本ページはプロモーションを含みます
ファミリーマート・東池袋セイコービル店の外観写真

【保存版】ファミリーマートでFAXを送信・受信する方法から料金まで完全解説!

ファミリーマートの店頭でいますぐ使えるFAX送受信の方法やメリット・デメリットについてまとめています。

ただ、もし、あなたが急いでいるのなら

インターネットFAX」というFAX送受信の場所を選ばないネットの便利ツールがあるのはご存知でしたか?

もちろん有料サービスです。

が、今なら完全無料で30日間お試しできますよ。

ファミマに出向く時間の5分もあれば席にいながらFAX送受信が完了できます。

おすすめは業界大手の【eFax】

メールかスマホのアプリで簡単操作、FAX1枚あたりの単価は@5.5円~と格安です!

\フル機能を【30日間無料でお試し】!/

eFaxの公式HPを見る

この記事を書いた人
tomeyan
ふだんコワーキングを使って仕事してます。外にいても通信はwifiとかスマホのテザリング使ってだいたい完結しちゃうので基本的には不自由はないんです。でも、たま~に「え~?FAXしかダメ?いまだに紙?」みたいなケースに遭遇するんですよね。コンビニでFAX使えるけど、たま~にしか使わないのですぐに使い方を忘れちゃって。でもFAXのメリットも理解できるので、そこはうまくつきあいたいな、と思ってる次第です。

まずはファミリーマートのFAXの料金や基本情報を確認!

項 目 スペック詳細
ファミマのFAXに
できること
2つのFAXシステム

  1. 国内・海外へのFAX送信
  2. 「クロネコFAX」
    国内へのFAX送信(コンビニ受け取りのみ)
    国内からのFAX受信
料金(税込)
  • 送信(国内) 50円
  • 送信(国外) 100円 ※北米等
  • 送信(国外) 150円 ※上記以外
  • クロネコFAX 各50円 ※送受信
原稿サイズ B5、A4、B4、A3
支払い方法 現金のみ(コピー機で精算)
濃度調整 調整可能
送信枚数 最大10枚
送信先エリア 国内・海外OK
受信条件 国内から、のみ
コンビニtoコンビニ 可能 ※クロネコFAX
カラー対応 不可
送付結果のシート印刷 可能 ※無料
利用不可の条件 ●非通知の端末からは送信できない
●次の番号で始まる宛先には送信できない(00、020、030、040、050、060、0570、0840、0990、0170、0180)
●発信地域が指定されているフリーダイヤルには、送信できない場合あり
注意点・備考 ●0120フリーダイヤルなどを利用の場合でも通信量が発生
●【クロネコFAXの場合】インターネットFAXからFAX送信しても「文書番号通知レポート」が戻らないこともあり
ファミリーマート
公式解説ページ
「ファミリーマートのFAX」
https://www.family.co.jp/services/print/print.html
「クロネコFAX」
https://www.nekonet.co.jp/service/it/kuronekofax
FAX対応コピー機
設置店の検索
https://networkprint.ne.jp/search_store/map.html
ファミリーマートの
国内総店舗数
16,556店
(2019年12月末時点)
メーカー・機種 シャープSharp マルチコピー機
※クロネコFAXのシステム同梱
https://jp.sharp/multicopy/

ファミリーマートのファクスサービスの料金やスペックを表にまとめてみました。

ファミリーマートのFAXは店頭に行きさえすれば、ひと通りの機能はそろってます

国内なら送信・受信ともに可能送信だけなら海外宛も可能です。

tomeyan
ファミリーマートのFAXは【クロネコFAX】が使えるので機能の幅が広いです!

ファミリーマートとローソンは、同じFAX料金で

  • マルチコピー機のFAX機能
  • 「クロネコFAX」※送信はコンビニ店頭宛のみ

という2つのシステムを使い分けることができます。

ファミリーマート店頭のマルチコピー機のFAX操作の画面(クロネコFAXを選べる画面)

この【クロネコFAX】のメリットについては、セブンイレブンとの比較で見るとわかりやすいと思います。

ファミリーマート セブンイレブン
送 信 国 内 可能 可能
海 外 可能 NG
受 信 国 内 可能
※クロネコFAX、コンビニ店頭宛のみ
NG
海 外 NG NG
送信データ預かり&受け取り機能 可能
※クロネコFAX
(翌日24時まで)
NG
コンビニ店頭からコンビニ店頭へFAX
可能
※クロネコFAX
NG

ファミリーマートのFAX受信は、「クロネコFAX」を選んで使うことで可能となります。

ちなみに、セブンイレブンのFAXでは受信はできません

tomeyan
送られたFAXは「翌日いっぱい」まで受け取り可能です!
受信はファミマ・ローソンのどの店頭でも行えます。

では次はファミリーマートのFAXの料金をみてみましょう。

コンビニのFAXは基本的に1枚あたり50円(税込)、ファミリーマート、ローソン、セブンどこも同じです。

このファミマのFAX1枚あたり50円は、はたして安いのか高いのか?気になりますね。

ということで、ファミマのFAX料金をインターネットFAXの世界的サービス【eFax】と比較してみました。

ファミリーマート インターネットFAXサービス
「eFax」
利用料
(税込)
●送信:@50円/枚
(※海外@100~150円)
●受信:@50円/枚
月額1,650円~
※お試し後に初期登録費1,100円
1,650円でFAX可能な枚数
※「eFax」の月額料
33枚
(送信・受信含めて)
●送信:150枚
●受信:150枚
FAX1枚あたりの単価
(税込)
@50円/枚 ●送受信あわせて:@5.5円/枚
●送信・受信どちらかだけ利用:@11円/枚

インターネットFAX大手「eFax」の利用料金は月額定額1,650円(税込)、いいわゆるサブスクサービスです。

その定額の範囲で送信受信各150枚、合計300枚までFAXできるようになっています。
(初期登録料1,100円がお試し完了に発生、@11円/枚で追加FAXも可能)

「eFax」で送受信300枚フルにFAXした場合は@5.5円、送信だけの場合でも@11円で使えるわけですね。

tomeyan
コンビニで毎月34枚以上FAXしている人なら「eFax」のほうが得だね!

