シーツや枕は洗濯してもつい後回しにしがちな布団。実は、布団を天日干しするだけではダニのフンや死骸は取れないんです。
布団をきれいにしたいなら、水洗いが効果的。
でも自分でコインランドリーに持っていくのは重いしかさばるし大変ですよね。しかし、宅配クリーニングなら自宅にいながら、布団をクリーニングできて便利です。
この記事では、布団の宅配クリーニングのおすすめをまとめています。
- 布団の宅配クリーニングを選ぶポイント
- 布団の宅配クリーニングサービス10社の比較
- 布団の宅配クリーニングおすすめTOP5
- 布団の宅配クリーニングを実際に使ってわかったメリット・デメリット
- 布団の宅配クリーニングで気をつけるべきポイント
この記事を読むだけで、布団の宅配クリーニングのおすすめがわかります。

布団の宅配クリーニングをおすすめできる人できない人
- 布団をきれいにしたいけど、重さやサイズから断念している人
- 汗を吸収した布団の黄ばみが気になる人
- 掛布団が購入したときよりも重くなったなと感じている人
- 布団をコインランドリーやクリーニング店へ持っていくのが面倒でない人
- 料金を安く抑えたい人
特に布団の宅配クリーニングをおすすめしたいのは、赤ちゃんや子どものいるご家庭のママやパパです。
赤ちゃんや小さな子どもがいると布団の汚れは気になりますよね。中でもダニのフンや死骸は、小児ぜん息やアレルギーを引き起こす原因と言われています。
しかし布団の天日干しではダニのフンや死骸は落ちません。しっかり落とすには布団の水洗いが効果的です。
とはいっても、小さな子どもを連れてコインランドリーやクリーニング店まで、大きくて重い布団は持っていけません。
でも、宅配クリーニングであれば自宅にいながら布団のクリーニングができます。
一方で布団の宅配クリーニングは自宅にいながら依頼できる分、手間はかかりませんが、費用は掛かります。
料金を抑えたい、自分でコインランドリーやクリーニング店に持っていける、という人には布団の宅配クリーニングはおすすめできません。
もくじ
布団の宅配クリーニングを選ぶ3つのポイント!
まずは布団の宅配クリーニングを選ぶ3つのポイントを紹介します。
値段の安いサービス
まず選ぶポイント1つ目は、値段の安いサービスを選ぶことです。
布団の宅配クリーニングは1枚あたり4,000円〜9,000円です。1枚あたりの値段は、クリーニングに出す枚数で決まります。
- 1枚だけ依頼する場合:平均8,800円/枚
- 3〜4枚依頼する場合:平均4,000円/枚
複数枚出す時の方が1枚あたりの値段は安くなります。
クリーニングを依頼したい枚数で値段を比較して、安いサービスを選ぶようにしましょう。
品質の高いサービス
2つ目は品質の高いサービスを選ぶことです。クリーニングの品質は以下のような基準で判断ができます。
- 「防ダニ・抗菌加工」があるか
- 「個別洗浄」があるか
品質の判断基準1:「防ダニ・抗菌加工」があるか
布団を宅配クリーニングに出す目的の1つは、ダニのフンや死骸を落としてきれいにすることにありますよね。
きれいにした布団をそのまま維持するための方法の1つが防ダニ・抗菌加工です。オプションという形で選択ができるサービスが多くあります。
一方で、あえて防ダニ・抗菌加工のオプションを設けていないサービスもあります。
理由は会社によってさまざまですが、加工用の薬剤が残ることによる影響の懸念、効果の持続性などが挙げられます。
防ダニ・抗菌加工のオプションがない場合は、そのサービスがどんな洗剤を使っているのか、なぜ設けていないのかを確認してくださいね。
品質の判断基準2:「個別洗浄」があるか
またもう1つ品質を判断する基準として、個別洗浄があります。
多くのサービスでは、大型のマシンを使って、他の布団と一緒に洗浄されることが多いです。しかし他の人の布団と一緒に洗浄されるのは抵抗がある、という人もいますよね。
一部サービスでは、あなたの布団に合った洗剤を使って、個別洗いをしてくれます。
防ダニ・抗菌加工のオプションがあるのか、ない場合はどのような洗剤を使っているのか。また個別洗浄をしているのか。これらから判断し、高品質なサービスを選ぶようにしましょう。
保管が選べるサービス
