最近では、大手キャリアから格安SIMに移動することも増えていますよね。
大手キャリアなら機種に合わせて自動的にSIMのサイズを変えてくれますが、格安SIMでは3,000円ほどの手数料がかかります。
また、1つのSIMを2つの機器で使用している場合でも、2つの機器のSIMサイズが同じであればいいのですが、サイズが異なる場合もありますね。
SIMのサイズは3種類ありますが、小さなサイズのSIMを大きなサイズを利用する機器に適応させるために使うのがSIMアダプターです。
とはいえ、SIMアダプターってどんなものがあるのでしょう?価格は安いSIMアダプターですが、場合によっては取り出せなくなるというトラブルもあります。
そこで、こちらでは実際に使った人の口コミからトラブルの少ないSIMアダプターをご紹介します!SIMアダプターの選び方や使い方も紹介していますのでそちらもご参考になさってくださいね。

SIMアダプターの3つのおすすめの選び方!
数多くのSIMのアダプターの中からSIMのアダプターを選ぶ場合には、以下の3つに注意して選びましょう!
こちらをおさえて選ぶと、SIMアダプターの抜き差しが多い場合でも快適に使うことができますよ♪
必要なSIMアダプターのサイズを選びましょう
SIMアダプターのサイズを選びましょう。SIMには3つのサイズがあり、大きい方から「標準SIM」「micro(マイクロ)SIM」「nano(ナノ)SIM」と呼ばれています。
全て機能は同じですが、通信機器によって入るSIMのサイズが異なります。そのため小さいSIMを、大きなSIMで使う機器に入れる際にSIMアダプターを使うんです。
そのため、変換アダプターはnano SIMをmicro SIMか標準SIMに変換するもと、micro SIMを標準SIMに変換するものの3種類があります。
お使いになっているSIMのサイズと機器の使用するSIMのサイズからSIMアダプターのサイズを選びましょう。
SIMイジェクトピンが付属しているかどうかで選びましょう
SIMイジェクトピンが付属しているかどうかで選びましょう。スマホを購入した時の付属品の「SIMイジェクトピン」がすぐに出てくるのであれば不要です。
でも、もし「SIMイジェクトピン」がどこにあるか分からなくなっちゃった!という場合には「SIMイジェクトピン」のついたセットを選びましょう。
通信機器のSIMのスロットは、その横にある小さな穴にピンを差し込まないと取り出せません。
そのため、SIMのとり出しのために必要なSIMイジェクトピンが付属しているものを選ぶと安心です。
落下防止機構があるかどうかで選びましょう
SIMアダプターに落下防止機構があるかどうかで選びましょう。小さなSIMアダプターは小さなSIMを載せて使います。
アダプターはある程度、お皿のようにはなっていますがSIMカードがカチッとハマらない場合も多くSIMの出し入れで落としてしまうことも多いんです。
そのため、SIMカードの落下防止にネットがついたものや、上からテープやステッカーを貼っておさえるものもあります。
SIMをなくしてしまうと通信ができなくなってしまうので、落下防止機構のついたSIMアダプターを選ぶのがおすすめです。
おすすめのSIMアダプターランキングTOP12!
SIMアダプターの選び方がわかったところで、こちらではおすすめの12商品をご紹介します。SIMアダプターをお探しの方は是非参考にしてくださいね!
大きなSIMを小さく切る!SIMカードカッター


