本ページはプロモーションを含みます
大手コンビニエンスストア3社の入口の写真

【保存版】コンビニFAXの送信・受信の方法から料金まで大手3社の徹底比較!

コンビニFAXの使い方(送信・受信)や料金インターネットFAXとの比較などを解説しています。

テレワーク中で至急FAXを送らなきゃ!といった急ぎの人もいると思いますので、下のリンクから必要な部分だけ読むようにしてください。

コンビニのFAXなら送り方の操作も簡単で、枚数が少なければ料金も1枚50円と安くて便利です。

ただし、コンビニに行く前に

  • まずは原稿を紙に出力
  • 送信先のFAX番号をメモして
  • 連絡票を手書きして…
tomeyan
ネットやデジタルに慣れてるので、いまさらアナログは面倒くさいですよね

仕事で頻繁にFAXする人や、今使っている固定FAXを節約したい人ならインターネットFAXの利用をおすすめします。

インターネットFAXの大手で【eFax】というサブスクの会員制サービスがあります。

【eFax】なら料金も安いし「いつでもどこでも」なので、テレワークでも活躍してくれますよ。

30日間無料でお試し可能な
インターネットFAXサービス

\5分もあれば【登録→お試しFAXまで】!/

eFaxの公式HPを見る

この記事を書いた人
tomeyan
ふだんコワーキングを使って仕事してます。外にいても通信はwifiとかスマホのテザリング使ってだいたい完結しちゃうので基本的には不自由はないんです。でも、たま~に「え~?FAXしかダメ?いまだに紙?」みたいなケースに遭遇するんですよね。コンビニでFAX使えるけど、たま~にしか使わないのですぐに使い方を忘れちゃって。でもFAXのメリットも理解できるので、そこはうまくつきあいたいな、と思ってる次第です。

コンビニFAXの大手3社のスペックや料金を徹底比較!

セブンイレブンFAX ファミリーマートのFAX ローソンのFAX
送 信 可能
※海外NG
可能
※海外OK
可能
※海外OK
受 信 不可 可能
※海外NG
可能
※海外NG
料 金 50円/枚 50円/枚
※海外へ送信:100円/枚~
支払い方法 現金、nanacoカード 現金のみ 現金のみ
送信データ預かり&受け取り機能 NG 可能
※翌日24時まで
可能
※翌日24時まで
「コンビニ店頭」to「コンビニ店頭」 NG 可能 可能
ナビダイヤル0570・IP電話050 可能 不可 不可
カラーFAX 不可 不可 不可
公式説明ページ https://www.sej.co.jp/services/fax.html https://www.family.co.jp/services/print/print.html https://jp.sharp/multicopy/fax/sp/
店舗数 20,938店(2020年4月末時点) 16,597店(2030年3月末時点) 14,444店(2020年2月末時点)
FAX機設置店舗の検索ページ https://www.sej.co.jp/shop/ https://cvsmap.cvs-sds.com/ https://cvsmap.cvs-sds.com/
複合機メーカー 富士ゼロックス シャープ シャープ

※ファミリーマートとローソンの「店頭受信(データ預け→受け取り)」「コンビニ店頭」to「コンビニ店頭」では【クロネコFAX】を使います。クロネコFAXについての詳細は「コンビニエンスストアFAX送受信サービス クロネコFAX」(ヤマトシステム開発)で確認ください。

大手3コンビニチェーンの各コンビニFAXのスペックや送受信機能について上表にまとめてみました。

コンビニのFAX料金は基本的に送受信1枚あたり50円(税込)、どこも同じです。※中小コンビニで高品質FAXは@60円

「送信」はどのコンビニでも可能ですが、セブンイレブンでは「受信」できません

コンビニ店頭でFAX受信したいなら、ファミリーマートやローソンなどのコンビニを使うようにしましょう。

ファミマ・ローソンのコンビニFAXでは、宅急便のヤマト運輸のグループが開発している【クロネコFAX】という機能が付属していて、データの預け入れと引き出し(FAX受信)ができるようになっています。

