ツヤのないゴワゴワの髪は年齢より老けて見られたり、ヘアスタイルが思うように決まらないなど悩みが尽きないのがダメージヘアですよね。
「髪は女の命」と言われていますが、大げさではなくツヤのある美しい髪は女性の印象を左右します。
美しいツヤ髪を手に入れるためには、トリートメントやヘアパックなど毎日のケアがとても重要ですよね。
しかし、たくさんあるヘアケア商品もどれが一番自分の髪にあったものなのか迷ってしまなんてこともあるのではないでしょうか。
ここでは、自宅で手軽に髪をケアできて、かつ効果が高い人気のヘアパック12選をご紹介していきます。ヘアパックの選び方、使い方もまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もくじ
ヘアパックを選ぶ3つのおすすめの選び方!
髪質やダメージも人それぞれですよね。髪に栄養分を取り入れ、ダメージを修復してくれるヘアパックですが間違った選び方をしてしまうと逆効果になる場合もあります。
そこで、ここではまずは自分に一番あったヘアパックを見つけるために重要となる選び方をご紹介して行きます。
成分や髪質で選ぶ
髪の悩み | 代表的な成分 |
---|---|
髪質改善したい | 加水分解ケラチン・加水分解シルク・ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド・ホホバ種子油・シア油など |
パサつきが気になる | 安息香酸アルキル(C12-15)・イソステアリルアルコール・オキシベンゾン・加水分解コムギ(コムギタンパク)・加水分解シルク |
ボリュームを出したい | セテアリルアルコール・加水分解ヒアルロン酸・セラミド・椿油・グリセリン・セラミド |
ヘアカラーをしている | ヘマチン、ジメチコン、加水分解ケラチン・クエン酸 |
髪がごわつく | アクリレーツコポリマー・(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー・安息香酸アルキル(C12-15)・ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解コラーゲン |
まず、ヘアパックを選ぶ際に重要になってくるのが「成分」です。
ノンシリコンが流行った時期がありましたが、シリコンが入っていないことでかえって髪がキシキシしたりごわついて広がったりした経験がある方も多いのではないでしょうか?
巷の情報だけでなく、自分のダメージヘアの悩みに必要なのはどの成分なのかを自分で把握しておくことも大事です。
使い方の違いで選ぶ
ヘアパックには「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」の2種類があります。
洗い流すタイプは、お風呂の中でシャンプー後に使用後しばらくおいてから洗い流すタイプのものになります。
一方の、洗い流さないタイプのヘアパックは、ドライヤー前に使用したり乾いた髪に使用するタイプのものになります。
こちらはドライヤーの熱や、外気で髪がパサついたり痛んだりするのをしっかりと保護してくれます。時間がない時や毎日使える手軽さが人気です。
お風呂の時間をゆっくり取れるなら「洗い流すタイプ」がおすすめ、パサつく髪をお出かけ前に手早くスタイリングしたいなら「洗い流さないタイプ」が便利ですよ!
香りで選ぶ
シャンプーや、トリートメントなどヘアケア用品で特に大切なのが香りです。
せっかく自分の髪質にあった成分のものを選んでも、香りが好みのものではなかったりきつすぎたりすると気分が悪くなってしまうなんてこともあります。
女性のシャンプーの香りが男性には人気のあるように、清潔感や女性らしさの象徴でもありますので成分だけでなく香りもしっかりとチェックするようにしましょう。
自宅でもサロンの仕上がり!おすすめのヘアパックランキングTOP12!