Aerb SIMカードカッター SIM変換アダプター+SIMトレイ+紙やすりの特徴
こちらはアダプターではなくカッターです!ホチキスのようにハンドルを押し込むだけで標準SIM又はmicro SIMからnano SIMにカットしサイズダウンできるんです。
アダプターは小さいSIMを大きくしますが、カッターは大きなSIMを小さくカットします。SIMの交換には手数料がかかるのでSIMを小さくしたい時におすすめです。
1台あればご家族分やお友達の分もカットしてあげられるので、とてもお得ですね。nano SIMにしておけばアダプターで手軽に大きなサイズにはできますからね。
Aerb SIMカードカッター SIM変換アダプター+SIMトレイ+紙やすりの口コミ
口コミを見る
もう失敗できないのでカスタマレビューが豊富なこれを購入。
MicroSIM を nanoSIM にカットしました。
このカッターは適度な遊びがあり、挿入も簡単。
裏表を間違えなければ失敗する事は無いでしょう。
実は、別のIMカッターを持っています。Microからnanoにカットできるが、工具の加工精度が悪くてnanoSIMの位置が合わない。
MicroSIMをヤスリで削ってnanoSIMの窓に位置を合わせてカットしました。
最初は成功したが、2回目で失敗してnanoSIM が認識しなくなり再発行とな
った。どうしても、もう1枚カットする必要がありこれを購入しました。
SIMを正しくセットすればずれることはないようで、入れてからの微調整は殆どしていません(というよりできない?)
特に指定は無かったので作業台の上で置いたりせず、本体をそのまま握ってバチっとカットしました。
金属部分が少しかけるのでびっくりしますが、これが通常のよう…
SIMカードのまわりを付属のサンドペーパーで整えてスマートフォンへ。
作業自体は簡単です。
アルミで強い!helect SIM変換アダプター
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


- 赤:micro → 標準
- 青:nano → 標準
- 黄:nano → micro
helect SIM変換アダプターの特徴
アルミなので違い固さと強度があります。SIMスロットは機種によって大きさが異なるため、縁は引っかかることがありますが付属のヤスリで磨けばすんなり入ります。
スロットに収める際に曲がったりすることもなく安心感があるのは高強度のアルミのためですね。SIMの落下防止にはステッカーが付属しています。
アダプターの大きさによてカラーが異なるので、カラフルなカラーで楽しく使うことができるのもいいですね。
helect SIM変換アダプターの口コミ
口コミを見る
電波も問題なく受信し満足です。
引っかかったり、ズレたりせず問題無く使えました
MOBO SIMカード変換アダプター AM-SACS-01
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


MOBO SIMカード変換アダプター AM-SACS-01の特徴
厚さ2mmのカードにSIMアダプター3枚にSIMイジェクトピン1個、さらにMicroSD用のUSBの下駄が装備されています。
さらにMicroSDカードのスロットが2箇所付いています。これだけの装備なのにお財布のカード入れに収めることができます。
海外出張などで外地のSIMと入れ替えるのにもとても使いやすいのにデザインも良いと人気です。是非お財布のカード入れに忍ばせて置いて下さい。
MOBO SIMカード変換アダプター AM-SACS-01の口コミ
口コミを見る
規格違いのSIMカード全部の下駄が収まるようになっていて
財布のカード入れにもぴったり収まるサイズです。
良く考えてある面白い商品だと思います。
まだ使っていませんが、SIMカードを入れるとUSBになる下駄もついているので汎用性も高いです。
バッグ等に入れておく代わりに財布のカード入れに入れてあるので、適当な待ち時間にSIMの差し替えをして、速攻で現地の通信ができた。
SilverCoral SIMアダプターセット
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


- 赤:micro → 標準
- 青:nano → 標準
- 黄:nano → micro
SilverCoral SIMアダプターセットの特徴
クレジットカードより薄く、カード入れにも入る日本製の超極薄SIMカードホルダーの付いたセットです。海外旅行にSIMフリースマホや白ロム持って行くなら差し替えに便利です。
マイクロSIMとナノSIM変換アダプタ付きで各国のSIMカードのどれでも使える変換アダプター&イジェクトピンの4点が付いています。
カード型サイズとコンパクトなので、出張用・旅行などで財布やカードキーケースのスキマに入れてまとめて管理できて安心です。
SilverCoral SIMアダプターセットの口コミ
口コミを見る
素材はペラペラでないためクッション性もあり、安心感があります。
きつくて出し入れしにくい、との声もありますが、入れる際には多少力を入れますが、出す際は付属のピンで押し出せるため問題ありません。
当初ハードケースタイプの物と悩みましたが、財布にもケースにも入るのでかさばらず便利です。
大きいサイズのSIMやSDカードは必要ないため、同タイプでnanoサイズ専用の物があるとありがたいです。
以前はSDカードを買った時のプラケースを使用していましたが、専用の物があるのでは?と探して見つけました。
SIMを差し込むポケットは、かなりキツいのですが、何度か出し入れしていると良い感じになりました。
本来はカード入れに入れて使うのでしょうが、私はショルダーバックの小さなポケットに放り込み、保管していますが、SIMがバラバラになったりはしておりません。
今の所、使い道はありませんが、変換アダプターもありますので、色んなタイプのSIMに対応出来て良いのではないでしょうか。
simの出し入れは最初はとてもかたく窮屈だけど馴染んでくる。
商品画像だとマイクロSD入れているところにはマイクロsimがぴったりなのでマイクロsimアダプターは計2つ入れられた。
これだけ入れられてカード一枚サイズに収まる。
めでたくルーターケースに収まり良かったです。
ドスパラでも人気!nano SIMにもおすすめ!SIM変換アダプタ 1枚バラ売り
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


