- あの曲をギターで弾けるようになりたいな…
- 趣味でギターを始めたい!
こういった理由でギターを弾き始める人は多いです。
しかし、ギター教室を調べてみたものの、「いろんなギター教室があり過ぎて初心者向けがどこだかわからない」「そもそもギター教室に通った方が良いのかな?」と迷っていませんか?
そこでこの記事では初心者がギター教室に通うメリット・デメリットや失敗しない選び方、おすすめのギター教室をご紹介していきます。

もくじ
ギター初心者は教室通いと独学のどちらが良いのか?
ギターをこれから練習していこう!と考えている方のほとんどが「ギター教室と独学どっちにしよう…?」と悩むのではないでしょうか?
結論からお伝えするとギター教室に通えるのであれば絶対に通った方が良いです!
なぜなら、独学の場合、何から手を付けて良いのかわからなかったり、間違ったフォームや癖が身に付いてしまいかねないからです。
特に間違ったフォームや癖は後から修正するのに時間がかかるだけでなく、上達を阻害する原因にもなってしまいます。
ギター教室であれば、ギターの基礎から正しいフォーム、練習方法まで丁寧に教えてくれるので、初心者でも効率よく練習が可能です。
また教室へ通うことで強制的にギターの練習する状況が作れるのもギター教室を選ぶべき理由の一つです。独学の場合「気が付いたらギターが置物になっていた…」ということも珍しくありません。
こういった理由からギター初心者は独学よりも教室に通うことを強くおすすめします。
初心者がギター教室に通うメリット
- イチから丁寧に教えてもらえる
- 正しいフォームや練習方法が学べる
- 講師からフィードバックが貰える
初心者には独学よりもギター教室に通うことをおすすめしてきましたが、ここではギター教室に通うメリットをさらに詳しくお伝えしていきたいと思います。
メリットの後にはデメリットもご紹介しますので、参考にしてくださいね!
ギターの基礎から丁寧に教えてもらえる
一つ目のメリットがギターの基礎から丁寧に教えてもらえるということ。
ギター初心者にとって「どこを抑えたら何の音が鳴るの?」「アンプって何?どうやって使うの?」などわからないことだらけだというのが現状なのではないでしょうか。
こういったある意味、「座学」のような部分は自分一人で学ぼうと思ってもやる気が出にくい部分でもあります。
もちろん今ではネットで検索すればわかりやすく説明してくれているサイトや動画があるかもしれません。しかしネットで全てを理解できるわけではなく、必ず何かしら疑問点が出てきます。
こうした疑問点が出てきた場合、独学では再び検索しなければなりませんが、ギター教室であれば目の前の先生に質問してすぐに解決することができるのです。
正しいフォーム、練習法を学べる
2つ目のメリットは正しいフォームと練習方法を身に付けられること。
ネットで検索すると様々な練習方法を知ることができますが、どの方法が自分に合っていて効率よく上達できるのか判断するのは難しいです。
また動画などで上手い人のフォームを見本にして練習していても気づかないうちに自分の癖が付いてしまうことも多々あります。
独学ではこういったデメリットとなりえることも、ギター教室であれば先生から自分に合ったフォームや練習方法を直接教えてもらえるため、圧倒的に上達が早くなるのです。
出来ていること、出来ていないことに対するフィードバックがもらえる
ギター教室に通うメリットの3つ目は先生からフィードバックをもらえること。
フィードバックと聞くと「出来ていないことを指摘されるんじゃない?」と思うかもしれませんが、それだけではありません。
もちろん褒められるだけではなく、指摘されることも多々あります。
それでも良かったこと、直すべきことに対してフィードバックを貰えることは上達の速さだけでなく、ギターに対するモチベーションにも繋がること間違いありません!
ギター教室に通うことで考えられるデメリット
- お金が必要
- 講師との相性
ギター教室に通うデメリットとして考えられるのは上記の2点です。
どうしてもギター教室に通うとなると必要になるのがお金。ギター教室や料金プランによって異なりますが、毎月1~2万円はかかると計算して良いでしょう。
料金相場は1回60分のレッスンで6,000円だと言われています。
もちろん生活費を崩してまで通うべきだ!とは言いませんが、少しでも早くギターを上達したいならば教室に通うことがおすすめです。
ギター教室を通うことで考えられるデメリット2つ目は講師との相性です。
どんなにレベルの高い講師でも相性が合わなければギター教室に通うモチベーションが下がってしまいます。
講師との相性でギター教室を変更することにならないためにも講師を指名できるギター教室を選びましょう。
ギター教室によっては講師が一人しかいなかったり、複数人いても指名できなかったりするので注意してくださいね!
