ボディブラシはお風呂の中で身体を洗う時に使うものと、美容のためにドライブラッシングに使用するアイテムです。
背中の開いた洋服を着た時に「背中がニキビだらけでびっくりした!」という話を耳にしたことはありませんか?背中のお手入れは見えない部分ということもあって難しいですもんね。
背中ケアをしたくても手ではなかなか届かないので困りますが、そんな時に実力を発揮してくれるのがボディブラシです。
ですがボディブラシは様々な種類が販売されているので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回はボディブラシの選び方とともに、おすすめのボディブラシを紹介していきます。ボディケアにぴったりのボディブラシを見つけて、毎日のケアに大活躍させてくださいね。

もくじ
ボディブラシを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ボディブラシは背中ニキビなどをはじめボディケアに欠かせないアイテムですが、色々なタイプが販売されているのでどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
なので、今回はボディブラシの選び方とともに、ボディケアにぴったりの機能などにも注目したおすすめのボディブラシを紹介していきます。
形状で選ぶ!
形状 | 特徴 |
---|---|
![]() 柄付きタイプ |
|
![]() ハンディタイプ |
|
ボディブラシを選ぶ際には、形状で選ぶことがおすすめです。ボディブラシは大きく分けると2つの形状に分けることができ、それぞれの特徴を上の表でまとめたので確認してみてくださいね。
背中ケアをしっかりしたい場合にぴったりなのが柄付きボディブラシです。長い柄が付いているので、手の届きにくい背中などを洗うのに適しています。
柄がついていないハンディタイプのものは、かかとなどを洗いたい場合にぴったりです。持ちやすく力の入れ加減を調整しやすいですよ。
毛の週類で選ぶ!
毛の種類 | 特徴 |
---|---|
![]() 馬毛 |
|
![]() 豚毛 |
|
![]() 山羊毛 |
|
![]() 猪毛 |
|
![]() ナイロン |
|
![]() シリコン |
|
ボディブラシに使われる毛はかなりの種類があります。上の表でそれぞれの特徴をまとめました。
天然素材が良い場合は「馬毛・豚毛・山羊毛・猪毛」がおすすめです。それぞれ毛の固さなどに違いがあるので、自分の肌質に合うものを選ぶことがおすすめです。
アレルギー体質の場合は、シリコン製がおすすめです。また使用後のボディブラシのケアが心配の場合にもカビが生えにくいのでぴったりですよ。
どの毛が自分の肌質に合うのかを考えて選ぶようにしましょう。
機能面で選ぶ!
ボディブラシの中には機能面に工夫が施されているタイプも多くあります。
例えば頑固な足裏の角質などを落とせるように軽石がついていたり、木製やシリコン製のマッサージピンがついていてマッサージも同時にできるタイプもあります。
また電動タイプなどもあり、肌の汚れや老廃物などをしっかり落としたい場合にぴったりです。洗浄感が欲しい場合は電動タイプを選ぶと良いでしょう。
また衛生的に使用できるように、紐などが通して壁にひっかけて保管できるように作られているタイプもあります。
機能面にも注目してボディブラシを選びましょう。
タイプ別におすすめのボディブラシを見つける!
タイプ別におすすめのボディブラシを紹介していきます。
【背中ケアにぴったりの柄付きタイプ】おすすめのボディブラシ10選!