コンビニFAX大手3社の送信・受信の方法を解説

では次は大手3コンビニのファックスの送受信の操作方法、使い方を解説しますね。

セブンイレブンでもファミリーマート・ローソンでもファクス操作は簡単で、店頭のコピー複合機の液晶パネルの誘導に従って操作するだけです。

セブンイレブンのFAXの使い方

セブンイレブン店頭のコピー複合機の写真

セブンイレブンの店頭で上の写真のようなコピー複合機を見たことがない人はいないと思います。

送り方は簡単で大きな液晶パネルを操作し、指示に従ってファックスを送信しましょう。
セブンイレブンはFAX受信はできません

コンビニFAXの料金の支払い方法としては現金(コイン)が一般的ですが、セブンイレブンだけはnanacoカードが使えます。

セブンイレブン店頭のマルチコピー機の電子マネーnanakoの置き場をフィーチャーした画像

ファックス料金の支払いでnanacoポイントを使いたい場合は、この図の真ん中の部分にnanacoカードをセットしましょう。

以下は、液晶画面の拡大図です。

セブンイレブン店頭のマルチコピー機の液晶の操作画面

左下の青い「ファクス」とあるボタンを押してFAX送信に進みましょう。

セブンイレブンでのFAXの送り方を解説

セブンイレブンでのFAX送信の基本ステップ
  1. FAX番号を入力
  2. 原稿サイズ、画質・濃度を指定
  3. 送信結果レポートの出力有無を指定
  4. 原稿をセットして読み取り
  5. 料金の支払い
  6. 送信!

ファックスの送信先の番号を入力し、下の流れで送信設定を行います。

セブンイレブン店頭のマルチコピー機のFAX操作画面で、FAX送信先の電話番号を入力する画面

セブンイレブン店頭のマルチコピー機のFAX操作の画面で、原稿サイズ、画質、濃度を選ぶステップの画像

送信結果レポートは無料なので、念のため出力するようにしましょう。↓

セブンイレブンのFAX操作画面で、送信結果レポートの印刷する・しないを選ぶ画面

ファックス送信したい原稿をセットし、読み取りを開始します。↓

セブンイレブンのFAX操作の原稿読み取りの指示画面

料金を支払っていなくても原稿の読み込みまでは進められます。

送信する直前までにはファックス料金を支払います。

現金ならコインを挿入し、nanacoポイントで仕払いするならnanacoカードをセットして引き落とせる状態にします。↓

セブンイレブンのFAXの料金の支払方法を選択する画面

ファクス送信中!↓

セブンイレブンのFAX操作パネルの画像、FAXを送信中の場面

送信が完了しました。↓

セブンイレブンのFAX送信が完了したことを通知している操作パネルの画像

読み取ったデータが残ってしまわないかセキュリティが気になりますね。

上の画の右上の「終了」というボタンを押すか、最後の「メニューへ戻る」のボタンを押した時点で消去されますので最後まで操作するようにしてください。

領収書が必要な場合は指示に従って出力し、忘れ物がないように退店しましょう。

セブンイレブン店頭でのファックスの送り方は以上です。

セブンイレブン店頭ではFAX受信できない!

繰り返しますが、セブンイレブン店頭の複合機ではファックスの受信はできません

セブン店頭でなんらかの書類を受け取りたい場合は、ネットプリントサービスにデータをアップして発行された番号を共有して出力させるようにしましょう。

セブンイレブンの「ネットプリント」の詳しい使い方はこちら
FAX受信が不可能なセブンイレブン店頭での“書類受信”の方法

ファミリーマートのFAXの使い方

ファミリーマート店頭のコピー複合機の写真

ファミリーマート店頭でのファックスの操作方法について解説します。

上でも触れましたが、ファミマもローソンも同じシャープの複合機が入ってネットワークされていますので、異なる店頭同士でもFAXのやり取りが可能です。

ファミマ、ローソン以外でも、シャープの複合機が入っていれば店頭でFAXデータの送受信が可能です。

※機種によって操作の手順が異なったり、最後の領収書の出力ができない機種もあります。
(領収書はレジで出してもらえます)

ファミリーマート店頭のコピー複合機の液晶パネルの写真

液晶パネルのメニュー上段真ん中の「ファクス」を押すと、以下の画面が出てきます。↓

ファミリーマート店頭のコピー複合機の液晶パネルで「ファックス」の操作メニューを選ぶステップの写真

FAX送信の場合は左のボタン、FAX受信の場合は右の「クロネコFAX」を押します。

まず先に左の「ファクス送信」から始めましょう。

ファミリーマートのFAXの送り方を解説

ファミリーマートでのFAX送信の基本操作のステップ
  1. 送信先が国内か?海外か?を選択
  2. FAX番号を入力
  3. 送信結果レポートの出力有無を指定
  4. 原稿をセットして読み取り
  5. 料金の支払い
  6. 送信!

