朝にしたメイクはできるだけ長持ちしてほしい!そう思うことはありませんか?
化粧持ちを左右するのはなんと言っても下地です。化粧下地の選択を間違えると、朝にせっかく綺麗に仕上げたメイクがすぐに崩れてしまうといったことになりかねません。
化粧下地は100均などのプチプラなものからデパートで購入するような高級タイプまで幅広く展開されていて、どれを選べばいいのかわかりにくいですよね。
今回は化粧下地の選び方とともに、おすすめの化粧下地を目的別に紹介していきます。綺麗な状態を一日の終わりまでキープできるような、そんな化粧下地を見つけてくださいね。

もくじ
化粧下地を選ぶ4つのおすすめの選び方!
化粧下地はさまざまなメーカーから、機能がいろいろとついたものが展開されています。種類が多く価格帯もさまざまなため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は化粧下地を選ぶ際にチェックしておきたいポイントを4つ紹介します。朝に綺麗に仕上げたメイクが長持ちする、そんな優れものの化粧下地を見つけてくださいね。
肌悩みにあわせて選ぶ!
毛穴の開きやくすみなど、化粧下地には肌悩みをカバーし改善させてくれる機能が付いたものがあります。どんな効果を得たいのかで選ぶことも大切です。
毛穴が気になるならカバー力が大切
毛穴が気になるならば、毛穴ケアがしっかりできるタイプを選ぶことがおすすめです。
特にポアプライマーと呼ばれるタイプは毛穴対策に特化しているので、気になる毛穴を隠してくれる効果が期待できます。
反対に避けたいのはラメ入りのタイプです。毛穴にラメが入り込むと余計に目立つだけでなく、毛穴トラブルが酷くなるおそれもあります。
毛穴が気になる場合はカバー力が高い化粧下地を選びましょう。
くすみが気になるならトーンアップタイプ
年齢を重ねると気になるのが肌のくすみです。くすみの原因はさまざまですが、化粧下地でカバーする場合はトーンアップができるタイプを選びましょう。
色でカバーしたり、光を反射することでパッと明るく見せたりするタイプもあります。くすんだ状態の肌では、ファンデーションを重ねても仕上がりはイマイチになってしまいます。
透明感ある肌に見せるためには、トーンアップ効果がある化粧下地を選びましょう。
夕方のテカリが気になるならテカリ防止タイプ
夕方に鏡を見た時に額などのTゾーンがテカテカした状態でびっくりする事があるならば、テカリ予防効果のある化粧下地を選ぶことが大切です。
皮脂はテカリの原因となるだけでなく、化粧崩れを起こしてしまいます。
そうならないためにも、テカリを予防し皮脂をコントロールできる機能がついた化粧下地をチェックしましょう。
肌の色味を調節したいならコントロールカラー機能付きタイプ!
化粧下地の中にはコントロールカラーの役割を担ってくれるタイプもあります。くすみや色むらなどで悩んでいる場合には、カラーコントロールできるタイプを選ぶこともおすすめです。
色によって期待できる効果の違いがあるため、チェックしておきましょう。
- イエロー… 肌のくすみや色むら補正
- オレンジ…目の下のくまや茶ぐすみに
- ピンク…血色を良く見せる
- パープル…透明感やトーンアップ
- グリーン…顔の赤み抑えや吹き出物に
- ブルー…透明感が欲しい場合や黄色味を消したい場合
化粧下地とは別にコントロールカラーを使う方法ももちろんありますが、肌への負担を考えると下地と一緒にできた方が肌に対しては優しいです。
そのためコントロールカラーの役割もある化粧下地を選ぶことも選択肢の一つですよ。
絶対に日焼けしたくないなら「UVカット効果」
顔を絶対に焼きたくない場合は、UVカット効果のある化粧下地を選びましょう。
紫外線は日焼けするだけでなく、体内を酸化させてシミやシワの原因となってしまいます。
日焼け止めを別に使ったりUV効果のあるファンデーションを使う場合でも、化粧下地からUV対策を行っておくことでより高い効果が期待できます。
タイプで選ぶ
タイプ | テクスチャー | 特徴 |
---|---|---|
リキッドタイプ | 乳液のようでやわらかい |
|
クリームタイプ | 濃厚でしっかり |
|
ジェルタイプ | 化粧水のような瑞々しさ |
|
ムースタイプ | シュワっとした触感 |
|
化粧下地と一口にいってもさまざまなタイプがあります。それぞれ特徴が違うので、自分の肌に合うタイプを選ぶことが大切です。
上の表でタイプ別の特徴とメリットとデメリットを紹介しているので、まずは表をチェックしてみてくださいね。
製品展開が多いのはリキッドやクリームタイプです。自分の肌との相性もありますので、プチプラのもので試してみるのもおすすめですよ。
肌質で選ぶ
肌質 | おすすめタイプ | ポイント |
---|---|---|
乾燥肌 | クリーム |
|
オイリー肌 |
|
|
敏感肌 | ムース |
|
自分の肌に合わない化粧下地を使用すると、下地としての効果も発揮せずファンデーションも上手く乗りません。また肌へも悪影響を与えかねません。
上の表では肌質ごとにおすすめのタイプを紹介しています。どれを選べば良いのか迷った場合は、まずは自分の肌質に合うタイプから探すことがおすすめです。
仕上がりで選ぶ!
