みんなで集まる時やデートの時など、様々な場面で楽しく遊べるボードゲームは定番ゲームのひとつですね。
また最近はボードゲームカフェができたり、お酒を楽しみながらプレイできたりと注目されています!
ですが注目されているからこそ新作ボードゲームも増えていて、どれをどんな基準で選んだら良いのか迷いがちです。
長年愛され続けている名作もありますが、楽しめないようなボードゲームもあるため難しいものです。
そこで今回はボードゲームの選び方と、おすすめの人気名作アイテムをプレイ時間別に24選ご紹介します♪きっとあなたがプレイしたくなるような、気になるボードゲームが見つかりますよ!

もくじ
ボードゲームを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ボードゲームを選ぶ時には「プレイ人数」「プレイ目安時間」「対象年齢」を確認して選びましょう!この3つを確認しておけば、ボードゲーム選びの失敗が少なくなりますよ。
ボードゲームの「プレイ目安時間」で選ぶ!
ボードゲームを選ぶ時には、まず「プレイ目安時間」を選びましょう!見た目よりも時間がかかるボードゲームがたくさんあるためです。
プレイ時間が思ったより長い場合は盛り上がりに欠けてしまうこともあり、すぐに終わってしまっても物足りません。
また予定が前後にある場合、プレイ時間を確認しておくのは重要です。プレイ目安時間が長いか短いかで、どんな内容なのかも考えやすくなりますね。
購入前にはプレイ目安時間を確認しておきましょう!
ボードゲームの「プレイ人数」で選ぶ!
「プレイ人数」も重要なポイントとなります!ボードゲームはプレイ人数が限られているものがほとんどで、合わなければ遊べなくなってしまうためです。
ボードゲームのプレイ人数は主に「2〜4人」や「3〜8人」など、必ず購入前に分かるようになっています。
一緒に遊ぶ予定の人数が、表示されている数字内になるように選びましょう!
ボードゲームの「対象年齢」で選ぶ!
「対象年齢」も選ぶ時のポイントとなるためです!ボードゲームの中には頭を使って遊ぶタイプもあり、年齢が低いと楽しめない場合があるためです。
対象年齢もプレイ人数と同様に、購入前に分かるようになっています。主な表示方法は「4歳頃~」や「10歳以上」というように書かれています。
また細かい部品の誤飲や破損も考えられるため、対象年齢は必ず確認しておくのがおすすめです。
プレイ目安時間別におすすめ人気ボードゲームのランキングを見る!
それでは「30分まで」「60分まで」「61分以上」の3つのプレイ目安時間別に、おすすめのボードゲームをランキングでご紹介していきます!
あなたが気になるような、人気の名作ボードゲームを厳選しましたよ。
【30分まで】初心者も始めやすい!おすすめ人気ボードゲームのランキングTOP8!
30分までに終わるボードゲームは、ルールが簡単なことも多く初心者も始めやすいのが魅力です。子供も一緒に遊ぶ時にも、集中しやすくて良いでしょう。
そんなプレイ目安時間が30分までのボードゲームの中で、人気のアイテムをご紹介します!
レビューサイトでも高評価のボードゲーム エムブリオマシン!
Cosaic(コザイク) エムブリオマシン ボードゲームの特徴
ロボットバトルをボードゲーム化しているCosaicのボードゲームです。プレイ時間は人数×15分で、人数によってプレイの奥深さが変わっていきますよ!
相手の思考をどのように読んでいくのかが肝となり、頭脳戦が楽しいと評判です。またテンポ良く進められるのもポイントですね!
ロボットバトルのボードゲームがお好きな場合や、頭脳戦のアイテムを探している時におすすめです。
Cosaic(コザイク) エムブリオマシン ボードゲームの口コミ
口コミを見る
まずエムブリオマシン(以後EM)ボードゲームの魅力をいくつかお伝えします。
①シンプルながら奥深さ有り
ルールは至って簡単。
10ターン以内に相手のカードを3枚以下(又は武器が0枚)にするか、10ターン経過後に体力が相手より多いか。です。
— ヴァレンタイン@趣味ゲーム全般垢 (@Sinoarisu_D4C) 2019年12月19日
エムブリオマシン、ボドゲ化はすごくうまくいってる感触だからなんとかドラフトルールを捻り出してほしい
— 甘木糺野 (@Habbieluna) 2019年12月23日
ソロプレイもできる!おすすめボードゲーム サグラダ!
Sagrada(サグラダ) ボードゲームの特徴
口コミで美しいと評判のFloodgate GamesのSagradaです。パズルゲームの要素もあるタイプで、ステンドグラスを完成させることを目的として得点を競うボードゲームです!
またゲーム途中も見た目に華があり、SNS映えするのも良い点です。ルールがシンプルなのもポイントですね!
見た目が美しいボードゲームを探している時や、パズルゲームに近いタイプが良い場合におすすめです。
Sagrada(サグラダ) ボードゲームの口コミ
口コミを見る
サグラダの方がキレイだとも思いますボドゲやりましょうおねがいします
— りっつ🍓@Witch hat Orchestra【春M3 お-06a,b】 (@w_h_o_r_t) 2019年12月21日
サグラダっていうボドゲ楽しかった
— 釜かに (@KettleCrab) 2019年12月22日
ボードゲーム「サグラダ」
パネル選ぶ時に「ゾマくんーふふふー」ってなって、個人目標カードの水色を引いて「ふふふーとぅーしくーん」ってにやにやしたし、推しがいるだけでボドゲが倍楽しい。 pic.twitter.com/eSAXssBO9p— ( っ'-')╮ =͟͟͞͞🍊 (@otorihikinatsu) 2019年12月23日
表情を読む心理戦!多人数で盛り上がるコヨーテボードゲーム!
