顔の印象で大切なのが目元ですよね。そんな目元を際立たせるアイテムが「つけまつげ」です。マスカラよりも簡単に印象的な目元を作ることができるうえ、メイク時間もかからないので便利です。
そんな「つけまつげ」ですが種類が多くてどれを選んだらいいか迷ってしまいがちです。自分の目の形に合わないと見た目もつけ心地もいまいちなんですよね。
なりたい目元と自分の目に合う「つけまつげ」選びにはちょっとしたコツが必要です!
そこで今回は初心者でも分かりやすい選び方のコツとおすすめのつけまつげを12アイテム紹介します。ぴったりのつけまつげを見つける参考にしてくださいね!

つけまつげを選ぶ4つのおすすめの選び方!
「つけまつげ」は形や長さなどバリエーションが豊富です。ここでは初心者でも選びやすいつけまつげ選びのコツを紹介します。
つけまつげは「目の形」で選ぶ!
目の形 | つけまつ毛の量 | つけまつ毛の長さ | 根元のタイプ |
---|---|---|---|
一重 | 普通~多め | 普通~ロング | 太く黒いもの |
奥二重 | 普通~多め | 普通~ロング | 細く透明なもの |
二重 | 少なめ | ショート | 細く透明なもの |
つけまつげは「目の形」に合うものを選びましょう。目の形によって相性が良いものと悪いものがあり、上記にまとめてみました。
「一重」は全体的に長め、根元が太く黒いものを選ぶと目元を大きく見せることができます。
「奥二重」もボリュームより長さを意識して選びましょう。奥二重はまつげが下向きに生えている場合が多いのでほどよいカールがあるものがおすすめです。
「二重」は毛の長さ・量ともに控えめのものを選びましょう。根元の軸を細く透明なものにするとまつげの長さを強調できますよ。
このように「つけまつげ」を選ぶときには目の形と相性のよいものを選ぶことが大切です。
つけまつげは「なりたい目元」で選ぶ!
なりたい目元 | つけまつげのタイプ |
---|---|
ナチュラル系![]() |
|
ゴージャス系![]() |
|
かわいい系![]() |
|
セクシー・クール系![]() |
|
つけまつげは「なりたい目元」で選びましょう。
「ナチュラル系」は毛の量・長さが自然なものがおすすめです。「かわいい系」は中央部分が長く濃いものを選ぶと黒目が大きく見え、お人形のようなぱっちりした目元になります。
上記に付けた時の印象をまとめていますので「つけまつげ」を選ぶときにはなりたい目元も考えて選びましょう。
つけまつげは「色」で選ぶ!
色 | 印象 | こんなときおすすめ |
---|---|---|
ブラック |
|
|
ブラウン |
|
|
ミックスカラー (ブラック×ブラウン) |
|
|
つけまつげの「色」も大切です。ブラックが一般的ですがブラウンやミックスカラーも人気です。色で目元の印象が変わるため、なりたい目元やメイク、TPOに合わせて色を選びましょう。
つけまつげは「価格」で選ぶ!
つけまつげの「価格」もいろいろです。平均的には2~3ペアで1,000円程度のものが多いです。
安いものならダイソー・セリアなどの100均を利用するのもおすすめです。1ペアが100円と手軽なので初心者にもぴったりですね。つけまつげをたまにしか使わない場合にもおすすめです。
つけまつげに慣れてきて毎日使いたい場合は5ペア程度がセットになったものを購入する方が経済的です。丁寧に使えば繰り返し使えますよ。
このようにつけまつげを付ける頻度も考え「価格」も考えて選びましょう。
おすすめのつけまつげランキングTOP12!