化粧下地はどのような肌の仕上がりにしたいのかで選ぶことも重要です。
例えばパール感がある化粧下地を使うと肌には自然なツヤ感を与えることができますし、サラサラとした仕上がりになる化粧下地はマットな肌を作ることができます。
ファンデーションにも仕上がりに影響する効果がありますが、そのベースとなる化粧下地も重要な役割を握っています。そのためどんな仕上がりになるのかということもチェックしておきましょう。
タイプ別にぴったりの化粧下地を探す!
それでは肌の悩み別におすすめの化粧下地を紹介していきます。
【カバー力重視!】おすすめの化粧下地TOP5!
それではニキビ跡やシミなど肌の気になる点をカバーしてくれる効果が期待できるおすすめの化粧下地を紹介していきます。
卵のような肌へ!カネボウ コフレドール 毛穴つるんとカバー 化粧もち下地UV
- SPF50+
- PA+++
- ヒアルロン酸Na
- 水溶性コラーゲン
カネボウ コフレドール 毛穴つるんとカバー 化粧もち下地UVの特徴
卵のようなつるんとした綺麗な仕上がりが持続させられる化粧下地です。
薄付きにも関わらず、毛穴の凸凹や黒ずみをしっかりカバーしてくれます。汗や皮脂などにも強いため、朝の綺麗な状態が長時間持続することもポイントです。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分もしっかり配合されているのも嬉しい処方です。
カネボウ コフレドール 毛穴つるんとカバー 化粧もち下地UVの口コミ
口コミを見る
まるで赤ちゃんのような肌へ!メイベリン 化粧下地 ポアプライマー
メイベリン 化粧下地 ポアプライマーの特徴
毛穴対策に特に効果的なポアプライマータイプの化粧下地です。ひと塗りでまるで赤ちゃんの肌のようなすべすべの肌にしてくれますよ。
ほんのりピンク色をした透明なジェルが、さっと毛穴に入り込み目立たなくさせてくれますよ。
軽い付け心地で伸びもよいので、薄付きで綺麗に仕上がります。UVカット効果はないので、別に日焼け止めを塗るなどで対応することがおすすめです。
メイベリン 化粧下地 ポアプライマーの口コミ
口コミを見る
毛穴レスの肌が1日続く!サナ 毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地
- SPF50
- PA++++
- ノイバラ果実エキス
- ビタミンC
- ビタミンE誘導体
サナ 毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地の特徴
毛穴レスの肌が1日中続くと評判の化粧下地がこの毛穴パテ職人です。配合された伸縮ジェルが毛穴を肌と均一化させて目立たなくさせています。
うっすらとピンクベースになっており、肌のトーンもアップさせてくれる効果があります。
UV防止効果も最高レベルで、1日中毛穴レスの肌を手に入れられる化粧下地を探している場合におすすめです。
サナ 毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地の口コミ
口コミを見る
わずか15秒で大人毛穴を隠す!オルビス スムースマットベー
オルビス スムースマットベースの特徴
わずか15秒で大人毛穴を隠す効果のあるスポット用の化粧下地です。光を操るパウダーを配合しているので、毛穴をふんわりとぼかす効果があります。
乾燥を感じたら水分を吸湿して補うためハリのある肌に整えてくれるだけでなく、肌をひきしめる成分も配合されているのでテカリや化粧崩れも防いでくれます。
肌全体に塗るには適しませんが、絶妙のベージュ色で黒ずみもカバーしてくれます。気になる部分だけをしっかりカバーする化粧下地を探しているならばおすすめです。
オルビス スムースマットベースの口コミ
口コミを見る
毛穴レスでマイナス5歳肌!花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 毛穴・色ムラカバー
- 乾燥肌
- オイリー肌
- 敏感肌
- SPF20
- PA++
- グリセリン
- カミツレエキス
花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 毛穴・色ムラカバーの特徴
化粧下地の中でも人気が高いプリマヴィスタシリーズの中で、毛穴やシミ・ソバカスなどを目立たなくしてくれる効果がとても高い化粧下地です
毛穴カバー粉体が毛穴を、色ムラカバー粉体が色ムラをカバーしてくれます。
また密着持続処方がなされており、ファンデーションがしっかり密着し崩れにくいという特徴もあります。
カバー下地なのに伸びがとても良く薄付きで均一に広がるので、一度塗った後気になる部分に重ね付けなどもおすすめですよ。
花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 毛穴・色ムラカバーの口コミ
口コミを見る
【透明感ある肌にはトーンアップ!】おすすめの化粧下地TOP5!