New Games Order コヨーテの特徴
パッケージのイラストも可愛らしいNew Games Orderのコヨーテです。プレーヤー同士の表情を読んで進めるタイプの、心理戦系のボードゲームですよ!
カードをおでこに当てて、何匹のコヨーテがいるのかを探ります。またスペシャルカードの存在によって、一味違う楽しみ方ができるのも魅力です。
表情を読んで進めるボードゲームがお好きな場合や、心理戦タイプが良い時におすすめです。
New Games Order コヨーテの口コミ
口コミを見る
皆様、第二回交流会お疲れ様でした!
幹事色々テンパって上手く段取りできなかったりあって申し訳なかったです!m(_ _)m今回やったボドゲのなんじゃもんじゃ、コヨーテ、人狼、どれが面白かったですかね?(〃ω〃) pic.twitter.com/yf2Vx6o9yx
— しみみ(若手エンジニア交流会 幹事担当) (@godaidai1) 2019年12月21日
忘年会めちゃくちゃ楽しかった。
得意なボドゲ【コヨーテ】と堂々と言える気がした。 pic.twitter.com/ZQKbNikOPa— タルタル子と申します。 (@taruchan_saiko) 2019年12月23日
ポラリス忘年会でした~~めっちゃ楽しかったです!お疲れ様でした!
お話するの初めての方や同卓してくれた方々と色々お話できて楽しかったです😆✨
ありがとうございました🙏✨🎲プレイさせてもらったボドゲ
ベガスロイヤル🔰
ドラゴンイヤー🔰mindえくすとりーむ
コヨーテ
スカル
ラマ
でした pic.twitter.com/HcAGAJS7N2— さくや (@sakuya_otome02) 2019年12月22日
2〜5人用のおすすめ強力型ボードゲーム!GIANTHOBBY ドラスレ!
GIANTHOBBY ドラスレの特徴
ファンタジー感が強いGIANTHOBBYオリジナルボードゲーム ドラスレです。プレイヤー同士が協力してドラゴンを倒すのが目的のボードゲームですよ!
また経験値やアイテム集めもあるため、ロールプレイングの要素もありますね。拡張版もあります!
ファンタジー感・ロールプレイングの要素があるタイプが良い時や、協力型ボードゲームが良い場合におすすめです。
GIANTHOBBY ドラスレの口コミ
口コミを見る
ドラスレ会30回目!11人!勝ちたかったけど2戦2敗(*p´д`q)゚。
このドラゴン強すぎる。。。そして昨日ボドゲで出会った人にまた出会えて良かった✨ pic.twitter.com/uNHHwcjUtD
— りえこ@なぞ🐣 (@rieko0718) 2019年12月21日
ドラスレはじめてのお客様が2回目の挑戦でクリアしました❗️😳
豪運‼️#ボードゲーム#ドラスレ pic.twitter.com/AizYnJTGRL— Bright – Game Cafe & Bar – (@Bright_cafebar) 2019年12月22日
土日はボドゲ三昧できました!
SCOUT
ファフニル
シノミリア
大鎌戦役
R-ECO
エムブリオマシン
クローズドマンション
ドラスレ空島編
惨劇のルーパー初のマーダーミステリーだったけど、背筋が氷るほど面白かった!ちょっとトイレ行くのが怖くなりました
— ジェニファー進化の極限 (@jenifer0209) 2019年12月22日
頭脳戦が楽しいパッチワーク!ホビージャパンのパッチワーク!
ホビージャパン パッチワークの特徴
難しそうに見えてルールがシンプルで面白いと評判のパッチワークです。ボード上でパッチワークを作りながら、最終的にボタンの数で勝敗を決める2人用のボードゲームですよ!
いかにボード上に隙間を作らずに埋めるかもポイントです。ルールはシンプルですが頭脳戦が楽しめます!
短時間で勝敗が決まるボードゲームが良い時や、2人用のアイテムが良い場合におすすめです。
ホビージャパン パッチワークの口コミ
口コミを見る
ボドゲのパッチワーク面白〜
全く勝てなかったが…— ZAki_Kimiwo (@ki_asdfg) 2019年12月22日
店側も常連さんもいい人ばかりなので、コミュ障的にもASOBAKOさんは居心地がいいのです。
今回やったボドゲでパッチワーク、パンデミック、ギズモが初
新しくボドゲ買ってまた罪(積み)が増えたので、今度ASOBAKOさんとかで消化させてもらおう。— たいサーモン (@TuLeMyIZgHaeYMU) 2019年12月21日
念願のカラハンタさんへ!
念願のパッチワーク、プレイ!
念願のアズール、プレイ!
念願の宝石の煌めき、プレイ!
念願の白雪姫のアップルーレット、プレイ!
念願の(超)重ゲー(異世界ギルドマスターズ)、プレイ!
これがボードゲームなら、コンボ決まって、圧勝なはずです…! pic.twitter.com/LwdkbtFqtg— kainushi (@kainushi8) 2019年12月21日
自分の手札を推理!おすすめボードゲーム Hanabi(花火)!
ABACUS SPIELE Hanabi(花火)の特徴
プレイヤー全員で協力してたくさんの花火をあげることを目的としているHanabiです。自分の手札は見ずに、相手の手札のみを見てゲームを進めるタイプですよ!
また自分の持っている手札を推理する要素もあります。ドイツ年間ゲーム大賞2013で受賞しているのも見逃せません!