最後3つ目は保管サービスが使えるかどうかです。
布団の宅配クリーニングを利用する際に、保管サービスのあるものを使うと、以下のメリットがあります。
- 自宅の保管スペースが空き、他のものを収納できる
- 湿気やカビ対策が不要になる
保管サービスを使うと、6〜9ヶ月間、専用の倉庫であなたの布団を預かってくれます。
シーズンオフの毛布や羽毛布団を自宅に置いておくと、大きくスペースを取りますよね。スペースが空けば他のものを収納できます。
さらに布団は保管が難しく、湿気の多い場所においておくと、すぐに吸湿したりカビが生えたりしますよね。
保管サービスを使うと、温度や湿度を管理した専用倉庫での保管となるため、湿気対策もカビ対策も不要。必要になったタイミングで返送してもらえばいいので、布団管理の手間いらずです。
せっかく布団の宅配クリーニングを利用するのであれば、保管サービスがあるかどうかを1つの選ぶ基準にしてくださいね。
布団の宅配クリーニング10社を比較
サービス名 | 値段の安さ | 品質 | 保管サービス |
---|---|---|---|
ふとんリネット![]() |
![]() 3枚12,800円 |
![]() 防ダニ加工1枚1,000円 |
![]() |
しももとクリーニング![]() |
![]() 3枚13,800円 |
![]() 個別洗い |
![]() |
リナビス![]() |
![]() 3枚12,900円〜 |
![]() |
![]() 最大9ヶ月無料 |
カジタク![]() |
![]() 2枚11,800円 |
![]() |
![]() 1パック1,000円で最大9ヶ月無料 |
ベルメゾン![]() |
![]() 3枚15,090円〜 |
![]() 3枚プランの場合2,900円 |
![]() 3枚プランの場合900円で最大9ヶ月保管 |
リアクア![]() |
![]() 羽毛布団1枚5,500円 |
![]() |
![]() 最大6ヶ月無料 |
せんたく便![]() |
![]() 2枚10,800円 |
![]() 2枚6,300円 |
![]() 最大6ヶ月無料 |
ポニークリーニング![]() |
![]() 3枚14,300円 |
![]() 1枚1,000円 |
![]() 1枚1,000円で最大9ヶ月 |
白洋舎![]() |
![]() 3枚19,500円 |
![]() |
![]() |
フレスコ![]() |
![]() 3枚14,850円 |
![]() |
![]() |
10社の宅配クリーニングを比較しました。でもこれだけでは「結局どれがいいの?」と思いますよね。
続いておすすめの布団宅配クリーニングをランキング形式で紹介しますね。
布団の宅配クリーニングおすすめTOP5
- 値段の安いサービス
- 品質の高いサービス
- 保管が選べるサービス
早速1位から順に紹介していきます。
ふとんリネット

料金プラン |
|
防ダニ・抗菌加工 | 1枚1,000円 ※一部布団のみへの加工は不可 |
洗浄・乾燥方法 |
|
保管サービス | なし |
発送後届くまでの期間 | 最短10日 |
返送時の布団の状態 | 圧縮 |
対応している布団のサイズ | シングル〜キング ※クイーンサイズ1枚+500円、キングサイズ1枚+1,000円 |
送付バッグサイズ | 70×48×37cm |
布団の宅配クリーニングを利用するならおすすめはふとんリネットです。
1枚4,000円以上のコストがかかる布団クリーニング。少しでも安く使いたいですよね。ふとんリネットの3枚12,800円は、今回紹介するサービスの中でお得なサービスです。
防ダニ加工も1枚1,000円で追加できます。注意したいのは一部の布団の指定はできないことです。すべての布団にかけるのか、かけないのかの2択となるので気をつけてくださいね。
またふとんリネットには保管サービスはありません。しかしクリーニングした布団は圧縮状態で返ってくるので、そのまま収納ができます。湿度やカビ対策の手間が減らせますよ。
ふとんリネットは集荷キットが3〜4日で届き、発送後最短10日で返送されます。
これから寒くなる時期に向けて、使う前に掛布団をクリーニングしたい人にもおすすめです!
