本ページはプロモーションを含みます
中古車の諸費用

中古車の諸費用は10万〜25万円が目安!その内訳と金額を解説!

中古車の購入にかかる諸費用は、10万〜25万が目安です。

これだけ金額に幅があるのは、車の排気量や重量、販売店が独自に設定できる手数料に差があるからです。

そこで今回こちらでは

  • 諸費用の内訳はどうなっているのか?
  • 何にどれだけのお金がかかるのか?

普通自動車と軽自動車に分けて解説していきます。中古車の諸費用が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
ITO
車いじりとドライブが好き!これまで自費で購入した車は計8台。思い出の詰まった愛車を手放すときは少しでも高く…と、数年前から中古車一括査定を利用するようになりました。すでに2台の車を売却しています。1台目は4社に見積もりを出してもらい+16万に。2台目は6社に見積もりを出してもらったところ+23万に!そんな私が中古車の売却に関する情報をお届けします!

中古車の購入にかかる諸費用の相場は10万~25万円!

中古車諸費用の相場

記事の冒頭でも触れましたが、中古車の購入にかかる諸費用は10万~25万円が目安です。

これは車両価格に関係なくです。

車両価格が30万円のコンパクトカーと、車両価格が300万円のミニバンの諸費用が同じ金額ということは普通にあります。

というのも、中古車の諸費用は車両価格ではなく、以下5つの内容によって金額の差が生まれるためです。

  • 車の排気量による違い
  • 車の重量による違い
  • 車検の有無による違い
  • 中古車を購入した時期の違い
  • 販売店が独自で設定する手数料の違い
ITO
こういった違いがあるので、諸費用は複雑に思われてしまうんです。でも、諸費用の内訳を知ることができれば、金額が妥当かどうかの判断はできますよ。

それでは次に、諸費用の内訳はどうなっているのか?普通自動車と軽自動車に分けて見ていきましょう!

普通自動車の中古車にかかる諸費用の内訳と金額

プリウス

内訳 費用の種類 金額(目安)
自動車税 法定費用 2,000~50,000万円
自動車重量税 法定費用 16,000~40,000万円
自動車税環境性能割 法定費用 20,000~60,000万円
自賠責保険 法定費用 〜25,000円
自動車リサイクル預託金 法定費用 10,000円〜18,000円
法定預かり費用(印紙代) 法定費用 1,000円〜1,500円
消費税 法定費用 費用の10%
登録手続き代行手数料 販売諸費用 10,000〜30,000円
車庫証明手続き代行手数料 販売諸費用 10,000〜15,000円
納車費用 販売諸費用 5,000〜30,000円
納車準備費用 販売諸費用 〜50,000円
整備費用 販売諸費用 〜50,000円
手付金 販売諸費用 車両価格の1~2割
  • 法定費用:税金や強制保険など法律で決められている費用(※後ほど詳しく解説)
  • 販売諸費用:車の登録代行手数料や整備費用など販売店に支払う費用(※後ほど詳しく解説)

普通自動車の中古車にかかる諸費用は、15万円〜25万円が目安です。

30万円を超えるようなら、諸費用が高すぎと思ってください。

諸費用が30万円を超える場合は、販売店が独自に設定できる手数料が高すぎるか、使い道不明の費用が加わっている可能性があります。

もし諸費用が高すぎると感じた場合は、販売店に「この諸費用、おかしくないですか?」と追求するより、他の中古車販売店を探したほうが無難です。

ITO
中古車は購入したあとのサポートや、車のメンテナンスなどで販売店とのお付き合いが続きますからね。信用できないと感じたら、他の中古車販売店を探しましょう。

では次に、軽自動車の中古車にかかる諸費用の内訳も見ていきましょう!

軽自動車の中古車にかかる諸費用の内訳と金額

軽自動車

内訳 費用の種類 金額(目安)
自動車税 法定費用 次の4月1日まで費用の発生なし
自動車重量税 法定費用 6,600円
自動車税環境性能割 法定費用 10,000~20,000円
自賠責保険 法定費用 〜25,000円
自動車リサイクル預託金 法定費用 2,500円〜15,000千円
法定預かり費用(印紙代) 法定費用 1,000円〜1,500円
消費税 法定費用 費用の10%
登録手続き代行手数料 販売諸費用 10,000〜50,000万円
車庫証明手続き代行手数料 販売諸費用 10,000〜15,000円
納車費用 販売諸費用 5,000〜30,000円
納車準備費用 販売諸費用 〜50,000円
整備費用 販売諸費用 〜50,000円
手付金 販売諸費用 車両価格の1~2割

軽自動車の中古車の諸費用は、10万円〜20万円が目安です。

普通自動車より低い金額になっているのは、税金や保険類などの法定費用が安いからです。

もし、軽自動車の諸費用が20万円を超えるようなら、諸費用は高すぎると思っていいでしょう。

諸費用の内訳と金額を見積書で確認し、おかしいと感じたら他の販売店を探すようにしましょう。

ITO
それでは次に、中古車の諸費用である「法定費用」と「販売諸費用」の各項目について解説していきます。諸費用はバカにならない金額ですので、費用の内容をしっかり確認しておきましょう!

