唇の輪郭を際立てたり、立体的に見せたいときに欠かせないのが「リップライナー」です。
口角のたるみをキュッとリフトアップしたり、口紅の色モチや発色を高めてくれるので、1本持っているとメイクの仕上がりがアップしますよね。
そんな「リップライナー」ですが、ペンシルやクレヨンなどいろいろなタイプがあるうえに、色選びが難しく感じてしまうことありませんか?
そこで今回は「リップライナーの選び方」と「おすすめのリップライナー12選」を紹介します。あなたにぴったりのリップライナー選びの参考にしてくださいね!

リップライナーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
色や種類、価格もさまざまなリップライナーですが、選ぶときに大切なポイントが3つあります。リップライナー選びの参考にしてください!
リップライナーは「タイプ」で選ぶ
タイプ | 特徴 |
---|---|
ペンシルタイプ![]() |
|
クレヨンタイプ![]() |
|
繰り出しタイプ![]() |
|
リップライナーはタイプで選びましょう。
「ペンシルタイプ」は鉛筆のように削って使うタイプです。芯が硬いものが多く、上唇の山や口角などをシャープに仕上げたいときにおすすめです。
「クレヨンタイプ」は芯が太く柔らかいので口紅のように唇全体を塗りつぶすこともできます。スルスルとなめらかなのでナチュラルに仕上げたいときにおすすめです。
「繰り出しタイプ」は削らずに使うリップライナーです。芯は細めですが柔らかいので、リップライナー初心者にもおすすめですよ。
このようにリップライナーのタイプによって描き心地や仕上がりが違います。それぞれの特徴を考えて使いやすいタイプを選びましょう。
リップライナーは「色」で選ぶ
リップライナーは「唇に合う色」または「口紅に合う色」で選びましょう。
「唇に合う色」はピンク系ベージュなど自然な唇に近い色がおすすめです。コーラル系ピンクやピーチ系ピンクも肌なじみがいいのでリップライナーが浮くことがありません。
また「口紅に合う色」で選ぶのも1つの方法です。口紅と同じ色を選んだり、少し暗めの色を選ぶと口紅がより引き立ち、唇も強調できますね。
このようにリップライナーを選ぶときは「唇に合う色」または「口紅に合う色」で選びましょう。
リップライナーは「成分」で選ぶ
リップライナーは「成分」で選びましょう。
唇の乾燥・縦ジワ・くすみが気になるときには、保湿美容成分配合のものがおすすめです。
スクワランやヒアルロン酸、植物性オイルなどが配合されたものは、描き心地もなめらかで唇に刺激もありません。ツヤ感もあるので唇の縦ジワも目立ちにくいです。
このようにリップライナーは成分をチェックして、唇のコンディションに合うものを選びましょう。
おすすめのリップライナーランキングTOP12!
ここからはリップライナー初心者でも使いやすい、おすすめのリップライナーをランキング形式で紹介します。どれも選び方のポイントを押さえた優秀アイテムばかりです!
プチプラおすすめのリップライナーだけど色味が残念!無印ペンシルタイプ3色
- ピーチベージュ
- ローズ
- レッド
- カミツレ花エキス
- ヒアルロン酸Na
- 植物オイル
無印良品リップライナーの特徴
お手頃価格ですが描き心地のいいペンシルタイプの無印良品のリップライナーです。
唇の輪郭をしっかり描けるので、口紅のにじみやヨレを抑えることができます。植物性の保湿成分やヒアルロン酸Na配合で乾燥が気になる唇にもおすすめですよ。
リニューアルしても描き心地の良さは変わりませんが、色味が大きく変わってしまったのが残念です。
無印良品リップライナーの口コミ
口コミを見る
硬めの芯で落ちにくい!レブロンリップライナー
- ローズ
- ベリー
カラーステイリップライナーの特徴
硬めの芯でしっかり描けるレブロンのリップライナーです。「カラーステイ」という名前の通り、色モチがよく、口紅やグロスのにじみも少ないですよ。
カラーバリエーションは「ローズ」と「ベリー」の2色ですが、どちらもヌーディーな発色なので口紅の色を問わず使えます。
繰り出しタイプですが専用シャープナーもついていて便利です。
カラーステイリップライナーの口コミ
口コミを見る
20代におすすめのデパコス人気ブランド!コスパ優秀のmacリップライナー
- ワール
- ヒロイン
- ナイトモス 他26色
マックリップペンシルの特徴
デパコスでも人気のマックのリップライナーです。ペンシルタイプですが芯が硬すぎず、唇の輪郭をきれいに描けます。にじみや色落ちもほとんどありません!