以上の選び方を踏まえ、髪へのトリートメント効果や巷の口コミなどからおすすめのヘアパックをご紹介してまいります。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ダメージを受けた髪を潤し、やわらかくしなやかに整える!キールズヘアパック OFO
キールズヘアパックの特徴
保湿成分のオリーブオイルやアボカドオイル、レモンオイルなど天然の有効成分がたっぷり配合されています。
髪のコンディションを整えま髪を乾燥、カラー、パーマ、紫外線などダメージから潤し柔らかくしなやかに整えます。
シャンプー後、適量を手に取り毛先を中心に髪全体になじませ5~10分置いてから洗い流します。価格が高めなので、今回12位となりました。
キールズヘアパックの口コミ
口コミを見る
しかも匂いがたまらなく良い!普段何も言わない彼もこの匂いには反応してました(笑)この量でこの価格なら全然お得です。
今迄ケラスターゼを使ってましたが、全てキールズに切り替えました。
コンディショナーの後のスペシャルケアとして! 無印良品 ヘアパック
無印良品 ヘアパックの特徴
無印良品からヘアパックがランクインです。合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーで、髪にも頭皮にも優しい配合ですね。
トリートメントにありがちなベタつきがないことと、シトラスの爽やかな香りが大変人気のヘアパックです。
こちらのヘアパックは、シャンプーとコンディショナーの後のスペシャルケアとして使用するのがおすすめです。
無印良品 ヘアパックの口コミ
口コミを見る
一つだけ残念なのが、プラスチックの容器がゴミになること。詰め替えられるようにしてもらいたい。マイバッグ持参でマイル貯められるよりも大事だと思います。
これも詰め替えがあったら嬉しいかも。
毛先までしっとりサラサラ!ロレアル エルセーヴ ダメージケアエクストリームヘアパック
ロレアル エルセーヴ ダメージケアエクストリームヘアパックの特徴
ヘアケア製品で人気のロレアルのヘアパックです。ロレアルが独自の4種類のアミノ成分を配合し、ひどく痛んだ髪に深く浸透して潤いを与えます。
毎日のドライヤーの熱や紫外線で傷んだ髪の毛先までしっとり、サラサラまとまる髪へ導きます。手に入りやすい価格で、手軽に使用出来るため昔から根強い人気の商品です。
ロレアル エルセーヴ ダメージケアエクストリームヘアパックの口コミ
口コミを見る
お勧めしたい商品です。
もともとの質もありますが、ほかのものはゴワゴワやバシバシになりますがロレアルはシャンプー・ヘアカラー・オイル等全部いいです!
最近お店になくなったのでネットでもなくならないか心配です。ずっと続けたいです。
くせ毛
頻繁にブリーチカラー・縮毛矯正をしている為とっても傷んでいる
そんな私には全然だめでした…。
一般的には良いニオイだと思いますでが少量でも強めです
ハイダメージの髪を毛先まで集中補修!アクアノア アミノレスキューヘアパック
アクアノア アミノレスキューヘアパックの特徴
自宅でサロンクオリティーの仕上がりと話題のヘアパックです。傷んだ髪、カラー持続性を第一に考えアミノ酸16種類を配合しハイダメージの髪を毛先まで集中補修します。
使用したその日から実感できるヘアパックで特に、ケラチン、ヘマチン(カラーケア成分)を配合してパーマやカラー後の髪の毛にオススメです。
特に痛んだ髪には、トリートメント後の使用でしっかり補修します。
アクアノア アミノレスキューヘアパックの口コミ
口コミを見る
私は、トリートメント後にコンディショナーを使っていますが、サラサラなのにまとまりやすくとても使用感が良いです♡
保湿効果が持続するうるおい持続ヒアルロン酸配合!スティーブンノル シャインリペアヘアパック リッチモイスト
スティーブンノル シャインリペアヘアパック リッチモイストの特徴
髪内部の水分のケアと乾燥ダメージの気になる髪をしっかり補修し、しっとりまとまる髪に導くヘアパックです。
パサつき、ごわつきが気になるダメージが強い髪を髪深部まで集中補修しゴワつきを抑えてツヤ髪に導きます。
効果はもちろんのこと、香りがとても良いという口コミが多い商品です。
スティーブンノル シャインリペアヘアパック リッチモイストの口コミ
口コミを見る
また、とにかく硬い毛ですがしなやかになりました。
フローラルな香りも良く、乾かした後もほんのり香って気に入っています。
よく、すごい艶々髪だよねって誉めてもらってます(笑)
私はロングヘアーなので毛先重視で使ってますよ
髪の芯部から集中的に補修効果を高めるヘアマスク!JILLSTUART ヘアマスク ホワイトフローラル
JILLSTUART ヘアマスク ホワイトフローラルの特徴
髪なじみのよいオイルを配合したリッチなベースで、髪の芯部から集中的に補修効果を高めるヘアマスクです。
ヘアカラーなどでアルカリ性に傾いた髪を、髪本来の弱酸性へと戻しキューティクルをひきしめます。
バスタイムにJILL STUARTの世界観に浸れるので、髪質だけでなく女子力までアップしちゃいそうですね!