まずファックスの送信先が「国内」か「海外」か、を選択します。↓

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファクス送信先が国内か海外かを選ぶ画面)

送り先のFAX番号を入力します。↓

ファミリーマートのFAXの操作パネル(送信先の番号を入力する画面)

FAX後の「送信結果レポート」をプリントするか?否か?を指定します。↓

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファクス送信の送信結果レポートをプリントするか否か、を選択する画面)

原稿をセットして読み込みをスタート↓

ファミリーマートのFAXの操作パネル(原稿を置いて読み取るように指示する画面)

脇のコイン入れからFAX料金の50円を支払うと、送信が可能となります。↓

ファミリーマートのFAXの操作パネル(FAX送信を指示する直前の画面)

送信が完了しました。

すぐに「送信結果レポート」が出力されますので複合機のトレーを確認してください。↓

ファミリーマートのFAXの操作パネル(FAX送信が完了した画面)

「ファクスを終了」を押すと領収書出力が選べます。

たまに領収証出力ができない機種もあるので、その場合はお店のレジの人に「ファックス●枚分で〇〇〇円分の領収書をください」といえばすぐに対応してもらえます。

「ファクスを終了」を押した時点で読み取られたデータも自動消去されるので安心です。

ファミな店頭でのファックスの送り方は以上です。

なお、コンビニ店頭受け取りを前提としたFAX送信をする場合には、操作の最初で「クロネコFAX」を選びます。↓

クロネコFAXの場合は「送信」と言わず、データ「預ける」ということになります。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(原稿データを預ける・受け取るを選ぶ画面)

操作は基本的に通常のFAX送信とほぼ一緒です。

ただし、送信後に預けたFAXデータに紐付けられた「文書番号」が発行されます。

受信する側としては、この「文書番号」が必要となります。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(送信終了を知らせる画面、データを受け取るための文書番号が表示されている)

ファミリーマート「クロネコFAX」でFAX送信した送信結果票と代金の領収証の写真

「文書番号」が無いと、FAXデータを引き出せませんので、記録として「送信結果レポート」は必ずプリントアウトするようにしましょう。

「クロネコFAX」へのFAXデータの預け方の詳細はこちら
ファミリーマートでFAX送信②クロネコFAXの利用方法を6ステップで解説!

ファミリーマートのFAX受信方法を解説

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(原稿データを預ける・受け取るを選ぶ画面)

ファミリーマート店頭でのFAX受信は「クロネコFAX」を使います。

上の章でも書きましたが、あらかじめ「クロネコFAX」に預けられた(送信された)FAXデータのみ受信できます

上図右側のボタンの「受け取る」を押して受信操作を開始します。

規約承認ページを確認して、次の画面でFAXデータに紐付いた「文書番号」を入力します。↓

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXで預けられているデータの文書番号を入力した画面)

この「文書番号」が無いとデータは引き出せませんので、確実にFAX送信者から教えてもらうようにしてください。↓

クロネコFAXでデータを預け入れた送信結果表(A4)の写真

「文書番号」が正しければ、次の画面で現在預けられているデータの枚数と料金が表示されます。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXが預かっているFAXデータ枚数と料金)

ファックス料金を現金コインで投入し、OKボタンを押せば印刷が始まります。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXで受信が終了して、終わるか?続けるか?を選ぶ画面)

「ファクスを終了する」を押して、領収書を出力しましょう。

ちなみに、オフィスなどにある固定FAXから「クロネコFAX」宛の専用番号にFAX送信すれば「文書番号」が発行され、コンビニ店頭の「クロネコFAX」で受け取りが可能となります。

ローソンのFAXの使い方

ローソン店頭のコピー複合機の写真

ローソン店頭のFAXの操作方法と使い方は、ファミリーマートの使い方と全く同じです。

同じシャープ製の複合機が導入されているからです。

重複してしまいますので、ここでは省かせていただきます。

ローソンでのFAXの送り方の解説

ローソンのFAX送信はファミリーマートの方法と全く同じなので、上のファミマの解説を参照ください。
「ファミリーマートのFAXの使い方」へ戻る

ローソンのFAX送信のより詳しい使い方は別ページでも紹介しています。
ローソンのFAX送信①の使い方を6ステップで解説!

