「TOEIC対策のアプリが多すぎて選べない……」「スコアアップできる本当に良いTOEICアプリってどれ?」と悩んでいませんか?
アプリでの勉強はスキマ時間を有効利用できて良いのですが、数が多すぎてどれを選べばいいのかサッパリわかりませんよね。
私もTOEICのスコアアップを目指して、ありとあらゆるアプリを使ってきましたが、結論から言うと「スタディサプリEnglish TOEIC」があれば、他のTOEIC対策アプリは不要でした。
目標点数に応じて覚えるべき英単語や、Part1~7までの対策、シャドーイング・ディクテーション、実践問題集まで、TOEIC受検に必要な対策はスタディサプリEnglishTOEICひとつですべて完結。コスパが良すぎて、結果的に時間もお金も大幅に節約することが出来ました。
この記事では、TOEIC対策アプリを真剣に探している方に向けて、オススメのTOEIC対策アプリやTOEIC受検の弱点を克服するためのアプリをご紹介していきます。
この記事を読めば、どのTOEIC対策アプリを選べばいいのかといった悩みから開放されますよ!

もくじ
失敗しない!TOEICアプリを選ぶ上で重要な3つのポイント!
- 自分のレベルにあわせて選ぶ
- TOEIC対策のアプリを選ぶ
- コスパで選ぶ
ではさっそく、TOEICアプリ選びで失敗しないためにも、大切な選び方のポイントを3つご紹介します。
無料のアプリは、失敗しても削除してしまえばおしまいですが、有料アプリを失敗するとしばらく落ち込みますよね…。そうならないためにも、しっかりチェックしてくださいね!
自分のレベルにあったTOEICアプリを選ぶ
英語レベル | レベルイメージ | TOEICスコア | 学習内容 |
---|---|---|---|
初級 | 英語の読み書きができない。 簡単な英語ならジェスチャーを交えてカタコトで表現できる。 |
~400点未満 | 中学英語の復習が必須。 英文法を理解し、英単語を覚える段階。 単語アプリや基礎英文法が学べるアプリがおすすめ。 |
中級 | やや長文が読めるようになる。 日常英会話もできるが簡単な内容に限定される。 |
400点~600点 | 中学英語は復習すればすぐに習得できるレベル。 TOEICの実践問題でTOEICのクセを理解し問題に慣れる必要あり。 |
上級 | 長文が細部まで理解できる。 最低限のビジネス英語なら習得可能。英語での意思疎通に困らない。 |
600点~ | TOEICのPart別に理解を深めて弱点を克服。 |
TOEICアプリを選ぶ上で大切なポイントのひとつは「自分のレベルにあっているTOEICアプリを選ぶこと」です。
ただ、アプリの使い勝手や練習問題が少ない、解説がわかりにくいなど、使ってみなければわからないこともあります。
TOEICをはじめて受検する人は、中学英語も含めた基礎英語の学び直しができる総合TOEICアプリを利用するか、語彙力をあげるための英単語アプリや英文法アプリを利用すると基礎英語力がグンと上がります。
TOEICアプリを選ぶ際には、自分のレベルに合っているかどうかを確認しましょう!
TOEIC対策のアプリを選ぶ
アプリ名 | 英単語 | リスニング対策 | リーディング対策 | 実践問題集 |
---|---|---|---|---|
スタディサプリ English TOEIC ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LissN![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金のフレーズ2![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOEICのスコアアップを目指すなら、TOEIC対策ができるアプリを選びましょう。
私が実際に使ってみて、絶対のオススメであるスタディサプリEnglishTOEICは、TOEICに必要なリーディング、リスニング、英単語、実践問題集まですべて集約されています。常に最新の状態に更新されるので、これさえあれば他のアプリは不要とさえ言えるほど。
LissNのようにリスニング強化に良いアプリや、金のフレーズ2のように英単語を覚えるためのアプリは無料・有料含めてたくさんありますが、TOEICのスコアアップを目指すなら、TOEICに出題される問題に特化した英単語やリスニングアプリ、総合アプリを選ぶようにしましょう。
コスパで選ぶ
アプリ名 | 価格 |
---|---|
スタディサプリEnglish TOEIC | 月額2,980円 |
LissN | 月額600円 |
金のフレーズ2 | 610円 |
mikan | 無料 |
動画英文法2700 | 1,340円 |
TOEICのスコアアップを目指してアプリを選ぶなら、コスパを意識しましょう。コスパとは単なる価格のことではなく、価格に見合った学習ができるかどうかということ。
上の表にあるように、英単語が学べるmikanは無料にもかかわらずとても優秀なアプリです。チラチラうっとうしい広告もありませんし、大学受験やTOEIC、日常英会話など、目的にあった英単語がたっぷり学べます。
また、価格が高いという理由でアプリを購入しても、内容を習得するのに時間がかかったり、最新のTOEIC対策ができていなかったりすれば勉強している時間が無駄になってしまいますよね。
最新のTOEIC対策が出来ていて、効率よく学べれば価格が高くてもコスパ最高!ということになります。「無料で学べるなら無料が良い」「高いんだから良いものに違いない」という概念を捨ててコスパでアプリを選びましょう。
TOEIC勉強アプリ全30種を4つの項目で徹底比較!
