仕事や家事が忙しくて、衣替えの時期のたびに「洋服をしまう場所がない!」なんてことになっていませんか?
- シーズンオフの洋服でクローゼットがパンパン
- クリーニングに出していないドレスやジャケットが眠りっぱなしだけど、傷まないか心配
などなど、こんな悩みを持っている方も多いと思います。そんな方に是非利用してほしいのが、宅配クリーニングの保管サービスなんです!
自宅に洋服を取りに来てくれて、クリーニング後は保管倉庫で洋服を預かってくれる保管サービスを使えば、効率よく衣替えが終わります。
それに、自宅で保管しているよりカビや虫食いの心配がないので次の季節にもキレイなまま洋服を着れるんです!
とはいえ、「自宅に洋服がないと不安」「どんな風に保管されてるの?」と不安に思う方もいるのではないでしょうか?(実際、私もそうでした)
そこで、この記事では、宅配クリーニングの保管サービス11社を「保管環境」「安さ」「保管期間」で比較し、その中から特におすすめの保管サービス4社を厳選しました。
ぜひ、あなたにピッタリの保管サービスを見付ける参考にしてくださいね!
もくじ
- 宅配クリーニングの保管サービスをオススメできる人&できない人!
- 宅配クリーニングの保管サービスを選ぶ時に気を付けたい3つのポイント
- 宅配クリーニングの保管サービス11社を条件別に徹底比較
- 宅配クリーニングの保管サービス、総合ランキングTOP4
- 安さ、期間、サービス…比較してみてわかった!本当におすすめの保管サービスは「リネット」!
- リネットの保管サービスを実際に利用している人の感想
- リネットの保管サービスを利用する3つのメリット
- 【画像付きで解説】リナビスの保管サービスの申し込み~お届けまで
- 知っておくと安心!宅配クリーニングの保管サービスを使うときに気を付けたいポイント
- リネットで宅配クリーニングで申し込む際のQ&A
- まとめ:宅配クリーニングの保管サービス、おすすめはリネット!
宅配クリーニングの保管サービスをオススメできる人&できない人!
保管サービスは洋服が多い人や大切な洋服を守りたい人にオススメ
- 家の中の物をなるべく減らしたいけど、洋服は捨てられない!という人
- お気に入りの洋服を安全安心に守りたい!という人
保管サービスなら、洋服に最適な温度、湿度に管理された倉庫でしっかりと洋服を守ってくれます。
また、虫やカビはもちろん、ホコリや紫外線からも洋服を守ってくれるので、自宅のクローゼットで保管するよりずっと安心です。
ほかにも、
という方にも保管サービスはオススメ。
自宅で保管しておくにはかさばる冬物ダウンや、たまにしか着る機会のないパーティードレスなんかがクローゼットの奥で幅をとっていませんか?
着る機会はほとんどないけど、捨てられない…という洋服は、保管サービスに預けておくと、ここぞ!という時に綺麗な状態で着ることができます。
保管サービスは、洋服が少なすぎる人、あらゆる洋服をそろえておく必要がある人には向かない
- 海外出張や旅行が多く、常にオールシーズンの洋服をそろえておく必要がある人
- 洋服が最低限しかないので、預けたら生活に支障が出る…という人
常に手持ちの洋服を全て活用している!というタイプの方は、保管サービスに預けてしまうと逆に不便になってしまう可能性があります。
また、旅行や出張が多いので夏でもコートを持っていないと困る!なんて方にもオススメできません。
宅配クリーニングの保管サービスを選ぶ時に気を付けたい3つのポイント
そんな疑問をお持ちの方に、保管サービスを選ぶときに気を付けるべきポイントを3つ、紹介します。
アパレル専用の倉庫で保管されているか
倉庫、といっても保管するものによって最適な温度や湿度は変わってきます。
一般的に、洋服には湿度60%以下、温度20度以下の環境が適しているといわれています。温度や湿度が高いと、カビの原因になるからです。
保管される倉庫が、洋服に最適な温度、湿度に管理されているかがポイントです。
保管料がかかるかどうか
会社によっては、保管料がクリーニングとは別にかかる場合があります。
ほとんどの会社ではクリーニング時の金額に保管期間が含まれていますが、サービスをよく選ばないと保管料金が意外と高かった…!なんてことになる可能性も!
できるだけ費用を安く済ませたい、という方は保管料無料の保管サービスを選ぶことがポイントです。
保管期間は最長何カ月なのか
洋服の保管期間は、会社ごとによって違います。また、最長期間だけでなく最低保管期間が決まっている場合もあります。
保管サービスでは特に「預けられる期間がどれくらいなのか」が重要なので、保管期間は事前に確認しておくことが大切です。
宅配クリーニングの保管サービス11社を条件別に徹底比較
会社名 | 保管環境 | 保管料金 | 最長保管期間 |
---|---|---|---|
リナビス![]() |
衣類に最適な環境 | ![]()
|
![]() 8カ月 |
プロケア![]() |
オゾン水で汚れを 分解、除菌 |
![]() 無料 |
![]() 8カ月 |
リネット![]() |
アパレル水準の保管倉庫 | ![]() 無料 |
![]() 8カ月 |
せんたく便![]() |
シャープのプラズマクラスターイオン 発生機を設置した専用の部屋で保管 |
![]() 無料 |
![]() 11カ月 |
