ミライースの値引き情報&お得に購入する方法 | |
---|---|
①値引き相場 (オプション込み) |
10〜15万円 |
②実例値引き |
|
③値引き目標額 | 車両本体の値引き相場(10万)+オプション総額の20% |
④お得に購入する方法 | 一括査定を使って手放す車を高く売る |
⑤値引き方法 |
|
2020年現在、ミライースの値引き相場は10〜15万円となっています。
少なっ!と思われるかもしれませんが、ミライースの車両本体価格は85~137万円と低価格。
車両本体価格の10%以上の値引きが狙えるので、決して渋い値引きではありません。
ただ、人によって5〜10万の値引き差が付くことも普通にあります。
新車値引きで心配なのはココ!「人より低い値引きで契約してしまうこと」ではないでしょうか。
そこでこの記事では、ミライースの値引きからお得に購入するための方法・知識を詳しくお伝えしていきます。
内容は上の表に掲載した5つです。
この5つだけ把握しておけば、値引きで失敗することがなくなります。また、値引き以外でお得に購入する具体的な方法もわかります。

もくじ
①ミライースの値引き相場を車両本体とオプションに分けて掲載!
値引き相場 | ||
---|---|---|
車両本体値引き![]() |
5〜10万円 | |
ディーラーオプション値引き![]() |
オプション総額の20% | |
トータル値引き | 10〜15万円 | |
値引きレベル:![]() 普通 |
ミライースの値引きは、車両本体値引きとディーラーオプション値引き。それぞれに相場があります。
この部分を把握しておくと、提示された値引き額が妥当かどうか自分で判断できます。
- オプションが少い場合:車両本体値引き相場の10万円を引き出せば上出来!
- オプションが多い場合:車両本体値引き相場の10万円+オプションからの値引きも引き出さないと損
こういった判断ができます。
車両本体値引きは、メーカーのダイハツから「○○円以上値引きしたらダメですよ。」と、決められています。
なので、どのディーラーへ行っても相場を大きく超える値引きは期待できません。10万円引き出せたら上出来と考えましょう。
これに対しディーラーオプション値引きは、ディーラーで自由に値引き額を決められます。
一般的なディーラーオプションの値引き率は、オプション総額の20%。注文するオプションが多いほど、値引き額も増えます。
ちなみにディーラーオプションとは、車を製造した後にディーラーで取り付ける付属品類のことです。
- カーナビ(ディーラー オプションナビ)
- ドライブレコーダー
- カーペット・マット
- ドアバイザー
- プレート・カバー
- メッキのナンバーフレーム
- ボディーコーティング
こういった付属品類が、ディーラーオプションです。
②ミライースの値引き目標額は「車両本体値引き相場(10万)」+「オプション総額の20%」
ディーラーオプション総額 | トータル値引き目標額 |
---|---|
5万円の場合 | 目標11万円 |
10万円の場合 | 目標12万円 |
15万円の場合 | 目標13万円 |
20万円の場合 | 目標14万円 |
25万円の場合 | 目標15万円 |
30万円の場合 | 目標16万円 |
ミライースの値引き目標額は「車両本体値引き相場(10万)」+「オプション総額の20%」で決めるのが理想です。
この計算方法だと、自分が選んだオプションの総額に見合った値引き目標額が出せます。
③ミライースの実例値引き!3件の詳しい値引き内容を掲載!
値引き額/値引き成功度 | 値引き内容 |
---|---|
15万円![]() |
車両本体値引き約8万、オプション値引き約7万で乗り出し118万円でした。 |
9.6万円![]() |
車両から2.6万、オプションから7万の値引きでした。 |
9.5万円![]() |
車両から2.5万、キャンペーン三種の値引きで7万でした。 |
では、1件ずつ値引き内容を紹介していきましょう!
車両本体値引き約8万、オプション値引き約7万で乗り出し118万円でした。

X SAⅢで購入を検討しています。
車両本体が¥1,080,000
ドラレコ&ナビ、マット、バイザーをオプションでつけ約¥180,000そこに、自賠責保険と諸費用、リサイクル料で約¥79,000
合計約¥1339,000のところを、本体値引き約¥80,000とオプション値引き約¥70,000で、乗り出し¥1,189,000というのは値引き相場としては甘いでしょうか??