JILLSTUART ヘアマスク ホワイトフローラルの口コミ
口コミを見る
髪に優しい厳選和草エキス配合!いち髪 ナチュラルケアセレクト モイストヘアパック
いち髪 ナチュラルケアセレクト モイストヘアパックの特徴
深刻な傷みにつながる「濡れ髪ダメージ」をスペシャルケアする洗い流すタイプのトリートメントです。
昔から日本で親しまれている和草厳選し、90%以上ナチュラルな成分を配合しているので敏感肌の方でも安心して使えます。
同シリーズのシャンプーやコンディショナーも大変好評です。
いち髪 ナチュラルケアセレクト モイストヘアパックの口コミ
口コミを見る
また、とにかく硬い毛ですがしなやかになりました。
フローラルな香りも良く、乾かした後もほんのり香って気に入っています。
よく、すごい艶々髪だよねって誉めてもらってます(笑)
私はロングヘアーなので毛先重視で使ってますよ
ひどく傷んだ毛先までしっとりまとまる!エッセンシャル リッチダメージケア トリートメント
エッセンシャル リッチダメージケア トリートメントの特徴
髪にある成分に近いラノリン脂肪酸配合しているので、髪1本1本をうるおいのヴェールで包みこみ荒れた髪表面を補修します。
特に傷みがちな毛先まで吸い付くようにいきわたり密着補修して、ひどく傷んだ毛先までしっとりまとまる!どこでも手に入る手軽さも人気の秘訣ですね。
いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト ヘアパックの口コミ
口コミを見る
2色のクリームでダブルヘアパック!ロレアル エクストラオーディナリーオイル ヘアパック
ロレアル エクストラオーディナリーオイル ヘアパックの特徴
ヘアケアで人気のロレアルから再びランクインです。2色のクリームで補修と持続の2つの効果を叶えます。
2色のクリームが髪をコーティングし24時間髪を乾燥から守ります。とても乾燥した髪でも濃密に潤い、一日中まとまる髪にします。
使用した直後のまとまり、翌朝・次の日の夜まで持続すると口コミも好評です。
ロレアル エクストラオーディナリーオイル ヘアパックの口コミ
口コミを見る
これに変えて良い感じになっています。
髪を乾かした後は、パサついた髪も柔らかくしっとりしています。毎日使用でなくても使用感は感じられるので2、3日おきにの使用でも充分効果を感じます。量が少ないので、少し高めな気もしますが、二層で分かれて出てくる点と、効果で値段相応でしょうか。
生搾りのオーガニック100%オイル!黒ばら 純椿油ヘアパック
黒ばら 純椿油ヘアパックの特徴
昔から日本人に馴染みのある椿油が、3位にランクインしました。お風呂でシャンプー後ヘアパックとして、そしてアウトバスでもヘアオイルとして2つの使い方が出来ます。
椿オイルが髪のキューティクルをコーティングし、ツヤツヤの髪へ導きます。ヘアオイルとして使用することで、乾燥から髪をしっかり守ってくれます。
髪だけでなく、顔や肌などの全身用の美容オイルとしても大変人気の商品です。
黒ばら 純椿油ヘアパックの口コミ
口コミを見る
でも、湿気で広がる今の私の髪にはダメみたいです。湿気がない時期におすすめです。
私はしっとり希望なのでとってもよかったです!
この値段で、この量でとてもコスパがいーと思います。
100%自然由来原料の無添加処方!柳屋 贅沢に香るあんず油
柳屋 贅沢に香るあんず油の特徴
合成着色料、シリコン、鉱物油、紫外線吸収剤、パラベン、着色料を一切使用せず100%自然由来原料のあんずから抽出されたオイルです。
オーガニックフラワー精油を使用した洗練された上品な香りで、心も豊かにします。乾燥やダメージ毛をケアするだけでなく、お風呂での頭皮ケア等にも使用できます。
インバスでも、アウトバスなど2種類の使い方が可能です。
あんず油 ヘアパックの口コミ
口コミを見る
気分次第で通常のものと交互に、柘植櫛の手入れやアウトバストリートメントに使っています。
枝毛・切れ毛でお悩みの方などにおすすめ!フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクの特徴
堂々の1位に輝いたのは、フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクです。
痛みきった毛先までしっとりとなめらかでスルスルの指触りに仕上げます。枝毛・切れ毛でお悩みの方などにオススメです。
6つの美容効果で痛みきった毛先まで、まるで根もとと同じくらいなめらかな髪に仕上げます。
とろけるように髪になじみ、髪1本1本を美容液成分で満たすと大手口コミサイトでも大変人気の商品です。
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスの口コミ
口コミを見る
剛毛で癖っ毛、キューティクルのない好きになれない髪です。
普段からシャンプーのみでコンディショナーを使う事はほぼありません。
最初の3日は毎日やりましたが、しっとりはします。
ツヤもまとまりもまぁまぁ。
でもやっぱりなんだか重たい。
まとまりが出ただけ少しだけ綺麗になりました。
アホ毛にはあまり効果なし。
今は週一のペースで使用。
使ってビックリ!コテとカラーで傷んだ髪の毛がしっとりつやつや髪に。
友人にも「髪つやつやだね」って褒められるようになりました。
これからも使い続けていきたいです。
効果を最大限に高める!ヘアパックのおすすめの使い方は!
