旅行や出張で飛行機を使う時に手荷物を預けて、到着地の空港でいつ出てくるかわからないスーツケースをターンテーブルの前でひたすら待ち続けた経験のある人は多いと思います。
1〜3泊であれば、機内持ち込み用のスーツケースに荷物が収まるんですね。
スーツケースを機内持ち込みにすれば手荷物のように荷物が出てくるまでの時間のロスもなく、ロストバケージの心配もなくなります。
でも、機内持ち込み用と言って売っているスーツケースが全て機内に持ち込めるとは限りません。
今回は、航空会社毎に機内に持ち込めるスーツケースのサイズを確認した上で、おすすめできる人気の機内持ち込み用スーツケースを紹介したいと思います。

もくじ
機内持ち込み用スーツケースを選ぶ3つのおすすめの選び方!
機内持ち込み用のスーツケースは、お店などで「機内持ち込み用」と書いてあれば全てが持ち込めるわけでありません。
また、機内に持ち込んで快適に過ごせ、旅行中にも快適に過ごせるように以下の3つのポイントをおさえて選ばれることをおすすめします♪
JAL、ANA、LCC搭乗する航空会社の機内持ち込みサイズや重量制限にスーツケースをあわせる。
航空会社 | 100席以上の飛行機の持ち込み規定 | 100席未満の飛行機の持ち込み規定 |
---|---|---|
JAL | 【サイズ】55cm×40cm×25cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】10kg以下 |
【サイズ】45cm×35cm×20cm以内かつ三辺の和が100cm以内 【重量】10kg以下 |
ANA | 【サイズ】55cm×40cm×25cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】10kg以下 |
【サイズ】45cm×35cm×20cm以内かつ三辺の和が100cm以内 【重量】10kg以下 |
ピーチ | 【サイズ】55cm×40cm×25cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】10kg以下 |
– |
ジェットスター | 【サイズ】56cm×36cm×23cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】7kg以下 |
– |
バニラエアー | 【サイズ】56cm×36cm×23cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】7kg以下 |
– |
春秋航空 | 【サイズ】56cm×36cm×23cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】7kg以下 |
– |
エアドゥ | 【サイズ】55cm×40cm×25cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】10kg以下 |
– |
スカイマーク | 【サイズ】55cm×40cm×25cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】10kg以下 |
– |
ソラシドエア | 【サイズ】55cm×40cm×25cm以内かつ三辺の和が115cm以内 【重量】10kg以下 |
– |
機内に持ち込めるスーツケースには大きさは「縦」「横」「奥行き」「3辺の和」ごとに大きさの上限があり、さらに重量の上限も決まっています。
その上限サイズは、航空会社や飛行機の席数に応じて異なるので、スーツケースや中に入れる荷物が上限を超過しないように注意しましょう。
上限を超過した場合には、持ち込めないか超過料金を払うこともあります。
機内で荷物を取り出す場合はフロントオープンがおすすめ
ハードなスーツケースでもポケットがついたものがあるんです!
機内に持ち込んだスーツケースから荷物を取り出したいけれど、ケースのフタを全部開けて荷物を取り出すのはなかなか難しいもの。
そんな時にはフロントポケットがついたフロントオープンタイプのスーツケースが便利です!
機内でちょっと仕事をしたい時や調べものに使う書類やPCなどをポケットに入れておけば手軽に取り出すことができます。
もしもの時に安心!TSA承認ロック!
TSA承認ロック付きのスーツケースを選ばれることをおすすめします。
「TSA」というのは、アメリカ合衆国運輸保安庁(Transportation Security Administration)のこと。
アメリカ合衆国領土で搭乗手続きする時には手荷物や預け入れ荷物を運輸保安庁係官が中身を直接目視検査するために、施錠されている鍵が壊されることがあります。
でも、TSA承認ロックであれば合鍵を使ってケースを開けて検査をしてもらえるので、鍵を壊される心配が減ります。
なお、南京錠タイプのTSA承認ロックもあるので、南京錠が使えるスーツケースはTSA承認ロックだけ購入して付け替えることも可能です。
機内に持ち込む場合には自分の目が届くので安心ですが、手荷物として預けることも想定するとTSA承認ロックのものを選ぶのが良いですね。
おすすめの機内持ち込み用スーツケースランキングTOP12!
こちらでは機内持ち込みのできるおすすめの人気スーツケースを紹介します!機内持ち込みサイズは1〜3泊の荷物が入るサイズです。
ただ、荷物が運べればよい!というのではなく、飛行機での旅が快適で地上でも楽しく使えるものを紹介します!
象が踏んでも壊れない!?グローブトロッタートローリーケース