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:X SAⅢ
- トータル値引き:15万円
- 車両本体値引き:8万円
- オプション値引き:7万円
車両から2.6万、オプションから7万の値引きでした。
車体値引きは26000円で諦めました。
オプション値引き70000円でした。オプションは、ガラスコーティングとバイザーくらいだったので…
車体値引きが少なかったのかなぁ…
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:不明
- トータル値引き:9.6万円
- 車両本体値引き:2.6万円
- オプション値引き:7万円
車両から2.5万、キャンペーン三種の値引きで7万でした。
スカイブルーにしました。
シルバーとスプラッシュブルーの3つで悩みましたー!!値引きは、車両2.5万
キャンペーン三種で7万でした。車両はもう少し値引けそうな気がしましたが、良い感じの営業さんだったので控えめにしました。
後の付き合いも考えるとなかなか値引きは難しい作業ですね(笑)
引用元:ヤフー知恵袋
- グレード:不明
- トータル値引き:9.5万円
- 車両本体値引き:2.5万円
- オプション値引き:7万円
実際に商談を行うと「粘って値引きするのは、気が引ける…」という心理になり、十分な値引きを引き出せないこともあります。
そこで次に、ミライースの値引きよりお得になる方法を紹介していきます。
④ミライースを値引きするよりお得!手放す車を高く売ること
ミライースを安く買うために、多くの人は頑張って値引きしようと考えます。
しかし、新車に乗り換える時に手放す車を高く売るほうが圧倒的に簡単です!
車は売却方法によって、10〜30万円くらいの差が付くからです。
これまで乗ってきた愛車を高く売るなら、絶対に一括査定を使いましょう!
一括査定は、ディーラーの下取りや1件1件の買取業者をまわるより、高額査定が狙えます。
複数の買取業者の査定を効率的に受けられるうえに、査定額を比較できるからです。
一括査定を使えば、仕事で忙しい人でも1日〜2日で買取最高額がわかります。
カーセンサーは、全国1000社以上の買取業者と提携。同時に30社まで査定を受けられる業界最大手の一括査定サービスです。
申込みはネットから90秒ほどで終わりますし、利用料も無料です。
⑤ミライースから値引きを引き出す3つの方法!
値引き方法 | おすすめ度 |
---|---|
①サブディーラーで購入する | ![]() |
②正規ディーラーのキャンペーンを狙う | ![]() |
③OEM車・ライバル車を引き合いに出す | ![]() |
ミライースから値引きを引き出すなら、上記3つの方法が効果的です。
では、それぞれについて解説していきましょう。
サブディーラーで購入する
サブディーラー | 正規ディーラー | |
---|---|---|
値引き期待度 | ![]() |
![]() |
概要 | 正規ディーラーから業販価格で新車を仕入れ販売する店舗 | メーカーから直接新車を仕入れるメーカー直系の店舗 |
店舗の名前 |
など |
※○○に入るのは地域名 |
値引きへの熱意 | ![]() |
![]() |
整備レベル | ![]() 店舗により差がある |
![]() ダイハツ車専門の整備士がいる |
社外品の取り付け | ![]() 交渉次第で取付け可能 |
![]() 基本的に取付け不可 |
購入後の点検・車検費用 | ![]() リーズナブル |
![]() 高い |
店舗をまわっての交渉 | ![]() 堂々と行える |
![]() 同一都道府県内にある店舗の競合は基本NG |
ミライースの値引きが期待できるのは、サブディーラーです。
サブディーラーは、年間販売台数が規定台数に届くと「ピット店」と呼ばれる称号が与えられるからです。
ピット店には3つのランクがあり、ランクによってダイハツからの優待度が変わります。
- SP店(スペシャルピット店)年間96台以上販売
- GP店(グランドピット店)年間48台以上販売
- BP店(ベストピット店)年間24台以上販売
ピット店の称号を手にした会社は、ダイハツピット店大会という催しに招待。そして、大勢の前で表彰されます。
ピット店の称号を手にするため、ランクアップするため、値引きを頑張って1台でも多く売りたいと考える店舗が多いです。
ダイハツのサブディーラーは、運営会社名を調べることで見分けられます。
以下はダイハツの正規ディーラーです。これ以外がサブディーラーだと判断できます。
「ダイハツ○○販売(株)」「(株)○○ダイハツ」「(株)○○ダイハツモータース」
店舗の外観から、正規ディーラーと見分けが付かないサブディーラーもあるので、必ず運営会社名を見て判断するようにしてください。
正規ディーラーのキャンペーンを狙う
値引き交渉しなくても、正規ディーラーのキャンペーンを狙えばお得にミライースを購入できます。