それでは背中ケアにぴったりの柄付きタイプのおすすめのボディブラシを紹介していきます。
マッサージもできる!Dreampassing ボディブラシ
- 紐付き
- マッサージ突起付き
Dreampassing ボディブラシの特徴
体を洗うボディブラシとしても、マッサージとしても使えるボディブラシです。
豚毛を使用しており、繊細で柔らかくて肌に優しい点が特徴です。静電気も起こしにくい点も高ポイントです。
裏側の突起は快適なマッサージ効果があるので、適度な圧でツボを指摘することができます。
Dreampassing ボディブラシの口コミ
口コミを見る
柄が取り外せて便利!Missya ボディブラシ
Missya ボディブラシの特徴
柄が取り外しすることができるので、把手付きボディブラシとしてもハンディタイプとしても使える便利なボディブラシです。
お風呂場での使用にも、ドライブラッシングにもぴったりのハリとコシのある豚毛100%使用です。
ハンドル部はとても握りやすいので洗いやすいですよ。
Missya ボディブラシの口コミ
口コミを見る
極細ナイロン毛を使用!東和産業 ボディブラシ
東和産業 ボディブラシの特徴
0.1mmという極細のナイロン毛を使用したボディブラシです。極細なので、今までの毛は硬くてイマイチと思っていた場合におすすめです。
柔らかくコシがあるので泡立ちもとても良い点も高ポイントです。
柄の部分もプラスチックで作られているので、カビにくくいつでも清潔に使うことができますよ。
東和産業 ボディブラシの口コミ
口コミを見る
マッサージとしても使える!QiCheng&LYS ボディブラシ
QiCheng&LYS ボディブラシの特徴
ボディブラシとしてだけでなく、マッサージブラシとしても使える2WAYで使えるブラシです。
ブラシと反対側についた凸凹の突起を使って、セルライトマッサージなどにもぴったりです。洗いながらマッサージなども同時に行いたい場合にぴったりです。
速乾性もあるので、いつでも清潔感を保って使うことができますよ。
QiCheng&LYS ボディブラシの口コミ
口コミを見る
柄をとりはずせて使える!マーナ ボディブラシ
- 馬毛 80%
- 豚毛 20%
マーナ ボディブラシの特徴
柄を取り外して、ハンディタイプとしても使うことができる2WAYが特徴のボディブラシです。
基本的には長い方が背中が洗えて良いけれど、時々はハンディで使いたいという場合にぴったりです。
柄は水に強いヒノキを使用し、毛は馬毛と豚毛がミックスで使われています。ブラシ部分のツートンカラーがかわいらしいですよね。
マーナ ボディブラシの口コミ
口コミを見る
泡立ちがよく肌に優しい!Orienex ボディブラシ
Orienex ボディブラシの特徴
豚毛100%を使っているので、豚毛が水と空気をよく含むため泡立ちがとても良いことが特徴のボディブラシです。
皮脂汚れや毛穴のつまりなどもしっかり洗浄してくれるので、肌滑りが良くなるだけでなく肌に優しい点がポイントです。
静電気が起きにくく、コシやハリのある毛が好みならばおすすめです。
Orienex ボディブラシの口コミ
口コミを見る
毛が抜けにくく長く使える!IRETION ボディブラシ
IRETION ボディブラシの特徴
動物毛ではなく人工毛を使っているので嫌な臭いもなく、また毛が抜けないので長く使うことができますよ。
適度な優しさの毛なので肌に優しく、そして柔らかすぎない刺激を与えてくれますよ。
そのため心地の良くまるでマッサージでもするかのような感覚で洗うことができ、若々しい美肌に導きます。
IRETION ボディブラシの口コミ
口コミを見る
シリコンでいつでも清潔!Pretty See ボディブラシ
Pretty See ボディブラシの特徴
シリコンは防水機能があり、また速乾性があるので湿気の多いお風呂場でもいつでも清潔に使うことができるボディブラシです。
握りやすく洗いやすい人間工学に基づいたハンドルは、背中の洗いやすい角度にカーブしていてフィットします。
泡立ちがよくて毛穴の皮脂や汚れを優しく、そしていつでも清潔な状態で洗ってくれますよ。
Pretty See ボディブラシの口コミ
口コミを見る
泡立ちが豊富!vastelement ボディブラシ
vastelement ボディブラシの特徴
良質なナイロンを使用した毛は泡立ちがとても良く、たっぷりの泡を使って洗うことができます。
そのため泡立ちが良いボディブラシを探している場合におすすめです。
ブラシの把手は美しいカーブになっているので、背中などにフィットし洗いやすい点も魅力的です。
vastelement ボディブラシの口コミ
口コミを見る
ソフトな馬毛で優しく洗う!オーエ ボディブラシ
オーエ ボディブラシの特徴
ソフトな馬毛を100%使用したブラシなため、肌に刺激を与えすぎず優しく洗うことができます。
柄は軽くて水に強いヒノキを使用しているので、湿気の多いお風呂場での使用にもぴったりです。またヒノキの良い香りもするので、リラックスタイムにおすすめですよ。
また柄部分にはヒモが最初から付いているので風通しが良い状態で収納できるのも高ポイントです。
オーエ ボディブラシの口コミ
口コミを見る
【角質ケアなどにもぴったりなハンディタイプ】ボディブラシ10選!
