美しい髪でいるためには「パーマもカラーも何もしないこと!」だと思っていませんか?
確かにパーマやカラーは髪の毛に負担をかけて、ダメージを蓄積させる原因のひとつです。でも、髪を傷ませるのは紫外線や摩擦など日常的な要因もあるんです。
それでは傷みの少ない美髪を手に入れる方法はないのでしょうか?
いいえ、ちゃんとあります!毎日きちんとしたヘアケアをしていれば、パーマやカラーをしていても美しい髪を保つことができます!
そんな美髪GETに欠かせないおすすめアイテムがトリートメントです!
今回は「あなたの髪にぴったりのトリートメントを選ぶポイント」と「髪質ごとにトリートメントをランキング」していますので、ぜひ参考にしてお気に入りのトリートメントを見つけてくださいね!

もくじ
トリートメントを選ぶ3つのおすすめの選び方!
最近は美髪への関心が高まっていてヘアケア商品も多くの種類のものが販売されています。
トリートメントも例外ではなく、小さなドラッグストアでもトリートメントコーナーが作られているくらいです。そんな中から自分の髪に合ったトリートメントを選ぶのは至難の業ですよね…。
しかし、トリートメントを選ぶポイントは3つしかありません!
この3つのポイントで数あるトリートメントから絞っていけば、必ずあなたにぴったりのトリートメントを見つけることができますよ。
髪質に合った成分から選ぶ!
お悩みの髪質 | おすすめの成分 |
---|---|
![]() ダメージヘア |
|
![]() パサつき |
|
![]() 枝毛・切れ毛 |
|
![]() ハリ・コシのない髪 |
|
トリートメントを選ぶ大事なポイントは、自分の髪質に合った成分が入っているトリートメントを選ぶことです!
例えば「ジメチコン」などのシリコンイントリートメントはダメージヘアに有効です。しかし、シリコンで髪をコーティングするため重みが出てしまいボリュームアップには不向きなのです。
このように、それぞれの成分には特徴があり適した髪質とそうでない髪質があるのです。
「ダメージが蓄積した髪」「パサつきが気になる髪」「枝毛・切れ毛がひどい髪」「ハリコシのないペシャンコ髪」の主な悩める髪質に合うおすすめの成分をまとめました。
上記の表を参考にして自分の髪質に合ったトリートメントを選びましょう!
「洗い流す」か「洗い流さない」か種類から選ぶ!
トリートメントの種類 | おすすめの人 |
---|---|
洗い流すトリートメント | 枝毛・切れ毛などダメージケアをしたい人 |
洗い流さないトリートメント |
|
2つめのポイントは、洗い流すトリートメントか洗い流さないトリートメントかを選ぶことです!
洗い流すトリートメントは、ダメージが蓄積した髪・枝毛・切れ毛が気になる髪の人には特におすすめです!
髪の補修成分が開いたキューティクルの隙間から浸透して髪内部からダメージを補修する特徴があんですよ。
また、洗い流さないトリートメントは、ダメージを予防したい人におすすめです!
髪の表面をコーティングしダメージから髪を保護する特徴を持っています。なので、指通りがよくなり髪にツヤも出します。ドヤイヤー前につけるとドライヤーの熱から髪を守ってくれますよ。
トリートメントのタイプから選ぶ!
トリートメントのタイプ | おすすめの人 |
---|---|
オイルタイプ |
|
ミルクタイプ |
|
ミストタイプ |
|
ムースタイプ | パーマをかけている人 |
ジェルタイプ |
|
3つめのポイントは、自分に合ったトリートメントのタイプを選ぶことです!タイプは「オイルタイプ」「ミルクタイプ」「ミストタイプ」「ムースタイプ」「ジェルタイプ」の5種類です
ツヤを出したい場合や熱から髪を守りたいときは油分の多い「オイルタイプ」を使うと外部からのダメージを防いでツヤを与えてくれます。
また、髪のパサつきが気になっていたり、剛毛・くせ毛の場合は「ミルクタイプ」を使えば補修力が高く髪がまとまりやすくなりますよ!