- オプション3点セットで割安になるキャンペーン
- 用品プレゼントキャンペーン
- 特別低金利キャンペーン
などなど、実質5万〜10万円くらいお得なキャンペーンを開催していることがあります。
キャンペーンは、ダイハツの公式HPに掲載されています。
OEM車・ライバル車を引き合いに出す
車名 | メーカー | 新車価格 |
---|---|---|
プレオプラス (OEM車) ![]() |
スバル | 91~137万円 |
ピクシスエポック (OEM車) ![]() |
トヨタ | 85~136万円 |
アルト![]() |
スズキ | 186~129万円 |
キャロル![]() |
マツダ | 86~123万円 |
ミライースから思ったような値引きを引き出せない場合は、OEMの2車種またはライバル車のアルト・キャロルを引き合いに出しましょう。
「他の車種では○○円の値引きを提示されました。ミライースでも、同じ値引き額になりませんか?」
という交渉に持ち込めば、高い確率で要求した値引きを引き出せます。
事前にOEM車やライバル車の見積りをとっておく必要がありますが、値引き効果の期待は十分にあります。
ミライースの新車や値引きに関するQ&A
それでは最後に、ミライースの新車や値引きに関する疑問5つについてお答えしていきます。
ミライースのOEM車とは、どういった車のことでしょうか?
ミライースのOEM車は、トヨタのピクシスエポックとスバルのプレオプラスです。
ピクシスエポックは、ブランド名と車のエンブレム以外はミライースとまったく同じ。
プレオプラスは、CD・AM/FMチューナーやリヤヘッドレストが標準装備となっている点がミライースと異なります。
ミライースのグレードと価格は、どうなっていますか?
グレード | 価格(2WD) | 価格(4WD) |
---|---|---|
特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ | 1,248,500円 | 1,372,800円 |
G “SA Ⅲ” | 1,232,000円 | 1,364,000円 |
特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ” | 1,116,500円 | 1,240,800円 |
X “SA Ⅲ” | 1,100,000円 | 1,232,000円 |
L “SA Ⅲ” | 957,000円 | 1,089,000円 |
L | 891,000円 | 1,023,000円 |
B “SA Ⅲ” | 924,000円 | 1,056,000円 |
B | 858,000円 | 990,000円 |
※価格は税込、メーカー希望小売価格となっています。
ミライース各グレードの燃費は、それぞれどのくらいでしょうか?
グレード | 燃費(2WD) | 燃費(4WD) |
---|---|---|
特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ | 25.0km/L | 23.0 km/L |
G “SA Ⅲ” | 25.0km/L | 23.2 km/L |
特別仕様車 X“リミテッド SA Ⅲ” | 25.0km/L | 23.2 km/L |
X “SA Ⅲ” | 25.0km/L | 23.2 km/L |
L “SA Ⅲ” | 25.0km/L | 23.2 km/L |
L | 25.0km/L | 23.2 km/L |
B “SA Ⅲ” | 25.0km/L | 23.2 km/L |
B | 25.0km/L | 23.2 km/L |
ミライースの最大値引き額は、どのくらいでしょうか?
- 車両本体値引き:10万円
- オプション値引き:オプション総額の20〜30%
実例値引きを見る限り、上記が最大値引き額と推測できます。
ミライースの値引きは、車両本体とオプションのほかにどういった値引きがありますか?
- 総支払額からの端数カット
- 付属品の無料サービス
- 納車時のガソリン満タン
などがあります。
上記は契約直前のタイミングで要求すると、OKをもらえる確率が高くなります。
ミライースの値引き&お得に購入する方法まとめ
- ミライースの値引き相場:10〜15万円
- 値引き目標額:「車両本体の値引き相場(10万)」+「オプション総額の20%」
- 値引きよりも、今乗っている車を高く売るほうがお得
- 値引き方法①:サブディーラーで購入する
- 値引き方法②:決算セールを狙う
- 値引き方法③:OEM車・ライバル車を引き合いに出す
ミライースは低価格帯の軽自動車なので、大きな値引きは期待できません。
オプション総額にもよりますが、値引きは10〜15万の範囲にだいたいおさまります。
値引きより、今乗っている車を高く売るほうが簡単かつお得なので、一括査定を使って必ず査定だけでも受けておきましょう。