なりたいスタイルを自分でも簡単に叶えてくれるのが「ヘアワックス」ですよね。今や、女性の髪のスタイリングには欠かせないヘアケア用品です。
しかし、たくさんの商品の中でどれが一番自分に合ったヘアワックスなのか悩んでしまうことはありませんか?
今回こちらでは、巷で話題のヘアワックスを徹底的に調査し本当におすすめできる「ヘアワックス12選」をランキング形式でご紹介しています。
自分の髪の長さや、なりたい仕上がりに合わせてご紹介していますので是非参考にしてみてくださいね。

もくじ
レディース用のヘアワックスを選ぶ3つのおすすめの選び方!
それでは、ランキングの前に一番自分にあった商品に出会う選び方の3つのポイントをご紹介してまいります!
ワックスのタイプに合わせて選ぶ
ワックスのタイプ | 特徴 |
---|---|
クレイ | 硬めのテクスチャー。マットな(ツヤが少ない)仕上がりが特徴。ホールド力が高いので、主に毛先の動きをつける時などにおすすめ |
ファイバー | ファイバー(繊維)が入ったワックス。糸を引くようにのび、髪へのなじみがよい。立体的な仕上がりが可能。 |
クリーム | 一般的なワックスに多いタイプ。キープ力はさほど強くはないが、ベタつかず使いやすい。 |
ジェル | 水溶性でホールド力が優れている。まとめ髪やお団子など髪をしっかりと固めたい時におすすめ。 |
ウォーター | ミストタイプのワックスで、さらっとした使い心地で髪全体に使用することができる。 |
ムースタイプ | 泡状のワックスで、髪全体に使用できる。軽い仕上がりが可能。 |
ヘアワックスと一口言っても、タイプは様々です。そして、タイプによって用途や仕上がりが変わってきます。一般的には、ホールド力が高いものほどワックスを洗い流すのが大変なものが多いです。
仕上がりはもちろんのこと、自分の好みの使用感に合わせてワックスを選びましょう。
なりたい仕上がりから選ぶ
なりたい仕上がり | ウォーター | ムース | クリーム | ファイバー | ジェル |
---|---|---|---|---|---|
ふんわり巻き髪 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
髪の毛を根元から立ち上げる | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
髪のボリュームを抑える | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
髪をふんわりさせる | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作ったスタイリングをしっかりキープさせる | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
髪に艶や濡れ感をだす | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとまりのあるストレートを作る | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毛先の動きを作る | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワックスを使うことによってできスタイリングが種類によって違います。以上のように、ワックスで出来るスタイリングは違いがあります。
自分の髪質や長さ、なりたい仕上がりに合わせてワックスを選ぶことがとても重要です!
ヘアセット力、キープ力の違いで選ぶ
「ナチュラルスタイル」に仕上げるものから、「しっかりとスタイリングキープ」できるタイプのものまで同じワックスでもキープ力は違ってきます。
例えば「ショートヘアを根元からしっかり立ち上げたい」時は、しっかりとホールドしてくれるキープ力が高いクレイタイプやファイバータイプが良いでしょう。
一方で「アイロンで仕上げた巻き髪をふんわりさせたい」のであれば、優しいホールド力のウオータータイプや、ムースタイプを使うことによってよりナチュラルな仕上がりを手に入れることができます。
なりたい仕上がりのイメージに合わせて、ホールド力やキープ力を変えていくことが一日中理想のスタイリングをキープする鍵になります。
おすすめのレディースヘアワックスランキングTOP12!
以上の選び方を踏まえ、おすすめのヘアクリーム12選をご紹介してまいります。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
安いのに優秀と言えば!ルシード・エル アレンジアップワックス

ルシード・エル アレンジアップワックスの特徴
ヒアルロン酸が髪の水分を抱え込み、潤いが長時間続きやわらかな質感へ導きます。分け目やえり足の浮き毛やまとめ髪にも、固まり過ぎずないと口コミでも評判です。
ルシード・エル アレンジアップワックスの口コミ
口コミを見る
ベトベトするー!やだーぁ!!!
頭を洗ってもなかなか取れず、いつもつかっている軽い仕上がりのこの商品の良さに気づいてしまいました。
癖っ毛なのでそれを活かしてふんわり仕上げています。キープ力はそんなにありませんが、自然な仕上がりなのと、洗うときに落としやすいのが決め手です。
匂いも軽いのがいいです。容器がピンクなことだけが、子供は不服ですが、お気に入りのシールでデコレーションしています。
ぎとぎと感もかちかち感もなく、軽い艶感でまとまる感じなのでとても気に入っています。
いい匂い!香りで大人気のアリミノ スパイスチューブ ミディアム
広がる髪をまとめる
パーマヘアのスタイリング