上記の表にまとめていますが、どれが良いというわけではありません。あなたの理想に合わせたケアができるトリートメントタイプをチョイスすると良いでしょう。
髪質に合ったおすすめのトリートメントを見つけよう!
トリートメント選びのポイントを理解した上で、髪質に合ったトリートメントを選びましょう。それぞれの髪質別におすすめの市販トリートメントをご紹介します!
ダメージヘアにおすすめの市販トリートメントTOP3!
ダメージが蓄積した髪の毛におすすめのダメージケアに特化した市販トリートメントをご紹介します!おすすめの成分は「ジメチコン」「アモジメチコン」などのシリコンです。
サロン帰りの髪になるトリートメント!【TSUBAKI】ヘアマスクがおすすめ!
- ジメチコン(ダメージヘア)
- アモジメチコン(ダメージヘア)
- アミノプロピルジメチコン(ダメージヘア)
- ヒアルロン酸(パサつき)
- ツバキ種子油(パサつき)
【TSUBAKI】プレミアムリペアマスクの特徴
TSUBAKIのプレミアムリペアマスクは「待ち時間0秒」で、しっかりとダメージを補修しれくれるおすすめのトリートメントです!
その秘密は、濃密美容成分を髪の内部深くまで浸透させられる革新浸透テクノロジーにあります。
しかも、髪内部に浸透した美容成分をそのままとどめて密封してしまうため、毛先まで極上のなめらかさが手に入ります。
高い効果があるので、週に1度のスペシャルケアにおすすめのトリートメントです!
プレミアムリペアマスクの口コミ
口コミを見る
傷んだ細い髪におすすめのトリートメント!【ミルボン】エルジューダエマルジョン!
- ジメチコン(ダメージヘア)
- アモジメチコン(ダメージヘア)
- アミノプロピルジメチコン(ダメージヘア)
- ケラチン(枝毛・切れ毛)
- CMADK(枝毛・切れ毛)
【ミルボン】ディーセス エルジューダ エマルジョンの特徴
ミルボンのディーセスエルジューダエマルジョンは、細い髪の人におすすめのトリートメントです!
ダメージが蓄積されたゴワゴワの硬い髪を、スタイリングしやすい「やわふわの髪」へと導いてくれる成分がたっぷり配合されています。
CMADKで毛先まで均一にダメージを補修し、シリコンがしっかり髪をコーティングして指通りがよくなります。
また、髪内部まで水分を浸透させる保湿力に優れた「バオバブエキス」を配合することで、潤いのある柔らかい髪に仕上がるのです。
【ミルボン】ディーセス エルジューダ エマルジョンの口コミ
口コミを見る
洗い流すトリートメントコスパ!【フィーノ】ヘアマスクがおすすめ!
- ジメチコン(ダメージヘア)
- アミノプロピルジメチコン(ダメージヘア)
- トレハロース(パサつき)
【フィーノ】プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクの特徴
フィーノの「プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」は、「特に傷んだ髪用」と記載されているほどダメージケアに特化したおすすめのトリートメントです!
「保湿」「水分コントロール」「毛髪引き締め」「毛髪補修」「グロス効果」「カラーリング持続効果」の6つの美容効果を持ち、根元から毛先まで均一ななめらかさを与えます。
とろけるように髪になじみ髪1本1本を美容成分で満たすことで、痛みきった毛先まで驚くほどの指通りの良さになりますよ!
上品で心地よいグレースフローラルの香りに癒されながら、ダメージケアをしてくださいね。
【フィーノ】プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクの口コミ
口コミを見る
パサパサの髪の毛におすすめの市販トリートメントTOP3!
パサついて広がる髪には「ヒアルロン酸」「リピジュア」「植物オイル」などの保湿成分がおすすめです!おすすめのトリートメントを見ていきましょう!