協力して遊ぶボードゲームを探している場合や、推理系が良い時におすすめです。
ABACUS SPIELE Hanabi(花火)の口コミ
口コミを見る
会社のお昼に 花火 Hanabi というボードゲームをやりました!🙌
『みんなにだけ見えるように』カードを持って…五色の花火を打ち上げます!🤗これが不思議だけど肝🔥
誰が勝ちって訳じゃなくて、みんなで何点獲得したか!✨なので相手の気持ちを汲み取るのが大事なんです…。新しいスタイル🐾 pic.twitter.com/CCENPKR1LY
— かにかま@まいたーん!技術班 (@kanimiso_work) 2019年3月11日
HANABIってボードゲームめっちゃ面白かったヽ(´ω`)ノ
好き好き好きすきっ! pic.twitter.com/5jZZXQgZQg— のごろう (@nogorou566) 2019年6月30日
通称だけで誰か分かる不思議ww
ボドゲカフェは行ったことありますけど、ボドゲが豊富すぎて。
HANABIとか面白かったですよ~
— がんちゃん@小休止 (@ogohs4180) 2019年12月20日
海外で人気のボードゲーム!アークライトのラブレター!
アークライト Love Letter(ラブレター)の特徴
人気ボードゲームデザイナーであるカナイセイジ氏のLove Letterです。シンプルなルールで、姫にラブレターを渡すために奮闘するというボードゲームですよ!
また海外で人気があるというのも見逃せません。プレイ時間が短めなので、パッと遊びたい時にも良いでしょう。
シンプルなルールのボードゲームを探している場合や、時間が短めなタイプが良い時におすすめです!
アークライト Love Letter(ラブレター)の口コミ
口コミを見る
ボードゲーム好きでちょこちょこ買ってるのですが
「犯人は踊る」「ギャンブラー×ギャンブル」「ラブレター」
この3つ面白くておススメです😉 pic.twitter.com/SKMys8eZUc— 奄美あまゆ🍉31日(火)れ-69a (@amayu_poi) 2019年5月19日
先輩たちとボドゲ置いてるカフェに来ています キャッチョコ!ラブレター!めちゃくちゃいろいろある!楽しい pic.twitter.com/eOTfsHZWFf
— 萩谷(仮谷) (@hagiya1121) 2019年12月21日
シンガンシンパン、脱出系って一回行ってあんまり合わないなと思ってたけど、これは楽しかった!( ^ω^ )
その後のボドゲも楽しかった〜 ゲスクラブはお題ためてまたやりたい!ラブレターのルールやっと理解した、兵士で当てる時めっちゃ悪い顔したわ…( ᐛ )
今日ほんとに楽しかった〜〜!!✨ pic.twitter.com/oi0b9OI8mX— ロビン (@robin_kyoujinco) 2019年12月22日
イベントでも使えるボードゲーム!ホビージャパンのコードネーム!
HobbyJAPAN(ホビージャパン) コードネームの特徴
チーム戦形式で手軽に遊べる人気ボードゲーム コードネームです。勝っても負けても楽しめると評判で、2人以上ならパーティーでも遊べますよ!
また登場するコードネームは400種類あるのも見逃せません。頭脳戦が魅力のボードゲームです!
チーム戦形式のボードゲームを探している場合や、頭脳戦が良い時におすすめです。
HobbyJAPAN(ホビージャパン) コードネームの口コミ
口コミを見る
コードネーム
●赤青陣営のボスを決める
●ボス達はNGワードを踏ませない様にヒントを与える
●答えがウィッチドラゴンならボスはファンタジー2個と言い当ててもらう
●先に陣営札無くすかNGワード踏んだら終了
赤ポーン納得の楽しいボドゲ!#ボードゲーム pic.twitter.com/V9jOudhpua— フリードマン2@ボドゲ (@Friedemann222) 2019年12月22日
私もコードネームみたいに左脳をガチに使う系のボドゲが大好きです♫
— みうマネージャー@京都🍀飯テロ特攻隊員🍴🍽 (@mono_mane_m1u) 2019年12月23日
Cecile宅でボドゲ中。
まずはコードネーム。 pic.twitter.com/sMdxiUht0w— Cecile (@Cecile_ENL) 2019年12月22日
【60分まで】2人でもサッと楽しめる!おすすめ人気ボードゲームのランキングTOP8!
60分までのプレイ時間なら前後の予定とも合わせやすく、サッと楽しめるのが良い点です。簡単すぎず、難しすぎないのも魅力ですね!
そんなプレイ目安時間60分までのボードゲームの中でも、人気のアイテムを集めました。
ドイツのゲームショーでも人気!おすすめボードゲーム世界の七不思議!
ホビージャパン 世界の七不思議 ボードゲームの特徴
ドイツ・エッセンゲームショーでも人気のホビージャパン 世界の七不思議です。三つの時代をまたぐ文明発展ゲームで、自分の都市を成長させていくボードゲームですよ!
また様々な賞を受賞しているというのも見逃せません。遊び倒した後でも、拡張セットがあるので新たに楽しめます!
文明発展ゲームをやりたい場合や、様々な賞を受賞している人気ボードゲームが良い時におすすめです。
ホビージャパン 世界の七不思議 ボードゲームの口コミ
口コミを見る
毎週土曜日はSLで集まってボードゲームの日
・世界の七不思議
3つの世代に渡って自国を発展させて総合得点を競うゲームです。軍事、化学、プレイヤー固有の七不思議などを駆使して相手を出し抜け!
