シミやくすみ、ニキビなど気になる箇所を隠したいときに便利なのが「コンシーラー」です。ファンデーションだけでは隠せない肌悩みも、コンシーラーを使えば自然にカバーできますよね。
そんなコンシーラーですが種類やカラーバリエーションが多く、どれを選んだらいいか迷ってしまうことありませんか?
そこで今回はお手頃価格なのに優秀な「プチプラコンシーラー」と失敗しない選び方のポイントも紹介します。自分にぴったりの「プチプラコンシーラー」選びの参考にしてみてくださいね!

プチプラコンシーラーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ここではプチプラコンシーラーを選ぶときに押さえておきたいポイントを3つ紹介します。お気に入りのコンシーラー選びの参考にしてください!
プチプラコンシーラーは「タイプ」で選ぶ
タイプ | 特徴 |
---|---|
スティックタイプ![]() |
|
リキッドタイプ![]() |
|
ペンシルタイプ![]() |
|
クリームタイプ![]() |
|
「スティックタイプ」はシミやニキビ跡などピンポイントにしっかりカバーしたいときにおすすめです。
「リキッドタイプ」は目元・口元など動きの多い部位、また広範囲にカバーしたいときに便利ですよ。
「クリームタイプ」はスティックとリキッドの中間のようなタイプです。カバー力が高く仕上がりも自然です。2~3色がセットになったパレット型だと好みの色味を作ることもできますね。
このようにコンシーラーのタイプによってカバー力や仕上がり、使いやすい部位が異なります。使い心地や肌悩みに合わせてぴったりのタイプを選びましょう。
プチプラコンシーラーは「肌トラブルに合う色」で選ぶ
プチプラコンシーラーは「肌トラブルに合う色」で選びましょう。コンシーラーはピンク系・イエロー系などさまざまな色があります。肌悩みに合わせて最適な色を選びましょう。
- シミ・そばかす…肌よりワントーン暗めのベージュ系
- ニキビ…ベージュ・イエロー・グリーン系
- ニキビ跡…イエローベージュ・グリーン系
- くすみ…ホワイト・明るめのベージュ系
- 青クマ…ピンク・オレンジなどの暖色系
- 茶クマ…イエロー・ライトグリーン・ベージュ系
- 黒クマ…オークル・ベージュ系
シミ・そばかすには「肌より暗めのベージュ系」、赤みの強いニキビ・ニキビ跡には反対色の「グリーン系」がおすすめです。また、クマは種類によって合う色を選びます。
このようにプチプラコンシーラーは肌トラブルに合う色で選びましょう。
プチプラコンシーラーは「肌質」で選ぶ
プチプラコンシーラーは「肌質」で選びましょう。肌質に合うコンシーラーを選べば、仕上がりもよく肌にも安心です。
「乾燥肌」の場合は植物オイルや保湿成分が配合されているものがおすすめです。反対に「脂性肌」の場合は、油分が少なく少し固めのテクスチャーを選ぶとモチが良くなります。
「ニキビ・ニキビ跡」が気になる場合は、薬用成分配合のものや低刺激処方のものがいいですね。
このようにプチプラコンシーラーは「肌質」で選びましょう。
おすすめのプチプラコンシーラーランキングTOP12!
ここではおすすめのプチプラコンシーラーをランキング形式で紹介します。どれも選び方のポイントを押さえた優秀なアイテムばかりですよ。
目元のクマを光効果でオフ!キャンメイクコンシーラーグリーン
キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラーの特徴
目元のクマ・くすみを光効果で散らしながらカバーするキャンメイクのグリーンコンシーラーです。ストレッチ効果もあるので目元の小じわもカバーできます。
カバー力は高いですが薄づきなので、目元につけてもよれたり、シワっぽくなることがありません。
水や汗にも強いウォータープルーフタイプで、ベタつきやテカリもなく、きれいな仕上がりが長持ちします。
キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラーの口コミ
口コミを見る
ニキビ跡におすすめはコレ!資生堂dプログラム薬用コンシーラー
- ニキビ跡
- すべての肌質
dプログラム 薬用スキンケア&カバーチューブの特徴
ニキビ跡におすすめの資生堂の薬用コンシーラーです。ニキビ跡をきれいにカバーしながら、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果もありますよ。
チューブ式のクリームタイプなので、指先や筆に適量を取り、ニキビ跡にトントンとつけるだけで色ムラをカバーできます。
また、ニキビができやすい肌にも安心な低刺激処方なうえ、敏感肌の方によるパッチテストも行われています。
dプログラム 薬用 スキンケア&カバーチューブの口コミ
口コミを見る
美容オイル配合でスキンケア効果も!舞妓はんスティックコンシーラー
- ピンク(クマ)
- ベージュ(くすみ・シミ)
- 乾燥肌
- 普通肌
舞妓はん コンシーラーの特徴
椿油や杏子油などの美容オイルがたっぷり配合されたスキンケア効果の高い美容液コンシーラーです。肌の乾燥が気になるときには特におすすめです。
とろけるようなテクスチャーのスティックコンシーラーは肌の凸凹にぴったりフィットして気になる部分を均一に仕上げてくれますよ。
芯の形が「平丸芯」なので、広範囲にもピンポイントにも塗りやすいです。カラーは桜色(カバーピンク)と肌色(カバーベージュ)の2色から選べます。