ローソンのFAX受信方法の解説

ローソンのFAX受信はファミリーマートの方法と全く同じなので、上のファミマの解説を参照ください。
「ファミリーマートのFAX受信方法を解説」へ戻る

ローソンのFAX受信のより詳しい使い方は別ページでも紹介しています。
ローソンでFAX受信する方法を4ステップで解説!

その他コンビニ店頭のFAXサービスについて

コンビニエンスストアチェーンの「ミニストップ」の店頭の風景

コンビニ大手以外でも店頭のコピー複合機でFAXできるチェーンはたくさんあります。

ファックス料金は、品質を気にしない通常の文書程度であればどこも送受信1枚あたり50円です。
(国内料金、高画質は60円のところもあり)

以下の中小コンビニのコピー複合機では、通常のFAX送信機能に加えてファミリーマートやローソンと同じ「クロネコFAX」も導入されています。

したがって、これらの中小のコンビニFAXもファミマやローソンと同じ流れで操作できると考えていいと思います。

ただし、たとえばミニストップでは複合機がリコー製なので見た目が異なっています。↓

ミニストップ店頭のマルチコピー機の操作パネル(FAX操作のメニューを選ぶ画面)

画面の誘導に従って操作すれば問題なくFAXできると思います。

さてここまではコンビニFAXの料金や送り方・受信方法について解説してきました。

ところで、もしコンビニ店頭に出向かずにパソコンやスマホからFAXできれば最高だと思いませんか?

次は、コンビニに行かなくてもFAXできるインターネットFAX大手「eFax」のスペックを紹介します。

コンビニFAXとインターネットFAX大手「eFax」のスペックと料金比較

インターネットfaxサービス「eFax」の特徴を紹介する画像

インターネットFAX
eFax
セブンイレブン ファミリーマート
ローソン
会員登録 必要
(お試し後、本人確認が必要)
必要なし 必要なし
専用機器は必要? 必要なし
(メールもしくはアプリで送受信)
コンビニ複合機 コンビニ複合機
場 所 いつでもどこでもOK!
(ネット環境は必須)
コンビニ店頭 コンビニ店頭
送信機能
※海外OK
可能
※海外NG
可能
※海外OK
受信機能
※海外OK
NG 可能
※店頭のみ、海外NG
基本料金
(税込)
月額1,650円~
※お試し後に初期登録費:1,100円
@50円/枚 @50円/枚
1,650円でFAX可能な枚数
※「eFax」月額料金
送信:150枚
受信:150枚
33枚 33枚
FAX1枚あたりの単価
(税込)
送受信あわせて:@5.5円
送信のみ:@11円
送信のみ:@50円 送信のみ:@50円
スマホアプリが使える 可能 NG NG
送信データ預かり&時間差の受け取り機能 可能 NG 可能
※クロネコFAX
(翌日24時まで)
フリーダイヤル0120・ナビダイヤル05700への送信
不可 可能 可もあり不可もあり
0120は可能
IP電話050への送信
可もあり不可もあり 可能 不可
FAXの発信元の電話番号
独自のFAX番号が取得可能
(全国共通050もしくは47都道府県の市外局番が使える)
非通知 非通知