中古車の諸費用①:法定費用とは?その詳細を解説!

法定費用は車に関わる税金や自賠責保険など、法律で決められている費用です。ここでは、7つある法定費用の内容について解説していきます。

自動車税

登録月 1000cc以下 1001〜1500cc 1501〜2000cc
4月 22,900円 27,900円 33,000円
5月 20,800円 25,400円 30,000円
6月 18,700円 22,800円 27,000円
7月 16,600円 20,300円 24,000円
8月 14,500円 17,700円 21,000円
9月 12,500円 15,200円 18,000円
10月 10,400円 12,700円 15,000円
11月 8,300円 10,100円 12,000円
12月 6,200円 7,600円 9,000円
1月 4,100円 5,000円 6,000円
2月 2,000円 2,500円 3,000円
3月
登録月 2001cc〜2500 2501〜3000cc 3001〜3500cc
4月 39,800円 45,800円 52,200円
5月 36,200円 41,600円 47,500円
6月 32,600円 37,500円 42,700円
7月 29,000円 33,300円 38,000円
8月 29,100円 33,200円 38,200円
9月 25,000円 28,500円 32,700円
10月 20,800円 23,700円 27,200円
11月 16,600円 19,000円 21,800円
12月 10,800円 12,500円 14,200円
1月 7,200円 8,300円 9,500円
2月 3,600円 4,100円 4,700円
3月
※地域によって金額が異なる場合がありますので、お住まいの地域の自動車税を確認してください。
登録日 軽自動車
〜2015年3月31日までに新車登録した車 7,200円
2015年4月1日以降に新車登録した車 10,800円
新規検査から13年経過した場合 12,900円
※軽自動車の自動車税は、登録月による月割の支払いはありません。4月1日に車を所有している時点で上記の表の金額がかかります。

自動車税は、毎年4月1日時点で車を所有している人に対し課せられる税金です。

ITO
こちらが自動車税の納税通知書。毎年5月上旬に自宅に郵送されてくるので、見覚えのある方も多いでしょう。

軽自動車納税証明書

この自動車税ですが、中古車を購入した場合は登録月の翌月から年度末分(3月)を月割りで支払う必要があります。

支払い金額は車の排気量によって異なっています。金額については、上記の表を参考にしてくださいね。

なお、軽自動車には月割の自動車税は発生しません。

自動車重量税

車両重量 金額(車検期間の2年分)
〜1t 16,400円
1〜1.5t 24,600円
1.5〜2t 32,800円
2〜2.5t 41,000円
軽自動車 6,600円

自動車重量税は、車の重量に応じて課せられる税金です。

ITO
道路の補修や道路を作るために使用される税金ですね。重い車ほど路面を傷めるので、その分税金も高くなっています。

自動車重量税を支払うタイミングは車検を通すときです。次の車検が来るまでの2年分を前払いする形になります。

普通自動車は重さ0.5tごと、軽自動車は重さに関係なく一律料金となっています。

ただし、車検が残ってる中古車は、次回の車検まで自動車重量税を支払う必要はありません。すでに前払いしているからです。

自動車税環境性能割

燃費性能 登録者 軽自動車
★★★★かつ2020年度燃費基準+20%達成車 非課税 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 1.0% 非課税
★★★★かつ2020年度燃費基準 2.0% 1.0%
★★★★かつ2015年度燃費基準+10%達成車 3.0% 2.0%
上記以外 3.0% 2.0%
※車両の取得価格が50万円以下の場合は非課税です。

自動車税環境性能割は、自動車を購入したとき、車の環境性能に応じて課せられる税金です。

2019年10月1日の消費税増税にともない、自動車取得税が廃止され、新たに導入されたのが自動車税環境性能割です。

ITO
燃費がよく環境にやさしい車を購入すれば税金の負担は少なくなる。でも、そうでない車を購入した場合は一定の税金がかかりますよ…というもの。

ただし、導入から1年後(2020年9月30日)までは税率が1%減税になっています。

自賠責保険

自家用乗用車
普通自動車
軽自動車
軽自動車
1ヶ月 5,870円 5,840円
3ヶ月 7,620円 7,530円
12ヶ月 15,520円 15,130円
24ヶ月 25,830円 25,070円
25ヶ月 26,680円 25,880円
36ヶ月 35,950円 34,820円
37ヶ月 36,780円 35,610円