グローブトロッター 18インチ トローリーケースの特徴
故ダイアナ妃は300個ものグローブトロッターを帽子ケースとして使っていたとも言われるグローブトロッターはイギリスのブランドです。
そんなグローブトロッターの素材はなんと紙!もちろん、きちんと補強されているので、安全にスーツケースとして使うことができるんですね。
紙の中の繊維がケースの1点に加わった力を分散させるので、たとえスーツケースを踏んでも壊れたり破れたりすることもありません。
グローブトロッター 18インチ トローリーケースの口コミ
口コミを見る
楽しい2泊3日の遠征ができました。
飛行機のシートの下に収納できる!バートン Wheelie Flyer


バートン Wheelie Flyer 25Lの特徴
Burtonはスノーボード関連商品のメーカーですが、この機内持ち込み用のバッグはスノーボード用ではなくジェットセッター用のシリーズです。
外側にポケットがついてPCなどを入れることができます。キャリー本体は機内のシートの下に入れられるサイズでなので、ビジネスユースにもおすすめします。
耐久性のある布製バッグでカジュアルでソフトな印象のあるデザインで男女問わず使うことができます。
バートン Wheelie Flyer 25Lの口コミ
口コミを見る
鮮やかなカラーで旅が楽しくなる!イノベーター INV48T


イノベーター INV48Tの特徴
ハードケースにスェーデン国旗のような模様で目を引くのがイノベーターのスーツケースです。
素材に使われているポリカーボネイト混合樹脂は耐衝撃性、摩擦堅牢度、発色性に優れているので、強いのにデザイン性もあります。
滑らかに動くキャスターや、ケースの中もメッシュジップポケットなどが装備されていて小物も整理しやすく使い勝手が良いのも特徴です♪
イノベーター INV48Tの口コミ
口コミを見る
特に気に入っているのは持ち手(ハンドル)です。手に馴染みやすく、なによりフォルムがとっってもカッコイイ!
もし購入前に実物を見る機会があれば見てみてください。
石畳やアスファルトの壊れかかった地面だと、その効果をさらに感じます。
耐久性のある布地のキャリーのコールマン!


コールマン エクストレージ SM Ⅱの特徴
キャンプ用品などでおなじみのコールマンのキャリーです。布製ですが生地の耐久性も強く雨の時にも付属のカバーを被せれば雨が染み込むこともありません。
布製なので中の荷物の量に合わせて大きさが変わり、収納の時にはハードケースのように場所を取らないのが嬉しいですね。
シンプルなバッグですが、折りたたみ傘などを収納できるスペースがあり、もしもの時にはハードケースよりは使いやすいかも♪
コールマン エクストレージ SM Ⅱの口コミ
口コミを見る
普段着の出張の為、カジュアルなバックを探してました。布製だから軽いし、男性だったら詰め込む衣類も少なくて済むから大きさも十分です。コールマン製だから見た目もいいです!余りお金を掛けないようでしたら十分な買い物です。
サイズも思っていた大きさで、使い勝手が良さそうです。
これからの出張に欠かせなくなりそうです。
キャンプ用品会社の製品ですがアウトドアだけでなく、出張などビジネスでも利用できるデザインだと思います。
出張だけでなく仕事にも使える!TUMI 4ウィール・ブリーフ