しももとクリーニング

料金プラン |
|
防ダニ・抗菌加工 | なし 理由:残留薬剤による人体への悪影響のリスクを避けるため |
洗浄・乾燥方法 |
|
保管サービス | なし |
発送後届くまでの期間 | 最短3営業日 |
返送時の布団の状態 | ふっくら |
対応している布団のサイズ | シングル〜キング |
送付バッグサイズ | 60×100×60cm |
2位で紹介するのは布団丸洗いの専門業者であるしももとクリーニング。高知県の四万十川の近くにある会社です。
しももとクリーニングの特徴は、個別洗いです。最大で2枚しか入らないマシンで個別洗いをするため、あなたの布団と他の人の布団が一緒に洗われることはありません。
個別洗いのメリットは、他のサービスでは受け取ってもらえない布団も洗ってもらえることです。
例えば子どもがおねしょしてしまった布団やペットの毛が付着している布団も、しももとクリーニングでは受け取ってもらえます。
しももとクリーニングには防ダニ加工はなく、漂白剤不使用で石けんのみで洗い上げるのが特徴です。
赤ちゃんや肌の弱いお子さんがいるおうちのママやパパは、薬剤が気になりますよね。そんな人にこそおすすめしたい布団クリーニングです。
リナビス

料金プラン |
※布団サイズや種類によって変動 |
防ダニ・抗菌加工 | なし 理由:皮膚への影響の懸念と効果の持続性 |
洗浄・乾燥方法 |
|
保管サービス | 最大9ヶ月間無料 |
発送後届くまでの期間 | 最短10営業日 |
返送時の布団の状態 | 圧縮 |
対応している布団のサイズ | シングル〜ダブル |
送付バッグサイズ |
|
リナビスは最長9ヶ月の保管が無料でつく宅配クリーニングです。
9ヶ月間も保管を依頼できると、シーズンオフの布団を自宅で保管する必要はなくなりますね。布団の収納スペースを減らしたい人は保管サービスが無料でついたリナビスがおすすめです。
ただし料金が以下のような要素で変動するため、少しわかりづらいです。
- 敷布団の枚数
- セミダブル・ダブルサイズの枚数
リナビスを利用する場合には、公式HPで想定枚数を入力して、事前に金額を確認してから申し込むようにしてくださいね。
料金のわかりにくさはありますが、クリーニングの料金のみで保管がつくサービスは数少ないです。シーズンオフの布団の管理の手間を省きたい人にはお得なサービスです。
カジタク

料金プラン |
|
防ダニ・抗菌加工 | なし |
洗浄・乾燥方法 |
|
保管サービス | 1パック+1,000円で最大9ヶ月間保管 |
発送後届くまでの期間 |
|
返送時の布団の状態 | ふわふわ ※圧縮プランもあり |
対応している布団のサイズ | シングル〜キング |
送付バッグサイズ | 70×50×40cm |
イオングループの運営するカジタクの宅配クリーニング。プランは2枚または3枚のみなので、1枚だけ布団クリーニングがしたい人にはおすすめできません。
しかし肌掛布団2枚で1点カウント、毛布3枚で1点カウントとなるので、掛布団や敷布団にこだわらずにクリーニングするのには便利です。
カジタクでは1パック1,000円で、最大9ヶ月間の保管サービスを追加できます。温度湿度管理がされた専用倉庫で保管されるので、自宅でのカビやダニ対策がいりません。
さらにカジタクでは、クリーニング後の布団は圧縮されずにふわふわの状態で返送されます。圧縮されている布団では、2〜3時間干す必要がありますが、この手間がいらないためすぐに使えます。
寒くなる時期まで保管してもらって、届き次第すぐに使いたいという人はカジタクがおすすめです。
ベルメゾン

料金プラン |
※防ダニ加工や保管サービスの有無、返送の速さで変動 |
|
防ダニ・抗菌加工 |
| |
洗浄・乾燥方法 |
|
|
保管サービス | 最大9ヶ月間保管
|
|
発送後届くまでの期間 | 最大1ヶ月以内 ※お急ぎ便の場合、最短2日 |
|
返送時の布団の状態 | 圧縮 | |
対応している布団のサイズ | シングル〜キング | |
送付バッグサイズ | 90×67×30〜40cm |
通販大手のベルメゾンでも宅配クリーニングを行っています。特徴は最短2日で返送のお急ぎ便があることです。
急な来客がある場合や子どもがおねしょしてしまった場合、2〜4週間も待つわけにはいきませんよね。ベルメゾンのお急ぎ便なら、急なクリーニングにも対応できて便利です。