科学国家には軍事で殴れば勝てる、ということを今回学べました。 pic.twitter.com/Tq3BK0XYZj— ももと (@Momoto_SL) 2019年11月16日
【7Wonders(世界の七不思議】
カードドラフト
ボドゲにハマるキッカケになったゲームその2
全3ラウンドで毎ターンカードを選び自分の文明を発展させていく
【カタン】のように資源がありつつ、他にも軍事・科学・宗教・ギルド・市場、隣国といった要素増し増しなところが好き
その割に大人数用で軽ゲー pic.twitter.com/8DihY9RWhd— ココdeナッタ (@coco_de_natta) 2019年12月9日
ボドゲのアンケートがあったから答えてた
面白かったボードゲーム5つって質問がとても難しかったのだけれど
ラミィキューブ
ブロックス
世界の七不思議
Cryputid
ゾンビランドサガボードゲーム
にした
今までで50個くらいは遊んでて少ない方だとは思うけどこの5作は繰り返し遊べて本当に面白い— こど (@Code_71Q) 2019年12月21日
ボードゲームカフェにもよくある!New Games Orderのモダンアート!
New Games Order モダンアート ボードゲームの特徴
オークションを疑似体験できる一風変わったボードゲームと評判の高いモダンアートです。プレイヤーは画商となり、絵画の売買をしてお金を増やしていくゲームです!
そしてゲーム終了時に最も稼いだ人が勝者となります。商売人の駆け引きが楽しめる、シンプルなルールのボードゲームですよ!
オークションを疑似体験できるボードゲームを探している場合や、シンプルなルールのアイテムを探している時におすすめです。
New Games Order モダンアート ボードゲームの口コミ
口コミを見る
『モダンアート』
1番好きなボードゲーム💡
画商になって絵画を競売するゲームですが、「流行を操作するゲーム」でもあります。人気の画家は価値がどんどん上がっていくのに、人気のない画家は価値が0に。どの画家が人気になれば自分が得をするのか?
無駄のない美しいルールには未だに驚かされます。 https://t.co/4xC4ZbabLZ— the front field_BG (@yuskmehr_BG) 2019年12月19日
昨日は午前中あまりボドゲできなかったので夜ナカダさん宅でボドゲしてきました!
タギロン
バトルライン
考古学カードゲーム
バックギャモン
セブンスワンダーズ
モダンアート
いやぁ楽しかった!!この大学生に戻ったの様なノリは素晴らしいですね☺️☺️✨ pic.twitter.com/fFsrpzGLlD— GAKU (@gakugaku1224) 2019年12月22日
5人の面白いボドゲといえばモダンアート
— ひろ (@pilkulmaster) 2019年12月23日
Amazon・楽天でも人気のボードゲーム パンデミック!
ホビージャパン Pandemic(パンデミック)の特徴
世界中に広がる感染症の根絶を目標とする人気ボードゲーム Pandemicです。多人数協力型ボードゲームで、プレイヤーは役割を持って世界の都市を渡っていきます!
またアウトブレイクしてしまうとゲームオーバーもありますよ。3つの難易度を選択できるので、ステップアップできるのもポイントです!
多人数強力型ボードゲームを探している場合や、難易度が選択できるタイプが良い時におすすめです。
ホビージャパン Pandemic(パンデミック)の口コミ
口コミを見る
会社の先輩後輩たちとボドゲしてきたー!
パンデミック初挑戦だったけど、これあれだわ、成功への青写真見えたわww
コトバーテルもやったんだけど、写真撮り忘れちゃった pic.twitter.com/eyaitscBbp— 野宮 (@imymiyanoo) 2019年12月21日
本日の家ボドゲ、War Chest、パンデミック、ふるよに pic.twitter.com/4JdP7qXRX4
— はるさく (@halsaku221) 2019年12月22日
店側も常連さんもいい人ばかりなので、コミュ障的にもASOBAKOさんは居心地がいいのです。
今回やったボドゲでパッチワーク、パンデミック、ギズモが初
新しくボドゲ買ってまた罪(積み)が増えたので、今度ASOBAKOさんとかで消化させてもらおう。— たいサーモン (@TuLeMyIZgHaeYMU) 2019年12月21日
シリーズ新作も人気のボードゲーム UNLOCK(アンロック)!
ホビージャパン UNLOCK(アンロック)の特徴
シリーズの新作も人気のホビージャパン UNLOCKの第三弾です。スマホやタブレットのアプリを使い、制限時間内に部屋から脱出するのを目的としています!
また3つの冒険シナリオがあり、1個で楽しめる幅が広いのも魅力ですね。同じシリーズで様々なシナリオが発売されている人気アイテムですよ!
スマホやタブレットを使うタイプが良い時や、脱出ゲームを楽しみたい場合におすすめです。
ホビージャパン UNLOCK(アンロック)の口コミ
口コミを見る
アンロック……スマホとボードゲームをつなぐ作品の一つ。遊んだ事あるから黙るしかないけど、楽しかったよ!https://t.co/FrsNrmXWAS
駿河屋の予約を見てると、他にもスパイを追え!が増えてる……?こないだからあった?https://t.co/sp2kNqAlC8 pic.twitter.com/Q0eN7rPo1n
— 星野☆船長 (@kuzuhiko000) 2019年12月22日
コロコロ堂さんにて、
・「ハニーフェスタ」
・「枯山水」
・「Unlock! Secret Adventures」ノーサイド物語
を遊びました!
こういった、ボードゲームらしいボードゲームの制作にもいつか挑戦してみたい、! pic.twitter.com/8QCCXe6JRF— アノニム@『絶景かな』 (@anonymBoardGame) 2019年6月3日
今日はボドゲ部。アンロック・ミステリー、シークレットをやってる横で、ドリームスを6人で初プレイ。一人だけ何作ってるかわからない奴がいるので、それを当てる・隠す人狼系?なんだけど。正確を知ってる側の感性の違いが大混乱を巻き起こして面白い。
ちなみにこれは右上の2番の星座。 pic.twitter.com/FJAP0GLvlQ— 鈴木 衛 (@suzukimmr) 2018年7月11日
こどものいる家族におすすめ!中量級ボードゲーム エルドラド!