カジタク![]() |
温度・湿度管理された 専門倉庫で保管 |
![]() 無料 |
![]() 9カ月 |
ネクシー![]() |
保管状況をモニタリングできる 専用ルーム |
![]() 無料 |
![]() 7カ月 |
ポニー![]() |
日本郵便の最新型倉庫で 24時間空調管理 |
![]() 無料 |
![]() 9カ月 |
白洋舎![]() |
最適な温度と湿度を キープした保管ルーム |
![]() 4カ月1900円~ |
![]() 1年 |
クリラボ![]() |
24時間湿度・温度・遮光の 専用保管ルーム |
![]() 無料 |
![]() 9カ月 |
クリーニング東京![]() |
表記無し | ![]() 無料 |
![]() 11カ月 |
美服パック![]() |
24時間監視の専用保管ルーム | ![]() 無料 |
![]() 6カ月 |
ランドリーバスケット![]() |
専用保管ルームで保管 | ![]() 無料 |
![]() 11カ月 |
宅配クリーニングの保管サービス、総合ランキングTOP4
一口に宅配クリーニングといっても、値段はもちろんサービスも各社様々。今回のランキングは以下の基準をもとに決定しました。
- 保管環境の良さ
- 料金の安さ
- 保管期間はどれくらいか
- オプションやサービスの充実度
リネット
プレミアムクローク | プレミアムクロークリュクス | |
---|---|---|
値段 |
|
|
保管期間 | 8ヵ月 | 8ヵ月 |
1枚当たりの値段 | 1,400円 | 2,400円 |
クリーニングサービス |
|
|
保管環境 | アパレル水準の保管倉庫 |
|
- ファッションブランドも使用するアパレル専用の保管倉庫を使用
- 洋服の繊維にトリートメント効果をもたらす「プレミアム仕上げ」
- 全品無料シミ抜きサービス有り
堂々のオススメ第一位はリネット!
光沢、滑らかさ、ボリュームアップなど7つの効果をプラスして、まるで洋服が生き返ったかのような効果をもたらす「プレミアム仕上げ」が特徴。
保管期間は8カ月と平均的ですが、注目したいのはファッションブランドにも使われている、アパレル専用倉庫で管理してくれる、という所です。
24時間常に温度20度以下、湿度60%以下が保たれた倉庫は、外部から埃・塵・虫などの侵入の心配もありません。
さらに遮光されているため、衣類への紫外線ダメージも防いでくれます。
シミ抜き無料サービスも嬉しいところ。クリーニングとは別のシミ抜き担当のプロが、シミの深さや種類に合わせてシミを綺麗にしてくれます。
他にも、ニットやセーターなど干しておくと伸びる心配のある洋服は、平置きで保管するといった、徹底した衣類へのやさしさとこだわりが特徴のリネット。
大切なお洋服を、預ける前より綺麗に美しく保管してほしい方にはリネットがオススメです!
プロケア
衣類○点コース | プロケアコース | |
---|---|---|
値段 |
|
|
保管期間 | 8ヵ月 | 8ヵ月 |
1枚当たりの値段 |
|
|
クリーニングサービス |
|
|
- 最大8カ月無料で保管
- 洋服にやさしいオゾン水で汚れを分解しながら除菌もしてくれる
- ボタン付けなおし、毛玉取りなどのメンテナンスサービス無料
オススメ第二位はプロケアです!
プロケアは洋服の素材やカッティングに合わせて、綺麗に仕上がる方法で洋服をよみがえらせてくれます。
シャツは、トルソーに着せてアイロンをかける、アイロンに向かない衣類はスチームでふんわり仕上げなど、それぞれの素材の専任スタッフが着心地よく仕上げてくれるのが特徴です。
衣類の保管は無料で8カ月OK、さらに、オゾン水でクリーニングするので、汚れを落とすだけでなく除菌効果もあるんです。
シミ抜きや毛玉取り、ボタン付けなおしなどのメンテナンスサービスも無料オプションで付いてくるので、クリーニングをするだけでワンランク上の仕上がりになって帰ってきてくれますよ。
なかなか時間がなくて大切なお洋服をメンテナンスする暇がない!という方には、プロケアがオススメです!
リナビス
サービス内容 | 衣類〇点コース | 衣類保管コース |
---|---|---|
値段 |
|
2,400円 |
保管期間 | 9ヵ月 | 9ヵ月 |
1枚当たりの値段 |
|
25円 (20点を9カ月預けた場合) |
クリーニングサービス |
|
無し |
保管環境 | 洋服の保管に最適な環境 | 洋服の保管に最適な環境 |
- クリーニング無し保管のみのサービスなら、1枚25円と業界イチの低価格
- しみ抜き、しわ防止、抗菌、静電気防止、毛玉防止が無料
- リピーター割引あり!2回目以降は324円お得!
オススメの保管サービス第3位は、おせっかい品質でおなじみのリナビス。
クリーニング無しの保管サービスなら、1カ月あたり1枚25円と激安価格で預かってもらえます。(20点を9カ月預けた場合)
保管倉庫は、詳細はわかりませんが衣類に最適な環境の倉庫、とのこと。
今回比較した中で、「保管のみ」を扱っていたのはリナビスのみでした。クリーニングはしなくていいから預かってほしい、という方向けのサービスです。
カジタク
保管付き〇点パック | 保管付きプレミアム6点パック | |
---|---|---|
値段 |
|
15,000円 |