SIM変換アダプタ 1枚バラ売りの特徴
バラ売りタイプのSIM変換アダプタです。セット売りだと1枚使って使わなかったアダプターは捨てるしかなくなってしまうこともあります。
そこで、こちらの商品は1枚ずつのバラ売りなので必要なSIMアダプターのサイズを選んで必要なものだけ購入できるので無駄がありません。
アダプターにはフィルムがついているので落下せず、出し入れもスムーズに行うことができて便利ですよ。
SIM変換アダプタ 1枚バラ売りの口コミ
口コミを見る
一般的に変換アダプターに自己責任らしいですが、私が買ったモバイルルーターは変換アダプター使用可能なものでしたので。
変換アダプター自体、店頭に置いてない電気屋さんもあり、大きな電気屋さんにはありますが、セット売りでためらっていました。数百円なので買ってもいいのですが、1つほしくて他のサイズはいらないから、即ゴミ箱行きだしなーと、決断できなくて。
そうしたら、ここはほしいサイズ1つだけ買えるのでこちらで買いました。
ポスト投函で届き、おかげさまでルーターも快適に使えています。
スムーズに出し入れができます。
楽天市場でもおすすめ!SIMアルミニウムアダプター
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


- 赤:micro → 標準
- 青:nano → 標準
- 黄:nano → micro
SIMアルミニウムアダプターの特徴
高強度アルミニウム製のSIMアダプターですが、変換サイズにより赤・青・黄のカラーリングがあって可愛らしい印象です。
その可愛らしさとは裏腹に、素材は高強度アルミニウム製なのでしっかりと強度を保ってくれて安心して使えます。
SIMスロットは機種により大きさが異なる場合があるので、サイズが合わない場合にはヤスリで削って調整をして使うことができますよ♪
SIMアルミニウムアダプターの口コミ
口コミを見る
無事に使えました
早く届いてよかった
ドンキでも人気!CiscleのSIM変換アダプタ4点セット
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


- ピンク
- ブラック
- ゴールド
Ciscle SIM変換アダプタ4点セットの特徴
アダプターの精度が高いと人気のSIM変換アダプターです。しっかりしたケースに収められていてSIMアダプターは3色のバリエーションがあります。
そのため、同じようなアダプターを複数枚使っている場合でも、アダプターの色で見分けられるので色違いで購入している人もいるんです!
アダプターやSIMイジェクトピンはケースにぴったり収まるのですが取り出しづらいことがありますので、セロテープなどを使って取り出すと取り出しやすいですよ。
Ciscle SIM変換アダプタ4点セットの口コミ
口コミを見る
一番小さなナノSIMを指定しておけばこのアダプターでサイズ変更に対応できるという事になります。
SIMソケットは小さくて精密な造りのため、精度の悪いアダプターを使用すると破壊してしまったり
抜けなくなったりします。
このアダプターはかなり精度よく作られていますのでスムーズに抜き差しできています。
又この商品は脱落防止フィルム仕様になっているのも便利です。
他のアダプターはただの皿状態になっている物が多いので、そのまま使用すると中でSIMカードのみ外れて取り出せなくなるという事を始めの頃よくやってしまいがちです。
なので薄い両面テープなどを貼って脱落を防ぐのですが、この商品は初めからその仕様になっているということです。
カラーバリエーションが多いのも便利ですね。
だんだん枚数が増えてきても色で区別できますので。
現在3セット目使用しています。
ただ、粘着フィルムの耐久性が分からないので、
脱着限度数など開示してもらえるといいですね。
プライスダウンは望まないので、
粘着フィルムの経年劣化や個体差が少ない品質管理をお願いします。
SIMが抜けなくなり、試行錯誤で抜いた結果SIMスロットを破損してしまいました。。。
スロット自体は修理で直ったのですが、アダプターが使えない状況だったので
評価が良いこちらを購入しました。
結果としては、nanoSIM▶︎Microの変換でしたが、がたつきやヤスリ等の作業もいらずに、綺麗にはまり
現在もMR04LNできちんと利用できております!
皆さんも安いSIMアダプターは作りが悪いので、ある程度しっかりしたものを買うことをおすすめします。
Amazonでもおすすめ!Ciscleの変換アダプター4点セット
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