自賠責保険は、車の所有者に加入が義務付けられている損害保険のことです。

強制的に入らないといけない保険なので、強制保険なんて言われ方もしています。

補償に関してですが、被害者の身体の補償に限り支払われる対人のみとなっています。なので、物損事故や運転手自身の怪我などは補償されません。

加入するタイミングは一般的に車検を通すときです。次の車検が来るまでの24ヶ月分を先払いします。

車検が残っている中古車は、車検有効期限までの残り期間分を月割で支払うことになります。

ITO
こちらは、私が加入している自賠責保険の保険証です。

自賠責保険証

自動車リサイクル預託金

  • 普通自動車:10,000円〜18,000円ほど
  • 軽自動車:2,500円〜15,000円ほど

リサイクル預託金(よたくきん)は、車を廃棄処分する際に必要となる処分料です。

ITO
車を廃車にするときお金がかかるから、先に処分料を払っておいてね。というもの。
  • 車を工業用シュレッダーで粉砕したあとに残るシュレッダーダストをリサイクルするため
  • エアバッグ類をリサイクルするため
  • カーエアコンのフロン類を破壊処分するため

こういったことに使われる費用です。

車種別のリサイクル料金については、自動車リサイクルシステム公式サイトより検索可能です。

利用時間は7時〜24時となっているので、時間だけ注意してくださいね。

法定預かり費用

  • 普通自動車:1,000円〜1,500円
  • 軽自動車:1,000円〜1,500円

法定預かり費用は、車の登録・車庫証明の取得・名義変更などの申請を行うときに必要になる印紙代のことです。

印紙代とは、契約書や領収書など課税対象となる文書を発行する際に納める税金です。

ITO
つまり、車の登録や証明書などを発行するときにかかる税金のことです。大きな金額ではありませんが、必ず必要になる費用ですのでチェックしておきましょう。

消費税

  • 法定費用を除く費用の10%
  • 車両本体価格は税込みの店舗が多い

中古車にも10%の消費税がかかります。

ITO
ただ、車両本体価格の消費税を諸費用に載せている販売店は少ないです。

たとえば、以下の大手中古車サイトに掲載している中古車は、車両本体価格が消費税込となっています。

  • カーセンサー
  • グー
  • ガリバー

車両本体の消費税は金額が大きいので、消費税込みか税抜かを確認しておきましょう。

中古車の諸費用②:販売諸費用とは?その詳細を解説!

販売諸費用は、車両の申請・手続きの代行費用や、車の整備代・クリーニング代などの費用です。

販売諸費用は販売店で自由に金額を設定できるため、何にどれだけの費用を使っているのか?内容をしっかり確認することが大事です。

それでは、1つずつ見ていきましょう!