Ravensburger エルドラドの特徴
2017年ドイツボードゲーム大賞にノミネートされたRavensburgerのエルドラドです。レース形式のボードゲームで、エルドラドに向けて進み最初にゴールした人が勝者となります!
またデッキを構築することも重要で、お金を使って強化していきます。ゴールを目指すシンプルな構成なのも魅力のボードゲームですよ!
レース形式のボードゲームを探している場合や、シンプルなタイプが良い時におすすめです。
Ravensburger エルドラドの口コミ
口コミを見る
今日は桜井図書館にてボードゲーム会のインストラクターをさせて頂きました。
モダンアートやカタン、エルドラドなど中量級ゲームも随時動いていたり、バトルラインの勝ち方教えて下さいと質問があったり、徐々に参加者の熟練度が上がっているように感じます( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/PcM4tjm5eX
— ショウ (@kAm761uBalQO3ta) 2019年7月14日
今年のボードゲームのノミネート作品、キングドミノ、マジックメイズ、エルドラド、全て違う唸る面白さ。
キングドミノは簡単だけど濃縮されたゲーム。
マジックメイズは懐かしく新しい感覚を感じる協力バカゲー。
エルドラドは完成度高い。そこそこ重いけどちゃんと削ぎ落としてシンプルにしてる。 pic.twitter.com/nxZZTXeRFh— 児玉 健(takeshi kodama) (@kdmn88) 2017年6月15日
さて今更ですが、昨年遊んだもので勝手にランキング。
2017年しの年間ボードゲーム大賞は『『『エルドラド』』』
個人的に2017年はクランク、バレッタとデッキ構築ゲームを見直した年でした。
ちなみにノミネートは『クイビット』『ジェンティス』『ヘブン&エール』です。おめでとうございなーす🍆 pic.twitter.com/x2J0bykBgq— しの🍆 (@see_know) 2018年1月5日
通販でも人気のボードゲーム!ホビージャパンのAZUL(アズール)!
ホビージャパン AZUL(アズール)の特徴
2018年ドイツ年間ゲーム賞で大賞を受賞している人気のAZULです。プレイヤーはタイル・アーティストとなって、王宮の壁を飾るためのタイルを敷き詰めていくゲームです!
実際にミニチュアのタイルを並べていくため、見た目にも美しいですよ。いくつかの決まりに沿って並べていく楽しみもあります!
大賞を受賞している有名ボードゲームを探している場合や、見た目にも美しいタイプが良い時におすすめです。
ホビージャパン AZUL(アズール)の口コミ
口コミを見る
今日はお誘いいただいて都内のボドゲ 会に参加したよ〜。
アズールで美しいタイルを並べて1位をとったよ🐼 pic.twitter.com/no8LHayGu4— パンタポルタ (@phantaporta) 2019年12月21日
ボドゲ忘年会
前から気になってたAZUL。短期決戦で決めるか、じっくりポイント稼ぐかなかなか攻め方が楽しいゲーム。考えるの苦手だから手玉に取られるけどそれも楽しいね#ボードゲーム #boardgames #azul 場所: グリュック https://t.co/rexayxAvxY— 瀧@花粉を憎むモノ (@takiteso) 2019年12月23日
今年のクリスマスは奮発してAZUL買いました!今からボドゲ大会やるよ✌ pic.twitter.com/nslTORQxBT
— ころん⚔️ (@colon_potato) 2019年12月24日
子供にもおすすめボードゲーム!ホビージャパンのSTEAM PARK(スチームパーク)!
ホビージャパン STEAM PARK(スチームパーク)の特徴
難易度に応じて2段階に遊べる人気ボードゲーム スチームパークです。経営者となって遊園地を建設して、利益をより多く出すようにしていくゲームですよ!
また建設の速度も求められるため、戦略的に造っていく必要もあります。イラストが描かれている立体アトラクションがあるため、視覚的にも楽しめます!
経営系のボードゲームを楽しみたい場合や、見た目にも可愛らしいゲームが良い時におすすめです。
ホビージャパン STEAM PARK(スチームパーク)の口コミ
口コミを見る
今日のボードゲームの様子
前からやってみたかったスチームパークを買って貰えて大満足!
みんなでやってた(●´ω`●)色々やり過ぎて疲れた感 pic.twitter.com/eVc6s4frCx
— あきあ (@Akia0821) 2016年5月5日
昨日くるまりでハロウィンパーティー🎃
スチームパークといボードゲームがハロウィンに似合ってて遊べて楽しかったです( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/HKMaae9deU
— 天蛇姫 (@amajaki7974) 2017年10月30日
今日やったボードゲームの中で、スチームパークって遊園地モチーフのゲームは割と面白かった。ゲストが増えることで増収につながる分、ゴミが増える。ゴミが多いと罰金が科せられる。今日の中野は罰金がどんなに大きくても勝てるくらい利益を出してましたが。笑 pic.twitter.com/eAchXaqkWn
— 中野キュー (@queuenakano) 2018年11月7日
拡張セットもある!大人がハマるおすすめボードゲーム カタン!
GP Games カタン スタンダード版の特徴
世界で2000万個以上の販売数を記録している人気ボードゲーム カタンです。色々な拡張版もありますが、ご紹介しているのは基本のスタンダード版ですよ!
島全体を開拓していき、最初に10点を獲得した人が勝者となります。ルールは単純明快で、プレイヤー同士の交渉術も必要となるボードゲームです!