アリミノ スパイス チューブシリーズ ミディアムの特徴
グリーンアップルの香りも大変人気の商品で、軽い使い心地で簡単になりたい仕上がりが手に入ります。
ルシード・エル アレンジアップワックスの口コミ
口コミを見る
結構馴染みます。
ひょこひょこ出てくるアホ毛を抑えたり
髪の広がりを抑えるには丁度いいです。
髪質さらさらの男の人に使用した時は、
時間が経つと馴染みすぎて しまうので
女性用が丁度良いかなと思いました。
成田凌さんの彼氏感あるあの写真たちの雰囲気は出しやすいくらい ナチュラル。(伝わらない)
撮影でひょこ毛が気になるときにささっと直せて良かったです。そして安い。
香りもいいですし、髪もしっかりまとまります!
これからリピートしようと思います。
ランキングの常連!コーセー SALON STYLE ヘアワックス
髪の流れを作る

コーセー SALON STYLE ヘアワックスの特徴
ベタつかないのが使いやすいと評判のヘアワックスです。スタイリングするだけでしっかりと髪をうるおいケアし、ダメージを防いでツヤとまとまりのある美スタイルを作ります。
コーセー SALON STYLE ヘアワックスの口コミ
口コミを見る
何度でもてぐしでフワッとさせれるのでとても気に入りました。
ただ私はもう少しホールド感がほしかったので次は違う色を頼んでみたいと思います。
ナチュラル派には良い商品だと思います。
しっとりさせつつ少しだけ束間を出すのに使っています
丸一日まとまっていられるかというとそうでもないですが子供に髪を触られることもあるしちょうどいいかなと思ってます
ワックス初心者にもおすすめ!アリミノ ピース グロスワックス ホワイト
ツヤ感
濡れ感

アリミノ ピース プロデザインシリーズ グロスワックス ホワイトの特徴
上品なアクアローズの香りも人気です。グロッシィーなツヤ感でプロがこだわるディテイル表現をフルに発揮できるクリームワックスです。
アリミノ ピース プロデザインシリーズ グロスワックス ホワイトの口コミ
口コミを見る
サラサラになるのでアップには向きません。
我が家ではいつの間にか、ハネ毛直し用として使われていますが購入後半年経っても半分以上残っています。
ウェット感もあまり無いですが、香りはとてもいいです。
毛量の少ない男のおれが使うと髪がベタッと寝てしまってハゲて見えてしまう。
女性が毛先につけたりするにはすごくいいかもしれない
ピースのワックスはチョコレートも使用したことがありますが、私にはホールド力が強すぎて合わなかったので、巻き髪が取れるの覚悟で購入しましたが、このグロスワックスとちょっとチョコレートスプレーをしただけで一日中巻き髪は取れませんでした
意外と持ちが良いんだなって思ってビックリしました
ストレートの時も使おうと思ってましたが、やめて巻き髪の時専用で使っています
欲を言えばすごく良い香りなんで香りが持続したらいいのになって思います
ピースのシリーズは全て香りの持続がしないなって、そこだけいつもガッカリします
美容師もおすすめする本格派!ミルボン ニゼル ジェリーM
ツヤ感
濡れ感

ミルボン ニゼル ジェリーMの特徴
トップからの軽やかな動きを表現しつつ、弾力のある動きを作るのでパーマヘアにもおすすめです。ベタつかず適度にホールドすると美容師もおすすめするワックスです。
ミルボン ニゼル ジェリーMの口コミ
口コミを見る
同シリーズの黒を少し混ぜて使うとスタイリングが持続するようなので2種類使ってます!
ナチュラルスタイリングなら!モルトベーネ ロレッタ メイクアップワックス
マットな仕上がり

ロレッタ メイクアップワックスの特徴
古くから女性に愛され続けている「ダマスクローズオイル」にラベンダーやゼラニウムの香りをブレンドすることで、より深い自然の香りを凝縮させています。
適度なセット力があるのにベタつかず、さらさら感があります。
モルトベーネ ロレッタ メイクアップワックスの口コミ
口コミを見る
シリーズでは一番硬いタイプで、ゆるく使いたい時は、ヘアオイルと混ぜて使っています。
しっかりキープで、よれやすい私のパーマもよみがえります!
マットな質感もすばらしい。
ハードワックスならこれ!シュワルツコフ シルエット ハードワックス
毛先の動き
マットな質感