アプリ名 | ジャンル | 価格 | レベル | 詳細 |
---|---|---|---|---|
スタディサプリ English TOEIC ![]() |
総合 | 月額2,980円 | 初級~上級 | 人気&コスパ良しのTOEICアプリ。TOEICのPart別に学べるうえ、初級者用の基礎講座も用意されています。これひとつでTOEIC対策はバッチリ。 |
abceed![]() |
総合 | 無料 月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ |
初級~ | AIが最適な問題を選定。スコアアップがすぐに判明します。辞書やディクテーション・シャドーイングなど英語学習に必要な機能満載。 |
トレーニング TOEIC test ![]() |
模試 | 無料 | 中級~上級 | TOEICPart1~7まで全パートの問題を収録。ターゲットスコア別の英単語問題も多く、ちょっとしたスキマ時間にも便利。しかも無料。 |
SANTA TOEIC![]() |
総合 | 無料はpart2・5のみ 月額4,900円 |
中級~上級 | AIが学習記録をしてTOEICの実力を判定するため効率よく学習することが可能。動画講義で理解を深められる。part2と5は毎日無料で10問学習できるけれど、その他は有料。TOEIC対策アプリのなかではかなり高めの価格。 |
金のフレーズ2![]() |
単語 | 610円 | 初級~ | 書籍「TOEIC単語絶対のバイブル・金フレ」がアプリ化されたもの。全26回のTOEICテストをすべて満点取得した著者が開発。聞いて、書いて、見て覚えるTOEICのための英単語アプリの定番。 |
mikan![]() |
単語 | 無料 | 初級~ | 見て聞いて単語を学べ、可愛い見た目をいい意味で裏切ってくれる頼れるアプリ。無料なのに広告がないのもGood。TOEICだけではなく大学受験やセンター試験、英熟語までさまざまなカテゴリーの単語が学べる。 |
最重要英単語 for the TOEICTEST![]() |
単語 | 無料 | 中級~上級 | TOEIC600点、730点、860点まで目標スコア別にレベル分けされている。発音がないため書籍で勉強している感覚。通勤電車のなかで利用するには静かでいいかも。ただし広告多め。 |
TOEICテスト文法問題 640問1 ![]() |
文法 | 360円 | 中級~上級 | TOEICpart5対策用アプリ。短文穴埋め式問題を640問収録。現在のレベルや目標とするスコアに合わせて問題を選べるもの◎ 復習機能や時間制限機能もあり、part5対策として十分。ただし、現在はAndroidのみになっているのが残念。Androidのみ |
動画英文法2700![]() |
文法 | 1,340円 | 初級~ | 収められている2,700問もある問題一つひとつすべて講師が電子黒板で1問ずつ解説していく英文法問題集アプリ。まるで学校の授業のようだと人気。動画の中の英文はネイティブの発音を聞けるのでリスニングの練習にもなる。
iPhoneのみ |
早打ち英文法![]() |
文法 | 無料 | 初級~ | 中学・高校の英文法の重要項目を網羅。風船に書かれている英単語を順番に素早く並べて正解させるのでゲーム感覚で楽しく学べる。ネイティブの発音も聞け、反復練習できる仕組みなので文法が苦手な人でも効率よく学べるGoodアプリ。 |
スピード英文法![]() |
文法 | 370円 | 中級~上級 | 中学の英文法をマスターしているけれど、高校英文法までは覚えきれていない人に最適。すべての問題に解説がついているので理解も早い。音声付きでリスニングや発音の確認もできる。
iPhoneのみ |
POLYGLOTS![]() |
リーディング | 無料 App内課金あり |
中級~上級 | 130万人が利用する英語ニュースリーディングアプリ。ライフスタイルからエンタメまで最新のニュースを英文で読める。1記事約3分程度で読めるものばかりなので、スキマ時間を活用できる。月額480円のプレミアム会員になればリスニングアプリとしても使える。 |
究極英単語![]() |
単語 | 無料 App内課金あり |
初級~ | スキマ時間で効率よく英単語を学べる人気アプリ。エビングハウスの忘却曲線理論に基づいて復習を重視しているため効率的に英単語が身につく仕組み。英単語は日々更新され、TOEICや英検対策の英単語が満載。
iPhoneのみ |
TOTAL TOEIC Listening Practice![]() |
リスニング | 無料 | 中級~上級 | TOEICpart1~4までの問題が収録されている。本番レベルの問題ばかりで日本語表記は一切なし。広告も表示されないので問題解答に集中できる。間違っても、質問を目で追いながら再度聞き直しができ、シンプルな使い勝手が人気。
iPhoneのみ |
英語物語![]() |
単語 | 無料 | 初級~ | 遊んで学べる英単語アプリ。アニメやRPGゲーム感覚でストーリーを楽しみながら英単語を覚えていく。登場キャラは1,200以上、収録問題は20,000問以上あるので飽きずに学べる。単調な単語アプリは続かない人にも。 |
LissN![]() |
リスニング | 無料 | 中級~上級 | 日経の有料記事をネイティブが読み上げてくれるリスニングアプリ。TOEICの長文読解力がつけられる。日経主要記事を毎朝5本アップされるが無料は1本のみ。月額600円の有料会員になればすべての機能が使える。
iPhoneのみ |
English Upgrader![]() |
リスニング | 無料 | 中級~上級 | 同僚や上司との会話を想定したリスニングアプリ。受付での応対や注文内容の確認など、ビジネスシーンでの会話ばかり。英文は日本語でも読める。耳を英語に慣らすには最適なアプリ。 |
英語の友![]() |
リスニング | 無料 | 初級~ | 旺文社の英語資格の書籍学習をサポートするためのアプリ。書籍と組み合わせて利用することを前提としているため、書籍が手元になければ価値は半減。ただ、アプリとしてのクオリティが高く「でる順パス単」など定評のある書籍が多いので、書籍を買ってでも利用する価値あり。 |
Rep∞t(リピート)![]() |
模試 | 無料 | 中級~ | TOEICのスコアアップには実践問題を数多くこなすことが大切。このアプリは無料で全partの模試が学べる。1回は無料で2回~5回の模試は各240円。セットで購入しても600円なので模試アプリとしては破格。アプリも使いやすくてGood!