次にハンディタイプのおすすめのボディブラシを紹介していきます。
洗いながらマッサージ!シルテック セルスティミュラ
シルテック セルスティミュラの特徴
体を洗いながらグリグリと気持ち良いマッサージもできる1台2役のボディブラシです。
泡立ちが良くてソフトな毛足の長いブラシで素肌を優しく洗浄し、裏面は125個の富士山型のデコボコの突起で気になる部分をしっかり押しましょう。
太ももやヒップなどの普段刺激を与えにくい箇所にもしっかり刺激を与えられますよ。
シルテック セルスティミュラの口コミ
口コミを見る
ブラシ職人渾身のブラシ!青山工房 ボディブラシ
青山工房 ボディブラシの特徴
手植えブラシ職人が作ったこだわりのボディブラシです。良質な馬毛を一つ一つ丁寧に手植えすることで、抜群の使い心地を実現しています。
使い心地がよくなるような工夫を随所に込められていますよ。
S字型で握りやすく、持ち手にはヒノキを使用したのでほんのりと香るヒノキの香りに癒されます。
青山工房 ボディブラシの口コミ
口コミを見る
山羊毛ならこれ!SHAQUDA スーヴェ ボディブラシ ショート
SHAQUDA スーヴェ ボディブラシ ショートの特徴
山羊毛100%の豊かでやわらかな毛質で、熊野筆の伝統的な技巧と洗練されたデザインが融合したボディブラシです。
熟練の手わざで作られているため、繊細でそして温もりが感じられる仕上がりになっています。
山羊毛は毛が柔らかで赤ちゃんにもぴったりな優しさが特徴なので、肌を傷つけたくない場合におすすめです。
SHAQUDA スーヴェ ボディブラシ ショートの口コミ
口コミを見る
1本で2役!WestRiver ボディブラシ
- 速乾性
- 人間工学デザイン
WestRiver ボディブラシの特徴
1本で2役の活躍をしてくれるシリコン製のボディブラシです。
ソフトシリコン毛面は肌を傷めにくく柔軟なシリコンを使って肌の汚れをしっかりと落とします。反対の半円顆粒突出面は肌の引き上げマッサージに使えます。
角質を取るだけでなく筋肉をリラックスさせたり、肌の活性化にも期待できますよ。
WestRiver ボディブラシの口コミ
口コミを見る
さっぱりした洗い上がりに!ORIENEX ボディブラシ
ORIENEX ボディブラシの特徴
オリエンネックスは毛の種類を変えたボディブラシを作っており、その技術を使って造った豚毛100%のボディブラシです。
本体部分には水に強くて腐りにくい竹を使用しており、お風呂場においておいても衛生面も安心です。
適度なハリのある硬さの豚毛でさっぱりとした洗い上がりですよ。古い角質などを取り除いて美しい素肌を手に入れましょう。
ORIENEX ボディブラシの口コミ
口コミを見る
程よい硬さと柔らかさ!Sweetimes ボディブラシ
Sweetimes ボディブラシの特徴
程よい硬さと柔らかさが特徴のブラシです。天然馬毛100%を使用しており、程よい洗い心地になっています。
肌表面の古い角質を取り除くことができるので、美肌作りを目指したい場合にもぴったりです。
肌に優しく気持ちの良いボディブラシを探している場合におすすめです。
Sweetimes ボディブラシの口コミ
口コミを見る
頑固なセルライトなどに!Maltose ボディブラシ
Maltose ボディブラシの特徴
天然豚毛100%を使ったブラシは程よい硬さが特徴で、ハリやコシが強いことから頑固なセルライトや角質を除去したいという場合におすすめです。
硬めの毛が肌を刺激してくれますが、肌当たりは柔らかいので安心ですよ。
細かい部位も洗いやすいフィット感もあり、手にフィットする形状で握りやすく洗いやすいですよ。
Maltose ボディブラシの口コミ
口コミを見る
天然素材使用の高品質ブラシ!ORIENEX ボディブラシ
ORIENEX ボディブラシの特徴
天然木と天然馬毛100%で作られたボディブラシです。天然素材にこだわりたい場合におすすめです。
馬毛はソフトな肌当たりで弾力性があるので、肌に優しい使い心地が特徴です。
バンドが付いているので手にもって洗いやすい点もポイントです。お風呂場での使用だけでなく、ドライブラッシングにもぴったりですよ。
ORIENEX ボディブラシの口コミ
口コミを見る
竹炭配合でしっかり汚れを取り除く!コジット ボディブラシ
- 100万本の濃密極細毛
- 竹炭配合
コジット ボディブラシの特徴
竹炭が配合された毛を使用することで、竹炭の持つ皮膚や毛穴の汚れを吸着する効果をしっかり実感できるボディブラシです。
汚れがしっかり落ちるブラシを探している場合にぴったりです。
濃密な約100万本の極細毛が使われており、やわらかいのでなでるように洗えて肌を傷つけにくいですよ。
コジット ボディブラシの口コミ
口コミを見る
オイルマッサージならこれ!WELEDA ボディシェイプブラシ
WELEDA ボディシェイプブラシの特徴
オイルマッサージに使えるボディブラシを探している場合にぴったりなのがこのWELEDAのボディブラシです。
天然木を使用しており、日々のケアに使用することでボディの気になる部分の引き締める効果が期待できます。
程よい圧力でマッサージすることができますよ。ドライマッサージ用のボディブラシを探しているならばおすすめです。
WELEDA ボディシェイプブラシの口コミ
口コミを見る
【洗浄力抜群の電動タイプ】おすすめのボディブラシ4選!