おすすめの洗い流さないトリートメント!【ルシードエル】ヘアオイルが安い!
- アルガンオイル(パサつき)
- ジメチコン(ダメージヘア)
【ルシードエル】オイルトリートメントの特徴
ルシードエルのオイルトリートメントは「オイルなのにサラサラ」と口コミでも人気のトリートメントです!「しっとり」より「サラサラ」派の人におすすめですよ。
最旬素材のアルガンオイルをたっぷり配合して、羽のように軽く美しいツヤのある髪に仕上がります。
「UVカット処方」と「ヒートプロテクト処方」で、髪のダメージの原因である紫外線やドライヤーなどの熱から髪を守り保護する効果も高いのでおすすめです!
女性らしく華やかなフローラルの香りで、気分も女子力も1段階UPさせてくれるトリートメントです。
【ルシードエル】オイルトリートメントの口コミ
口コミを見る
【モロッカンオイル】はサロン美容師おすすめのトリートメント!
【モロッカンオイル】オイルトリートメントの特徴
モロッカンオイルのオイルトリートメントは、最高級のアルガンオイルをたっぷり配合したサロンでも使用されているおすすめのトリートメントです!
アルガンオイルは「必須脂肪酸」や「ビタミンE」など美容成分を豊富に含み、使うほどに髪を輝くように美しく潤いに満ちた状態に整えてくれます。
コールドプレス製法でこだわって抽出されたアルガンオイルの質の高さは、他のトリートメントと比べるまでもありません。
パサつき知らずの潤った美髪になれますよ!
【モロッカンオイル】オイルトリートメントの口コミ
口コミを見る
サラツヤになるトリートメント!【N.】シアオイルがおすすめ!
- アルガンオイル(パサつき)
- シアバター(パサつき)
- マルラオイル(パサつき)
【N.】シアオイルの特徴
スタイリングブランド「N.」のシアオイルは、使うたびにパサつき知らずのサラサラヘアーにしてくれるトリートメントです!
「アルガンオイル」「シアバター」などの美容成分を超高圧処理しているから、髪への浸透力が抜群なのです。
植物の恵みを髪のより深い層まで届けてくれます。芯まで潤った髪になりますよ。
ベタつくことのないテクスチャーで、デイリー使いしやすいおすすめのオイルトリートメントです!
【N.】シアオイルの口コミ
口コミを見る
枝毛・切れ毛におすすめの市販トリートメントTOP3!
枝毛・切れ毛は剥がれ落ちたキューティクルが原因です。キューティクルをしっかり補修してくれる「セラミド」「ケラチン」がおすすめです!
美容院でも使用!【ミルボン】ジェミールフランはおすすめのトリートメント!
【ミルボン】ジェミールフランメルティバターの特徴
ミルボンのジェミールフランメルティバターは、美容院でも使われているおすすめの洗い流さないトリートメントです!
髪の毛の補修成分のケラチン配合にこだわり、タンパク質が流れてしまうダメージヘアを効果的に補修します。
指通りをよくするスクワランも含まれているので、なめらかな髪に仕上がります。
夜ドライヤー前に使用すると枝毛・切れ毛でバサついていた髪が驚くほどまとまります。そのまとまりが翌朝までしっかり維持されているおすすめのトリートメントです!
【ミルボン】ジェミールフランメルティバターの口コミ
口コミを見る
おすすめのスペシャルトリートメント!【ダイアン】ヘアマスク!
- ジメチコン(ダメージヘア)
- セラミド(枝毛・切れ毛)
- ケラチン(枝毛・切れ毛)
- ヒアルロン酸(パサつき)
【ダイアン】エクストラダメージリペアヘアマスクの特徴
ダイアンのエクストラダメージリペアヘアマスクは、シャンプー・トリートメントとのシリーズ使いがおすすめです。
このヘアマスクはダメージ補修成分の「アミノケラチン」が、トリートメントの7倍も配合されたスペシャルトリートメントです!