iPhoneのみ |
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング![]() |
文法 | 1,220円 | 初級~ | 森沢洋介さんの大人気著書「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」をアプリ化したもの。簡単な英文を瞬間的に作り、繰り返し学ぶことで頭の中に英語回路をつくる仕組み。文法の基礎を固めたい方、中学英語の文法から学び直したい方におすすめ。 |
ALL IN ONE Basic![]() |
総合 | 370円 | 初級~ | 英単語・英熟語・英文法・読解・リスニング・英会話を網羅的にまなべるアプリ。例文や単語が豊富で飽きずに学べる工夫が随所に工夫されている。有料の追加機能はあるけれど、ぜひ追加して使いたい機能ばかり。英語初学者にもおすすめ。
iPhoneのみ |
キクタン![]() |
単語 | 730円 | 中級~ | ベストセラー書籍「キクタン」の公式アプリ。この「TOEIC600」以外にもさまざまなレベルのアプリが発売されている。書籍でその実績は証明されているので、使い勝手の良いアプリで手軽に勉強できるのはありがたい。 |
mikan TOEIC![]() |
単語 | 490円 | 初級~ | 無料版「mikan」がTOEIC英単語に特化したアプリ。無料版で使い慣れている人にはおすすめ。TOEICの600点を突破するための英単語が1000語収録されている。見やすくて使いやすいの初めてアプリを使って単語の勉強をする人にも◎ |
マジタン![]() |
単語 | 610円 | 初級~ | レベル別に13,000語が10段階に分かれて収録されている単語に特化したアプリ。もう知っているので知らない単語を勉強したいという人のために「既知」「記憶済み」以外を集中して学べる。TOEIC200点台から985点に引き上げた人が作っただけあり、ガッツリ学べる。 |
ウィズダム英和・和英辞典 2![]() |
その他 | 2,940円 | 初級~ | アプリしては高額な部類に入るけれど、入れておいて損はない優秀な辞書アプリ。単なる単語辞書ではなく、英文法、英語表現など用例が豊富。オフラインでも利用できる。
iPhoneのみ |
中高英文法を10時間で!マジグラ![]() |
文法 | 120円 | 初級~ | 100万人以上が購入した人気アプリ。分厚い文法書を読まなくても、並べ替え形式の問題を繰り返し学習することで英語の基礎である中学・高校の英文法が学べる。
iPhoneのみ |
Real英会話![]() |
リスニング | 980円 | 初級~ | リアルなシチュエーション別に学べる英会話アプリ。TOEIC対策には少し遠いけれど、ディクテーション機能があるので、リスニング対策として利用できる。TOEICのスコアアップを目指したいけれど、フレーズを覚えて英語を話してみたいという人にオススメ。 |
ざっくり英語ニュース!StudyNow![]() |
リーディング | 無料 | 中級~ | 毎日国内外のニュースが配信されるニュースアプリ。すべての記事に英語の解説とネイティブスピーカーの音声付き。文章がすべて短文なのでスキマ時間にもGood。単語や熟語の意味も掲載されているため辞書いらず。 |
発音博士![]() |
その他 | 無料 | 初級~ | TOEIC L&Rにスピーキングテストはないけれど、知らない音や発音できない言葉は聞き取れないと言われているので、スキマ時間に発音の練習をしておくとリスニング強化になる。
iPhoneのみ |
マスタリー2000![]() |
単語 | 610円 | 初級~ | コンピュータ分析されたTOEICによく出る単語を単語・熟語が2,200語収録されている。品詞ごとに分類されていて例文や音声でも確認できるので覚えやすい。また、スペルが覚えにくいというユーザーの要望を叶えて手書きでの入力も可能になった。
iPhoneのみ |
※2020年4月時点の情報です。
私が実際に使ってみて、これは良い!と思ったアプリを30ご紹介しました。
無料でも良いものがたくさんあるのですが、やっぱりチラチラ広告が目に入ると集中力が途切れますね……。
また、わかりやすい動画で学べるアプリもあります。スタディサプリEnglish TOEICのように、関先生が身振り手振りで教えてくれている講義は、やはり記憶に残りやすいと感じました。
TOEICでスコアをあげるには、基礎文法や単語を身につけつつ、TOEICのクセを攻略することが大切。ぜひお気に入りのアプリを見つけてくださいね。
TOEIC勉強アプリおすすめ総合ランキングTOP5!
アプリ名 | ジャンル | 価格 | ワンポイント |
---|---|---|---|
スタディサプリ English TOEIC ![]() |
総合 | 月額2,980円 | リクルートが運営しているコスパ最強のTOEICアプリ。これひとつでTOEIC対策は完璧。 |
abceed![]() |
総合 | 無料 月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ |
配信教材数207タイトル以上。人気英語教材の音声が無料で聞ける。 |
トレーニング TOEIC test![]() |
模試 | 無料 | 無料で使えるアプリとしてはとても優秀。TOEICPart1~7まで全パートの問題を収録。スキマ時間にも便利。 |
金のフレーズ2![]() |
単語 | 610円 | 金のフレーズ2で学べる英単語は、TOEICのテストに出ないものはないと言われる。 |
SANTA TOEIC ![]() |
総合 | 無料はpart2・5のみ 月額4,900円 |
精度95%のAIが学習記録をしてTOEICの実力を判定する。AIによる講義動画もある。 |
たくさんご紹介してきたアプリのなかで、これはぜひ!と思うものを5つピックアップしました!