Ciscle 変換アダプター 4点セットの特徴
変換アダプター3枚とSIMのイジェクトピン1本の他にヤスリが入っています。SIMスロットの余白は機種により様々で、ちょっとしたことでアダプタが入らない場合があるからです。
そのちょっとしたSIMアダプターの出っ張りをヤスリで削ることで変換アダプターをしっかりと収めることができます。
変換アダプターは曲がっても折れづらく耐久性があります。また、SIMの落下防止フィルムもついて快適に使用することができます。
Ciscle 変換アダプター 4点セットの口コミ
口コミを見る
Nano SIM Cardの脱落防止フィルターに粘着性があり、剥がれ難い構造が良い。
備考
今回、私の契約しているUQ WIMAX2+機器のNano⇒Microと期待して試しましたが、
Nano UIM CardとMicro UIM Cardの互換性が無いことは判明しました。
初め静電気で壊してしまったかと焦りましたが、
Nano UIM Cardは、WX04ではちゃんと使用でき、WX03では、認識すらしません。
WEBで情報を探してみると、互換性が無い旨の記述があるではないですか!
残念ながら、Micro SIM Card端末機器は、予備機にもならないという結果でした。
この製品はちゃんとしているので、また利用できる時があるかもと思い、捨てずに保管となりました。
最初なんでヤスリが入ってるのかな?と思いましたが、取り出したsimを見て納得!意外にバリがあるんですね。
スリスリしたらピタリと気持ち収まりました。段差もなし(^^♪
SIMを格納する場所は、粘着性がありぽろぽろ外れないので使いやすいです。
微妙にサイズが合わないときのための、ヤスリがついているところなど◎。
幸いにして使わずに済みました。
固めの素材でできており、しっかりしていると思います。
PCデポで人気!mobee SIM変換アダプター3点セット
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


mobee SIM変換アダプター3点セットの特徴
3つの変換アダプターとSIMのイジェクトピンの4点セットです。変換アダプターには透明のフィルムが張ってあり、接着剤が付いているのでSIMが簡単に取り付けられます。
そのため、変換アダプターは割としっかりした作りです。抜くときも引っかからないのでイジェクトピンをさせば簡単にSIMを引き出すことができます。
うまくタイミングが合えば数十円で購入することができるので、他のSIMアダプターが壊れたりなくしたりする前に購入しておくのもおすすめです。
mobee SIM変換アダプター3点セットの口コミ
口コミを見る
きつめに入っているので、挿入時外れることもなく、何回か抜き差ししましたが問題ありませんでした。
当たり外れがあるかもしれませんが再度必要の場合は又購入したいと思います。
透明に見える部分にも薄いフィルム状のものが貼ってあり、SIMカードが外れるのを防いでくれているのがありがたいです。
また、iPhone用のSIM取り出し工具が付いているのも助かる所。
注文してから数週間待ちましたが、Amazonらしからぬこの遅さは中国からの発送のためみたいです。
ただ本体+送料込みで冗談みたいな値段なので、迷ったら即ポチってしまっても損はないと思います。
機種にも依ると思いますが、SIM位置とかアダプタの硬さとか意外とシビアです。買った方が利口と思い購入。
単純な物ですが寸法精度は高く、SIMがきちんと収まるような絶妙なサイズになってます。SIMの入る部分は穴ではなく透明の板が貼ってある2重構造でしっかりしてます。
当然一発で認識しました。透明の部分、透かしてみたらフライスの切削痕のようなものが残ってました。
まさかこのような物にそんな手間…勘違いと思いますが。あと、他のレビューにもありましたが、製品がセロテープの様な物で固定されていたため糊が製品に残っていて、接触不良の元にもなり得ますし、物も薄くて小さいので取るのに結構手間が掛かりました。
これは販売者の問題ではないと思いますのでこちらにレビューさせて頂きました。
ヤマダ電機おすすめ!ミヨシ SIM変換アダプター SCM-SI01
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