シュワルツコフ シルエット ハードワックス の特徴
ヘアケア製品の中では珍しい無香で、香りが苦手な方に絶大な支持を得ています。
シュワルツコフ シルエット ハードワックスの口コミ
口コミを見る
毛髪量が多めで髪質が硬く直毛なのでベリーショートだと
他の物ではスタイリングできませんでした。
これだけでは持続性のあるセットが出来ないので、
オージス ゲラスティックをよく混ぜて使用してます。
基本このスタイリングで問題ないのですがスプレーでセット
すれば24時間問題無く固定できます(普段は使用してないです)
最近妻が妊娠し妊娠初期のつわりがひどく、ワックスの臭いにも敏感になったため無香料のこちらに買い替えました。
結論から言いますと、普通のマッドなハードワックスです。
当たり前ですが、ホールド力が高いため、一度固まってしまうとあまり自由に動かすことはできません。
また、ツヤ感もないため、シンプルに髪型を整えたい方に向いていると思います。
しかしながら、メンズのワックスにおいて無香料はほとんどないため、貴重な商品だと思います。
この商品を使うようになってから、妻からワックスの臭いについて苦情を言われることもなくなりました。
みずみずしいツヤ感で人気!ナンバースリー ヘアワックス アクアグロス
みずみずしいツヤ感

ナンバースリー ヘアワックス アクアグロスの特徴
重さもベタつきもなく、ツヤとまとまり感だけを演出するのでナチュラルな質感を好む方に最適です。ローズ&フローラルベリーの香りも人気の秘密です。
ナンバースリー ヘアワックス アクアグロスの口コミ
口コミを見る
ベタつかず、ウェット感もないのがいい感じ。
ショートヘアにおすすめ!アリミノ スパイスクリーム ハードワックス
毛先の動きをつける

アリミノ スパイスクリーム ハードワックスの特徴
乾いた状態で必要な所だけつまんだり、ねじったりしてしてかたちづけます。コンパクトなサイズで持ち運びにも便利と女性にも人気のヘアワックスです。
アリミノ スパイスクリーム ハードワックスの口コミ
口コミを見る
においも、青リンゴのようなにおいで、使用感も、とても良いです。
サロンの帰りのあの質感はどうやったら出せるのか試行錯誤しましたが
このワックスで落ち着きました。
実はメンズのハードタイプのワックスも試しましたが
ガチガチバリバリになってうまくいきませんでした。
このワックスの「ハード」という表記はどうかと思いますが
良い感じで固まり、なおかつ数時間後に手直しできる柔らかさ。
トップのエアリーな感じもうまく出せるのでホッとしました。
また、雨の日もかなりもちが良いです。
しかし香りの持続性はあまりないような・・・
使ったあと手を洗うと、すんなり落ちるので、髪にもよろしいかと思います。
巻き髪やボブをふんわり!モッズ・ヘア インナーグラマーワックス
ふんわり

モッズ・ヘア インナーグラマーワックス キュートミディの特徴
ナチュラルな仕上がりなので巻き髪やボブをふんわり仕上げるのに最適です。ボブやミディアムヘアをふんわりとフェミニンに仕上げます。
モッズ・ヘア インナーグラマーワックス キュートミディの口コミ
口コミを見る
今まで使っていた他のワックスよりも粘度が高かったので、使う量は少量で済みます。
ですが、時間が経過しても匂いが出ないしベタつきも少ないです。
ボリュームを抑えるためだけに購入しましたが、買って良かったです。
宣伝文句にあるような効果はほぼゼロですので、そこは気を付けた方がよいですが。
髪だけでなく全身に使える!カネル ヘアワックス&トリートメント
サラサラ

カネル ヘアワックス&トリートメントの特徴
手に残ったスタイリング剤は保湿のハンドクリームとしても使えるのが特徴!髪にも肌にも優しいと人気です!
カネル(kanel) ヘアワックス&トリートメントの口コミ
口コミを見る
香りはグレープフルーツのような柑橘系の香りがしますが、髪につけるとほとんど気にならないくらいに落ちつきます。
寒い季節はこれで乗り切ろうと思います。
サロン帰りの仕上がり!ルフト ヘアーデザインワックス
ふんわり