舞妓はん コンシーラーの口コミ
口コミを見る
リキッドの伸びの良さと軽い付け心地が人気!ミシャザコンシーラー
- ベージュ(シミ・毛穴)
- グリーン(ニキビ跡)
- ピーチ(青クマ)
ミシャ ザ コンシーラーの特徴
伸びの良さと付け心地が人気のリキッドタイプのコンシーラーです。肌にのせるとすぐにピタッと密着し、速乾性が高いのでよれずに使いやすいですよ。
また、時間が経ってもコンシーラーをつけた部分がくすみにくいので、悪目立ちすることもありません。
ニキビ跡・青クマ・シミ・毛穴の肌悩み別に4つのカラーバリエーションがあります。
ミシャ ザ コンシーラーの口コミ
口コミを見る
敏感肌にもおすすめのコンシーラー!石鹸洗顔で落ちる24hcosmeミネラルスティック
-
ベージュ系3色(シミ・くすみ)
- 敏感肌
- 乾燥肌
24 ミネラルスティックの特徴
クレンジング不要、固形石鹸で落とせるスティックタイプのコンシーラーです。厳選された天然由来成分だけで出来ているので敏感肌にも安心ですよ。
ファンデーションとしても使えるほどのカバー力が高いですが、軽い付け心地で圧迫感がありません。
また梅果実エキス、ビワ葉エキス、ヨモギエキスなどの天然保湿成分もたっぷり配合されているので乾燥肌にもおすすめです。
24 ミネラルスティックの口コミ
口コミを見る
青クマ専用のオレンジ系コンシーラー!セザンヌ ストレッチ30
ストレッチコンシーラー30の特徴
目元の血行不良で起きる青クマを補色のオレンジがカバーするリキッドコンシーラーです。肌の動きに密着するストレッチタイプなので、目元にもフィットして寄れません。
オレンジ色のソフトフォーカスパウダーが、青クマを補正してなめらかに仕上げてくれます。
カバー力も高いですが、日焼けによるシミ・そばかすを防SPF50/PA++++に加え、汗や皮脂に崩れにくいウォータープルーフ処方なのも使いやすいです。
ストレッチコンシーラー30の口コミ
口コミを見る
濃いシミもナチュラルに隠せる!エクセルコンシーラーパレット型
エクセル サイレントカバーコンシーラーの特徴
ブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュと3色のベージュがそろったパレット型のコンシーラーです。単色でも3色を混ぜても使えるので濃いシミにも対応できますよ。
血色感のあるパールも配合されているので、コンシーラー部分が浮かず、肌色になじみます。また少し硬めのクリーム状なので密着感が高く、ヨレることもありません。
付属のWオリジナルブラシは小回りが利くので小さなシミにもピンポイントに塗りやすいですよ。
エクセル サイレントカバーコンシーラーの口コミ
口コミを見る
ニキビを隠したいときはコレ!肌にもやさしいDHCアクネケアコンシーラー
- ニキビ肌
- 脂性肌
- 混合肌
薬用アクネケアコンシーラーの特徴
ニキビ・ニキビ跡の色ムラをしっかりカバーする薬用コンシーラーです。ニキビが原因の毛穴開きや過剰な皮脂分泌もケアする薬用成分が配合されています。
コンシーラーを塗るとすぐにサラサラ肌になるので、テカリやべたつきが気になるときにもおすすめですよ。
また、紫外線を浴びると炎症を起こしやすいニキビ肌のために、紫外線防止成分も配合されています(SPF22・PA++)。ノンコメドジェニックテスト・アレルギーテスト済みです。
薬用アクネケアコンシーラーの口コミ
口コミを見る
プチプラなのにほくろも隠せるカバー力が人気!資生堂スポッツコンシーラー
スポッツカバー ファウンデイションの特徴
ほくろ・あざ・肝斑・シミ・傷跡などをしっかりカバーするクリームタイプのコンシーラーです。
カバー力とフィット感はとても高いですが、カラーやテクスチャーにこだわっているため仕上がりが自然です。
指の腹で付けてもいいですが、石鹸でしっかり手を洗わないといけないのでブラシやチップで付けるのがおすすめですよ。
スポッツカバー ファウンデイションの口コミ
口コミを見る
やわらかいテクスチャで広範囲に使いやすい!theSAEM CPチップコンシーラー
カバーパーフェクション チップコンシーラーの特徴
軽めのテクスチャーでシミ・くすみ・クマ・ニキビ跡・毛穴などの肌悩みをカバーするリキッドコンシーラーです。
軽いテクスチャーで広範囲に塗りやすく、速乾性も高いのでその後のメイクもしやすいですよ。厚塗り感もありません。
また、ヨレにくいので時間が経っても崩れがあまり目立ちません。こまめに化粧直しできないときにも使いやすいですね。
ツボクサ葉エキス、アロエベラ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキスなどの保湿成分も配合されていて肌のうるおいを守ってくれます。
カバーパーフェクション チップコンシーラーの口コミ
口コミを見る
黒クマにも茶クマにも!メイベリン フィットミーコンシーラー
フィットミー コンシーラーの特徴
黒クマ・茶クマを自然にカバーするイエロー・ベージュ・オークル系カラーが豊富なリキッドコンシーラーです。
日本人の肌に合うイエロー系・ピンク系肌色が7色もそろっているので、どんな肌色にもフィットしやすいです。クマには自分の肌色よりも1トーン明るめを選ぶといいですよ。
ウォーターベースで伸びとフィット感がよく、つけたての仕上がりが長く続きます。ヨレにくいので動きの多い目元にも使いやすいです!