TUMI アルファ3 コンパクト・4ウィール・ブリーフの特徴
1〜2泊の出張の際に、着替えだけでなく資料なども入れて出張先での仕事にも持っていけるタイプのソフトタイプのキャリーバッグです。
簡単な着替えと資料を入れて機内に持ち込めば、出張先に着いても手荷物が出てくるのを待つ必要もなく機動力も抜群なんです!
また、出張先についてもスーツケースと仕事の荷物を別々に持つ必要がないので、このバックのみで動け、手軽な上にビジネスパーソンとしての能力も高く見えますね♪
TUMI アルファ3 コンパクト・4ウィール・ブリーフの口コミ
口コミを見る
1個だけイマイチな点はフロントのポケットに雨よけが付いている事。
ファスナーが開けにくくてしょうがない。いらない装備です。
おなじみ4方向に開く!プロテカ360T


プロテカ360T(スリーシックスティ ティ)02921の特徴
縦にも横にも4方向に開くフタが有名なプロテカ360Tがよりスタイリッシュになり、4つのカラーで男性にも女性にも使いやすいデザインです。
振動や音が感じられない滑らかな動きのサイレントキャスターは、手元のスイッチでワンタッチでブレーキ操作ができるストッパーもついています。
ジッパータイプなのでスーツケースへの衝撃も緩衝してスーツケースが変形しづらくなっているんですね♪
プロテカ360T(スリーシックスティ ティ)02921の口コミ
口コミを見る
今まで2輪のソフトキャリーしか使ったことがなかったので、
4輪の便利さに驚きました!
方向転換等の動作が滑らかで、音も静かです。
加えてソフトの良さである1気室型なので
荷物の入れ方も今までと変えなくてよい点や、
「あっ」と思ったときに立てた状態でも置いた状態でも開けられる、
かつダイヤル式ロックである(カギを取り出す手間が無い)点など
私にとってはかゆいところに手の届く満点の商品です。
キャリーバーにより内部壁は凸凹ですが、
衣類圧縮袋等を利用してそこにうまくはめれば
3泊分余裕でいれることができました。
表面はほこりがつきやすいので、
気になる方は色選びに注意されるとよいかと思います。
色もモデルさんが持っているのと同じシフォンブルーにしましたが、画面で見るより、よりすっきりした水色でした。
2泊3日分の荷物もしっかり入ります。
何より、引いた時のスムーズな動きがとても素晴らしいです
工夫を凝らしてある至れり尽くせりのスーツケースでいい買い物をしたと思います
最大級大容量40Lのオープンフロントのプロテカ マックスパス!


プロテカ マックスパス スリーの特徴
全方向に開くことで有名になったプロテカは、ユーザーのニーズをとことん追求したスーツケースがたくさんあります!
機内持ち込みサイズなのに40Lと大容量!しかもフロントオープンなので機内でも手軽にPCや書類などを取り出すのにも便利です。
キャスターはべアロンホイールという滑らかな滑りなのに、体感音量を抑えたサイレントキャスターで滑らかに動きます。
プロテカ マックスパス スリーの口コミ
口コミを見る
お土産も入りました!
欲を言えば前ポケットがもう少し多く入ればいいかなと思いましたが、PCではなくタブレットなので問題なかったです。
海外で初めての機内持ち込み。
ロストラゲッジの心配もないので大変良い買い物をしたと思います。
驚異の密閉性!ゼロハリバートンのアルミニウムスーツケース (19inch)


ゼロハリバートン Geo Aluminum 3.0 TR スーツケースの特徴
ゼロハリバートンといえば高い密閉性で世界的に有名なカバンメーカーでカメラマンの利用者が多いのが特徴です。
取材中のカメラマンが機材の入ったゼロハリバートンのケースを海に落としたのに水は一滴も入らず機材が無事だったという機密性への信頼度の高い逸話もあるんですよ!
5.1kgと少し重量がありますがこの機密性が欲しい人には是非!また、アルミニウムのボディはとても美しく使えば使うほど味が出るので長く使えるのも嬉しいですね。
ゼロハリバートン Geo Aluminum 3.0 TR スーツケースの口コミ
口コミを見る
オリジナルのアルミニウムボディ!リモワ オリジナル キャビン