登録手続き代行手数料

登録手続き代行手数料の目安金額

10,000〜50,000円

登録手続き代行手数料は、車の名義変更を販売店にお願いするときに発生する手数料です

ITO
面倒な名義変更の手続きを代わりにやってもらう手間賃と思ってください。

登録手続き代行手数料は、一般的に1万〜5万円が妥当な金額です。5万円を超えるなら少し高い、8万円以上はボラれているといった感じです。

車庫証明手続き代行手数料

車庫証明手続き代行手数料の目安金額

10,000〜15,000円

車庫証明手続き代行手数料は、車の保管場所を証明する車庫証明書の申請を販売店に行ってもらうときに発生する手数料です。

ITO
こちらが私の車の車庫証明書です。

車庫証明証

車庫証明の取得は自分で行うこともできますが、取得するためには手間がかかります。

警察署へ申請と交付のために平日2日をつぶして出向く必要があるので、仕事を持っている方は販売店に代行してもらったほうがよいでしょう。

納車費用

納車費用の目安金額

5,000〜30,000円

納車費用は、購入した中古車を販売店から自宅まで運ぶためにかかる費用やガゾリン代などです。

ITO
車を購入した店舗が近隣なら、自分で受け取りに行くことで費用を節約できますよ。

もし遠方の販売店から購入した場合は、陸送費が必要となってきます。陸送費は運ぶ距離によりますが、およそ3万円〜10万円ほどかかります。

納車準備費用

納車準備費用の目安金額

〜50,000円

納車準備費用は、主に車両のクリーニング代・ボディの磨き・洗車などにかかる費用のことを言います。

ITO
キレイに乗れる状態にするための費用ですね。

費用が高いと思ったら、何に使用する費用なのかを細かく確認するようにしましょう。

整備費用

整備費用の目安金額

〜50,000円

整備費用は、販売店が納車前に行う車の整備や点検にかかる費用です。

ITO
整備といっても内容はピンきりです。なので、整備した箇所や交換した部品などを必ず確認するようにしましょう。

オイル交換のみで10,000円も取るところもあれば、部品の代金と交換費用を合わせて50,000円というところもありますので。

手付金

手付金の目安金額

車両価格の1~2割

手付金は中古車を購入する際に、車の代金の一部を前もって支払うお金のことです。

ITO
購入の意思を示すため、または他の人に購入されないよう仮押さえするためのお金と思ってください。

支払った手付金は、契約が成立すると購入金額に充当されます。もし契約が成立しなかった場合は、返金されないこともあるので事前に確認しておきましょう。

【車検ありとなし】中古車の諸費用が安いのは?

車検あり
(車検残りあり)
車検整備付
(車検2年付き)
車検整備なし
(車検なし)
24ヶ月点検整備料 不要 不要 必要
検査料 不要 必要 必要
車検手続き代行料 不要 必要 必要
自賠責保険 必要 必要 必要
諸費用
かなり安い

安い

割高

中古車には、車検あり・車検整備付・車検整備なしの3つのタイプがあります。

その中で諸費用が安いのは、「車検あり」と「車検整備付」です!

それぞれ何が違うのか?説明していきましょう!

①車検ありの中古車:諸費用はかなり安い!

車検ありの中古車は、車検の残り期間がある中古車のことです。

車検に関わる費用がほぼ必要ないため、車検のない中古車よりも諸費用が安くなります。

ただ、車検の残り期間に注意してください。

車検残り期間が短いと、購入時の諸費用が安かったとしても、すぐ車検費用を負担しなければならないからです。

②車検整備付の中古車:諸費用は安い!

車検整備付の中古車は、車検が切れているけど、納車までに車検と法定24ヶ月定期点検整備を実施する中古車のことです。

車検の検査料や手続き代行料、税金などは諸費用として必要ですが、法定24ヶ月定期点検整備の費用は車両本体価格に含まれています。

こういったことから、車検ありの中古車に続いて諸費用が安い傾向にあります。

③車検整備なしの中古車:諸費用は割高

車検整備なしの中古車は、納車までに車検のみを行うけど費用が別途必要になる中古車のことです。

また、法定24ヶ月定期点検整備が付いていませんので、整備工場で実施するための費用もかかります。

以上のことから、車検整備なしの中古車は諸費用が割高となってしまいます。

中古車の諸費用以外に販売店が勧めてくる費用もある!それって必要?

  • 有料保証
  • オプション費用

中古車の諸費用以外に、有料保証・オプションを販売店が勧めてくることがあります。

ここでは、2つの費用の内容と必要性についてお伝えしていきます。

有料保証って何?

有料保証とは、中古車の購入後に起こり得る故障やトラブルに対する保証を受けるためにかかる費用のことです。

中古車は購入したあとに故障の不安がつきまとうので、有料保証に入る必要性は十分にあります。

ただし、有料保証を付けるなら、修理代が高額になる箇所、故障しやすい箇所の保証付いているかを確認しましょう。

修理代が高額になる箇所、故障しやすい箇所
  • エンジン機構
  • オートマミッション
  • ブレーキ関連
  • エアコン
  • カーオーディオ
  • カーナビ
  • パワーウインドウ
ITO
修理が高額になるエンジンやミッションは長期間保証を、故障しやすい箇所は半年以上の保証が付いてると安心です。

オプションって何?

オプションは車をキレイに維持するためのコーティング類や、車に取付ける機器などに関する費用です。

たとえば、以下のようなオプションがあります。

中古車のオプション
  • ガラスコーティングの施工
  • ボディーコーティングの施工
  • ETC車載器の取り付け
  • ドライブレコーダーの取り付け
  • …などなど。

こちらのオプション類に関しては、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で行ったほうが安く上がるケースが多くあります。

なので、中古車購入時に無理して付ける必要はないでしょう。

中古車の諸費用と内訳のまとめ

  • 普通自動車の諸費用は15万〜25万円が目安
  • 軽自動車の諸費用は10万〜20万円が目安
  • 諸費用は法定費用と販売諸費用の2種類ある
  • 諸費用は内訳を知ることが重要
  • 車検あり・車検整備付の中古車は諸費用が安くなる

中古車の諸費用は販売店が独自に決められる費用も含まれるため、何に使用される費用なのか?を確認することが重要です。

今回の記事を参考に、諸費用の金額だけでなく内訳をしっかり確認するようにしましょう。

ITO
なかなか予算内で希望する中古車が見つからない…。という方は、市場に出回る前の非公開車両を紹介してくれる、中古車提案サービスの利用も考えてみましょう。

関連記事 RELATED POSTS