ひとつずつくわしく解説していきますね。
スタディサプリEnglish TOEIC
基本情報 | |
---|---|
公式URL | iPhone/Android |
評価 | リーディング ![]() リスニング ![]() 英単語 ![]() 文法 ![]() |
価格 | 月額2,980円 |
レベル | 初級~ |
コメント | これさえあればTOEIC対策はバッチリ。絶対オススメ! |
スタディサプリEnglish TOEICはリクルートが運営するTOEIC対策アプリ。TOEICのスコアアップのコツを余すことなく詰め込んだオススメアプリです。
講師の関先生による講義動画で英文法の本質を学べるので、わかりにくい文法もスッと頭に入ってきます。
レベルとしてはやや中級よりの初級から、といった感じですが、中学英文法や単語が復習できる基礎講座が充実しているので、まったくの初級者でも安心して利用できるでしょう。
TOEICのスコアアップに必要な学習方法や、実践問題集、リスニング力をあげるディクテーションや、目標点数ごとの英単語などがすべて網羅されています。さすがリクルート!
月額2,980円と、アプリの中ではやや高めの設定ですが、TOEICのスクールがまるごと手のひらにあると思えば、この内容でこの価格は本当にありえないです。1週間お試しができるので、不安な方はまずは使ってみてはいかがでしょうか。
\7日間すべての機能がお試しできる/ スタディサプリEnglish TOEICを体験してみる
abceed

基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Globee |
評価 | リーディング ![]() リスニング ![]() 英単語 ![]() 文法 ![]() |
価格 | 無料~。月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ |
レベル | 初級~ |
コメント | AIが最適な問題を選定。人気英語教材が207も入っている。無料でも必要な機能十分。 |
abceedは、本屋さんの英語コーナーでよく見る本がたくさんアプリに入っています。アプリのなかには207のタイトルが用意されていますが、無料版でも130タイトルは利用できるのはありがたいですね。
たとえば、『TOEIC L&Rテスト「直前」模試3回分』という書籍では、書籍内の解説が読めますし、模試やマークシート方式でのテストまでできます。
用意されている書籍は、単語や文法、リーディング、リスニング、模試、公式問題集、総合対策など盛りだくさん。無料プランでも十分勉強できますが、もっと深く利用したいなら月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ。
金のフレーズ2
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社物書堂 |
評価 | リーディング ![]() リスニング ![]() 英単語 ![]() 文法 ![]() |
価格 | 610円 |
レベル | 初級~ |
コメント | 書籍「TOEIC単語絶対のバイブル・金フレ」がアプリ化。聞いて、書いて、見て覚えるTOEICのための英単語アプリの定番。 |
TOEICの単語を極めたいならこのアプリの右に出る者はいないでしょう。なんせ、TOEICに出る単語はすべて網羅されていると言われるほどの究極の単語アプリです。
また、フレーズ訳を隠したりランダムに問題を出題させたりできるので、単語だけではなく、フレーズも一緒に覚えられるのが◎
単語やフレーズは、音声を聞けるので短文のリスニングの練習にもなります。TOEICはリスニング力やリーディング力を求められるテストですが、基本はやっぱり英単語。単語の意味や使い方がわからなければ、いくら英語の文章を読んだり聞いたりしても理解できません。
金のフレーズ2で理解できる単語数をどんどん増やしていきましょう。
トレーニング TOEIC test
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Flipout LLC |
評価 | リーディング ![]() リスニング ![]() 英単語 ![]() 文法 ![]() |
価格 | 無料 |
レベル | 中級~上級 |
コメント | TOEICPart1~7まで全パートの問題を収録しているのに無料。 |
トレーニング TOEIC testは無料にもかかわらず、TOEICpart1~7までの模試が収録されているアプリです。
下部や解答欄にある広告が玉に瑕ですが、無料でこれだけのボリュームは他のアプリにはそうそうありません。
苦手なpartを克服するために利用でき、しかもレベル別の英単語レッスンも入っているので、中級者以上の方は英単語の復習にも使えます。
解説が短めなので初級者には難しいですが、中級者以上の方ならサクサク進められるはず。TOEICの模試アプリが少ないのでトレーニング TOEIC testはおさえておきたいアプリのひとつです。
SANTA TOEIC
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Langoo Inc. |
評価 | リーディング ![]() リスニング ![]() 英単語 ![]() 文法 ![]() |
価格 | 無料はpart2・5のみ・月額4,900円 |
レベル | 中級~ |
コメント | AIが学習記録をしてTOEICの実力を判定するため効率よく学習することが可能。動画講義で理解を深められる。 |
SANTA TOEICは、最初に受講したスコア診断を元に、AIが自動で問題をピックアップ。
スラスラと解ける問題は省いて、苦手な問題、間違った問題を出題してくれるので、苦手克服のために問題を自ら選ぶ必要がありません。
AIの精度は95%と言われているので、スコア診断がハズレている心配はほとんどないと言っていいでしょう。
無料版で利用できるのはpart2とpart5だけですが、毎日10問学習できますし解説もわかりやすいです。
ただ、他のpartまですべて利用するなら月額4,900円と高額なのがデメリット……。無料で使えるだけ使ってみて、もっとこのアプリで勉強したい!と思ってから課金してみるのがいいかも。
ピカイチTOEIC対策アプリはやっぱりスタディサプリEnglish TOEIC!
- TOEIC対策に必要な内容がすべて網羅されている
- 関先生の動画講義が圧倒的にわかりやすい!
- 英語の基礎から学べる
- 継続できる工夫がこらされている
- 問題が随時更新されている
- 月額2,980円以上の価値あり!
TOEIC対策のアプリで迷ったら、まずはスタディサプリEnglish TOEICを選んでおけば間違いありません!