世界中で人気のボードゲームをやってみたい場合や、ルールが難しく無いタイプが良い時におすすめです。
GP Games カタン スタンダード版の口コミ
口コミを見る
ボードゲームのカタン。子どもたちが画面ばかり見ないように、そして家族みんなで遊べるものを、と始めたけどすごく楽しい!✨カタンはドイツが発祥なんだね。ボードゲームがたくさんあるのかな😊#boardgame #ボードゲーム #オランダ #海外生活 pic.twitter.com/F0f4CSESPg
— Nao@オランダ🇳🇱 (@NaokoMeguriroom) 2019年12月22日
アグリコラとかカタンとかウイングスパンとか中量級〜のボドゲをほのぼのやるの楽しい
あきらか負けてると私不機嫌になるけど(^○^)←
負けず嫌いなんて感情捨ててしまいたい!— よん。ポケモン (@0930v0930) 2019年12月23日
クリスマスは、毎年店を閉めて子供達とだらだらと酒池肉林しながら遊ぶ日です。例年遊園地行ってたけど今年はボドゲ三昧です。カタン楽しい…
— エミリー (@m_lee_7238) 2019年12月24日
【61分以上】じっくりプレイで楽しむ!おすすめ人気ボードゲームのランキングTOP8!
61分以上ともなると、じっくりとプレイしてゲームの奥深さを楽しむことができるアイテムが増えますよ!何回かやって新たな戦略が見つかることもあります。
そんな61分以上のプレイ目安時間のボードゲームの中でも、注目されている人気アイテムを厳選しました!
本格ウォーゲーム!K2PUBLISHING 独ソ電撃戦ボードゲーム!
K2PUBLISHING 独ソ電撃戦(ジャパン・ウォーゲーム・クラシックス第6号)の特徴
第二次世界大戦中、実際に行われたバルバロッサ作戦をテーマにしたボードゲームです。ボードゲーム初心者も楽しみやすい簡単なルールですが、判断力と戦略が必要となりますよ!
またリガ攻略のゲームも追加されているタイプなので、連結させたり別でプレイすることもできます。難易度を変えられるため、初心者も上級者も楽しめます!
初心者の場合や、戦争をテーマにしたボードゲームが良い時におすすめです。
K2PUBLISHING 独ソ電撃戦(ジャパン・ウォーゲーム・クラシックス第6号)の口コミ
口コミを見る
ボードゲーム「独ソ電撃戦」は子どもの頃よく遊んだ。
ドイツ軍がどの都市への侵攻を選択するか、ソ連軍がどのような遅延・退避行動を取るか、などで状況は目まぐるしく変わる。
ドイツ軍の戦闘での優位は確実だが勝利ポイントの配分が絶妙なバランスで、勝っても負けても面白い傑作ゲームだった。— こすもも (@klangklang_2) 2019年3月29日
おお!自分は独ソ電撃戦持ってます!これは素晴らしいボードゲームですよ!
ルールもしっかり決まっていて覚えたら楽しい— Totenkopf (@kopf0613) 2019年12月16日
ボードゲーム仲間ではない知り合いから「家の中片付けてたらこんなの出てきたんだけど、なんであるのかわからんしやる!」と渡された【独ソ電撃戦】。ようやく遊べました。圧倒的な戦力差がありつつも、勝利条件の違いで緊迫した盤面。ルールかなり間違えてたけど面白かった! pic.twitter.com/kQfsz7ticH
— eggplant@北海道下川町 (@momonga_jumper) 2016年10月1日
面白いと評判のゲームのボードゲーム版Dark Souls(ダークソウル)!
Dark Souls(ダークソウル) The Board Gameの特徴
人気ゲームのボードゲーム版として注目されているDark Souls The Board Gameです。1人プレイもできる強力型のボードゲームで、ボスを倒すことを目的としています!
また細かく作られているフィギュアが付属していて、臨場感のあるプレイができます。攻略が難しいのも良い点です!
1人プレイも複数人でもできるボードゲームを探している場合や、フィギュアや細かい部分にもこだわっているタイプが良い時におすすめです。
Dark Souls(ダークソウル) The Board Gameの口コミ
口コミを見る
届いていたダークソウルのボードゲームを開封。
D&Dのミニチュアとしても充分に使えそう。 pic.twitter.com/LMT8eqVoB8— イソベ (@IsobeKo) 2017年8月15日
ダークソウルのボードゲーム…
ボスのフィギュア付きエキスパンションをクラウドファンディングで「欲しいー!全部欲しい!」って調子に乗ったら、
忘れた頃になんかすんげーデカい箱届いて
「うわぁ…なんだか凄いことになっちゃってたぞ……」
って戦慄してる様子をご覧ください pic.twitter.com/NJ01mYxd8P— h.omae (@pigeon6) 2018年10月4日
ちなみにこのダークソウルのボードゲーム、まず箱を開けると…… pic.twitter.com/PdIsl9HJfe
— 磨伸映一郎@冬コミ日曜(2日目) 西れ14a (@eiitirou) 2019年3月10日
一人用としてもおすすめ!ホビージャパンのFallout(フォールアウト)!
ホビージャパン Fallout(フォールアウト)の特徴
オンライン専用の人気ゲームFalloutのボードゲーム版です。重量級と呼ばれるにふさわしく、カードだけでも282枚あるのも見逃せないポイントです!
またゲームの展開次第では、全プレイヤーがゲームオーバーもありえますよ。勝利条件である影響力を獲得するのが目標となります!