初心者がギター教室選びに失敗しないための3つのポイント
- 講師の指名が可能か
- 楽器のレンタルの有無
- 体験レッスンが受けられるか
ギター教室のメリットとデメリットをご紹介してきましたが、ここからはギター教室選びに失敗しないためのポイントをご紹介します。
1つ目は先ほども説明したように、講師の指名が可能かどうか。これは必ず確認するようにしましょう。
もし出来ないor講師が一人しかいないといった場合は必ず体験レッスンに参加することが大切です。
多くのギター教室では体験レッスンを無料または有料で開催しています。これは講師との相性を確かめるだけでなく、教室の雰囲気や特徴を実際に肌で感じるためにも重要です。
自分と相性の良いギター教室か確認するためにも必ず入会の前に体験レッスンに参加しましょう。
そして最後に楽器レンタルが出来るかどうかもギター教室を選ぶうえで大切です。ギター初心者の中にはどのギターを買えば良いのか迷っている人もいるのではないでしょうか?
「よくわからずギターを買ったけど、練習してみたら違うギターの方が良かった!」なんてことにはなりたくないですよね。
楽器レンタルをしている教室であれば、初めの数回はレンタルでレッスンを受けることが可能です。その間にギターの先生にどんなギターを購入すべきか相談しましょう。
ギター教室を選ぶ時は、「講師の指名」「楽器のレンタル」「体験レッスン」の3点に注意して選んでくださいね!
初心者向けで人気のギター教室5つを一覧表で比較!
教室名 | 1回あたりの料金 | 楽器レンタル | 講師の指名 |
---|---|---|---|
シアーミュージック![]() ![]() 当メディアおすすめ |
4,000円~ | ![]() 無料 |
![]() 毎回指名OK |
EYS![]() |
3,100円~ +スタジオ費 |
![]() 楽器のプレゼントあり ※条件あり |
![]() コースによる |
トミヨシ![]() |
4,980円 | ![]() レンタル無し |
![]() 指名可能 |
Yamaha Music Lesson![]() |
3,300~4,000円 | ![]() 数に限りあり |
![]() 指名不可 |
カワイおとなの音楽教室![]() |
3,800円 +運営管理費 |
![]() レンタル無し |
![]() 指名可能 |
初心者におすすめのギター教室を「料金プラン」「楽器レンタル」「講師の指名」の3項目から一覧表で比較してみました。
教室によって料金やサービスは様々です。これらの項目はギター教室を選ぶうえで大切なポイントにもなるので、参考にしてください。
続いて一覧表で紹介した5社のギター教室をそれぞれ詳しくご紹介していきます。
初心者におすすめのギター教室5選
- 講師の指名ができるか
- 楽器のレンタルを行っているか
- 体験レッスンが開催されているか
ここからはそれぞれのギター教室の特徴や料金プラン、サービスについて解説していきます。
シアーミュージック|当メディアおすすめギター教室
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金設定 | ![]() 月2~4回選べて4,000円/回で追加可能 |
スケジュール調整 | ![]() 自由に設定可能 |
講師の選び方 | ![]() 自分で講師を指名可能 |
楽器のレンタル | ![]() 無料 |
シアーミュージックの特徴
- レベルの高い講師が基礎から丁寧に指導
- 無料で練習用ブースレンタル可能
- 楽器のレンタルも無料
北海道から沖縄まで全国展開しており、当メディアおすすめのシアーミュージック。
採用率5%以下の優秀な講師がギターの基礎から楽しく教えてくれます。講師は毎回のレッスンごとに指名可能ですので、いろんな講師のレッスンを受けたり、相性の良い講師を指名し続けることも可能です。
またシアーミュージックでは無料で練習用のブースが使い放題となっています。そのため家では家族がいて練習しにくい、もっと思いっきり音を出して練習したいという場合でも安心です。
レッスンはもちろん、ブースレンタルの時でもギターレンタルを無料で実施しているので、わざわざ楽器を持って行くことなく練習にも取り組めますよ!