伝説とも言われている予備校講師の関先生の動画講義が300本も収録されていて、とにかくわかりやすくインプットに最適。
しかもTOEICテスト20回分相当の実践問題が詰め込まれているので、アウトプットもバッチリできます。
関先生の動画講義でまずは理解して、その後例題や演習問題を解く。解説を読んでさらにディクテーションや単語トレーニングでアウトプット。これの繰り返しです。
このアプリで特にオススメなのがディクテーションの機能が入っていること。
ディクテーションとは、英文を聞きながらその英文を1文字逃さずすべて書いていくこと。しっかりリスニングが出来ていなければ到底できません。
スタディサプリEnglish TOEICのアプリをダウンロードして、最初に関先生の「TOEIC L&Rテストの概要と学習法」の動画講義を見たとき、関先生が「ディクテーションはしっかりやってください」っておっしゃっていたんです。
それを聞いて「ノートを用意しなきゃ」と思っていたんですが、アプリの中を見ていくと、まさかディクテーションの機能まで入っていることにビックリ!
このように、聞こえてきた英文を一文字ずつ入力していきます。
ディクテーションができるということは、1文字も逃さず聞き取れているということ。
たとえば、英文のなかにある「the」や「a」といった冠詞や、動詞が過去形になってるかどうかなど、きちんと聞こえていなければ文として成り立たないのです。
ディクテーションは本当に大変な作業ですが、これができれば、リスニング力がかなりアップすること間違いなしです。どうしても時間がない場合は、シャドーイングもできるようになっているので両方またはどちらか片方でも続けていきましょう。
もちろん単語がある程度わかっていなければ何を言ってるのかさっぱりわからないので、単語力をアップさせることも大切。
そのためにスタディサプリEnglish TOEICでは、目標点数に合わせた英単語もみっちり勉強できるようになっています。
最初は1日3分からでもいいので、やり続けていれば効果を実感できます。
月額2,980円かかりますが、他のアプリが不要になるほどのレベルなので、コスパ的にはオススメです。また、6ヶ月パックならひと月あたり2,780円に、12ヶ月パックを利用すれば、ひと月あたり2,480円とさらにお得。
無料期間は一部の機能しか使えないアプリが多いなかで、スタディサプリEnglish TOEICは7日間すべての機能が使い放題。もし合わなければ7日以内に解約すれば料金は一切かかりません。
スタディサプリEnglish TOEICさえあれば、他のTOEIC対策アプリは不要です!ぜひ試してみてくださいね♪
\7日間すべての機能がお試しできる/ スタディサプリEnglish TOEICを体験してみる
TOEIC英単語勉強アプリおすすめTOP3!
アプリ名 | 価格 | レベル |
---|---|---|
金のフレーズ2![]() |
610円 | 初級~ |
mikan![]() |
無料 | 初級~ |
最重要英単語 for the TOEIC®TEST![]() |
無料 | 中級~ |
TOEICを制するには、まずは英単語を覚えることから!ということで、TOEIC対策ができる英単語アプリを3つご紹介します。
どれもTOEICに頻出される英単語をしっかり学べますので、ぜひ試してほしいです。
金のフレーズ2
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 物書堂 |
価格 | 610円 |
単語数 | TOEIC頻出1,000語 |
特徴 | すべての単語、フレーズの音声入り。リスニング対策にも◎ |
レベル | 初級~ |
TOEICを受検するなら使いたいアプリ「金のフレーズ2」。
このアプリに入っている単語でTOEICに出ない単語はないとも言われているので、単語克服のためにぜひ使いたいアプリです。
入っている単語すべてに例文や音声がついていて、しかも手書きでも入力できるので「やっぱり単語は書かないと覚えられない」という人でも使えて便利。
TOEICの単語を極めたいなら絶対に入れておきたいアプリです。
mikan
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | mikan Co.,Ltd. |
価格 | 無料 |
単語数 | TOEIC英単語2,500・中学英単語1,000語、センター試験1,000語など多数 |
特徴 | ネイティブの発音が聞きながら単語やフレーズが覚えられる機能満載 |
レベル | 初級~ |
無料なのに使えるアプリの代表選手とも言えるmikan。チラチラうっとうしい広告がないのもおすすめポイント。
「単語カード式」「テスト式」の2つから学習方法を選べるので、見慣れているから覚えていたということがありません。
毎日アプリを立ち上げると、これまでの記録と同時に「頑張ろうね」という言葉が表示されるので癒やされ度満点。しかも見た目の可愛さの逆をいく実力派アプリで、TOEICはもちろん、大学受験に必要な英単語や熟語まで学べます。
究極英単語
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Yibei Inc |
価格 | 無料 |
単語数 | TOEIC800語、英検3級446語、英検準3級731語他 |
特徴 | レストランやオフィス、フリートークのフレーズ満載。 |
レベル | 初級~ |
究極英単語は、100万人が利用している英単語に特化したアプリ。
100種類の豊富な英語教材から出題される問題は、エビングハウスの忘却曲線理論に基づいて出題されるので、単語の復習にもピッタリ!
単語の問題にはイメージでも記憶に定着するよう画像がふんだんに使われています。
また、例文も豊富で音声でも確認できるのでさらに使いやすくなっています。なかなか単語が覚えられない……と悩んでいる人に、ぜひ使ってほしいアプリです。
TOEIC文法対策アプリおすすめTOP3!
アプリ名 | 価格 | レベル |
---|---|---|
動画英文法2700![]() |
1,340円 | 初級~ |
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング![]() |
1,220円 | 初級~ |
マジグラ![]() |
120円 | 初級~ |
続いては、英文法を学ぶのにぴったりなアプリを3つご紹介します。
単語同様、文法が理解出来てこそのTOEICです。しっかり身につけるためにも、良いアプリを活用しましょう!