芯を立てて使えば極細に、少し横にすれば太めにも描けるので、ラインを好きなように調節しやすいです。長い間使えるのでコスパも優秀ですね。
全29色の豊富なカラーバリエーションも人気です。
マックリップペンシルの口コミ
口コミを見る
プチプラなのに塗りやすくて色も豊富!ちふれリップライナー
- ピンク
- ローズ
- レッド 他3色
ちふれ化粧品 リップライナーの特徴
プチプラですが芯がなめらかでスルスルと輪郭を描きやすいリップライナーです。削らずに使える繰り出しタイプで手軽に使えます。
オリーブ油やスクワランなどの保湿成分(エモリエント成分)配合で、乾燥が気になる唇にも使いやすいですよ。口紅の色に合わせやすいカラーが6色そろっています。
ちふれ化粧品 リップライナーの口コミ
口コミを見る
ラインも描けて口紅代わりにもなる2WAY!セザンヌリップライナー
- レッド系
- ピンク系
- ベージュ系
- スクワラン
- ホホバ種子油
- ヒアルロン酸Na
- マカデミア種子油
セザンヌ リップペンシルの特徴
口紅とリップライナーの機能がこれ1本のクレヨンタイプのリップライナーです。スクエア芯のため、角を使えばラインを、面を使えば唇を塗りつぶすこともできます。
密着感も高いのでにじみにくいですよ。仕上がりは発色のよいセミマットな質感なのでTPOを選ばず使えます。
また、4種の保湿成分配合で唇の乾燥が気になるときにもおすすめです。香料やアルコール、紫外線吸収剤も不使用のやさしい使い心地です。
セザンヌ リップペンシルの口コミ
口コミを見る
輪郭がにじまず立体的な唇に仕上がる!リンメルリップライナー
- クリームベージュ
- ベビーピンク
- アプリコットベージュ
- ウォームレッド
エグザジェレートリップライナーペンシルの特徴
なめらかな芯でスルスルと輪郭を描きやすいリンメルのリップライナーです。捨て色なしのカラーバリエーションは肌なじみがよくどの色も使いやすいです!
立体的な唇に仕上げたいときやグロスだけで仕上げたいときには、クリームベージュがとくにおすすめです。上唇の山も自然ですがくっきりとラインを引けますよ。
モチがよく、口紅やグロスのにじみを予防するのでこまめに化粧直しができないときにも使いやすいです。削らずに使える繰り出しタイプなのも手軽です。
エグザジェレートリップライナーペンシルの口コミ
口コミを見る
くすみが気になる30代におすすめ!色モチとツヤが人気のエクセルリップライナー
- ジェントルウーマン
- ローズペタル
- ラブマイセルフ 他4色
- スクワラン
- オリーブ果実油
- ホホバ種子油
エクセル リップスーツの特徴
顔色を明るくする発色と色モチの良さに加え、ツヤのある質感が人気のエクセルのリップライナーです。
密着カラー処方でつけたての色が続くので、唇のくすみが気になり始める30代にとくにおすすめです。唇にフィットしやすい斜め10℃カットのスクエア芯は口紅としても使えます。
3種の保湿成分で乾燥を予防し、SPF21PA++で紫外線ダメージからも唇を守ってくれますよ。
エクセル リップスーツの口コミ
口コミを見る
口角のたるみが気になる40代におすすめ!カネボウメディアリップライナー
- ピンクベージュ
- ピンク
- ベージュ 他5色
メディアリップライナーAAの特徴
口角を引き締めてにじみを防いでくれる繰りだしタイプのリップライナーです。淡い色の口紅でも口角がキュッと締まるので、口元のたるみが気になる40代にとくにおすすめです。
「ベージュ系」「ピンク系」「レッド系」とスタンダードな全8色は、どの色も使いやすく、口紅にも合わせやすいですよ。
ケースの一部が透明になっているので、残りの芯の長さを目視できるのも便利です。
メディアリップライナーAAの口コミ
口コミを見る
アイメイクもできるリップライナー!アットコスメでも人気のKOSEヴィセ
- フィグ
- トマト
- ヘイズ 他11色
- コラーゲン
- ミネラルオイル
ヴィセ アヴァンリップ&アイカラーペンシルの特徴
目元にも使えるペンシルタイプのライナーです。オイル成分がたっぷり配合されたなめらかな芯はふんわりした輪郭を描くときに便利です。
輪郭を描いたあとすぐにぼかせばリップカラーとしても使えますよ。
全14色とカラーバリエーションが豊富で、マットタイプとパールタイプの2つの質感が楽しめるのもうれしいですね。
ヴィセ アヴァン リップ&アイカラー ペンシルの口コミ
口コミを見る
マットな質感と描きやすさが人気!リップブラシ付きのシャネルリップライナー
- モルドレ
- プリティピンク
- フューシャ 他6色
ルクレイヨン レーヴルの特徴
セミマットな質感と発色の良さ、描きやすさで人気のシャネルのリップライナーです。ペンシルタイプが初めての方にもおすすめです。
滑らかでほどよくやわらかい芯は、上唇の山や口角などの繊細なラインもきちんと描け、にじみもありません。
