートナーズ | 新日本住建株式会社 |
---|---|---|---|
施工条件 | 自社の協力会社 | 各地域の協力販売店 | 自社施工 |
見積り金額 | 個々の諸条件により異なる | ||
見積り依頼方法 | 公式ページの専用フォームから | ||
担当者からの連絡方法 | 電話orメール | 電話 | 電話orメール |
連絡が来るタイミング | 専用フォームに入力した希望時間 | 専用フォームから申し込み後の数分後 | 専用フォームに入力した希望時間 |
担当者との話しやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
見積り依頼時の特典 | お得な無料情報の提供 | 太陽光発電設備の情報小冊子のプレゼント | 太陽光発電量の無料シミュレーション |
ここでは「タイナビ」と同様の太陽光発電設備の設置見積りサイトである「ソーラーパートナーズ」と「新日本住建株式会社」を比較してみました。
「タイナビ」と「ソーラーパートナーズ」と「新日本住建株式会社」の大きな違いは特になく「自社の協力会社の施工」か「自社の施工」かということですが、その他は大きな差はありません。
しかし、「タイナビ」は「ベストな施工業者を最大5社」紹介という満足感にメリットがあると思いますので、信頼できる太陽光発電設備の設置見積りサイトである「タイナビ」を強くオススメします!
\無料見積りは30秒入力でOK!/ タイナビの公式ページはこちら!
「タイナビ」は「家庭用」太陽光発電設備専門の見積りサイトですが、『産業用』太陽光発電設備専門の見積りサイトをお探しの方は下記の『タイナビNEXT』のページをご覧ください。
タイナビに関するよくある疑問を解決!
- 見積り後に「しつこい勧誘」はありませんか?
- 太陽光発電設備の施工期間はどのぐらいでしょうか?
- オススメのメーカーはあるのですか?
- 一括見積もりで最大5社紹介のメリットは?
- 太陽光発電設備の施工後の保証はありますか?
私が太陽光の導入を考えて、初めてタイナビへ電話で問い合わせる時も、いくつかの疑問や不安がありました。
そこで、多くの方がタイナビに対して、疑問や不安に感じるであろう5つのQ&Aをピックアップしてみました。
見積り後に「しつこい勧誘」はありませんか?
タイナビには加盟店のしつこいセールスや押し売りを防止するために独自のペナルティ制度を実施しています。
ペナルティを受けた協力会社には厳しい指導を行って、依頼者からの要請で変更することも可能なので、その点は安心してお問い合わせください。
太陽光発電設備の施工期間はどのぐらいでしょうか?
ケースバイケースではありますが、平均で約1~2日で取付設置工事は終了となり、その後電力会社との手続きが済めば発電開始の流れとなります。
オススメのメーカーはあるのですか?
太陽光発電設備はメーカーにより発電のしくみや発電量が異なりますので、設置するご自宅の状況により最適と判断するメーカーは異なります。
一括見積もりで最大5社紹介のメリットは?
太陽光発電設備の導入費用は見積りを依頼する会社により大きな差が生じることがあります。
実際に悪質な業者やひどい施工をする業者も存在するので絶対に安さだけで判断するのは非常に危険です。
ですので太陽光発電の知識と導入実績を持つタイナビは、複数の会社に対して一括見積もりを行う事が重要と考えております。
太陽光発電設備の施工後の保証はありますか?
タイナビの太陽光発電設備の設置工事の施工後は、太陽光発電設備に対する各種メーカーの保証と施工会社による工事品質保証が付帯しておりますので、安心してご検討ください。
タイナビの会社概要
会社名 | 株式会社グッドフェローズ | |||
所在地 | 東京都品川区西五反田7-17-3 五反田第2noteビル3階 | |||
設立年月日 | 2009年3月6日 | |||
役員 | 代表取締役社長 長尾泰広 代表取締役副社長 佐伯淳二 取締役 竹原明洋 |
|||
事業内容 | 1. インターネットマーケティング支援事業 2. インターネットメディア事業 3. 文化人プロデュース事業 |
まとめ
- 見積りを依頼する際は必ず事前準備をしておく
- タイナビの口コミはある程度良いと評価できる
- しつこい勧誘を禁止するシステムがあるので安心
タイナビは顧客にあった最大5社からの見積りが確認でき、最適な施工会社とのマッチングが実現可能な太陽光発電設備の見積サイトです。
「太陽光発電設備の見積サイト選びで迷っているんだけど・・・」と言われる方は、下のボタンから安心かつ安全のタイナビへ見積りを依頼されることを強くオススメします!
\無料見積りは30秒入力でOK!/ タイナビの公式ページはこちら!