毎日ケアしていても、「パサつき」「髪の広がり」「くせ毛」など髪のお悩みはつきませんよね。
私たちの髪は美容院でのカラーリングやパーマだけでなく、ドライヤーや紫外線など日常の中でも過酷な状況に晒されています。
そんなお悩みに人気なのが、髪の補修だけでなく日中のヘアセットも可能な「ヘアクリーム」です。お風呂の中だけでなく、日中も髪のトリートメントができると大変人気ですね。
しかし、これだけたくさんのヘアクリームがあるとどの商品が良いのか迷ってしまいますよね。
今回こちらでは数ある商品を徹底的に調べ、本当におすすめできる商品12選ををランキング形式でご紹介しています。
ヘアクリームの選び方から、正しい使い方まで解説してありますので是非参考してみてくださいね。

ヘアクリームを選ぶ3つのおすすめの選び方!
それでは、ランキングの前に一番自分にあった商品に出会う選び方の3つのポイントをご紹介してまいります。
なりたい仕上がりで選ぶ
ヘアクリームは髪を保湿するトリートメントとして使用することが多いかと思いますが、商品によって使用後の仕上がりに違いがあります。
選ぶヘアクリームによって、下記のような仕上がりの違いがあります。
- 広がる髪のボリュームダウン
- きしんだ髪をサラサラにする
- ぺしゃんこ髪をふんわりさせる
- クセ毛をストレートにさせる
- パーマヘアをよみがえらせる
- 髪にツヤを与える
- セットした髪をキープする
ヘアクリームは「髪の乾燥を防ぎ保湿する」だけでなく、好みにあったスタイリングを作ることができます。商品のパッケージなどを確認して、自分にあった商品を選びましょう!
ヘアセット力で選ぶ
ヘアクリームの特徴は、髪の補修や保湿をしつつも髪のスタイリングがができるということですね。日中の紫外線や外気から髪が乾燥するのを防ぎつつ、髪をセットできるのが人気の理由です。
「ナチュラルスタイル」に仕上げるものから、ヘアワックスのように「しっかりとスタイリングキープ」できるタイプのものまで同じヘアクリームでも出来るスタイリングが異なってきます。
例えば、サラサラのストレートヘアにしたい時にスタイリング効果が高いタイプものを使ってしまうと、ベタついてしまったり重くなってしまうでしょう。
その場合は、なるべくナチュラルに仕上がるタイプを使うのがおすすめですね。
香りで選ぶ
ヘアケア製品で欠かせない重要な最後のポイントは「香り」です。せっかく効果や仕上がりが気にいっていても、好みの香りでなければ使い続けることは難しいですよね。
見た目だけでなく「香り」でも人に与える印象が大きく変わってきます。ヘアクリームに使用される香りとしては主に下記のものがあります。
- フローラル系(バラ・ジャスミン)
- 和テイスト系(桜)
- 柑橘系(レモン・グレープフルーツ)
- 果実系(りんご)
- アロマ系(ラベンダー・イランイラン)
- 無香
おすすめのヘアクリームランキングTOP12!
以上の選び方を踏まえ、おすすめのヘアクリーム12選をご紹介してまいります。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
プチプラで大人気!ちふれ ヘアクリーム
ストレートヘア

ちふれ ヘアクリームの特徴
髪に油分と水分をバランスよく与え、しなやかでコシのある髪に仕上げるヘアクリームです。切れ毛や枝毛を防いで、つややかな髪に保ちます。
少量の使用でもしっとりするのでコスパも最高ですね!
ちふれ ヘアクリームの口コミ
口コミを見る
香りはなくて、乳液タイプでかなり緩めです。
私なら買わないなって、正直いうとかんじました。
いい所を上げるのならば、べたつきが少ないけどしっとり。
価格がお安い点です
思いのほか良かったので、一回きりでは勿体ないので、職場に置いてたまに使っています。
ほとんど同じ職場の妹が使っているんですが、気づいたら数本リピートしていました。
低刺激でお値段も安いので気に入っています(^o^)/
感動のさらさらヘアに!ロレッタ ナイトケアクリーム
しっとりまとまる