オーガニックアルガンオイルとアミノケラチンで毛先までまとまる髪の毛に仕上がります。
週1〜2回のスペシャルケアにおすすめですが、トリートメントの代わりにデイリー使いしてもOKです。
枝毛・切れ毛が激しい人は、毎日のエクストラダメージリペアヘアマスクがおすすめです!
【ダイアン】エクストラダメージリペアヘアマスクの口コミ
口コミを見る
楽天トリートメント!【ルメント】リペアマスクはパーマ・ヘアカラーにおすすめ!
- ジメチコン(ダメージヘア)
- ケラチン(枝毛・切れ毛)
- セラミド(枝毛・切れ毛)
- CMC(枝毛・切れ毛)
- ヒアルロン酸(パサつき)
- リピジュア(パサつき)
- アルガンオイル(パサつき)
【ルメント】リペアマスクの特徴
ルメントのリペアヘアマスクは楽天ランキング1位のおすすめトリートメントです!
CMCとセラミドがキューティクルを保護し、ケラチンとヘマチンがダメージを徹底補修します。枝毛・切れ毛の気になる傷んだ髪の毛が指通りなめらかな美髪になります。
さらに「ヒアルロン酸」「リピジュア」も配合されており保湿力も抜群です。
17種類の植物由来成分が髪本来の美しさも引き出します。ヒートアクティブ成分も含まれているので、ドライヤーの熱から大事な髪を守ります。
「ヘマチン」によりパーマやカラーの持ちもよくなるので、パーマやカラーをよくする人には本当におすすめのトリートメントです!
【ルメント】リペアマスクの口コミ
口コミを見る
ハリコシを出すおすすめの市販トリートメントTOP3!
ハリコシのあるふんわりヘアにするには「ノンシリコン」がおすすめです!自然なボリュームを出すおすすめのトリートメントをご紹介します。
おすすめのノンシリコントリートメント!【シャルーヌ】リペアオイル!
- ノンシリコン(ハリコシ)
- アルガンオイル(パサつき)
- シアオイル(パサつき)
【シャルーヌ】エクセレンスリペアオイルの特徴
シャルーヌのエクセレンスリペアオイルは、18種のボタニカルオイルを配合しノンシリコンなのにきしまずサラサラヘアーになるおすすめのトリートメントです!
ノンシリコンをはじめ、「パラペン」「アルコール」「鉱物油」など7つの無添加にこだわった、髪に優しいことが大きな特徴です。
また、毛髪エイジング成分である「γ-ドコサラクトン」を配合しているので、ドライヤーの熱でダメージを補修しちゃいます!
「γ-ドコサラクトン」は熱で髪のダメージを補修する新技術・新発想の成分です。
ダメージ補修しながら髪に自然なボリュームが欲しい人にぴったりのノンシリコントリートメントですよ!
【シャルーヌ】エクセレンスリペアオイルの口コミ
口コミを見る
ヘアアイロン前におすすめのトリートメント!【オルナオーガニック】ヘアオイル!
- シアオイル(パサつき)
- ヒアルロン酸(パサつき)
- セラミド(枝毛・切れ毛)
【オルナオーガニック】ヘアオイルの特徴
オルナオーガニックのヘアオイルは、ノンシリコンではありませんが髪に自然な潤いを与えハリコシを出してくれる洗い流さないトリートメントです!
オーガニック認証取得成分を使用しているこだわりのオーガニックトリートメントで、植物由来美容エキス配合で使うたびに自然な美しさを取り戻します。
また、サロン品質の美容成分を贅沢に配合していることも大きな特徴のひとつです。
水分・油分を髪にたっぷり浸透させ、ドライヤーやヘアアイロンの熱から大切な髪を守ります。
10種の無添加にもこだわった髪のことを考えたトリートメントだからこそ髪本来のハリコシが蘇りますよ!
【オルナオーガニック】ヘアオイルの口コミ
口コミを見る
ノンシリコントリートメントのおすすめは【ザパブリックオーガニック】のヘアマスク!