さらに布団への特殊シミ抜きをしてくれるので、シミや黄ばみが気になる布団もきれいになります。
料金は防ダニ加工や保管の有無で変動するので、購入前に確認してくださいね。
布団の宅配クリーニングを依頼するなら「ふとんリネット」に決まり

- 3枚12,800円は布団の宅配クリーニングでお得な価格
- 防ダニ加工を1枚1,000円で追加できる
- 保管はないが、圧縮状態での返送でそのまま収納できる
- 発送後、最短10日で返送
- 初回1,000円オフ
布団の宅配クリーニングでおすすめしたいのはふとんリネットです。
ふとんリネットの3枚12,800円は今回紹介するサービスの中でも特にお得です。1枚4,000円以上の料金がかる布団クリーニング。値段の安さは重視したいポイントですね。
またきれいな状態を保つための防ダニ加工も1枚1,000円で追加できます。
選ぶポイントの1つとして紹介した保管サービスは、ふとんリネットにはありません。しかしクリーニング後圧縮された状態で返送されてくるので、そのまま収納できて便利ですよ。
そんなふとんリネットは返送されるのも早いです。発送後最短10日で返送されるので、寒くなる時期に利用したい羽毛布団をクリーニングに出しても十分間に合います。
リネットで布団クリーニングを初めてする人は、初回限定で1,000円オフ。布団クリーニングを試してみたい人は、ふとんリネットを使ってみてくださいね。
布団の宅配クリーニングを利用した他の人の口コミ
布団の宅配クリーニングを申し込む前に気になるのは口コミですよね。実際に利用した人の口コミをまとめました。
布団がふわふわになった
#カジタク でクリーニングに出してた布団届いたー!ふわふわ
こちらに越してからクリーニングは全て宅配にシフト。
出すのも受け取るのも自宅にしたら、本当にラクになった!
ちなみに服のクリーニングは #リネット と #リビナス を利用してます pic.twitter.com/co6UXUgWEg
— まゆみ@ぼちぼち書く人 (@mayumi_writing) October 31, 2018
妹に譲る羽毛布団、高知の『しももとクリーニング』の丸洗いに出してみた。ビフォーアフターの差がすごい!10年ものの布団がふっくら。次はウチのも出す! pic.twitter.com/VOE1iuM2ZS
— ka0ri (@ten_carat) December 13, 2017
私のおふとんと毛布がフカフカになって帰ってきたー*\(^o^)/*宅配クリーニングの「ふとんリネット」で3点で14,000円くらいでした!ちょっと高かったけどヤマトが集荷もお届けもしてくれるしずっと使ってた布団がリフレッシュできて嬉しい!お婆ちゃんから買ってもらった布団なのでまた大事に使うぞー
— spica (@spica0410) February 27, 2018
布団が白くなった
先日クリーニングに出したお布団が真っ白になって戻ってきた✨
黒猫さんに運んでもらってのドアツードア
きれいにしていただいてありがとうございました*_ _)ヘ
また利用したいと思います(*^^*)今回利用したのはこちら↓
ふとんリネットhttps://t.co/Wk5Lqgs5jB pic.twitter.com/rjipnISdEd
— むーぴん (@kumaling) July 30, 2019
対応が丁寧だった
難しい羽毛布団も丁寧に対応してくれて補修まで…
紛れて送ってしまった犬のおもちゃも返却していただいてほんとに有難い#しももとクリーニング pic.twitter.com/NahRbx5sdL
— おすん@志士 (@ayonn0128) October 13, 2019
実際に布団の宅配クリーニング「ふとんリネット」を使ってみた
布団の宅配クリーニングを比較して1位だった「ふとんリネット」を実際に利用してみたので、様子をレポートします。
WEBサイトから申し込み
まずはふとんリネットのWEBサイトから申し込みをします。申し込みの時点での入力事項は以下の10項目でした。
- 専用バッグの希望個数
- 防ダニ加工の希望有無
- クリーニング希望の布団の内容
- メールアドレス
- パスワード
- 名前
- 電話番号
- 住所
- 支払い方法(カード決済/代金引換)
- クーポンコード
申し込み時点で集荷とお届け日時が選択できます。集荷の連絡や、受け取れない場合の再配達の手間がなくなるのが嬉しいですね。
2日後に集荷キットが到着しました!