トーンアップして透明感ある肌にしてくれるおすすめの化粧下地を紹介します。
3種類のヒアルロン酸で潤う!ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマーS
- SPF15
- PA+
- アセチルヒアルロン酸Na
- 加水分解ヒアルロン酸
- ヒアルロン酸Na
- ホホバ種子油
ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマーSの特徴
保湿成分としてオレンジフラワー水や5種類の天然植物成分だけでなく3種類ものヒアルロン酸が配合された化粧下地です。
そのため乾燥肌にぴったりの高い保湿力があり、すみずみまで潤いで満たしてくれます。
肌色をふんわりカバーしながら自然なツヤ感を出してくれるので、まるで光の雫をまとったような透明感ある仕上がりになりますよ。
ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマーSの口コミ
口コミを見る
アミノ酸たっぷり!第一三共ヘルスケア ミノン アミノモイスト ブライトアップベース
- 敏感肌
- 乾燥肌
- SPF47
- PA+++
第一三共ヘルスケア ミノン アミノモイスト ブライトアップベースの特徴
9種類の保潤アミノ酸と2種類の清透アミノ酸が配合された肌に優しい化粧下地です。
乾燥肌や敏感肌に向いており、紫外線吸収剤も使っていないノンケミカルタイプです。ごわついた乾燥肌にもしっかりなじんでくれる効果が期待できます。
敏感肌でも安心して使えて肌色を自然な明るさに整えてくれる化粧下地を探しているならばおすすめです。
第一三共ヘルスケア ミノン アミノモイスト ブライトアップベースの口コミ
口コミを見る
潤い効果が高い!ジルスチュアート ラスティングトーンアップベース
- SPF35
- PA+++
- ローズマリーエキス
- ラベンダーオイル
- アボカドオイル
ジルスチュアート ラスティングトーンアップベースの特徴
保湿成分が豊富に配合されているので、高い潤い効果がある化粧下地です。柔らかめのテクスチャーで肌にすーっと軽く塗布でき、肌馴染みもとても良いです。
トーンアップ効果が高いだけでなく、毛穴カバー効果も高いのでどちらも気になっている場合にぴったりです。
自然な明るさと血色感のある肌に仕上げつつ、乾燥対策もできる化粧下地を探しているならばおすすめです。
ジルスチュアート ラスティングトーンアップベースの口コミ
口コミを見る
塗った瞬間からわかる!ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ
- 普通肌
- 乾燥肌
- SPF50+
- PA++++
ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップの特徴
塗った瞬間からトーンアップを実感できる化粧下地です。肌に届いた光を乱反射させる効果があり、それによって肌を綺麗に見せてくれますよ。
上品なツヤ感がある仕上がりになるだけでなく、PM2.5などの汚染物質などからもカバーしてくれる効果もあります。
肌本来が持つバリア機能をサポートしてくれ、また敏感肌にも使えるように成分にもこだわっています。トーンアップしながら肌も守りたい場合におすすめです。
ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップの口コミ
口コミを見る
日本女性の理想の肌へ!ランコム UV エクスペール トーン アップ ローズ
- SPF50+
- PA++++
ランコム UV エクスペール トーン アップ ローズの特徴
日本女性の肌の悩みの一つである黄ぐすみに特に効果を発揮してくれ、塗ったすぐそばから肌のトーンをアップさせてくれる化粧下地です。
柔らかなテクスチャーはするすると伸びが良く、少量でもしっかりと肌の色味を美しく整えてくれます。
64色から日本女性のために選ばれた理想のピンクカラーで、女性らしい血色感ある美しい肌を手に入れましょう。
自然なてかり感も手に入れられたいし、透明感もアップさせたい場合におすすめです。
ランコム UV エクスペール トーン アップ ローズの口コミ
口コミを見る
【テカリ肌予防!】おすすめの化粧下地TOP5!