ルフト ヘアーデザインワックスの特徴
ヘアワックスなのに、軽やかな使い心地でベタ付かず程よりキープ力と適度なツヤ感でサロン帰りの仕上がりスタイルを実現します!
ルフト ヘアーデザインワックスの口コミ
口コミを見る
ふんわりなめらかなテクスチャーで、つけすぎた!と思う日も案外大丈夫な軽さです。
ボブで夜シャワー派、朝はストレートアイロンでセットしています。
アイロン後このワックスを付けてから分け目の片側の髪を少し掬い、掬った髪を分け目に被せるように流すと根元がフワっと立ち上がり、ちょっと垢抜ける気がします。
そして朝に気合いを入れてセットしても昼にはヘタることがよくありますが、こちらはお昼過ぎても頑張っている方だと思います。
香りは、まあ、よくある整髪料の香りで少し甘めですが、強さも香りの持ちもしつこくないのでそれほど気にはなりません。
使用したあとのワックスまみれの手はぬるま湯で洗えばすぐ落ちますし、髪もシャンプーで一度で落ちます。
美容院帰りの仕上がり!ヘアワックスのおすすめの使い方・付け方は!
ここからは、なりたい仕上がり別にヘアワックスの使い方をご紹介してまいります。使い方を間違ってしまうとせっかくの効果も半減してしまいますので、しっかりチェックしてみて下さいね。
ボブをふんわりと仕上げる
ここからは、大人気のボブをふんわり仕上げるステップをご紹介してまいります。
- 濡れた髪を完全に乾ききる手前まで、ドライヤーで乾かす
- ワックスを適量手にとり、手のひら全体に伸ばす
- 手のひらを使って根元から髪を立ち上げるように揉み込む
ふんわり仕上げたいボブや、髪のトップにボリュームを出したい場合は根元を立ち上げることが重要になってきます。その際に使用するワックスの量は、基本の量は小豆1粒分となります。
しっかり立ち上げたいと言って最初からたくさん髪につけてしまうと、ベタついて逆に髪がぺしゃんとなってしまいます。必ず少量から調節して行きましょう。
そして重要なのは、手にとったワックスをまんべんなく髪になじませるために、手の平によく伸ばすということです。
ショートヘアの毛先に動きをつける
ショートヘアの毛先の動きをつけるだけで、おしゃれ度がグンとアップします!
- 濡れた髪を完全に乾ききる手前まで、ドライヤーで乾かす
- ワックスを少量、指先にとる
- 動かしたい毛先を狙って丁寧に形を作る
毛先に動きをつけたい場合は、ホールド力やキープ力が高いタイプのワックスを使用します。そして、指先にワックスをなじませたら動きをつけたい毛先を中心に形を作っていきます。
巻き髪への使い方
ワックスを使って、ツヤのあるフンワリ巻き髪に仕上げましょう!
- 乾いた状態でアイロンやカーラーで巻き髪を作る
- 熱を少し冷まし、軽く巻きをほぐす
- 手のひら全体になじませたワックスを下から優しく揉み込むように髪につける
パーマやクセ毛、巻き髪を使ってスタイリングするなら、ウォータータイプであっさり目にスタイリングしてまとめるのがベター。
手のひらでよく伸ばしたヘアワックスを、カールのついている毛先に優しくもみ込むようにつけていきましょう!
レディース用のヘアワックスについてのよくあるQ&A
では、最後にヘアワックスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
レディースとメンズのヘアワックスの違いは何ですか?
女性用の方が、つけ心地が柔らかくツヤ感も少し違います。男性用ワックスは「ツヤがなくマット」なタイプが多く女性用ヘアクリームは「ツヤがある」タイプが多いです。
最近は、男性もジェルやグリースなどをつけてツヤ感を求める方が多くなってきましたが基本的には、このような質感の違いもあります。
まとめ
今回こちらでは市販でも手に入りやすくて人気の「レディース用のヘアワックス」をご紹介してまいりました。
様々なテクスチャーの違いや仕上がりの違いがありますが、ご紹介した商品にの中にご自分に合った商品をみつけられたかと思います。
ぜひ、今回の記事を参考にして美容院帰りのあのスタイルを自宅で簡単に手に入れてくださいね!
おすすめのレディース用ヘアワックスTOP3をもう一度チェックする!
ルーズなゆるふわスタイルが流行だろうとおくれ毛は許されず、ともすれば「田舎の中学生」みたいになります。。
黒いヘアピンでガッチリ固定するのは確実ですからね。
しかし、セット前にこのワックスを小指の先ほど取って手のひらで伸ばし
トップ・サイド・うなじに十分揉み込んでから
目の細かいコームで整えて縛るとかなりピシッと決まります。
その上にホールド力最強の3Dケープをふわっと吹いて、崩れやすい部分だけヘアピン補強。
長時間勤務でも崩れません。
前髪を巻いても10分以内に完了しますし、最近はこのスタイルばかりです。