ロレッタ ナイトケアクリームの特徴
ふんわり香るローズに癒されます。ドライヤー前の使用で髪をサラサラしっとりにまとめます。可愛いパッケージで女子力もさらにアップしちゃいますね!
ロレッタ ナイトケアクリームの口コミ
口コミを見る
ランキングに入るようなオイルはほぼ試しましたが、どれも時間が経てばパサパサでボワッと広がる艶のない癖っ毛です。
こちらはドライヤー前に塗っても効果を感じました。翌日もボワッとならずまとまりを感じます。
ただツヤ感は少々物足りないので朝、別のオイルを足しています。
これだけでも十分満足のいく商品なので、珍しくリピしていこうと思います。
香りにうっとり!カネボウ SALA ヘアークリーム
しっとり保湿

SALA ヘアークリームの特徴
寝る前に使用すると、翌日の髪がしっとり保湿します。SALAの香りはそのままで髪を保湿してくれるのでヘアコロンとして使用もアリですね。
SALA ヘアークリームの口コミ
口コミを見る
このヘアクリームは、傷んだ部分やパーマをかけている部分につけたり
前髪や落ち着かせたい場所につけています。
まったくベタつきがなく、サラッとしているので気になりません。
ずーっとリピしています。
自然派に大人気!オーガニックアルガンオイルヘアクリーム

オーガニックアルガンオイルヘアクリームの特徴
毎朝の簡単スタイリングにもお使いいただけます。今注目の「アルガンオイル」を配合し自然派に支持を受け9位にランクインしました!
オーガニックアルガンオイルヘアクリームの口コミ
口コミを見る
結果、広がりも押さえられ、ダメージも補修でき、一石二鳥でした。
香りも好みでとても良く購入してよかったです。
1月に購入して、平日毎朝、セミロングの髪に耳から下にワンプッシュを使用しています。
4月に入りましたがまだ残っています。
お値段はさほど安くありませんが、持ちも良く使い心地も良いのでそろそろリピ予定です。
これを使用すると髪のパサつきが抑えられます。
少量でしっとりまとまる!いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム

いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームの特徴
スタイルアレンジ&キープ成分配合しているので、ヘア補修しながら髪をセットできると人気のヘアクリームです。少量の使用でもしっかり髪がまとまります。
いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームの口コミ
口コミを見る
ドラックストアで買うより安かったです
香りも良く毎朝使っています。
香りの持続性はありませんが香水とも被らないので使いやすいです。
オイル・乳液・クリーム・ジェルets様々なアウトバス商品を試しますが結局最後はコレに戻ってきます
少しの量で十分なのでコスパもいいです。
(ちなみに大量につけるとベタついてしまうので注意が必要です;)
匂いもとても良くて気に入っています。
ここではドラッグストアよりも安く買えて大満足です!
メンズにもおすすめ!アリミノ スパイスチューブ W-ハード