ここでは、ヘアパックの効果的な使い方をご紹介していきます。正しい使い方をすることで効果が変わってきますよ!
ヘアパックの使う順番を守る
ヘアパックには、「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」の2つのタイプがあります。そして、ヘアパックを使う上で重要になってくるのが使う順番です。
それぞれ、順番が変わってきますのでしっかりと確認して下さいね。
洗い流すタイプのヘアパック
- シャンプーして髪の毛や頭皮の汚れをしっかりと落とす
- シャンプー後、根元から毛先までしっかりと水分を拭き取る
- ヘアパックを髪に揉み込みながらしっかりとなじませる(特に毛先にはしっかりと揉み込む)
- 蒸しタオルで髪をくるんで5分〜10分程度蒸らす
- 洗い流す
洗い流すタイプのヘアパックを使うタイミングは、髪の毛を洗ったあとです。
トリートメントやコンディショナーなどの後に使用するように思われがちですが、ヘアパックはトリートメントなどの代わりのスペシャルケアになります。
そのため、シャンプーしたすぐ後に使用するのが正しい使い方になります。
ヘアパックの有効成分がしっかりと髪に行き届くためにも、少し時間を置くのがポイントとなります。
洗い流さないタイプのヘアパック
- シャンプーして髪の毛や頭皮の汚れをしっかりと落とす
- シャンプー後はトリートメントやコンディショナーで髪に栄養分を与える
- 洗い流す
- 髪を乾かす前に毛先を中心に適量のヘアパックをしっかりと揉み込む
- 髪を乾かす
一方の洗い流さないタイプのヘアパックはお風呂上がりの髪に使用します。
髪質に合わせてヘアパックを使う頻度を変える
ヘアパックは、髪のスペシャルケアになりますので週に2〜3回の使用がおすすめです。しかし、ダメージがひどい場合など髪質によっては毎日使用することも可能です。
ダメージがある程度落ち着いてきたら、頻度を減らすなど調整していきましょう。
一方で、必要のない過度なヘアパックは髪のべたつきの原因にもなりますので注意が必要です。基本の頻度をベースにして、自分の髪質と相談しながら調整していくことがポイントです。
ヘアパックを使う量の適量を守る
基本の量は100円玉〜500円玉程度になります。多く使えば使うほど、補修効果が高くなるように思いがちですが使用する量で効果は変わりません。
もちろん髪の長さによっては使う量が変わってくるので、その場合は多少の調整が必要になってきます。自分の髪にしっかりと行き届く適量を見つけましょう。
ヘアパックについてのよくあるQ&A
では、最後にヘアパックを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ヘアパックとトリートメントの違いって何ですか?
髪を補修して、内部にまでしっかりと栄養を浸透させる」という目標は同じなのです。
ただし、「ヘアパック」の方が高濃度の成分が利用されていることが多いので、より高い効果を期待できます。
ダメージがひどいので毎日ヘアパックしてもいいのでしょうか?
そのため、毎日使用しても大きな害はないのですが、すすぎ残しなどがあるとトリートメント成分が頭皮に残りトラブルの原因となることもありますので注意が必要です。
毎日使えなくはないですが、基本は週に1〜2回が使用目安となりますので多くても週に3〜4程度にしておく方が良いでしょう。
まとめ
たくさんあるヘアパックですが、一度自分の髪質に選び方や商品がわかれば憧れのツヤ髪もすぐそこです!
自宅でしっかりヘアケアできていれば、パーマやカラーリングも怖くないですね!
潤いのあるツヤ髪はオンナ度をグンとアップさせてくれます。ぜひここでご紹介した商品を参考に、ご自分にあったヘアパックを見つけて下さいね。
髪の量も多い方なので、パサつきはさらにマイナスイメージ。
まとまりのある髪で、さらっとしているので、髪を下ろす機会が増えました。ほんのりピーチの香りもして、気分も良くなります。。