シアーミュージックのコース料金
コース名 | 入会金 | コース料金 | 別料金 |
---|---|---|---|
マンツーマンコース |
|
|
|
オリジナル 楽曲制作サービス |
|
|
|
シアーミュージックの口コミ
シアーミュージックとやらの評価が良いな。
よし、そこにしよう。
来年からはシアーミュージックにお世話になろう。— 卒業したおじいさん(Ver.RT) (@ojiisan_sao) October 15, 2019
シアーミュージックの基本情報
展開地域 |
|
アクセス |
|
営業時間 |
|
定休日 |
|
\今なら無料で体験レッスン!!/ シアーミュージックの公式HPを見る
Enjoy Your Sound(EYS)|半年で1曲マスターできるギター教室
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金設定 | ![]() 3,100円+スタジオ費や教材費 |
スケジュール調整 | ![]() 自由に設定可能 |
講師の選び方 | ![]() コースによって可能 |
楽器のレンタル | ![]() 無料 |
EYSの特徴
- ENJOY保証制度
- 楽器のプレゼントあり
- 半年で1曲マスターでライブ出演
EYSでは楽しくレッスンを受けてもらいたいということから、ENJOY保証制度が設けられています。これによってもし講師との相性が合わなかった場合でも違う講師から補講を無料で受けることが可能です。
また体験レッスンの当日に入会&1年間の契約をすることでプロがおすすめする楽器をプレゼントしてもらえることもEYSの特徴の1つ。
貰える楽器は10年以上使える独自モデルですので、長期間相棒として活躍してくれるでしょう。
そしてEYSでは独自のカリキュラムによって、初心者でも半年で1曲マスターしてライブに参加することも可能です。とにかく好きな曲を弾けるようになりたいならおすすめのギター教室だと言えます。
EYSの料金プラン
コース名 | 入会金 | コース料金 | 別料金 |
---|---|---|---|
レッスン費用 |
|
|
|
EYSの口コミ
EYS音楽教室の銀座校の体験レッスンに行って来た♪(*´∀`)
いつも見てるだけのエレキギターを初めて持った\(^o^)/
そして上手く鳴らせないけど…
初めてピックでギターを弾いた♪
その瞬間~楽しくて笑顔になってた(笑)
— ★樹里亜★ (@brz725daigo) February 21, 2015
楽器がタダでもらえちゃう音楽教室。いきたい。ピアノ!ギター!サックス!三味線!!!初心者にはすごくうれしい。 EYS音楽教室 http://t.co/6gc6ABu4
— yuuna (@Lady_Bird__) August 29, 2012
EYSの基本情報
展開地域 |
|
アクセス |
|
営業時間 |
|
定休日 |
|
トミヨシギター教室|個別とグループ指導のどちらも選択可能な教室
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金設定 | ![]() 4,980円(全て込み料金) |
スケジュール調整 | ![]() 講師のスケジュール次第で柔軟に対応 |
講師の選び方 | ![]() 現場で活躍しているプロが講師 |
楽器のレンタル | ![]() |
トミヨシの特徴
- 講師のスケジュールが空いていればいつでもレッスンが受講可能
- 現役のプロが講師
- 初心者でも安心の基礎から丁寧に指導
トミヨシでは現役でプロとして活躍している講師からギターの基礎から丁寧に指導してもらえます。
正しい練習方法、フォームを初心者にもわかりやすく教えてもらえるため、効率よく上達することが可能なのです。
また講師が空いてさえいればいつでもレッスンを受けることが可能であるため、スケジュール調整もしやすくなっています。
また個人レッスンとグループレッスンの好きな形式で通うことができるため、一人で集中して練習したい人でも友達や恋人と一緒に通いたい人でも大丈夫です。
トミヨシのコース料金
コース名 | 入会金 | コース料金 | 別料金 |
---|---|---|---|
1回ごとのレッスン |
|
|
|
トミヨシの口コミ
トミヨシ音楽教室に寄せられた口コミ・評判・レビューをご紹介。
自宅近辺のギター教室をいくつか探していたのですがプロのギタリストの先生に教えて頂けるにも関わらずレッスン料が良心的であったことと、スタジオ代がかからないことがはっきり明記されていたことがここを選んだ大きな理由です。と… pic.twitter.com/tgznWrvKhi
— トミヨシ音楽教室 (@tomiyoshimusic) April 10, 2019
トミヨシの基本情報
展開地域 |
|
アクセス |
|
営業時間 |
|
定休日 |
|
Yamaha Music Lesson|入会者の約7割が初心者の音楽教室