最後に電動タイプのおすすめのボディブラシを紹介していきます。
延長用スティック付き!オーム電機 Iberis 電動洗顔&ボディブラシ HB-FWK2
- 2種類のアタッチメント
- 速度2段階
- 防水仕様(IPX5)
オーム電機 Iberis 電動洗顔&ボディブラシ HB-FWK2の特徴
延長用スティックが付いているので、背中なども洗いやすい電動タイプのボディブラシです。そのため顔だけでなく、背中もしっかりと洗えますよ。
超極細のブラシにを採用しており、高速と低速の2段階の早さで優しくそしてしっかりと気になる部分を洗ってくれます。
専用のスタンドもついており、保管のしやすさも抜群です。
オーム電機 Iberis 電動洗顔&ボディブラシ HB-FWK2の口コミ
口コミを見る
最新の音波振動で洗う!Kevinhzq 電動ボディブラシ
- 充電式
- 防水仕様(IPX7)
Kevinhzq 電動ボディブラシの特徴
人間工学デザインを採用しており、洗いやすさにこだわったデザインになっています。
先進の音波技術を採用しているので、毛穴の汚れや古い角質などの汚れを速やかにそしてしっかり落としてくれますよ。
振動は3段階から選ぶことができ、充電式なので経済的です。
Kevinhzq 電動ボディブラシの口コミ
口コミを見る
洗浄力が高く優しい!MiroPure 電動ボディブラシ ABB202
- 竹炭繊維
- シリコン
- 5つのアタッチメント
- 防水仕様(IPX7)
MiroPure 電動ボディブラシ ABB202の特徴
洗浄力が高くて、それでいて肌に優しい電動ボディブラシを探している場合におすすめの電動ブラシです。
5つのアタッチメントが付属しており、5つのクレンジングモードを使い分けることができますよ。マッサージ効果もあるアタッチメントもあってお得です。
全身気になるところをケアすることができ、肌の問題を解決したい場合にぴったりです。
MiroPure 電動ボディブラシ ABB202の口コミ
口コミを見る
1台で全身ケア!Areti 電動ボディブラシ
- 4つのアタッチメント付属
- 防水仕様(IPX7)
Areti 電動ボディブラシの特徴
1台で全身ケアができる電動ボディブラシです。4つのアタッチメントを取り換えることで「フェイス・ボディ・ビューティーローラー・足用軽石」のケアが可能です。
ブラシは回転式なので力を入れなくてもブラシが肌を滑るように動くので、毛穴の汚れを優しくそしてしっかり取り除きます。
速度調整機能もついているので肌の調子に合わせて使い分けできますよ。替えブラシだけでも販売しているので長く便利に使えてコスパも良好です。
Areti 電動ボディブラシの口コミ
口コミを見る
ボディブラシのおすすめのお手入れ方法は!
体を洗うものだからこそいつでも清潔な状態で使いたいですよね。そこでボディブラシを使った後のお手入れ方法について紹介していきます。
使った後はよくすすぐ!
ボディブラシには角質や汚れなどが付いています。そのためそれらが残らないように、使った後は泡が出ないようになるまでしっかりすすぎましょう。
水をしっかり切ろう!
しっかりすすいだ後のボディブラシは、水分をしっかり切れるように数回振りましょう。
水分が残っているとただでさえ湿気の多い風呂場なのでカビが心配になります。干すときはブラシ部分を下に向けて、吊り下げて乾かすことがおすすめです。
定期的に陰干し推奨!
普段のお手入れはしっかりすすいで吊り下げておけばOKですが、定期的に陰干しなどを行うことがおすすめです。
いつでも清潔な状態を保てるように、ボディブラシのケアは定期的に行いましょう。
ボディブラシについてのよくあるQ&A
では、最後にボディブラシを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ボディブラシのデメリットは?
木製の柄の部分もカビが発生するケースが多いので、使用後にはしっかり水を切って保管するときは吊るすようにしましょう。
肌を傷めないの?
それは強くこすり過ぎないことです。洗った感じを強く感じたいからといって強くこすりすぎるのは現金です。
いくら柔らかい毛を使用しているボディブラシとはいっても、強くこするのは肌に悪影響なので避けましょう。
まとめ
ボディブラシはお風呂場で使うだけでなく、ドライブラッシングなどにも使えるボディケアアイテムです。
ここではタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で使えるボディブラシばかりです。
ぜひ自分にぴったりなボディブラシを見つけて、ボディケアに大活躍させてくださいね。