- ブラック
- ホワイト
ミヨシ SIM変換アダプター SCM-SI01の特徴
カードサイズのコンパクトな収納ケースにSIMカードのアダプターとSIMのイジェクトピンがセットになっています。
収納ケースはカードサイズでお財布などにもぴったり入るプラスティック製ですが、スマホスタンドにもなる便利さです。
SIMカードのアダプターは3種類、SIMのイジェクトピンは1本でカードの出し入れも簡単に行うことができます。
ミヨシ SIM変換アダプター SCM-SI01の口コミ
口コミを見る
黒が欲しくてこちらで購入即座に到着もありがたいです。
変換アダプター3種と、SIMを取り出す際に使用するSIMピン1本が入っています。
microSIM → 標準SIM
nanoSIM → 標準SIM
nanoSIM → microSIM
に簡単に変換できるSIM変換キットです。
アクセサリを中心に開発・製造を行っているミヨシ(MCO)ブランドです☆
ホワイトを購入しました。
nanoSIMからmicroSIMに変換して使ってますが快適です(*’ω’*)
ビックカメラのおすすめ!Lead Dolly SIMカードアダプター D01SIMADBK
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準


- ブラック
- ホワイト
- ゴールド
Lead Dolly SIMカードアダプター D01SIMADの特徴
寸法の精度が高いSIMカードのアダプターです。アダプター片面に両面テープの膜が張ってあるのでピタッと付いて安定します。
型穴にはめるだけのアダプタとは違い、きちんとSIMカードをホールドするので反対側に落ちることもありません。
そのため複数の機種に対応し、SIMの出し入れが多い場合でも使いやすいSIMカードのアダプターです。
Lead Dolly SIMカードアダプター D01SIMADの口コミ
口コミを見る
構造的に反対側に落ちてしまうことはありません。
マイクロカードの端末に入れて使っていますが、全く問題ありません。非常に良い商品です。
このようなアダプターあることを最近知って早速使ったところバッチリでした。
ヨドバシでも大人気!モバイルライフ SIMカードアダプタセットNSA-03
- nano → micro
- nano → 標準
- micro → 標準