ここではおすすめのつけまつげ12選をランキング形式で紹介します。どれも選び方のコツをおさえたおすすめのものばかりですよ。
目元ぱっちりでコスプレにもおすすめ!渡辺直美愛用ドーリーウインクNo.2
- 一重
- 奥二重
- ゴージャス系
- かわいい系
ドーリーウインクNo.2の特徴
中央部分が長めでボリュームのある束感仕上げのつけまつげです。
黒目部分が大きくぱっちりするので小さめの目にもおすすめです。ゴージャスでかわいいガーリーフェイスに簡単になれます。根元も柔らかいのでつけ心地もいいですよ。
ドーリーウインクNo.2の口コミ
口コミを見る
100均ダイソーのおすすめつけまつげ!安くても本格派のミッシュブルーミンコラボ
- 一重
- 奥二重
- 二重
- 普通~多め
- 少なめ
- 普通~ロング
- ショート
- 太く黒いもの
- 細く透明なもの
- ナチュラル系
- ゴージャス系
- かわいい系
- セクシー系
- ブラック
- ブラウン
ミッシュブルーミン コラボアイラッシュの特徴
ダイソーと「ミッシュブルーミン」がコラボしたつけまつげです。100円とは思えないほどのクオリティです!全10アイテム、カラーもブラックとブラウンの2色あります。
ショートタイプやロングタイプ、束感の強いもの、アイライナー効果のあるものとバリエーションが多いのでいろいろ試してみたくなりますね。
ミッシュブルーミン コラボアイラッシュの口コミ
口コミを見る
アラフォーにおすすめのつけまつげ!目力がアップするエリコラッシュ
エリコラッシュ ゴージャスの特徴
ネイリスト 黒崎えり子さんの「確実な目力UP」と「つけてる感のないナチュラルさ」がコンセプトのつけまつげです。
ボリュームのあるゴージャスな仕上がりですが、ツヤ感のない不揃いの毛を使用しているので自まつげのように見えますよ。
エリコラッシュ ゴージャスの口コミ
口コミを見る
黒目が際立つかわいいつけまつげ!資生堂アイラッシェズV3
- 奥二重
- 二重
アイラッシェズ V3の特徴
目のカーブにもフィットしやすい資生堂のつけまつげです。浮きやすい目頭もしっかりつきます。
長さが不揃いの毛は中央部分にアクセントがあるので黒目が際立つ仕上がりです。全体的にボリュームのあるかわいい目元にしたいときにおすすめです。
アイラッシェズ V3の口コミ
口コミを見る
目が小さく見える奥二重におすすめのつけまつげ!Secret Charm
- 奥二重
- 二重
Secret Charm リアルシークレットの特徴
青木英李さんプロデュースのナチュラルに仕上がるつけまつげです。
自まつげが長くなったような自然なつけまつげで、まぶたが重めの奥二重でもすっきりつけることができます。つけまつげがバレたくないときにもおすすめです。
やわらかい毛先に加え、自然なダークブラウンは眉や髪の色にも合わせやすいですね。専用接着剤も付いています。
Secret Charm リアルシークレットの口コミ
口コミを見る
結婚式やブライダルに人気のつけまつげ!ダイアモンドラッシュヒロインeye
- 一重
- 奥二重
- 二重
- かわいい系
- ゴージャス系
ヒロインeyeの特徴
ロングタイプで目尻にかけて長さとボリュームがあるつけまつげです。ボリュームがありますが、繊細でふさふさした毛束なのでバサバサにならず上品に仕上がります。
しっかりメイクやドレスに負けない華やかな目元にしたいときにおすすめです。
ヒロインeyeの口コミ
口コミを見る
タレ目メイクにおすすめの下つけまつげ!益若つばさのドーリーウインクNo.14
- 一重
- 奥二重
- 二重
- かわいい系
- タレ目
アイラッシュ No.14 ナチュラルキュートの特徴
益若つばささんプロデュース ドーリーウィンクの下つけまつげです。毛の量や長さはナチュラルですが、目尻に向かって束感があるのでさりげなくかわいいタレ目になります。
根元の軸も細く透明なので下つけまつげ初心者でも使いやすいですよ。なりたい目元に合わせて種類も充実しています。
アイラッシュ No.14 ナチュラルキュートの口コミ
口コミを見る
二重になれる?一重におすすめのつけまつげスプリングハート
スプリングハート アイラッシュ ナチュラルキュートの特徴
一重におすすめのスプリングハートのつけまつげです。毛の長さが不揃いのクロスタイプですが、黒目部分は長くなっているのでナチュラルですがキュートな目元に仕上がります。
また根元の軸が黒く太いのでアイラインが強調され、目元がくっきり大きくなります。このつけまつげを付けると二重になるという声が多いですよ。
スプリングハート アイラッシュ ナチュラルキュートの口コミ
口コミを見る
40代におすすめのつけまつげ!目尻が際立つ神崎恵のラッシュボーテ
- 一重
- 二重
- ナチュラル系
- セクシー系
ディーアップ ラッシュボーテ 03の特徴
神崎恵さんプロデュース 大人の女性におすすめの目尻が際立つつけまつげです。目頭は短めですが目尻にいくほど長くなり、大人っぽい目元に仕上がります。
毛がフワフワなので自まつげになじみがよく、生まれつき目尻のまつげが長いように見えるのも人気です。
ディーアップ ラッシュボーテ 03の口コミ
口コミを見る
つけやすくて自然な付け心地!SIXPLUS ナチュラル
- 奥二重
- 二重
SIXPLUS つけまつげ ナチュラルの特徴
盛っている感じがしないナチュラルな目元に仕上がるつけまつげです。毛も自まつげと同じような柔らかさ、細さで毛先も自然にカットされています。
またナチュラルな見た目のほかに、違和感のないつけ心地も人気です。
根元は柔らかなPVCナイロンで作られているので、柔軟性やフィット感が高く目元のカーブにぴったりと沿いやすいです。
自まつげのような自然な目元と付け心地、つけやすさで選びたいときにおすすめです。
SIXPLUS つけまつげ ナチュラルの口コミ
口コミを見る
大人のナチュラルなつけまつげ!DUP ローラコレクション01
- 一重
- 奥二重
- ナチュラル系
- かわいい系
DUP ROLAコレクション01の特徴
ローラプロデュースの大人のナチュラルなつけまつげです。自まつげのような目元になりますが、黒目の上に少しボリュームがあるので丸くてかわいい目元に仕上がります。
質感や太さが違う毛を使用しているので自まつげに溶け込むようになじみ、まつげが自然にボリュームアップできます。
また、超軽量でつけ心地も違和感がまったくありません。軸が細く透明なので一重の場合はアイライナーを引くのがおすすめです。
DUP ROLAコレクション01の口コミ
口コミを見る
初心者にもおすすめのつけまつげ!軽い付け心地のミッシュブルーミン
- 一重
- 二重
- ナチュラル系
- かわいい系
ミッシュブルーミンNo.03 ピュアスウィートの特徴
初心者にもおすすめの軽く、つけ心地が自然なミッシュブルーミンのつけまつげです。目元に溶け込むように仕上がるのでナチュラルメイクにもぴったりです。
通常のまつげより20%軽く、極細で柔らかい毛は自まつげのように見えます。ビューラーでカールもしやすいですよ。
一重や小さい目はやさしい目元に、二重も目元を強調しすぎずにナチュラルに仕上がります。カラーもミックスカラーで上品です。
ミッシュブルーミンNo.03 ピュアスウィートの口コミ
口コミを見る
つけまつげのおすすめの付け方は!