次にテカリ肌を予防してくれるおすすめの化粧下地を紹介していきます。
崩れたくないし焼きたくないならこれ!花王 ビオレ 化粧下地UV
- SPF50+
- PA++++
花王 ビオレ 化粧下地UVの特徴
化粧くずれもしたくないけど絶対に焼きたくない!そんな場合におすすめの化粧下地です。最高レベルのUVカット効果がありながら、皮脂を吸収して崩れにくくしてくれます。
汗にも強いので朝メイクした綺麗な状態が長続きしますよ。
顔に塗るものはできるだけ少なくしたいなら、これ一つで日焼け止め効果も化粧下地にもなるのでぴったりです。
花王 ビオレ 化粧下地UVの口コミ
口コミを見る
安全性にこだわりたいなら!ナチュラグラッセ スキンバランシング ベース
- SPF31
- PA++
- ホホバオイル
- 大豆
- アルペンローゼ
ナチュラグラッセ スキンバランシング ベースの特徴
オーガニックメイクブランドのナチュラグラッセが100%天然由来原料を使用して作った化粧下地です。そのため安全性にこだわりたい場合に特におすすめです。
全肌質対応ですが、肌への負担が少ない処方になっているので特に敏感肌でも安心です
美肌効果が高いダイズ種子エキスをはじめ、さまざまな美肌成分や植物由来オイルが配合されているのも高ポイントです。
ナチュラグラッセ スキンバランシング ベースの口コミ
口コミを見る
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX
- SPF25
- PA+++
- ヒアルロン酸Na
- 水溶性コラーゲン
資生堂 マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EXの特徴
肌を綺麗に見せるだけでなくスキンケアまでできるメイク崩れ防止の化粧下地です。メイク崩れしにくくさせているのは、配合されている「うるさらセンサーパウダー」です。
過剰な皮脂や汗を吸収してテカリを抑えるだけでなく、乾燥した場合は水分を放出する働きもあります。
そのためバランスを整えてメイク崩れをしっかり予防してくれます。スキンケアもできる化粧下地を探しているならばおすすめです。
資生堂 マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EXの口コミ
口コミを見る
プチプラならこれ!セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
- SPF28
- PA++
- ローマカミツレ花油
- セージ花エキス
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地の特徴
プチプラの化粧下地の中で抜群の崩れにくさを誇るのがセザンヌの化粧下地です。メイク崩れの原因となる皮脂をしっかり吸着し、さらさらの状態を持続させてくれますよ。
化粧持ち持続成分を配合し、また毛穴が目立ちにくいという特徴もあります。
ウォータープルーフ処方になっていることも崩れにくさのポイントになっています。プチプラでコスパの良いてからない化粧下地を探している場合におすすめです。
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地の口コミ
口コミを見る
絶対に化粧崩れしたくないならこれ!花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地
- SPF20
- PA++
- ヒアルロン酸
- カミツレ花エキス
花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地の特徴
絶対に化粧崩れしたくないならばこのプリマヴィスタの皮脂崩れ防止化粧下地がおすすめです。プリマヴィスタ史上最強のくずさない下地と口コミなどでも高い評価を得ています。
汗や皮脂に強いオイルブロック効果があり、気持ちのいいサラサラ肌が持続します。
気温や湿度が高くても朝の仕上がりをそのまま持続させてくれます。保湿成分もしっかり配合されているので、今まで化粧崩れで悩んでいた場合はぜひ試してみてください。
花王 ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地の口コミ
口コミを見る
【カラーコントロールもできる】おすすめの化粧下地TOP3!