アリミノ スパイスチューブ W-ハードの特徴
ワックスより軽く、サラサラしているのでワックスのベタベタ感がないのでとても使いやすいと評判の商品です。
アリミノ スパイスチューブ W-ハードの口コミ
口コミを見る
これまではNAKANOとかのボトル系しか使ってなかったので、チューブ式は凄い使いやすいです。
自分は髪が5~10cmと短めなのでチューブから1cmくらい出せば十分セットできます。
これまではワックスでセットしたあとにVO5で固めないと夜にはヘタってしまっていましたが、このワックスは何故かヘタりません。
ブリーチをしばらく辞めていて髪の質が回復してるからというのも要因かもしれませんが、だいたい12時間は確実にキープしてくれています。
注意点は使ったあとに石鹸でしっかり洗わないとベタつき感が抜けないので潔癖症の人は綺麗に落としてください。
シャンプーは2回やれば確実ですが、揉み合いいすれば1回でも落ちます。
この値段なら買いやすいし初めて使う人もオススメです。
自分は、細めの毛で、サラサラしてる感じですが、結構量使わないとセットした感じが出ないかも。
匂いは、ギャッツビーとかの、青リンゴの匂いです。
悪い点を挙げるとすれば、髪洗うときに落ちにくい感じがするかも、、手についたのも若干落としづらいかも、、 ただ自分は、ヘアジャム今まで使ってたのでそれが落ちやすかったっていうのがあるかもです
かなりリピートしています。
ショートヘアーなので動きを出したいときにも重宝します。雨の時でもセット力は強いほうも。
美容師もおすすめ!ミルボン ディーセス ルッセ
髪をしっとりまとめる
髪のボリュームを抑える

ミルボン ディーセス ルッセの特徴
動いている時も動いた後も、パサパサと毛先が散るのをおさえほどよい束感とツヤを保ちつづけますす!
美容院でも販売されている商品で、軽すぎず重すぎずのちょうど良いテクスチャーが人気の商品です。
ミルボン ディーセス ルッセの口コミ
口コミを見る
髪の毛が多いのもあるけど、なくなるのが早い気がします、、
ツヤも出て、髪がプルンとなる感じで好きです。
香りで選ぶならこれ!ポーチュガル ヘアクリーム
髪のフレグランス

ポーチュガル ヘアクリームの特徴
最後は残香性の高い「エボニー」「モス」「ムスク」といった大人っぽい深みのある「ウッディ&アンバー」へと香りの変化を楽しむことができます。
爽やかでやさしい甘さのヘアクリームで、ベタつかずヘアスタイルが持続します。
ポーチュガル ヘアクリームの口コミ
口コミを見る
もう5年ほどこればっかり使ってますが近くに売ってるところが少ないのでここで買えるのはありがたいです。
香りは海を感じさせて抜群に良い。またリピします。
オイルより使いやすいと話題!大島椿 ヘアクリーム しっとり

大島椿 ヘアクリーム しっとりの特徴
「ツバキセラミド」と「椿油」の2つの椿由来成分の相乗効果で、傷んでパサつく髪や広がる髪にまとまりを与えながら補修して健やかな艶髪を取り戻します。
しなやかで潤いのある髪へと導きます。乾いた髪、ぬれた髪の両方に使えます。無鉱物油・無香料・無着色で、自然派に人気のクリームです。
大島椿 ヘアクリーム しっとりの口コミ
口コミを見る
臭いも気になりませんでしたし、オイルより使いやすいです。
椿オイルでツヤ髪へ!ジェノス ヘアクリーム 椿
髪のツヤ切毛・枝毛を防ぐ

ジェノス ヘアクリーム 椿の特徴
ツヤがない、枝毛や切れ毛・乾燥の気になる毛先を椿オイルが優しく補修します。髪をやさしくいたわる弱酸性・微香性・無着色で自然派におすすめ。
お手頃価格でコスパがいいのも人気の理由の一つですね。
ジェノス ヘアクリーム 椿の口コミ
口コミを見る
パーマヘアにもおすすめ!サンコール スクリム モイストヘアクリーム
ふんわりヘアキープ
ツヤ髪

サンコール スクリム モイストヘアクリームの特徴
ヒアルロン酸が配合されていて、髪にしっかり潤いを与えてくれますよ。美容院でもおすすめの本格派のヘアクリームです。
サンコール スクリム モイストヘアクリームの口コミ
口コミを見る
くせ毛の救世主!ルシード・エル デザイニングチューブモイストヘアクリーム
髪のボリュームを抑える