WEBサイトでの申し込みから2日後に集荷キットが到着しました。集荷キットはクロネコヤマトの宅急便コンパクトで到着。リネットのロゴの入った箱でした。
集荷キットの中には、以下の3点が入っています。
- 専用バッグ
- 布団圧縮袋
- 利用マニュアル(結束バンド付き)
利用マニュアルには利用方法に加えて、圧縮袋の使い方や扱えない布団についても記載されています。わざわざWEBサイトで調べなおす手間がなくなります。
今回これらの布団をクリーニングに出します!
今回はシングルの敷布団と掛布団を1枚ずつクリーニングを依頼しました。
過去に使用していたシングル布団のセット。天日干しの後、圧縮袋に入れて保管していたのですが、気づいたらカビが発生していました。シミのように見えるのがカビです…。
このままでは、いざ誰かの来客があってもこのままでは使えないため、今回クリーニングに出すことにしました。
布団はこのようにまとめていきます!
ふとんリネットの集荷バッグのサイズは70×48×37cmのため、シングルの布団であろうと、基本的に圧縮しないと入りません。
圧縮するための圧縮袋は、集荷キットに入っているので、利用して入れていきます。
圧縮袋には、バルブがついているので、掃除機で吸引して小さくしていきます。クリーニングに出したい布団を入れて、掃除機で吸引するだけで簡単に圧縮できるので、女性一人でも簡単にできますよ。
布団の圧縮が終われば、その布団を専用バッグに入れ、最後に結束バンドでファスナーを止めれば完了です。
早速集荷をお願いしてみました!
布団を圧縮して、集荷バッグに入れたらあとは宅急便の集荷を待つだけです。
申込時に選択した日時にクロネコヤマトが集荷に来てくれます。選択できる時間帯は以下の4つあるので、都合に合わせて選べます。
- 8時〜12時
- 14時〜16時
- 16時〜18時
- 18時〜21時
私は週末の午前中(8時〜12時)に来てもらいました。
万が一申し込み時に記入した集荷日時では都合が悪くなってしまった場合でも、クロネコヤマトの配送センターに相談することで変更できますよ。
また、発送用の伝票も集荷に来る配達員さんが持ってきてくれるので、クリーニングに出したい布団を専用バッグに詰めれば、何かを書いて準備する必要はありません。
検品メールが到着
クリーニングに出した布団の検品が終わると、ふとんリネットからメールが届きます。
メールには以下の内容が記載されていました
- 利用料金
- クリーニングに出した布団の状態とリスク
自分が預けた布団の状態とあわせて、クリーニングをすることでどんな影響があるのかわかるので、安心できました。
クリーニングに出して10日で到着しました!
クリーニングに預けて、検品メールが来たら後は待つだけ。私は10日で布団を受け取ることができました。
到着は申し込み時に選択した日時です。選べる時間帯は以下の5つです。
- 8時〜12時
- 14時〜16時
- 16時〜18時
- 18時〜20時
- 19時〜21時
私は平日夜の帰宅後に受け取りました。
返送時も預けたとき同様、ふとんリネットの専用バッグに入った形で返送されます。
開封してみると、専用バッグの中には、クリーニングに預けた布団と発送の際に使った圧縮袋が入っていました。
返送されてきた布団は圧縮袋に入った状態なので、使う予定がない場合にはそのまま最大6ヶ月の保管が可能です。
もし使う場合には、開封後3〜4時間、風通しの良い日陰で干してからの利用をおすすめする説明文が記載されていました。
仕上がりはこんな感じです!