それでは最後にカラーコントロールもできるおすすめの化粧下地を紹介します。
1日中くすまない肌に!エチュードハウス フィックス&フィックス トーンアッププライマー
- ラベンダー
- ミント
- ローズ
- SPF33
- PA++
- ナイアシンアミド
エチュードハウス フィックス&フィックス トーンアッププライマーの特徴
エチュードハウスは韓国のメイクブランドの中でも人気実力を兼ね備えています。
そのエチュードハウスのカラーコントロールタイプの化粧下地は、1日中透明感のある肌を作ってくれます。
うるおい膜が肌を包み込んでくれるので、メイクしながら肌を健やかな状態に保ってくれますよ。少量でも伸びが良いテクスチャーなのでよれることもありません。
エチュードハウス フィックス&フィックス トーンアッププライマーの口コミ
口コミを見る
保湿成分たっぷり!KOSE エルシア プラチナム 肌色コントロール 化粧下地
- グリーン
- ベージュ
- パープル
- SPF35
- PA++
- Wコラーゲン
- ヒアルロン酸
- ローヤルゼリーエキス
- オリーブオイル
KOSE エルシア プラチナム 肌色コントロール 化粧下地の特徴
保湿成分がたっぷり配合されており、乾燥肌にも嬉しい化粧下地です。気になる肌悩みをさっとカバーしてくれる効果がありますよ。
カラー展開は3色あり、透明感を出したい場合など肌悩みに合わせて選ぶことが可能です。
自然な仕上がりのカラーコントロールタイプの化粧下地を探しているならばおすすめです。
KOSE エルシア プラチナム 肌色コントロール 化粧下地の口コミ
口コミを見る
ファンデの上からでも使える!カネボウ KATE スキンカラーコントロール ベース
- ラベンダー
- グリーン
- ピンク
- ホワイト
- SPF19
- PA++
- ヒアルロン酸Na
カネボウ KATE スキンカラーコントロール ベースの特徴
化粧下地だけでなく、ファンデーションの上からも使用できるカラーコントロールタイプの化粧下地です。
下地として毛穴の凸凹などをしっかりカバーして色を整え、さらに上からも塗ることで肌にニュアンスを与えることができますよ。
カラー展開は4色あるので、自分の肌悩みに合わせて選ぶことができます。肌に密着して美しい仕上がりも高ポイントです。
カネボウ KATE スキンカラーコントロール ベースの口コミ
口コミを見る
化粧下地のおすすめの使い方は!
ここでは化粧下地を使う際のおすすめの使い方を紹介していきます。正しく使わないと化粧下地の効果が正しく発揮されないので、しっかりチェックしてくださいね。
まずは下地の前に保湿ケアをしっかりと!
下地を塗る前に、まずは化粧水や乳液を使って保湿ケアをしっかり行いましょう。このひと手間を加えるか加えないかで化粧持ちが全然違ってきます。
適量を手にとって頬から塗ろう!
適量を手にとって面積が広い頬から塗っていきます。この時、内側から外側に向かって広げていきます。また適量は使う化粧下地によっても違うので、必ずチェックしてくださいね。
頬の次はおでこ!
頬を塗り終わったら次はおでこを塗っていきます。中心に乗せた下地を左右や上に放射線状に広げていきます。
残った分で全体になじませる!
頬と額を塗り終わったら、残っている分は手をこすりあわせるようにして手のひら全体になじませましょう。その手のひらを使って、フェイスラインや鼻や口周りに馴染ませていきます。
この時、手のひら全体を使いながらじっくり熱を伝えるようになじませていきましょう。肌との密着度があがって化粧持ちがよくなります。
最後は首になじませて!
最後は首までなじませましょう。こうすることで顔だけ浮いてしまうようなことがなく、綺麗な仕上がりになりますよ。
化粧下地についてのよくあるQ&A
では、最後に化粧下地を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
化粧下地は年齢で変えた方がいい?
例えば若いころは皮脂の分泌が過剰なためテカリやすくても、年齢を重ねれば皮脂よりも乾燥が気になるかもしれません。
ただ一人一人肌の状態は違うので、肌の状態に合わせて不足分を補えるような化粧下地を選ぶことが大切ですよ。
日焼け止めと化粧下地はどちらが先?
化粧下地の効果を発揮できるように、化粧下地は日焼け止めの後に塗るようにしましょう。
まとめ
より美しいメイクをするために化粧下地はどういったものを選ぶのかはとても大切です。毛穴やテカリなどさまざまな肌の悩みを解決してくれる化粧下地があります。
ここではランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミの良い優秀な化粧下地ばかりです。
自分の肌に合う化粧下地をみつけて、朝にしたメイクを綺麗なまま夜までもたせてくださいね。