インターネットFAX大手の「eFax」のスペックとコンビニ各社のFAXサービスのスペックの比較表を作ってみました。

月に1枚2枚程度しかファックスしない人なら、料金やコスト面で考えれば当然コンビニFAXを利用したほうがよいでしょう。

ただし、フリーランスやテレワークである程度の枚数をファックスする人、具体的には月に30枚ぐらい以上使う人なら利便性も含めて断然「eFax」をおすすめします

「eFax」ならパソコンやスマホアプリで【いつでもどこでも】とFAX送受信、原稿も印刷なしで確認完了です。

固定FAXで機器のリース代、回線料、インクや紙代が毎月発生している人なら、月の使用料1,650円(税込)の「eFax」と経費を比較してみて下さい

「eFax」なら発信元のファクス番号も、地元の市外局番が使えますよ。

\5分もあれば【登録→お試しFAXまで】!/

eFaxの公式HPを見る

コンビニFAXの4つのメリットと10つのデメリットを解説

メリット デメリット
  1. コストが安い(臨時や枚数が少ない場合)
  2. 操作が簡単
  3. 自前の設備や環境は必要なし
  4. 特に利用登録や契約は必要なし
  1. 枚数が多いとコスト高
  2. コンビニに出向くのが面倒
  3. 事前準備が面倒(原稿の印刷、手書き、送信先番号の確認)
  4. 履歴管理が紙ベース
  5. 社外秘などの書類を持ち出すリスク
  6. 受信が多いと面倒
  7. 領収書の会計処理が増えて面倒
  8. コピー複合機がメンテ中だったら?
  9. 占拠している人がいたら?
  10. 発信元の番号は非通知(仕事では使いづらい)

コンビニFAXの【メリット】【デメリット】について整理してみました。

コンビニFAXは自前の設備や環境を持たずに「臨時で1枚だけ」とか枚数が少なければコスト的にも大した金額にはなりません

外出時でも近所にコンビニがあればとても便利ですね。

ただし、フリーランスや自営業、士業でまとまった枚数を使う人にとっては、コンビニFAXの単価50円/枚というのは意外にバカにならない金額です。

かといっていまさら固定のFAX環境は持ちにくいですよね。

そして、コンビニに出かける前の“アナログ”的な準備がとても面倒じゃないですか?

原稿を印刷したり手書きを加えたり…もうアナログはきついですよね。

というわけで、わたしも個人的にはeFaxを導入している次第です。

コンビニFAXを「おすすめする人」と「おすすめしない人」とは?

コンビニをおすすめする人 コンビニをおすすめしない人
  1. FAX枚数が月あたり30枚程度未満の人
  2. 送信のみの人(枚数少ない)
  3. コンビニがとても近い人(枚数少ない)
  4. 社外秘といった書類は扱わない人
  5. 仕事以外で使う人(枚数少ない)
  1. FAX枚数が月あたり30枚程度以上の人
  2. 送信・受信の両方を使う人
  3. いろんな場所やタイミングでFAXしたい人
  4. パソコンやスマホで完結したい人
  5. デジタル、ネットで完結したい人
  6. 社外秘などの書類を扱う人
  7. 会計処理を減らしたい人(領収書処理)
  8. 地元市外局番のFAX番号から送信したい人

コンビニFAXを「おすすめする人」と「おすすめしない人」を整理してみました。

コンビニFAXは扱う枚数が少なくてすぐ近所にコンビニがある人なら十分使うメリットがありますね。

ただし、仕事で扱う枚数も多い人なら、コンビニFAXの利用は向いていません

コストのことで具体的に言えば、インターネットFAX「eFax」との比較で言えば、だいたい30枚程度を目安にすればいいと考えます

毎月ファックスする枚数が30枚よりも少なくてコンビニが近い人ならコンビニFAXがおすすめです。

逆に、毎月30枚程度以上を送受信する人なら、ネットFAXという選択肢もあります

毎月のコストや毎回コンビニに出向く労力との比較で検討してみるとよいでしょう。

\5分もあれば【登録→お試しFAXまで】!/

eFaxの公式HPを見る

コンビニFAXについてのFAQ

コンビニのファクスサービスについて、よくある質問と回答をいくつかピックアップ紹介します。

参考にしてみて下さい。

コンビニからカラーFAXの送信はできますか?

できません。
原稿自体がカラーであってもデータを取り込む段階でモノクロデータに変換されます。
暗めに撮られた写真や、黒、赤など濃い色が多い原稿は黒の多い状態で送られて何の写真なのかわからなくなることもあります。逆に昼間の空の写真などは白が多く、やはり何の原稿なのかわからなくなります。
そもそもFAXという通信手段は文書などの送受信に向いていると言えます。

コンビニからPDFデータの原稿をFAX送信できますか?

データの状態のものはコンビニ店頭からはファックス送信できません。一旦、紙の状態からスキャンしてそれを再度FAX送信することになります。
大手3社の複合機ではUSBなどのメモリー媒体でデータを持ち込むことができますし、ネットを通じて原稿データを預け入れることも可能なので、店頭でデータを一旦印刷して(有料)、それを使ってファクスするようにしましょう。

コンビニのFAXは料金はいくらかかりますか?