動画英文法2700
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | United Intelligence |
価格 | 1,340円 |
特徴 | 文法書の「答え」を覚えるのではなく、「正解に至るプロセスの理解」を身につけられる動画アプリ |
レベル | 初級~ |
動画英文法2700は、英文法問題集3冊分の問題2,700問を、予備校講師が動画で解説するアプリです。
どの動画も予備校のように何十分も流れるのではなく、約5分程度と短いので、通勤電車や家事の合間に見られて便利。
また、すべての問題文にネイティブの音声が入っているので、リスニングにも最適。しかも、解答には発音判定機能までついているので、スピーキングの練習にもなります。
アプリとしては1,340円と、ちょっとお高めですが文法の意味をイチから学び直したい人にはオススメのアプリです。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Beret Publishing Co. INC |
価格 | 1,220円 |
特徴 | 中学1~3年レベルの文法のやり直しに最適 |
レベル | 初級 |
どんどん話すための瞬間英作文トレーニングは、頭の中に英語回路を作り、瞬間的に英文が口から出るようにトレーニングするアプリです。
森沢先生の大人気本がアプリになり、ますます使いやすくなりました。
一見すると、TOEICの受検には関係なさそうなアプリに見えるでしょう。けれど、瞬間的に英文に直したり日本語に訳したりするには、基礎英文法が理解できていなければいくら考えても訳せないんですよね。
ですので、文法力を鍛えるためにも、英語を英語のまま理解するためにも、まずは中学校で学ぶ英語の復習が大切。そのためのアプリなんです。
アプリの元となった書籍のレビューには賛否両論あるようですが、「どんどん」の他にも「バンバン」や「おかわり」「スラスラ」が続いて発売されているので、この勉強法で成果が上がったため、もっと勉強したいといった声が反映されているのでしょう。
解説は短めですので、ある程度中学の基礎文法が理解できている人が復習するために利用するのにオススメのアプリです。
中高英文法を10時間で!マジグラ
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | appArray Inc. |
価格 | 120円 |
特徴 | 120円で中高の217もの英文法をたった10時間で勉強できるスグレモノ。 |
レベル | 初級~ |
マジクラは、「中高の英文法を10時間で!」という名前のとおり、1日20分の勉強を続ければTOEIC受検に必要な英文法が全部学べる人気アプリです。
中学だけではなく、高校の英文法も学べるので中学英語の復習と英文法の基礎固めに最適。しかもたった120円で利用できます。
収録されている問題は1,000問あり、並べ替えで覚えていくのでゲーム感覚で進められます。また、短い文章で解説されているんですが、要点がハッキリしているのでかえってわかりやすいです。
TOEICリスニング対策アプリおすすめTOP3!
アプリ名 | 価格 | レベル |
---|---|---|
ざっくり英語ニュース!StudyNow![]() |
無料 | 中級~ |
LissN![]() |
無料
|
中級~ |
Listening for the TOEIC part Test![]() |
無料 | 中級~ |
TOEICのpart1~part4までのリスニング問題を攻略するためのアプリを3つご紹介します。
中級以上のレベルの人を対象としたアプリばかりですが、無料のものばかりなので初級の人でも英語に慣れるために活用してもいいですね。
ざっくり英語ニュース!StudyNow
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社イオテックインターナショナル |
価格 | 無料 |
特徴 | リスニング初心者向き。ネイティブの自然な英語で、まずは英語に慣れたい人におすすめ |
レベル | 中級~ |
ざっくり英語ニュース!StudyNowは、毎朝更新される英文ニュースを読めるアプリです。3行ほどの短い英文なので、スキマ時間に読めて初めて英文を読む人にも◎
日本語→英語、英語→日本語が選べ、訳がすぐ下に隠れているので、英文に慣れていない人でも読みやすいと思います。
また、スピーカーマークがついているものは無料でも音声が流れるのでリスニングにも使えますが数が少なめ……。
ですので、できれば月額360円のプレミアム会員になるとすべての鍵マークがついている記事が読み放題になり、単語帳や、ワード検索機能、音声再生速度調整が利用できるようになります。
まずは短文からリーディング、リスニングを強化したい方にオススメのアプリです。
LissN
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | NIKKEI INC. |
価格 | 無料 |
特徴 | 1本当たり2000文字前後の記事なので、長文リスニングのトレーニングに最適。 |
レベル | 中級~ |
LissNは、日経が作った英語学習アプリ。
一定量の英文の下に日本語が表示されるので、全体としては長文でも、全体を一気に読むよりは意味を理解しやすいのではないでしょうか。
また、英文だけ表示させることもできるので、慣れてきたら理解度に合わせて使い分けられるのも良いところです。
さらに、気になるフレーズはメモしておける機能があるので、あとで復習できるのも嬉しいですね。
特にLissNのオススメポイントは、ニュースの一番下に「理解度テスト」がついているところ。
ひとつの英文に対して3つの問題が出ます。やや難しい問題が出題されるので、TOEICの練習問題として活用できますよね。
こちらのアプリも無料で利用できますが、月額680円のベーシックプランなら、直近1ヶ月のニュースがすべて読めておすすめです。
Listening for the TOEIC Test
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | AppFx Design |
価格 | 無料 |
特徴 | 問題数が豊富で、リスニングの英文が回答のあとで見られるのもGood |
レベル | 中級~ |
Listening for the TOEIC Testは、part1~part4までの全リスニング問題が収録されています。しかも無料!
見た目がとてもシンプルで使いやすく「part1」と書かれたタブをタップするだけで、次々と新しい問題が出題されていきます。
しかも、聞き取れなかったところを何度も聞ける機能もついていて使い勝手もバツグン!無料なのにうっとうしい広告が出ないところも親切です。
本番さながらの問題が出題されるので、リスニングの練習問題として最適です。
TOEICリーディング&長文・Part7対策アプリおすすめTOP3!