保管期間 | 9ヵ月 | 9ヵ月 |
1枚当たりの値段 |
|
2,500円 |
クリーニングサービス |
|
無し |
- 大手企業イオングループが手掛けているので知名度が高い
- プレミアム6点パックなら、高級ブランド品も預かり可能
- 届け日・届け先を配送予定日の2週間前まで変更可能
オススメの保管サービス第4位は、カジタク。大手企業イオングループが展開するサービスです。
カジタクは利便性の良さがポイント!預けている洋服のお届け日やお届け先が、なんと「お届け予定日の2週間前」まで変更できるんです。
洋服一枚当たりの値段や保管期間については平均的ですが、期限ギリギリまでお届け日を変更できるカジタクは、予定が変わりやすい方にオススメです。
安さ、期間、サービス…比較してみてわかった!本当におすすめの保管サービスは「リネット」!
- ファッションブランドも使用するアパレル専用の保管倉庫を使用
- 洋服の繊維にトリートメント効果をもたらす「プレミアム仕上げ」
- 全品無料シミ抜きサービス有り
衣類へのこだわりと優しさ、そして保管環境で選ぶならリネットがオススメ。
シンプルな2種類のコースは、最大18点まで預けられるので冬物コートや、パーティードレスや子供の発表会用の洋服まで、たっぷり預けられるのが魅力的です。
洋服の繊維にトリートメント「プレミアム仕上げ」は他社とは一線を画す洗い方。洋服をより綺麗にするだけでなく、繊維の状態ごとにケアしてくれます。
また、ブランドで使用されている保管倉庫なら自宅のクローゼットよりもずっと安心安全。
保管する時にも、伸びやすいニットやセーターは吊るさず畳んで保存、というきめ細やかな配慮も特徴です。
特別な洋服はもちろん、普段使いの服にもワンランク上のキレイを提供してくれる、リネット保管サービスをぜひ一度利用してみてくださいね。
リネットの保管サービスを実際に利用している人の感想
リネットを利用した感想をまとめてみました。
冬物をリネットのクリーニング保管サービスに送って、不用品はZOZOの買取サービスに郵送。
どちらも簡単&便利なのでおススメです。— 薬剤師もみ@育休中 (@U1U2RZXKAmLwOTU) May 22, 2019
今年は4月ごろになっなら
冬物はリネットに全部預けよう。
16800円で7着を8ヶ月間クリーニングして保管してくれるので、ぜひ活用したい
アウター4着と白T3枚かな pic.twitter.com/Vw3jbbkajs
— ひつじ (@shota_minimal) February 27, 2019
https://twitter.com/barasiratama/status/916158274583457792
続いて、リネットのオプションサービスを利用してみた方の動画です。
挨拶状や緩衝材がはさまれているなど、サービス以外の部分でも細やかな配慮がされているのが見てわかりますね。
リネットの保管サービスを利用する3つのメリット
衣類をしまう場所をあけなくていい
こんな悩みも、宅配クリーニングの保管サービスを使えばすぐ解決!
季節外れになった洋服を、クローゼットから取り出してそのまま預けるだけ。クローゼットの整理があっという間に終了です。
服を部屋にしまっておく必要がないので、部屋が広く使えるうえに片付けの手間もなくなるのが保管サービスの嬉しいところです。
メリット②虫食い、カビの心配ゼロ!
自宅クローゼットの中の環境を一定に保ち続けるって難しいですよね。温度や湿度によっては、せっかくの大切な洋服を傷めてしまう事も…。
洋服に最適な環境が整えられた保管サービスの倉庫なら、虫食い、カビの心配無し!自宅に置いておくよりもずっと安心・安全に洋服が保管できます。
メリット③季節ごとに預けるだけで簡単衣替え
面倒な衣替えも、保管クリーニングなら、預けておいた洋服を受け取るだけで即完了!
今まで来ていた洋服は、入れ替わりで預けてしまえば大丈夫。受け取った服を空いたスペースに入れ替えるだけで簡単衣替えが完了です。
【画像付きで解説】リナビスの保管サービスの申し込み~お届けまで
今回は、リナビスの保管サービスを私が実際に利用した時の様子を画像と一緒に紹介していきます。
リナビスの申し込み手順は、全部で5ステップです。
- コース選択
- 届け出可能日、オプションの確認
- 注文確定
- 届け出日希望の選択
- 最終確認
それでは、一つ一つ解説していきます。
①コース選択
まずは、リナビス公式サイトの左側に並ぶコースを選択します。
②届け出可能日、オプションの確認
続いて、オプションサービス(青枠)を選択します。お届希望可能日(赤枠)とは、保管後に自宅に届けてもらる日のことです。
年末年始や入学・入園シーズンなどは人気が高い日の場合は希望日がすでに選べないこともあるのでしっかり確認しておきましょう。
〇がついている日付がお届け可能日です。
③注文確定
オプションを選んだら、注文確定ボタンを押しましょう。
④届け出日希望の選択
注文確定後に、希望の届け出日を選びます。
プルダウンを確認すると、最長9ヵ月先まで保管可能なのがわかります。長期の保管を希望する人は、プルダウンから希望の月に移動して、日付を選択してください。
⑤最終確認
最後に注文情報を再確認して終了です。
集荷キットに洋服を詰める
ネットで頼んでから4日後、ポストに集荷キットが届いていました。