オンライン版のFalloutがお好きな場合や、重量級ボードゲームが良い時におすすめです。
ホビージャパン Fallout(フォールアウト)の口コミ
口コミを見る
誕プレで旦那からfalloutのボードゲーム貰ったあぁぁぁぁぁぁーーーー‼️‼️‼️‼️
一緒に遊ぶんだもんね😆
ルール難しそうで覚えるの大変そうwww#fallout pic.twitter.com/fdjVlm4pw9— spica☆発光ウルフ★★★ (@Law1006178) 2019年12月22日
今日は誕生日プレゼントでfalloutのボードゲームをにわとりさんとねこさんから頂きました、嬉しかったので、その場でビニールはずして、中身を見るというテンション上がった小学生になったアラサーはわたしです←
はやくあそびたい、、 pic.twitter.com/9wj7AA1VGW— 伊富グリーン@卓上メイド会(沈静) (@nullexception5) 2019年12月22日
Falloutのボードゲーム買ってみた…ミニチュアもまずまずの出来… pic.twitter.com/VzDaWfQLiw
— Ϙ (@____________Q__) 2019年12月24日
RPGのよう!おすすめボードゲーム アークライトのSCYTHE(サイズ)!
アークライト SCYTHE(サイズ) 大鎌戦役の特徴
一度プレイするとハマってしまうと評判のボードゲームSCYTHEです。数々の賞を受賞する世界的な人気作品で、デジタル版も販売されていてこちらも注目されています!
また付属しているキャラクター(駒)は精巧な作りで、別売りでメタルの金貨もありますよ。ルールは複雑ですが、奥深い魅力があります!
アナログもデジタルもあるタイプが良い時や、重量級のボードゲームをプレイしたい場合におすすめです。
アークライト SCYTHE(サイズ) 大鎌戦役の口コミ
口コミを見る
scytheをソロでちょっとやってみたけどこれはハマりますねぇ。2,3回しないと掴みづらいけど。
— トヤマ@ボドゲとTRPG (@BG_Toyama) 2019年12月22日
師匠なんかね、美容院から帰ってきたら棚に見知らぬボドゲが増えてたんですよー
なーにー!やっちまったな!(良い意味で)
男は黙って…SCYTHE(拡張2つ込)年内に出来るのか…!?
mechanicaもまだなのに…!#週末ボドゲ pic.twitter.com/W0CDcBgK9z— ank04(あん) (@ank039) 2019年12月23日
今日はトマコマさんで今年最後のボードゲーム会。SCYTHEは1位から3位まで3点差での辛勝。トガワ幕府では初勝利。インカカタンは自分で翻訳したのでプレイできて良かった。ユグドラシル、ハードモード3連敗…難易度高い!? pic.twitter.com/kc9yODL4jG
— Nasuyari (@nasuyari) 2019年12月22日
ブログで人気!PCゲームのボードゲーム シドマイヤーズ シヴィライゼーション!
ホビージャパン シドマイヤーズ シヴィライゼーションの特徴
プレイ時間が120〜240分と長いのに、人気が衰えないボードゲームです。PCゲームが元となっていて、そのボードゲームバージョンですよ!
一文明の支配者となって外交や戦争を行って、勢力を拡大していきます。最も偉大な文明にすることを目的としています!
プレイ時間が長いボードゲームを探している時や、PCゲームがお好きな場合におすすめです。
ホビージャパン シドマイヤーズ シヴィライゼーションの口コミ
口コミを見る
シヴィ熱が溜まってきたので、久しぶりにシヴィライゼーション:ボードゲームで遊んだら1ゲームでクッタクタに疲れた。何故このゲームを1日2回も遊べていたんだ、過去の俺… pic.twitter.com/0PLLrlf7bO
— bloodyuyamda@easy30 (@bladdyuyamada) 2019年8月31日
6. シヴィライゼーション
今まで出会った中で一番重いゲーム。1プレイ4時間。まだ1プレイしかしていないが、最低でもあと100回はやりたい。— オムそば @新作ボドゲ"パーがずるい"作成中 (@teamomusoba) 2019年12月17日
だったらこれぐらい重厚な奴の方が好きです☆ https://t.co/p9YG70jKZ6
— 360 (@tnk_wy) 2019年12月24日
3人〜できる重量級の定番!おすすめボードゲームプエルトリコ!
alea プエルトリコ ボードゲームの特徴
工場やプランテーションなどを運営して勝利点を多く稼ぐシンプルなルールが魅力のプエルトリコです。建物の建設や商品の出荷をすることで、たくさんの勝利点をゲットできますよ!
自分の役割をどう運営するかで、勝利が左右されますよ。じっくりプレイする重量級のボードゲームですね!
運営を行うボードゲームを探している場合や、重量級のタイプが良い時におすすめです。
alea プエルトリコ ボードゲームの口コミ
口コミを見る
今回、改めてプエルトリコをプレイしながら最善手でないにしても自分なりに考えてプレイしてうまくいくもいかないも含めてゲームをしてるって感じで、ボードゲームをやるって根本的にこういう事だよなと思った。
— nika (@Evergreen_Time) 2019年12月21日
2.プエルトリコ
まだボドゲ始めたての頃にインストを受けて虜になった!これがプエル虜か…😇建物を建てたり、畑で生産したものを売ってお金にしたり船で出荷して点数にしたりする🌽自分がやりたいことは他人にやってもらうもの😋アクションの誘導はだめぜったい🙅♀️ pic.twitter.com/QRZoOoL5eF— もぎ (@mogitateyoko) 2019年12月23日
2.プエルトリコ。
おそらく人生で一番遊んだボードゲーム。
資源を得る為に開拓し、人を配置し、工場を建て、ようやっと得た資源を「売ってしまった」り、「出荷されてしまった」りするゲーム。どのアクションを選ぶと次の人がどう動くか?を存分に学んだゲーム。
最近またブームきてます。 pic.twitter.com/1GKhe65ucD— りくす@一周年です (@Lyuqs) 2019年12月24日
二人じっくりプレイにおすすめのボードゲーム!ルール簡単なコンコルディア!