リモワ クラシック キャビンの特徴
長く愛されているリモワを象徴するアルミニウムボディは圧倒的な強度があるんです。
リモワの初期のデザインから角に丸みを持たせ、スムーズな移動が可能なマルチホイールやTSAロックを搭載するなど使い勝手は確実に進化しています。
少し高価ではありますが、軽量なのに強い耐久性で永く使えるハイエンドモデルでお値段以上の価値はありますよ!
リモワ オリジナル キャビンの口コミ
口コミを見る
スーツケースはやっぱりリモワがいいと思います。
ANAお墨付き!大容量40Lの機内持ち込み!サムソナイト


サムソナイト プロディジー スピナー55の特徴
サムソナイトの独自素材カーヴと名付けられた、ポリプロピレンを原材料として作られた軽量なのに耐久性のある独自特許素材が使用されています。
ハードケースなのにフロントポケットがあり、PCや書類などを手軽に取り出すことができるので、ビジネスの利用にもおすすめです。
国際的なデザイン賞であるレッド・ドット・デザイン賞を2017年に受賞していてデザインだけでなく実用性も兼ね備えています。
サムソナイト プロディジー スピナー55の口コミ
口コミを見る
以上の条件をみたすタイプを探してこの商品にたどり着きました。アメリカンツーリスターにも同じ条件を満たすものがありました。ただし、デパートで実物を見た結果こちらの方がよりスタイリッシュでコンパクトだったので、こちらのお店で注文いたしました。
使った感想
やっぱりフロントオープンは便利です。頻繁に出し入れするものが入っている方はロックせず使えて気が楽でした。
衣類や雑貨を詰め込めるだけ詰めるためというのではなく、貴重品、こわれもの、大事なものを丁寧にしまうためのキャリーととらえた方がいいでしょう。
留め具が適度に大きいのでロックをかけやすいです。ファスナーはきちんと最後まで開けないと物が入らないので、中途半端な開け方をすると故障の原因になりそうです。車輪はキャリーなので華奢な印象がありますが、音はあまりしないです。
40Lも入るのかと少々不安なサイズだったが、一度使用した感じでは見た目より荷物が入る印象。
本体も軽いし、取り回しも楽。しかも機内持ち込み可能。
思ったよりボディが薄く,安っぽい感じはしましたが,軽量化を図るためには障害ないかなと思っています.
表面部分はノートPCが入るようなポケットもあり,その他書籍や簡単な小物も入るようになっています.
ケースを広げると片面しか入らない形となっていますので,思ったより荷物は入らない印象です.ただ,春~秋の1泊・2泊の出張であれば十分かなと思います.
機内持ち込みサイズで40L,PCケース付きはあまりないので,「一本釣り」のような形で即決しました.個人的にはRIMOWAにも負けず劣らずかっこいいデザインで,かつコスト面でもべらぼーに高いわけではないので,非常に満足しています.
超軽量たったの1.7kg!サムソナイト アメリカンツーリスター


サムソナイト アメリカンツーリスター コスモライト スピナー55の特徴
カーヴと名付けられたポリプロピレン素材は上空で-12℃という温度にもなる手荷物室に預けても、素材の耐久性でスーツケースの強度が落ちません。
強いのに軽い!そして軽量なので、女性でも機内頭上の手荷物入れにスーツケースが収納しやすいです。
サムソナイト アメリカンツーリスター コスモライト スピナー55の口コミ
口コミを見る
小旅行用に活用しまくりです。軽さに大満足。
コマの回転も良く、道でもストレスを感じず転がすことが出来ます。Tのハンドルは初めてでしたが、こちらの方が使いやすい気がします。
大きなサイズも欲しくなりました。
また、キャスターも静音タイプの 4 輪なので後ろを歩く人の迷惑をかけずに自分の横で転がしやすいのも駅などでの取り回しが良く、ポイントだと思います。
ふたつの素材の組み合わせで軽いのに強い!リモワ