中を開けてみると、
- 取り扱い除外品
- 送り状
が目立つところにあり、その下に集荷キットが畳んで入れられています。

中には、集荷キットと申込用紙、利用ガイドが入っていました。

特に汚れが気になるのはこちら。

白ニットの襟もとについた、子供のニンジンジュースのシミ

ベロアジャケットの裾についたミルクのシミ
集荷キットに洋服を詰めて、送り状をセットします。

あとは集荷を頼んで待つだけです。集荷時に特にお金がかかることはありません。
お届け~開封、クリーニング後の洋服について
後日、リナビスから洋服が戻ってきました!

集荷キットと同じくらいの大きさの段ボールが届きました。

開けてみると、中に洋服が二つ折りで入っていました。ハンガー付きなので、ビニールを外せばそのままクローゼットにかけられて便利です。

また、次回に頼む時に使う集荷キットと申込用紙が同梱されていました。こちらのセットは、初回に届いたのと同じものです。
さらに、「リナビス新聞」という読み物と、なんと全コース10%オフになるクーポンが入っていました!
続いて、クリーニングされた洋服がこちらです!


残念ながら、今回私がお願いした洋服のシミは「シミ抜き不可」ということで、取ってもらえませんでした。
ただ、毛玉を取って貰えたおかげで、全体的にずいぶん綺麗になりました!特にニット素材は毛玉がほとんどなくなって、新品に近い雰囲気になったな、という印象です。
個人的に綺麗になったと感じたのが、15年程前から愛用しているジャージー素材のメンズジャケットです。