ニューゲームズオーダー コンコルディアの特徴
シンプルですが奥が深く、何度でもじっくり楽しめると評判のコンコルディアです。ローマ時代の名家で建物を立てたり、そこから資産を増やしたりを繰り返すゲームですよ!
また運の要素もあるものの、戦略も重要な要素となります。ですのでプレイヤー同士の戦略を読むのもポイントです!
シンプルなボードゲームを探している場合や、戦略が重要なタイプが良い時におすすめです。
ニューゲームズオーダー コンコルディアの口コミ
口コミを見る
NGOといえばそりゃもうコンコルディアなんだけども、ずっと手に入らなかったババンクをリメイクしてくれたのはすごく評価してる!(ΦωΦ)
— たかちゃん@ボドゲ 甲甲甲甲甲- (@takachan_bullsi) 2019年12月20日
今日はボドゲ経験のないひととサシでボドゲ。
インヴィクタスとロストレガシー最終決戦とコンコルディアやる!
自分がやりたいゲームw
初心者といきなり最終決戦ww pic.twitter.com/BnRDd0Z3ux— マスクドエロ (@DOERO360) 2019年12月21日
【やってみたいボドゲ】
テラマラ、海洋公園、ダイスホスピタル、サンドニ、アナクロニー、スマートフォン株式会社
【いつでもやりたいボドゲ】
テラフォ、コンコルディア、ノートルダム、ウイングスパン、セネターズ、ラッタニア、スカルキングレジェンド— kkr@陸 (@poeeen_kkr) 2019年12月18日
駿河屋でも取り扱い◎説明書もわかりやすい枯山水ボードゲーム!
ニューゲームズオーダー 枯山水(新装版)の特徴
美しい石庭の完成を目指す一風変わったボードゲーム 枯山水です。プレイヤーは禅僧となり、より多くの徳を積んでワビサビのきいた石庭を作ります!
それぞれに点数が決められていて、得点をより多い石庭にしていくのです。また東京ドイツボードゲーム賞で大賞の作品というのも見逃せません!
変わったボードゲームを探している場合や、石庭を作ってみたい時におすすめです。
ニューゲームズオーダー 枯山水(新装版)の口コミ
口コミを見る
正直枯山水は自分の好きなボドゲTOP3に入るレベル。
1位:MYSTERIUM
2位:枯山水 ←New
3位:DREAMS
コンポーネントとかを見てて楽しいボドゲは本当にいいよね— あんこ (@MaserTC) 2019年12月24日
ボドゲ同好会に枯山水を持っていったらとても好評で嬉しかった
— はっしー (@takaryo616) 2019年12月24日
埼玉のお風呂カフェに行ってきました!漫画もボードゲームもあって居心地いいし永遠に居れる…カタンとかあったから4人くらいで来れたら楽しいだろうな…前から気になってた枯山水やりました pic.twitter.com/Xa6FPqAuf1
— 波子 (@Katanamiko47) 2019年12月24日
ボードゲームで守りたいマナーは!
ボードゲームのおすすめの楽しみ方をご紹介します!おすすめとは言っても、人それぞれ一緒にプレイする皆んなで楽しめればOKです。
ですが白熱しすぎてマナー違反とならないように、最低限守っておきたい点を3つ解説しますね!親しき仲でも、しっかり楽しめるように気をつけましょう。
ボードゲームで守りたいマナー「小物を雑に扱う」
複数人でプレイする時に気をつけたいのが「小物を雑に扱う」ことです。自分のボードゲームであれば多少雑に扱っても良いですが、誰かのものであれば尚更丁寧に扱いましょう。
何度でも楽しむことができるボードゲームですが、小物がなくなってしまえば買い直しになる場合もあります。
破損や紛失はトラブルの元にもなるため、小物は雑に扱わず丁寧に使いましょう!
ボードゲームで守りたいマナー「長考しすぎる」
「長考しすぎる」のも、マナーに抵触してしまうこともあります。勝ちたいという気持ちから来る長考でも、あまりに長いとプレイが進みません。
ボードゲームの難易度によって長考の目安は変わりますが、自分の時と他の人の時の時間をある程度確認しておきましょう!
他の人よりも考える時間が長い場合は、待っている間に次の手を考えてスムーズに進められるように工夫するのがおすすめです。
長考しすぎず、スムーズにゲームが進められるように配慮しましょう!
ボードゲームで守りたいマナー「アドバイスをする」
ボードゲームのプレイ中に「アドバイスをする」のは気をつけましょう。よほどの初心者で次の動きがわからない場合でない限り、アドバイスは楽しみを奪ってしまうためです。
次の手をどう出すかを考えるのもボードゲームの楽しみですが、アドバイスをすることで「従うか」「従わないか」になってしまいます。
相手がどう手を打つのかも楽しみにして、口に出さないようにするのがおすすめです。
ボードゲームについてのよくあるQ&A
では、最後にボードゲームを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
アプリやオンラインのボードゲームはおすすめですか?楽しめるでしょうか?
ボードゲームの福袋は買った方が良いでしょうか?
まとめ
パッと見た時に気になるかどうかも重要ですが、選び方を知っていると少し違った目線からも見ることができます。
たくさんのボードゲームがあり目移りしてしまいますが、選ぶ目線を変えるだけでぐっと絞ることができますよ!
ぜひここでご紹介した選び方も参考にして、あなたがプレイしたくなる素敵なボードゲームを見つけてくださいね。