リモワ ハイブリッド キャビンの特徴
リモワ ハイブリッド キャビンは、軽量素材のポリカーボネートのスーツケースをアルミニウム合金で補強することにより軽いのに丈夫なスーツケースになっています。
ブルーとブラックの2色にそれぞれツヤありとマットの質感があり、それぞれのダークなカラーとアルミニウム合金の組み合わせがスタイリッシュなんです!
さらに、丸みを帯びたように見えるスーツケースが柔らかい印象で男女共に使いやすいデザインです。
リモワ ハイブリッド キャビンの口コミ
口コミを見る
RIMOWAということでちょっと値段が高いのですが・・・。
スーツケースを長く使うためのおすすめの使い方は!
せっかく手に入れた旅の相棒であるスーツケースを少しでもながく綺麗に使うためにこんなポイントに注意して使ってみてください。
注意するとしないとでは、スーツケースの寿命はかなり違ってきますよ!
荷物を詰めすぎない!
スーツケースは入れ物とフタがヒンジと鍵部分で接合されることでケースとして成り立っています。
でもスーツケースに荷物をいれすぎるとその接合部分に負担をかけてしまい、ある一定以上の力が加わると接合部分が壊れることもあります!
衣類などは圧縮袋などに入れてからケースに入れると入れやすくなりますよ。ただし、重量オーバーをしないように注意しましょう。
2輪でキャリーを引く時には倒しすぎない!
4輪のキャリーはハンドルを真っ直ぐ横に滑らせることで、そのままキャリーを移動させることができます。
2輪キャリーや2輪で移動する場合にはキャリーを傾けて重心をキャスターの方に倒して全重量をキャスターの上に乗せることでキャリーを移動させます。
でも、キャリーを運びやすくしようとして、キャリーを傾けすぎるとキャリー本体が地面に擦れて傷つくことがありますので、傾けすぎないように注意しましょう。
お掃除は中性洗剤で!
スーツケースを使用したらこまめに掃除をすることで長く使うことができます。掃除は表面を拭いてから内側の湿気をとればOKです!
表側の汚れはアルコールやシンナー溶剤を使わず、薄めた中性洗剤で布を濡らして汚れを拭き取った後、水拭きをして中性洗剤の成分も残さないように拭き取ります。
内側は直射日光を避けた場所でケースを開いて「虫干し」して内側の湿気をとって終了です。
機内に持ち込みできるスーツケースについてのよくあるQ&A
では、最後に機内に持ち込みできるスーツケースを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
LCCでも機内にスーツケースを持ち込みできますか?
機内に持ち込むスーツケースを選ぶ際は容量が多い方が良いのでしょうか?
容量が多いと荷物はたくさん入りますが、あまり詰め込むと重量オーバーになることもありますので注意が必要です。
機内に持ち込むスーツケースはソフトケースとハードケースのどちらがおすすめですか?
まとめ
今回は、機内持ち込みにおすすめの人気スーツケース12個をランキング形式で紹介しました。
スーツケースにはハードタイプやソフトタイプなど材質の違いや、カラーバリエーションなどで、見た目にもビジネス用やプライベート旅行用などにハッキリ用途の分かれるものがあります。
ビジネス用の機内持ち込みケースは控えめな色合いのものがおすすめ。機内でPCや資料を見たい場合にはフロントオープンがおすすめです。
プライベート用のスーツケースは、他の人の荷物と取り違えないよう個性的なデザインのものが便利です。
おすすめの機内持ち込み可能なスーツケースおすすめTOP3をもう一度チェックする!