リップライナーの後ろ部分にリップブラシが付いているので、ラインを描いたあとに軽くはたいておくと、色モチがさらにアップします。化粧直しも楽ですよ。
専用のシャープナーも付いています。
ルクレイヨン レーヴルの口コミ
口コミを見る
自然な唇色カラーで思い通りに仕上がる!資生堂インテグレートリップライナー
- ピンクベージュ
- ベージュ
- レッドベージュ
- アプリコットオレンジ
インテグレート リップフォルミングライナーの特徴
肌や唇の色になじみやすいカラーがそろったインテグレートのリップライナーです。ブルべ・イエベを問わず、ぴったりの色味が見つかります。
リップライナーの色が浮かないので、ラインを大きく描いてボリュームのある唇にしたい時や小さく描いてすっきりした唇にしたいときにとても描きやすいです。
描き心地もなめらかなので、リップライナー初心者でも使いやすいですよ。色モチの時間が長く、にじみも防ぐので時間が経っても理想の唇が続きます。
インテグレート リップフォルミングライナーの口コミ
口コミを見る
安いのに落ちにくくてシワが目立たない!キスミーフェルムリップライナー
- ピンクベージュ
- ソフトブラウン
- ブライトレッド
- ソフトローズ
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ローヤルゼリーエキス
フェルム リップライナーの特徴
お手頃価格なのに落ちにくく、描きやすいキスミーフェルムのリップライナーです。
使いやすい繰りだしタイプで、なめらかな描き心地です。きれいなリップラインが続くので口紅やグロスのにじみも予防できますよ。
ヒアルロン酸やコラーゲン、ローヤルゼリーエキスと保湿美容成分配合で、唇の縦ジワや乾燥が気になるときにもおすすめです。
カラーバリエーションも口紅に合わせやすい色がそろっているので使いやすいです。携帯に便利なキャップも付いています。
フェルム リップライナーの口コミ
口コミを見る
リップライナーのおすすめの使い方は!
自分にぴったりのリップライナーを見つけたら使い方も大切です。ここではリップライナー初心者にもおすすめの描き方やなりたい唇別におすすめの描き方を紹介しますね。
声を出しながら輪郭を描く
リップライナーは声を出しながら描いていくと簡単です!
- 「う」の口で下唇・上唇の中央にラインを描く
- 「い」の口で下唇の口角から中央に向かってラインを描く
- 「え」の口で上唇の口角から中央に向かってラインを描く
- 「あ」の口で上下の口角をつなげる
リップライナーを使い慣れてない場合は、声を出しながらラインを引くとテクニック要らずできれいに輪郭を描くことができます。
ナチュラルな口元に仕上げたいとき
ナチュラルな口元に仕上げたいときには、実際の唇よりも1mmくらい内側にライン(インカーブライン)を描きましょう。下唇の輪郭は少し丸みを持たせると、よりナチュラルに仕上がります。
セクシーな口元に仕上げたいとき
セクシーな口元に仕上げたいときには、実際の唇よりも1mmくらい外側にライン(オーバーリップライン)を描きましょう。唇に厚みとボリュームがでて、セクシーな唇になります。
このとき大切なのは、唇の中央部分は元の唇の輪郭どおりにラインを描くことです!唇よりも外側にラインを描くのはサイド部分だけにするとセクシーな口元になります。
クールな口元に仕上げたいとき
クールな口元に仕上げたいときには、ラインに丸みを持たせず、できるだけ直線的に描いていくのがおすすめです。とくに上唇のラインを直線的にすると、すっきりシャープな口元に仕上がります。
リップライナーについてのよくあるQ&A
では、最後にリップライナーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
リップライナーは必要でしょうか?どんな効果がありますか?
とくに口紅やグロスの仕上がりがいまいちなときは、リップライナーで輪郭を描くのがおすすめです。モチも発色も違います!
また、リップライナーは唇を大きく見せたり、小さく見せたりと理想の口元を作りたいときに欠かせません!
肌や唇になじむベージュ系のリップライナーはとくに便利ですよ。
タールフリーや無添加のリップライナーでおすすめは?
オーガニックブランドやミネラルを主成分にしたブランドのリップライナーだと安心です。とくにおすすめは
- MiMC「ミネラルリップライナー」
- ロゴナ「リップスティック・ウッド」
- エトヴォス「ミネラルリップクレヨン」
上記の3アイテムは発色もきれいで色モチもよいですよ。石けんで落とせるので唇に負担も少ないです。
まとめ
リップライナーの選び方やおすすめのアイテムを12個紹介しました。
どちらかと言うとメイクアイテムのなかでは脇役のリップライナーですが、きれいな口元を作るのに欠かせないアイテムです。
ぜひ自分にぴったりのリップライナーを見つけて、魅力的な口元を作ってくださいね!