アプリ名 | 価格 | レベル |
---|---|---|
スタディサプリEnglishTOEIC![]() |
月額2,980円 | 初級~上級 |
POLYGLOTS(ポリグロッツ)![]() |
無料 | 中級~上級 |
abceed![]() |
無料 月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ |
初級~ |
TOEICのpart7を攻略するためにオススメのアプリをご紹介します。やっぱりスタディサプリEnglish TOEICがここでも特にオススメです♪
リーディング強化のために、たくさん英文を精読しておきましょう。
スタディサプリEnglishTOEIC
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
価格 | 月額2,980円 |
特徴 | 本番で必要な短い時間内で本文を読み切る読解力をつけるのに最適。 |
レベル | 初級~中級 |
スタディサプリEnglish TOEICは、TOEIC対策アプリの総合ランキングでも1位にしましたが、やっぱり長文、しかもpart7対策ならスタディサプリEnglish TOEICがオススメです。
part7ではとにかく読むスピードをアップさせながら、きちんと読んで内容を理解していかなければなりません。
そのため、精読する、精読するための語彙を増やす、音読をして読解力を高めることがとっても大切。
スタディサプリEnglish TOEICにはそれらがキチンとできるようにすべてが収録されています。もちろん、実際に問題集を解いてTOEICのクセを知っておくこともTOEIC対策には必要です。
TOEICのプロである関先生とスタッフで作られた実践問題集は、常に新しいものに更新されています。TOEICのテストたびに新しい書籍の問題集を買う必要もありません。
長文問題が苦手な人、リーディングが苦手な人、part7だけはいつもスコアが伸びない人は、ぜひステディサプリEnglish TOEICを使ってみてほしいと思います。\7日間すべての機能がお試しできる/ スタディサプリEnglish TOEICを体験してみる
POLYGLOTS(ポリグロッツ)
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | POLYGLOTS inc. |
価格 | 無料 |
特徴 | 最新ニュースを英語で読みながら、長文を理解する力をつけるアプリ |
レベル | 中級~ |
POLYGLOTS(ポリグロッツ)は無料で使える英語ニュースアプリです。長文が苦手でpart7のスコアがなかなか伸びない人におすすめ。
長文の最後には、読むのにかかった時間を計測してくれるので、スピード感を持って読まなければならないpart7対策にもってこいです。
また、わからない単語はタップで表示。ブックマークもできるので、自分が苦手とする語彙がわかって便利。
有料コンテンツにはなりますが、TOEICpart7の模試問題集も収録されています。TOEICの苦手を克服するためにもぜひ使ってみてください。
abceed
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Globee |
価格 | 無料 月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ |
特徴 | スラッシュリーディングなど長文が苦手な人でも読みやすい工夫がされている親切設計。 |
レベル | 初級~ |
abceedは収録されている本を選んで学習を進めていきます。
その中に、TOEICテストをpart別に攻略できるものが収録されていて、もちろんpart7対策の本もあります。
part7対策用の本をわざわざ購入しなくても、abceedアプリひとつで勉強できるのは嬉しいですよね。
書籍がほぼまるごと入っているので、問題だけではなく日本語の解説が読めて理解がさらに深まります。
ただ、問題を解いて終わりでは力はつきません。abceedは、自動採点機能や分析マークシートまでついて学習分析や管理もおこなえるので、よく間違える問題だけを復習することもできるんです。
解説で理解を深めながら、問題を解いてpart7を攻略したい方、リーディング力を高めたい方にabceedはおすすめです。
TOEIC過去問対策アプリおすすめTOP3!
アプリ名 | 価格 | レベル |
---|---|---|
トレーニング TOEIC test ![]() |
無料 | 中級~ |
Rep∞t(リピート)![]() |
無料 | 中級~ |
abceed![]() |
無料~ 月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ |
初級~ |
TOEICの過去問を解くことで、TOEIC特有のクセを知ることができます。また時間内に問題を解けるよう、何度も練習することが大切ですよね。
ここでは過去問対策ができるアプリを3つご紹介します。
トレーニングTOEICtest
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Flipout LLC |
価格 | 無料 |
特徴 | リスニング500問、リーディング380問とたっぷり問題が解けます。 |
レベル | 中級~ |
このトレーニングTOEICtestは、part1からpart7まですべて収録されている総合模試問題集です。しかもターゲットスコア別、音声が聞ける英単語testまで入っています。
無料とは思えない使い勝手の良さで、APPStore内でもたくさんのレビューが寄せられるほどの人気アプリ。画面の下部に広告がチラチラしているのがちょっと面倒ですが、ここまでの完成度で無料なら仕方ないかなといった印象です。
解答をリセットできるので、何度でも問題を解けて理解が深まります。
また、音声もクリアーで、実際にTOEICtestを受けているような内容は、TOEIC模試アプリとして使えるといっていいでしょう。
TOEICの模試を受けて実力を試してみたい人にオススメのアプリです。
Rep∞t(リピート)
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Yujiro Harada |
価格 | 無料 |
特徴 | 繰り返し設問を解くだけで苦手なpartがよくわかる模試アプリ。 |
レベル | 中級~ |
Rep∞t(リピート)は、本番さながらのテストが受けられる模試演習アプリです。
全1回分の模試がpart別に受けられるので、苦手なpartをだけを繰り返し演習することができます。また、間違えた問題を集中的に繰り返し解くこともできるなど、苦手克服のための工夫がこらされています。
通勤時間などに問題を解いていると、途中で問題を閉じてしまわなければなりませんが、Rep∞t(リピート)は中断データから始めることもできるので、スキマ時間で勉強している人でも使いやすいです。
全1回は無料ですが、2回目以降5回まで各240円で別途購入可能。1回目の演習をやりきってもさらに演習問題を解いていきたい人にもおすすめです。
abceed
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Globee.Inc |
価格 | 無料~ 月額1,400円のアンリミテッドプラスプランがおすすめ |
特徴 | 収録されている207もの書籍タイトルから模試の書籍を利用すればいつでも試験対策可! |
レベル | 初級~ |
先ほどもご紹介したabceed。アンリミテッドプラスプランなら、収録されている書籍にTOEIC過去問がズラリと並んでいます。
挑戦してみたかった書籍が、abceedアプリのなかでみつかるかもしれませんね。
書籍のくわしい解説を読むこともできるので、過去問に挑戦したことがない人でも利用しやすいのではないでしょうか。
また、一度ダウンロードしておけば、オフラインでも使用可能なため無駄な通信量がかかりません。
無料でも使えますが、いろんな書籍で過去問を解いてみたい人は、abceedのアンリミテッドプラスプランがおすすめです。
TOEIC対策の無料アプリならmikanがおすすめ!