また、保湿成分グリセリン配合で乾燥しやすい目元もしっとりうるおいます。付属のチップもクッションが効いていてぬりやすく肌あたりもやさしいですよ。
フィットミー コンシーラーの口コミ
口コミを見る
プチプラおすすめのコンシーラーはコレ!カバー力が人気のエチュードハウス
- ニュートラルピーチ(クマ)
- ニュートラルミント(赤み)
- ベージュ系7色(シミ・くすみ)
ビッグカバーフィットコンシーラーの特徴
汗や皮脂に強く、崩れにくいカバー力の高さと薄付きで自然な仕上がりが人気のリキッドコンシーラーです。ムラなく肌にフィットするのでコンシーラー部分が目立ちません。
パーソナルカラーに合う豊富なカラーバリエーションに定評のあるブランドだけあって、カラー展開は全9色です。
シミ・そばかす・クマなどの肌悩みのほかにも微妙な肌色のトーンに合わせて選ぶことができますよ。イエベ・ブルべなど自分の肌に合う色味を選びやすいですね。
ビッグカバーフィットコンシーラーの口コミ
口コミを見る
プチプラコンシーラーのおすすめの使い方は!
ここでは「コンシーラー」のおすすめの使い方を紹介します。コンシーラーを塗る順番やカバー力を高める塗り方などをまとめています!参考にしてみてくださいね。
コンシーラーの順番はファンデのタイプで決める
コンシーラーを塗る順番はファンデーションのタイプによって違います。
- 「パウダーファンデ」:ファンデの前にコンシーラー
- 「リキッド・クリーム・エマルジョン・クッションファンデ」:
ファンデの後にコンシーラー
コンシーラーを使うタイミングはファンデーションの油分の量で決まります。
油分の少ないパウダーの場合は「ファンデの前」に、リキッド・クリームのように油分の多い場合は「ファンデの後」に使います。
コンシーラーの仕上がりやモチをよくするためにも、ファンデーションのタイプによって塗る順番を変えましょう!
シミ・ニキビ跡にはスティックコンシーラー!
シミには「スティックコンシーラー」がおすすめです。
- スティックコンシーラーの角でシミを全体的にカバーする
- カバーしたらコンシーラーと肌の境目を指でぼかす
ぼかすときには指をトントンと押すようにすると自然になじみますよ。
クマ・くすみにはリキッドコンシーラー!
皮膚が薄く、動きの多い目元のクマや口元のくすみには、「リキッドコンシーラー」がおすすめです。伸びがよく肌との密着感が高いので、ヨレやシワになりにくいですよ。
- コンシーラーを手の甲にのせ量を調節する
- クマ・くすみの部分にコンシーラーをポンポンとのせる
- 手やスポンジでやさしく肌になじませる
目元や口元にコンシーラーを塗るときは、厚塗りにならないように手の甲で一度、量を調節するのがコツです!
プチプラコンシーラーについてのよくあるQ&A
では、最後にプチプラコンシーラーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
リップコンシーラー(唇用)のプチプラおすすめアイテムは?
とくにおすすめなのは「キャンメイク リップコンシーラーモイストイン」です!
乾燥しやすい唇をヒアルロン酸が保湿してくれるのでリップクリーム代わりにもなります。
また、淡いベビーピンクカラーが唇の色を自然に明るくしてくれます!口紅やグロスの色を邪魔しないので使い勝手がいいですよ。
プチプラコンシーラーの化粧直しの方法は?
乳液を含ませたコットンでファンデーションやコンシーラーをやさしくふき取ります。その後、もう一度メイクすると綺麗に仕上がりますよ。
まとめ
プチプラコンシーラーの選び方とおすすめアイテムを12個紹介しました。
コンシーラーはカラーバリエーションも多く、カバー力や仕上がりもさまざまですが、肌の悩みや使用部位などを総合的に考えると選びやすくなりますよ。
今回ご紹介したアイテムは、どれもお手頃価格ですが使いやすくて優秀なコンシーラーばかりです!プチプラコンシーラー選びの参考にしてみてくださいね!
おすすめのプチプラコンシーラーTOP3をもう一度チェックする!