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金設定 | ![]() 3,300円~ |
スケジュール調整 | ![]() 固定 |
講師の選び方 | ![]() 独自の試験に合格した講師で固定 |
楽器のレンタル | ![]() 数に限りあり |
Yamaha Music Lessonの特徴
- 入会者の約7割が楽器未経験者
- ヤマハ講師資格取得試験に合格した優秀な講師陣
- 初心者に安心のオリジナルテキスト
Yamaha Music Lessonの入会者の7割が楽器未経験であり、楽譜が読めないような初心者でも問題なく通えます。
講師はヤマハ独自の資格取得試験に合格した優秀な方ばかりです。
そんなレベルの高い講師がヤマハでオリジナルに作られたテキストを使って、レベルに合わせた指導をしてくれるため、初心者から上級者まで全ての人がレッスンを楽しめます。
レッスン中に使用するのは専用伴奏音源であるため、ライブで演奏しているかのような感覚で練習が可能です。
Yamaha Music Lessonのコース料金
コース名 | 入会金 | コース料金 | 別料金 |
---|---|---|---|
グループレッスン |
|
|
|
個人レッスン |
|
|
|
Yamaha Music Lessonの口コミ
今日はギターレッスン日だったんだけど今月でちょうどヤマハに通って丸2年が経ちました✨先生に聞いたら凄く上達してるって⤴️特にリズムが良くなったって🎶あと自宅でちゃんと練習して自分で課題点見つけて修正してくるから良いって😆👍
続く↩️#ギター初心者 #ギター女子#ヤマハミュージックレッスン pic.twitter.com/sRcFV18YZB— 莉奈 (@rinarina1539) February 6, 2020
Yamaha Music Lessonの基本情報
展開地域 |
|
アクセス |
|
営業時間 |
|
定休日 |
|
カワイおとなの音楽教室|入会者の約7割が初心者の音楽教室
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
料金設定 | ![]() 3,800円~+運営管理費 |
スケジュール調整 | ![]() 固定 |
講師の選び方 | ![]() 多様な講師陣 |
楽器のレンタル | ![]() 無料 |
カワイおとなの音楽の特徴
- 好きなジャンル、曲から練習が始められる
- 達成感を味わいながらのレッスン
- 技術だけでなく知識も取得
カワイおとなの音楽教室では好きな曲、弾きたい曲を楽しくレッスンしてくれます。初めからギターを楽しく練習することができるため、挫折せずに上達が可能です。
またレッスンは講師と一緒に演奏しながら進んでいき、自分の音に講師の伴奏が加わることで初心者でも達成感や感動を味わうこともできます。
もちろん技術だけでなく音楽的な知識も学ぶことができるので、自分でアレンジをしたり、メロディを確かめながら演奏ができるようにもなるでしょう。
カワイおとなの音楽教室のコース料金
コース名 | 入会金 | コース料金 | 別料金 |
---|---|---|---|
デイタイムコース |
|
|
|
フレキシブル3ヶ月コース |
|
|
|
カワイおとなの音楽教室の基本情報
展開地域 |
|
アクセス |
|
営業時間 |
|
定休日 |
|
まだ迷っているならシアーミュージックの無料体験レッスンへ!
もしまだ迷っているのであれば、まずはシアーミュージックの体験レッスンへ参加してみましょう!
シアーミュージックであれば楽器のレンタルも無料ですので、まだギターを持っていない方でも問題なく通うことができます。
もちろん体験レッスンの時でもギターは貸してもらえるので、安心してくださいね!
\手ぶらで参加できる無料体験レッスン!!/ シアーミュージックの公式HPを見る
初心者ならギター教室に通うことが圧倒的におすすめ!
- 初心者は独学よりもギター教室に通うべき
- ギター教室選びに失敗しないためのポイント
- おすすめのギター教室はシアーミュージック
この記事ではギター初心者に向けて、ギター教室に通うべき理由やメリット・デメリット、おすすめの教室をご紹介してきました。
ギターを始めようとする人で悩むのが独学かギター教室に通うかでしょう。
独学でも練習はできますが、ギター教室であればプロの講師から直接指導してもらうことができるため圧倒的に上達が早くなります。
もちろんその分の費用はかかってしまいますが、独学で時間をかけて上達するよりも、ギター教室でレッスンを受けた方が楽しいですし、何より挫折しにくいです。
少しでもギターを上手くなりたいという気持ちがあるのであれば、最初の数ヶ月間だけでも教室に通って、正しい練習方法やフォームを身に付けることがおすすめです。
ギター教室選びに失敗しないためにも、まずは体験レッスンに参加してみましょう!この記事で紹介しているギター教室は全て体験レッスンが無料で開催されています。
おすすめのギター教室をもう一度チェックする!