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | mikan Co.,Ltd. |
ジャンル | 単語 |
価格 | 無料 |
レベル | 初級~ |
これまで数多くのTOEIC対策アプリをご紹介してきましたが、無料ならコレッ!というアプリを選ぶとすれば「mikan」です。
TOEICを受検する人で「TOEICによく出てくる単語はすべてもう頭に入っているよ」という人以外、試験日ギリギリまで単語を覚える勉強をしているのではないでしょうか。
最初の頃に覚えた単語って忘れていることが多いですし、勘違いして覚えていることもありますよね。
リーディング問題やリスニング問題など、TOEICの設問を解くには絶対的に語彙力が必要。しかも、ビジネスシーンでしか使わないような、TOEICに頻出する単語ってあるんですよね。
mikanなら、TOEICによく出る英単語はもちろん、中学英単語や、TOELF、大学受験の英単語まで学べます。
発音もキレイで聞き取りやすく、繰り返し学習できるのもメリット。
TOEICのスコアアップのために、まずは無料で試したいと思うなら、mikanをおすすめします。
TOEICアプリで勉強する上でよくある5つのQ&A
TOEICのアプリは無料と有料どちらがいいですか?
TOEICのアプリが自分にあっているなら、無料でも有料でもOK!
ご紹介してきたように、無料でも優秀なTOEIC対策アプリがたくさんあります。ただ、無料アプリは使える機能が限られていたり、広告がチラチラ動いてうるさいアプリがあるのも確かです。
高ければ良いというものではありませんが、有料アプリの方がアプリの開発にお金を掛けられるので、使える機能や解ける設問や解説も充実しています。お財布事情が許すのであれば最初から有料のスタディサプリEnglish TOEICをおすすめします。
初心者にはどのTOEICアプリがおすすめ?
TOEICの公式問題集を見ても、何が書いてあるのかまったくわからないレベルなら、mikanで単語を覚えたりマジクラで文法を理解することが先決。どちらも無料で使えるのでまずは試してみることから始めてみてはいかがでしょうか。
そのあと、さらにTOEICの勉強を進めたいなら、有名教材で学習できる無料アプリabceedを、有料アプリなら、7日間すべての機能が試せるスタディサプリEnglish TOEICをおすすめします。
TOEICはアプリと参考書どちらで勉強するのが良い?
アプリと参考書、どちらを選んでも良いと思います。
アプリのいいところは、いつも持ち歩いているスマートフォンで気軽に勉強ができ、また、楽しく勉強が続けられるような工夫が随所にこらしてあるところです。なかには動画講義で理解を深められるものもあるので、アプリでの勉強はたくさんのメリットがあるでしょう。
一方、参考書は重くて持ち運びに苦労しますが、実際に書いて覚える方が記憶に残りやすいという人がいます。その場合は参考書のほうが向いているといえます。
まずはどちらも試してみて、記憶に残りやすく続けやすい方を選びましょう。
Android向けのTOEICアプリはどれがおすすめ?
AndroidならだんぜんスタディサプリEnglish TOEICをおすすめします。Androidでもサクサク動きますよ♪ 無料ならabceed。iPhoneのみというTOEICアプリはあるのですが、AndroidのみというTOEICアプリが少ないです。
データ通信容量が気になるのでオフラインで利用したい……
ダウンロードしておけば、オフラインでも利用できるTOEICアプリがあります。
- 金のフレーズ2
- Real英会話
- 英語の友
ダウンロードするときにデータ通信量が多くかかりますので、Wi-Fi環境でダウンロードすることをおすすめします。
まとめ
- TOEICアプリは自分のレベルにあわせて選ぶ
- TOEICのスコアアップを狙うならTOEIC対策のアプリを選ぶ
- TOEICアプリはコスパで選ぶ
- ピカイチTOEIC対策アプリはスタディサプリEnglish TOEIC!
- 単語アプリでオススメ1位は、無料ならmikan、有料なら金のフレーズ2
- 文法対策アプリでオススメ1位は、動画英文法2700
- リスニング対策アプリでオススメ1位は、ざっくり英語ニュース!StudyNow
- リスニング&長文・Part7対策アプリはスタディサプリEnglish TOEIC
- 過去問対策アプリトレーニングTOEIC test
- TOEIC対策の無料アプリならmikanがおすすめ
TOEICアプリ30種のなかから、目的別に特にオススメのアプリを15種ピックアップしてご紹介してきました。
中でも特にオススメなのがスタディサプリEnglish TOEICです。月額2,980円と安くはないのですが、それ相応、いえ、それ以上の価値があるアプリです。
TOEIC初心者にも取り組みやすいよう、文の成り立ちや名詞、形容詞の役割など、中学英語の基礎文法から学べます。また、中級以上のレベルの方でも、関先生の動画講座や実践問題集で飽きずに勉強を続けられるのでおすすめ。
7日間すべての機能が無料で使えるので、どんなアプリなんだろうと気になっている人はぜひ一度使ってみてください。
\7日間すべての機能がお試しできる/ スタディサプリEnglish TOEICを体験してみる