ルシード・エル デザイニングチューブ モイストヘアクリームの特徴
ベタつかずサラッとした使用感でナチュラルなストレートスタイルだけでなくウェーブスタイルにもおすすめです!なりたい仕上がりを簡単に作ることができますよ!
ルシード・エル デザイニングチューブ モイストヘアクリームの口コミ
口コミを見る
朝、少しだけ湿らせた髪につけています。ホールド力は弱いためクリーム量は多目に使ってます。
何回もリピしてるので、なくなったらまた買います。
あまりベタつかず、ストレートやウェーブやまとめ髪、いろんなアレンジに使えるので気に入っています。コンプレックスの癖毛もまとまりやすいです。乾燥毛で超癖毛更に硬い毛質です。タオルドライ後にスクリム付けてドライヤーで乾かすと髪が柔らかくなったように感じます。手触りは良いです。スタイリング効果はなしです。
まとまり感が良くてボリュームも抑えられるので毎日使い続けてます。
ヘアクリームのおすすめの使い方は!
ここからは、正しいヘアクリームの使い方をご紹介してまいります。使い方を間違ってしまうとせっかくの効果も半減してしまいますので、しっかりチェックしてみて下さいね。
使用量目安を守る
- ショート(アゴより上):パール1個分
- ショートボブ(アゴから肩までの間):パール1.5個分
- ミディアム(肩から鎖骨までの間):パール3個分
- ロング(鎖骨から胸までの間):パール4個分
- ロング(胸元よりも長い):パール4~5個分
髪の長さによって使うクリームの量も異なってきます。間違った量では、逆効果になってしまうこともありますので使う前にあらかじめそれぞれのメーカーが推奨する適量を確認しましょう。
トリートメントとして使う
ヘアクリームをトリートメントとしてヘアクリームを使う場合は下記の2つのパターンに分けられます。
- お風呂でシャンプー&トリートメント
- お風呂を出た後に軽くタオルドライ
- ヘアクリームを適量髪に揉み込む
- ドライヤーで乾かす
- 乾いた髪の毛先を中心にヘアクリームを適量髪に揉み込む
- ドライヤーやアイロンでセット
夜にヘアクリームを使うことで、寝ている間に美容成分が髪に浸透し翌朝髪がしっとりとまとまりやすくなります。
一方でお出かけ前の使用は、日中の紫外線やエアコンなどの外部刺激から髪を守り乾燥するのを防ぎます。
それぞれメーカーによって、使用方法が異なる場合があるので使い方をよく確認してみてくださいね!
スタイリング剤として使う
ヘアクリームをスタイリング剤として使用する場合は、お出かけ前の乾いた髪に使用します。そして、作りたいスタイルに合わせて量を調節することも大切です。
- 乾いた髪にスタイリングしたい部分を中心にヘアスタイリング剤をなじませる
- ドライヤーやアイロンでブローし、スタイルを仕上げる
ヘアクリーム使うことで、スタイルが決まるだけでなく日中の紫外線や外気などの乾燥から髪を守ってくれるので一石二鳥ですね!
ヘアクリームについてのよくあるQ&A
では、最後にヘアクリームを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ヘアクリームとヘアオイルの使う順番?
しかし、両方を使用することでべたつきが出てしまうこともあるので自分の髪質に合わせて調整することが大切です。
ヘアクリームとヘアワックスの違いは何ですか?
簡単にいってしまうと、ヘアワックスよりセット力が優しい代わりに髪の補修成分が多く含まれているものがヘアクリームです。
まとめ
今回こちらでは市販でも手に入りやすくて、人気の「ヘアクリーム」をご紹介してまいりました。しっかりトリートメントしていても何か物足りないと感じていたら、ヘアクリームがおすすめです。
オイルよりべたつきも少なく使いやすいので、日常のケアに簡単に取り入れやすいかと思います。
髪のツヤは女子力を何倍にもアップさせてくれますよ!ぜひ、ここでご紹介した商品を参考にご自分にあったヘアクリームを見つけて下さいね。