ここではつけまつげを付ける手順、初心者でも簡単に仕上がる付け方のコツを紹介します。
必要なアイテムをそろえる
「つけまつげ」のほかにも必要なアイテムがいくつかあります。初めての方は下記のアイテムを用意して下さいね。
- スタンド型の鏡
- つけまつげ用接着剤
- 眉用はさみ
つけまつげを付けるときには「鏡」と「専用接着剤」「眉用はさみ」が必要です。鏡は手鏡ではなく両手が使えるスタンド型にしましょう。
そのほかには「ビューラー」や「ピンセット」などもあるといいですね。
また、つけまつげに慣れていない方は「リキッドアイライナー」があると便利です。自まつげとつけまつげの間が離れてしまったときに、アイライナーで塗るとカバーできますよ。
つけまつげはアイメイクを済ませてから
つけまつげを付ける前にアイメイクは済ませておきます。自まつげにビューラーもしておきましょう。つけまつげが付きやすく、なじみやすくなります。
シミュレーションしてみる
実際につける前につけまつげをのせてシミュレーションしてみます。
鏡をセットし、つけまつげの目尻と自分の目尻を合わせてみます。長さが合わないときはカットして自分の目の長さに調節します。
長さを調節したらつけまつげの両端を持ち、10回ほど曲げ伸ばしをして柔らかくします。こうするとフィット感が増してつけやすくなりますよ。
接着剤は薄く塗って乾かしてから付ける
つけまつげの根元に接着剤を塗ります。接着剤は薄く塗り、乾いてから付けるのがポイントです!接着剤が乾いていない状態で付けるとヨレの原因になりますよ。
中央 → 目頭 → 目尻の順番で
最初につけまつげの中央部分を黒目の上あたりに付けます。中央に付けたら目頭、目尻の順番で付けていきます。
付けたあとは、つけまつげの持ちやフィット感を高めるために、自まつげと一緒に根元部分を軽く押さえます。
つけまつげと自まつげの間にすき間ができたり、つけまつげの根元が浮いてしまった場合は、リキッドアイライナーでラインを足すと簡単に修正できますよ。
つけまつげについてのよくあるQ&A
では、最後につけまつげを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
つけまつげの接着剤(のり)のおすすめは?
つけまつげの接着剤(のり)を選ぶときには下記のことに注意します。
- 接着力が強いもの
- 肌に優しいもの
- 接着剤の色
つけまつげは接着力が強いウォータープルーフタイプがおすすめです。汗や皮脂にも強いので安心です。
またデリケートな目元に使うものですから肌にやさしい無添加処方のものが安心です。
さらに接着剤の色で選ぶ方法もありますよ。接着剤の色は主に「白・黒・透明」の3タイプでそれぞれに特徴があります。
- 白:接着剤が見やすくはみ出した箇所を処理しやすい
- 黒:接着剤が見えづらくアイライナー代わりにもなる
- 透明:接着剤が見えづらく自然な目元に見える
このように色にも特徴があるので接着剤を選ぶときの参考にしてくださいね。
つけまつげの外し方(取り方)は?
専用リムーバーがない場合は「ぬるま湯」でも取れますが、リムーバーの方がサッと取れるのでおすすめです。
つけまつげの外し方で一番いけないのは、つけまつげを引っ張って外すことです!肌に過度な負担がかかりますし、つけまつげも傷むので控えましょう。
結婚式・ブライダルにおすすめのつけまつげは?
いつもよりメイクも華やかになるブライダルの場合、普段使っているつけまつげを使うとメイクや衣装に目元が負けてしまいます。
ドレスや着物との相性を考えつつ、いつもより少し華やかなつけまつげを選ぶと目元が引き立ちますよ。
まとめ
つけまつげの選び方やおすすめのつけまつげを12アイテム紹介しました。
目元の印象を簡単に変えることができるつけまつげは「目の形」と「なりたい目元」のバランスを考えて選ぶことがとくに大切です。
マスカラやアイシャドウよりも手軽に印象的な目元を作ってくれますよ。自分にぴったりのつけまつげをゲットしてメイクをさらに楽しみましょう!