汚れの目立ちにくい素材だったので気づいていなかったのですが、帰ってきたジャケットはクリーニング前よりもワントーン明るくなって帰ってきました。
リナビスを使用してみた感想
今回リナビスを頼んでみた感想をまとめてみました。
- 家で洗うよりキレイに仕上がる!
- 毛玉を取って貰えるので、ニットが生き返る
- 時間のたったシミや汚れは取れない
やはり、クリーニングに頼むとシワなく綺麗に仕上がります。特に、ニットは無料の毛玉取りサービスのおかげでかなり購入時に近い雰囲気になって帰ってきたと思います。
無料のしみ抜きサービスについては、残念ながら今回は効果を感じられませんでした。が、付いて日の浅いシミなら、綺麗になるかもしれませんね。
知っておくと安心!宅配クリーニングの保管サービスを使うときに気を付けたいポイント
ここでは、宅配クリーニングの保管サービスを申し込む時に知っておくと、ちょっと役立つポイントをお伝えします。
申し込み時期は早いほど有利!繁忙期の申し込みでは間に合わないことも
保管サービス、衣替えの時期近くになったらためしてみようかな‥‥と思った方。実は、衣替えのベストシーズンは販売開始と同時に売り切れる程人気なんです!
例えば、リナビスの保管サービスは6月1日に8月~12月お届け保管分が販売開始になるのですが、販売初日の夕方には8月お届け分が完売してしまいました。
特に、衣替えシーズンの
- 9月下旬~10月初旬お届け分
- 3月下旬~4月初旬お届け分
は、販売当日に全日分即完売してしまう人気っぷり。
次の衣替えのために保管サービスを利用したい!と考えている方は、なるべく早い注文がオススメです。
押さえておきたい、保管サービス利用時の単品とパックの違い
保管サービスの預け方には2種類あります。それは単品預かりとパック預かりです。
- 単品預かり…1点ごとに値段が決まっている(スーツ1点300円、ネクタイ1点100円)
- パック預かり…決まった枚数内なら何を預けても同じ値段(5点パック4,500円)
結論から言うと、
- 単価の高い洋服を預けるなら、パックがお得!
- 洋服一つ一つの仕上がりにこだわるなら、単品がオススメ
パックの場合は規定枚数までなら何を入れても一定料金です。
ですので、コートやダウンなど単品で頼むと高額になる商品をたくさん詰めれば詰めるほどお得になります。
逆にワイシャツやネクタイなど、1点の単価が安いものばかり詰めてしまうと、単品で頼むのと変わらないな…となってしまうことも。
仕上がりにこだわりたい人は、スーツは防水加工でワイシャツは抗菌加工…など、単品で頼んでオプションをつけるのがオススメ!
パックの場合は仕上げまで全て同じ工程で進むので、中には気に入った仕上がりになってない洋服が…なんてことも。
そんな時は単品で頼むと、思い通りに近い仕上がりになりやすいですよ!
到着後、クリーニングされるまでに日数が開く場合がある
到着後、クリーニングまでに何週間も開くと、シワやシミが深刻になってしまう場合があります。
そうならないためにも、到着後すぐにクリーニングをしてくれるサービスを選べば安心です。また、繁忙期は注文が殺到するため、後から宅配された洋服は後回しになることも。
余裕をもって注文しておくと、洋服もスムーズに綺麗にしてもらえますよ。
保管できない「取り扱い除外品」に注意!預ける前に確認しよう
アイテムによっては、預けられない商品があるので注意が必要です。
一般的に、毛皮のコートや浴衣、下着、動物の毛がついているものは保管不可なところが多いようです。
コートやジャケットなど、大物をお願いしたい時は預けられるか事前に確認しておくと確実です。
届け先や届け日の変更が出来るか確認しておこう
預けていたものが急に必要になった!そんな時のために、届け日や届け先の変更が可能かどうか確認しておきましょう。
中には届け日の変更はできかねる、という所もあるので注意が必要です。
リネットで宅配クリーニングで申し込む際のQ&A
クリーニングして欲しい洋服と保管して欲しい服、一緒に送ってもいいの?
集荷や宅配もそれぞれ別になるので、両方利用したい!という方は個別に頼む必要があります。
リネット保管の集荷バッグのサイズはどれくらい?
プレミアムクローク 7点/12点
プレミアムリュクス 7点 |
横500mm×奥行き430mm×高さ400mm |
プレミアムクローク 18点
プレミアムリュクス 12点/18点 |
横520mm×奥行き520mm×高さ520mm |
まとめ:宅配クリーニングの保管サービス、おすすめはリネット!
- ファッションブランドも使用するアパレル専用の保管倉庫を使用
- トリートメント効果で繊維をよみがえらせる「プレミアム仕上げ」
- 無料シミ抜きサービス付き
- クリーニング済みの洋服到着後30日以内なら再仕上無料(プレミアムリュクスのみ)
今回は、宅配クリーニングの保管サービスについて紹介しました。
洋服を最適な環境で保管してくれる保管サービスは、衣替え時期はもちろん大切なドレスやお子さんの発表会の服なども安心して預けることができます。
ちなみに、宅配クリーニングの保管サービスでオススメなのは「仕上がり」「保管環境」「料金」すべてのレベルが高いリネットです。
紹介したポイントやサービス内容をチェックして、是非自分にピッタリな保管サービスを利用してみてくださいね。