国内へのFAX送信の値段は、基本的に1枚あたり50円です。コンビニによっては高品質で送る場合は60円のところもあります。
FAX受信の値段も1枚あたり50円です。
海外への送信は国によって料金が異なりますが1枚あたり100円~150円となっています。※海外への送信はセブンイレブンは不可

コンビニの店頭でFAXの受信はできますか?

ファミリーマート、ローソン等「クロネコFAX」が導入されているコピー複合機であれば可能です。
(セブンイレブンは不可)
送信者は「クロネコFAX」という機能を使って一旦データを預け入れて、そのデータに紐付けられた「文書番号」を受信者に知らせて引き出してもらうようにします。
ただし、期限が翌日の24時までで消えてしまうので早めに引き出すようにしましょう。

コンビニの店頭からコンビニの店頭へFAXすることは可能ですか?

ファミリーマート、ローソン等「クロネコFAX」が導入されているコピー複合機であれば可能です。
(セブンイレブンは不可)

コンビニのFAXで、領収書の出力を選ぶボタンが表示されませんでした。領収証が欲しいのですがどうしたらよいですか?

コピー複合機の機種によっては、領収書の出力の選択画面が出て来ない場合もあります。
その場合にはレジで印刷したFAX原稿を見せながら口頭で「ファックス●枚分の〇〇〇円で領収書を下さい」と伝えればすぐに発行してもらえます。

コンビニ店頭からA3のファックスを送ることはできますか?

コンビニのコピー複合機ではA3以下の原稿ならスキャンして取り込むことはできますが、出力は受信側のFAX機の設定に従って出力されます。

コンビニのファックスの支払いでは電子マネーは使えますか?

セブンイレブンではnanaccoポイントが使えますので、nanacoカードを持参して下さい。
ファミリーマートとローソンは現金コインのみです。

コンビニのFAXで、宛名を記入したりFAX通信連絡票を添付することは可能ですか?

コンビニのFAX複合機の操作では宛名や連絡事項等を入力して通信することはできません。
ただし、宛名や連絡事項のためのシートをもう一枚用意して原稿と一緒に送信してみるほうほうがあります。
この場合は送信する枚数毎に料金が発生します。

コンビニ以外でFAXサービスのある店舗や施設はありますか?

コンビニ以外の店舗や施設でFAXできる拠点としては、キンコーズ(Kinko’s)などに代表される“ビジネスコンビニ”の店頭でサービス実施されている可能性もあります。
ただし、キンコーズ自体は2013年にFAX送受信サービスは停止しています。
もし近所にコンビニがなくてコンビニファックスが送れない場合は、このページでも解説していますが、パソコンやスマホからネット経由でFAXできるサービスも提供されていますので、そちらを使ってみてはいかがでしょうか。

コンビニのFAXで、複数枚数は送れますか?一度に何枚まで送れますか?

コンビニ店舗のファックスでは、複数の原稿枚数を送信することが可能です。
コピーを取るのと同じように一枚ずつ原稿を読み取らせます。一枚スキャンするごとに「次の原稿を読み取る」との指示があるので、それを繰り返します。
ただし、一度に送れる枚数には上限があり、セブンイレブンでは「続けて読み取れる原稿の枚数は、最大10枚まで」となっています。ローソンもファミリーマートも同じく10枚までです。
注意点としては一度に容量いっぱいまで送信すると負荷が大きくなってエラーになる可能性も高まるので2回3回に分けて送信するという方法が確実です。
一枚ごとに料金がかかります(通常画質で@50円/枚)。

【まとめ】コンビニのFAXについて

  • コンビニのFAXでは送信・受信ができる(セブンイレブンは受信は不可)
  • コンビニのFAX料金は、国内なら基本的に1枚あたり50円
  • コンビニのFAXの操作はとても簡単、コピー複合機の液晶パネルの指示に従うだけ
  • コンビニが近くて、普段ファックスする枚数が少なければコンビニFAXはおすすめ
  • 毎月30枚程度以上を送受信する人ならインターネットFAXを利用するという選択肢もあり

コンビニのFAXが存在することで、助かっている人もたくさんいると思います。

ただし、枚数が多かったり、仕事で使う場合はコンビニFAXだけだと限界がありますね。

かといっていまさら固定FAXを導入するのも重たいですね。

そんな場合には、ネットで完結できて場所を選ばないインターネットFAXもありますので利用を検討してみてはいかがでしょうか。

コンビニfaxと「eFax」の比較をもう一度確認する!