- ホワイト
- ブラック
モバイルライフ SIMカードアダプタセットNSA-03の特徴
最近多いnanoSIMから以前の機種のマイクロSIMと対応させるのに使う人の多いアダプタです。テープ等のオプション品は付属しませんがSIMはパチッとはまり安定しています。
SIMアダプタは出し入れしているうちに取り出せなくなるということもありますが、このSIMアダプターは取り出しやすいと人気です。
SIMのイジェクトピンも入っているので、SIMカードだけでなくSDカードの取り出しにも使えるのでとても便利に使えます。
モバイルライフ SIMカードアダプタセットNSA-03の口コミ
口コミを見る
まったく問題なく使用できている。
現在使っているスマホはmicroSIMスロットであり
新機種のほとんどはnanoSIMがほとんどの為
SIM変更の手数料もバカにならない為、格安SIMはnanoSIMの状態で契約し
SIM変換で対応することにしました。
最初、ぴったりはまらない、平行にならなかったのですが、びしっと押し込んだらはまりました。
まぁ逆にゆるゆるだと困りますからね。
現状普通につかえていますが、そうそう抜き差しするものではないので、耐久性があるかは不明です。
一応テープで補強しました。
SIMアダプターのおすすめの使い方は!
SIMアダプターを使用する場合には次のように使ってみてください。
それでは、順番にそれぞれのステップをもう少し詳しくご紹介します。
電源を切って使用するSIMを取り出す
まず、使いたいSIMの入っている機器の電源を切ります。絶対に電源の入ったままSIMを取り出してはいけません。
機器の電源を切ったら、SIMイジェクトピンをSIMスロットの横の穴に差し込んでSIMスロットを取り出します。
SIMはSIMスロットの中に入っていますので、取り出したSIMスロットからSIMを取り出しましょう。
SIMをSIMアダプターにセットする
取り出したSIMをSIMアダプターにセットします。通常、SIMアダプターは3種類です。nano SIMからmicro SIMまたは標準SIMへのアダプターと、micro SIMから標準SIMへのアダプターです。
nano SIMから標準SIMに変換したい場合には「nano SIMからmicro SIM」「micro SIMから標準SIM」の2つのアダプターを使用しセットします。
ここまできたら、新しい機器のSIMスロットにSIMアダプターに入ったSIMをセットします。
新しい機器にSIMアダプターをセットする
SIMをSIMアダプターにセットしたら、新しい機器のSIMスロットにSIMアダプターに入ったSIMをセットしましょう。
新しい機器のSIMスロットは古いものと同じようにSIMイジェクトピンを使って取り出しておいてくださいね。
SIMスロットを新しい機器に差し込んで電源を入れれば、新しい機器で今までと同じ通信ができます。
1枚のSIMを複数の機器に出し入れしたい場合には、SIMイジェクトピンを使ってSIMスロットを開けられます。
SIMアダプターについてのよくあるQ&A
では、最後にSIMアダプターを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
SIMアダプターは自作できますか?
セリア・ダイソー・キャンドゥなどの100均のSIMアダプターは使えますか?
機器内で引っかかると取り出せなくなることもありますので購入する場合にはよく検討してください。
なお、SIMアダプターのバラ売りであれば100円程度で購入できますので、そちらをおすすめします。
ローソンなどのコンビニにSIMアダプターはありますか?
SIMアダプターが抜けなくなってしまったのですが修理しないといけませんか?
その場合にはSIMの金属部分の方に薄くて強いフィルムシートをSIMサイズに切って差し込んで突起をおさえると取り出しやすくなります。
SIMアダプターの落下防止にシールやテープを貼ると固定できていいと聞いたのですが、セロテープでもいいですか?
まとめ
こちらでは、SIMアダプターの選び方とおすすめの12品を紹介しました。
SIMには「標準SIM」「Micro SIM」「nano SIM」の3つがありますが、最近の機器では「標準SIM」を使うものも少なくなってきましたね。
nano SIMから大きなSIMにするのにはSIMの変換アダプターがあれば何の問題もなく使えます。
そのため、標準SIMからサイズダウンをする場合には、micro SIM ではなくnano SIMにしておく方がその後の対応がしやすいようです。
SIMはあまり抜き差しするイメージはありませんが、海外に行った時にはSIMを交換するだけで外地の通信を使うことができます。
SIMの抜き差しをする時にはSIMのイジェクトピンが必要ですし、機器がmicro SIMなのに借りられたSIMがnano SIMの場合にはアダプターが必要です。
そのため、海外に行かれる場合には、SIMの変換アダプターを持っていくことをおすすめします。
リベンジで18時過ぎに行ったのに、一人きりの担当がいつまでたっても現れず、そんなことなら自力で何とかしよう、と本品をゲット。
慎重に窓を覗きながら位置を合わせ、軽く押さえて位置を決めて、そこからは一気に打ち抜き!周囲のバリを軽く落としただけで問題なく認識しました。
ちなみに、SIMはIIJmioのDoCoMo SIM、スマホはiPhoneです。一度しか使わないと思われますが、ショップでの交換費用と、なんと言っても時間をセーブするためにリスクを取るのはありだと思います。