- ノンシリコン(ハリコシ)
- シアオイル(パサつき)
【ザパブリックオーガニック】スーパーリフレッシュヘアマスクの特徴
ハリコシにおすすめのトリートメントは、「精油の力で日々を美しく前向きに」がコンセプトの「ザパブリックオーガニック」のヘアマスクです!
100%精油調合でノンシリコンはもちろんのこと、世界最大規模のオーガニック認定基準に沿った8つの無添加処方のトリートメントです。
ノンシリコンならではの自然なボリューム感に加え、濃厚植物オイルが傷んだ髪1本1本をしっかり補修・保湿してくれます。
ハリコシだけでなく、ダメージヘアや髪のパサつきにもおすすめのトリートメントです!
本格オーガニック処方なのにコスパもよく、毎日オレンジ精油とユーカリ精油の香りで癒しの時間を確保できますよ。
【ザパブリックオーガニック】スーパーリフレッシュヘアマスクの口コミ
口コミを見る
トリートメントの正しい使い方は!
せっかく自分に合ったトリートメントを選んでも、正しい付け方をしなければその効果は半減してしまいます。
そこで、洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントのそれぞれの正しい使い方をご紹介します!
洗い流すトリートメントの正しい付け方!
- シャンプー後、しっかり水気をきる
- トリートメントを根元以外の毛先中心につける
- クシでとかして均一になじませる
- 温タオルを巻き2〜3分放置する
- しっかりすすぐ
- コンディショナーをする
洗い流すトリートメントの付け方のポイントは、コンディショナーの前に余分な水分をきってからつけることです!
コンディショナーを先にしてしまうと髪をコーティングしてしまうので、トリートメントの補修成分が浸透しにくくなります。また、より濃厚な状態で髪に塗布するために水をよくきるのが大切です。
さらに、トリートメントに含まれる「シリコン」は頭皮にとっては良くない成分なので、頭皮にはつけずに髪の中間から毛先に集中してつけましょう。
すぐに洗い流してしまわずに少し放置してから洗い流すとより効果を得ることができます。
トリートメント成分は温かいほど浸透しやすいので、温タオルを巻いた状態で放置するとより効果が実感できますよ!
洗い流さないトリートメントの正しい付け方!
- しっかりタオルドライして半乾きの状態にする
- 使用量の半分を毛先になじませる
- 残り半分を髪の中間から毛先になじませる
- ドライヤーでしっかり乾かす
洗い流さないトリートメントの付け方のポイントは、しっかりタオルドライをしてより濃厚な状態でトリートメントをつけることです!
そして、洗い流すトリートメント同様、髪の毛先を中心に根元は避けてつけるようにしましょう。
この時に一気に全量つけるのではなく、半量を毛先になじませてから残りの半量を中間から再度つける一手間だけで、よりトリートメント効果を発揮することができますよ!
トリートメントについてのよくあるQ&A
では、最後にトリートメントを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
「トリートメント」「コンディショナー」「リンス」の違いはなんですか?
コンディショナーとリンスは呼び名が違うだけで同じものを指します。
髪の表面を皮膜でコーティングし、指通りをなめらかにしたりダメージから保護する役割があります。
くせ毛におすすめのトリートメント成分はなんですか?
イソステアリン酸は水分量を均一にする働きがあり、髪のくせを緩やかにする効果があると言われています。
まとめ
トリートメントにもたくさんの種類があり、様々な成分が含まれています。そのため、ひとりひとりの髪に合う合わないが出てきてしまうのも事実です。
「このトリートメントが良かった!」とおすすめされたトリートメントが必ずしもあなたの髪に合うかはわかりません。
大切なのは自分の髪質に合う成分が配合されているトリートメントを選ぶことです!
ぜひ自分の髪にぴったりのトリートメントを見つけて、おしゃれを楽しみながら美髪をキープしてくださいね♪