圧縮袋はシーリングされているので、ハサミで切り込みを入れて開封します。少しだけ切り込みを入れれば、すーっと開けられました。
開けた瞬間から布団が膨らみ始めます。取り出して一番最初に感じた変化は「臭い」です。
ふとんリネットでは抗菌防臭加工がされるので、カビや湿った布団の臭いがなくなって返送されてきました。
圧縮袋に入っていた布団を開封して4時間ほど干したものがこちらです。
布団クリーニングをしたことで全体的には少し色が白くなったように感じましたが、カビは落ちず見た目でわかる形で残ってしまいました。
持った感じはふんわりした感じがしましたが、見た目で分かるほどの変化はありませんでした。
実際にふとんリネットに預けてみて、布団クリーニングをすることで、色や軽さ、臭いに変化がありました。
ふとんリネットを使ってみて分かったメリット・デメリット!
実際にふとんリネットを利用して感じたメリットデメリットをまとめました。
- 自宅から一歩も出ずに布団をクリーニングに出せる
- 申込時に集荷と配送日時を選択できる
- 伝票や依頼事項を書く必要がない
- 検品後に利用料金が決定する
ふとんリネットを利用するメリットは、家から一歩も出ていないのに布団がきれいになって返送されることです。
今回シングルの敷布団と掛布団各1枚を梱包して、宅急便の集荷のために玄関に持っていくだけでも大変でした。
そんな重さもありかさばる布団をクリーニング店やコインランドリーに持ち込み、きれいにしてから引き取り、持ち帰る、その一連の作業を小さな子どものいる状態でやるのは難しいです。
それが布団の宅配クリーニングを利用すれば、玄関先だけで完結するのは大きなメリットだと感じました。
- 自宅の掃除機によっては布団圧縮袋が使えない
- 発送後のキャンセルができない
- 依頼書を通じた注意点や特に気にしてほしいことなどのお願いはできない
反対に利用した際にデメリットだと感じたのは、布団圧縮袋のバルブが自宅の掃除機と合わずに1人で圧縮できなかったことです。
今回掃除機が合わず、1人では圧縮できなかったため、主人に手伝ってもらい2人がかりで体重をかけながら空気を抜いて発送しました。
ふとんリネットは専用バッグに入れなければ利用できません。しかし布団を圧縮できないとバッグに入れられず、慌てることとなりました。
後から気になって調べたところ、ふとんリネットでは手持ちの圧縮袋の利用も可能です。
早めに梱包してみて同梱の圧縮袋が使えない場合には、手持ちの圧縮袋で送付する工夫が必要かもしれません。
布団の宅配クリーニングを申し込むときのよくある質問
全部の布団が洗えるの?
また、嘔吐や排泄物がついている、ペットの毛がついている場合も利用できないサービスがあります。
その他、サイズや種類によっては利用できない布団があるので、注意事項には必ず目を通して、あなたの布団を使えることを確認してから申し込むようにしましょう。
布団のクリーニングはいつ注文するのがいい?
なぜならば、使用後の布団には汗や皮脂などの汚れがついています。きれいにしないまま収納すると、その汚れは落ちづらくなります。
収納前、1年に1度は布団もクリーニングしましょう。
住んでいる地域によって変わることはある?
基本的に布団の宅配クリーニングでは、送料が無料ですが、沖縄や一部地域では送料が追加でかかる場合があります。
また住んでいる地域によっては返送まで最短日数よりも追加で可能性があります。
布団でおすすめの宅配クリーニングのまとめ
- ダニのフンや死骸を綺麗にしたいなら布団は水洗いしよう
- かさばって重い布団を水洗いするなら自宅にいながら利用できる宅配クリーニングが便利
- 布団の宅配クリーニングは「値段の安さ」「高品質」「保管サービス」で選ぼう
- 初めて布団の宅配クリーニングを利用するならふとんリネットがおすすめ
布団を清潔に保つためには水洗いが必要です。でもかさばるし重たい布団を自分で水洗いするのは手間ですよね。
そんな人におすすめしたいのが布団の宅配クリーニングを利用すること。
布団の宅配クリーニングを選ぶ時に意識したいポイントは「値段の安さ」「高品質」「保管サービス」の3つです。
この基準で選んだ時のおすすめはふとんリネット。3枚12,800円ですよ。
もちろん利用したい布団の種類や状態、洗い方、保管サービスの有無で他のサービスに決めても問題ありません。
あなたに合った宅配クリーニングを利用して、布団を清潔に保ちましょう!