「月に34枚もFAXしないな~」という人でも、たとえば「eFax」なら以下のようなメリットがあります。

  • コンビニの店頭に行く必要なし
  • メールやアプリを使ってFAX
  • メールの件名・本文は「FAX連絡票(表紙)」に変身
  • 送信結果は即メールで自動返信
  • 受信したFAXの中身はPCやスマホ上で目視
  • FAX送信の指示メールは再利用や転送できる
  • FAX受信した「FAX連絡票+原稿データ」は転送や再利用できる
  • 紙の原稿はスマホカメラで取り込み
  • セキュリティの不安なし
  • FAX料金の領収書を失くしてクヨクヨすることなし(笑)

「eFax」ならこれだけメリットがあって、逆に月額1,650円です。

個人的には、原稿を紙で用意する必要なし(スマホでパチリ撮影!)、またFAX連絡票もメール文として入力、つまりペンと紙で字を書かなくて済むんですね。

tomeyan
ふだんからデジタルに慣れちゃってるんで、手書きってストレスじゃないですか!?

安くて便利なeFaxは、いまなら完全無料でフルスペック機能をお試し体験できます。

30日間は一切お金はかからないので、取り急ぎ1枚2枚お試し送信してみたらいかがでしょう!?

\30日間【無料でFAXお試し】/

eFaxの公式HPを見る

次はファミリーマートのFAXの送信・受信の方法について解説しますね。

ファミリーマートのFAXは、上でも触れたように2つのFAXシステムが混在しています。

ファミリーマート店頭のマルチコピー機のFAX操作の画面(クロネコFAXを選べる画面)

  • FAX送信の機能(左)
  • 「クロネコFAX」のデータ預け・受け取り機能(右)

「送信」について2つの方法、「受信」について1つの方法が選べます。

  1. FAX送信①:FAX送信機能
  2. FAX送信②:「クロネコFAX」へ預け入れ※コンビニ受け取りのみ
  3. FAX受信:「クロネコFAX」から受け取り
※上記をクリックすると、各方法にジャンプします。

ファミマのFAX送信は①②それぞれに分けて解説しますね。

ファミリーマートのFAX送信①の使い方を6ステップで解説!

ファミリーマートのFAX送信機能はざっと上記のような流れとなります。

それぞれ画像つきで紹介しますが、今回のFAX送信では「ファミリーマート東池袋セイコービル店」の店頭にお邪魔しました。

近くのファミリーマートの店舗店舗検索は以下からどうぞ。
https://networkprint.ne.jp/search_store/map.html?stype=ALL

①ファミリーマート店内のマルチコピー機で準備開始

ファミリーマート店頭のSHARP製マルチコピー機の画像(東池袋セイコービル店)

FAXサービスは、マルチコピー機(シャープ製)の数ある機能の中のひとつです。

コピーをとるときのフタの上にファックスに関する解説も書かれています。

ファミリーマート店頭のSHARP製マルチコピー機の蓋の部分の画像

FAXについての概要紹介や料金表についてのステッカーが貼られています。

ファミリーマート店頭のSHARP製マルチコピー機の蓋の部分の画像(FAXサービスの概要図)

ファミリーマート店頭のSHARP製マルチコピー機の蓋の部分の画像(料金表)

では、実際にFAX送信の操作を進めていきましょう。

マルチコピー機の操作パネルは、おそらくスクリーンセーバーの状態になっていると思いますので、軽くタッチすると以下のような画面が表示されてきます。

ファミリーマート店頭のSHARP製マルチコピー機の操作パネル

このパネルの上段真ん中のボタン「ファクス」を押してFAX送信操作を始めましょう。
(※「ファックス」ではないんですねw)

ファミリーマート店頭のSHARP製マルチコピー機の操作パネル(「ファクス」ボタンの拡大図)

操作パネルの「ファクス」ボタンを押すと次の画面に進みます。

②FAX送信先の電話番号を入力するなどの送信前の設定

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファクス送信かクロネコFAXを選ぶ画面)

まずここでは国内への固定FAXへの送信として、左側の「ファクス送信」のボタンを押しましょう。

※下で解説していますが、クロネコFAXでコンビニ店頭へのFAX送信が可能です。

「同意事項」の確認画面が出てきますが、もし時間があればこの「同意事項」はざっと確認しておきましょう。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(同意事項の画面)

ファミリーマートのFAXでは、宛先番号が0570のナビダイヤルと050のIP電話である場合は送信できません。どうしても送信したい場合はセブンイレブンのFAXかインターネットFAXを使いましょう。

よろしければ「同意する」のボタンを押して、次に進みましょう。

FAX送信先が「国内」か?「海外」か?ボタンを選んで押します。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファクス送信先が国内か海外かを選ぶ画面)

今回は私の都内の自宅にFAXしてみたいと思いますので「国内」のボタンを押して進みましょう。

次は宛先のFAX番号を入力します。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(送信先の番号を入力する画面)

FAX番号を入力して「次へ」を押すと、送信結果レポートの印刷指示に移ります。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファクス送信の送信結果レポートをプリントするか否か、を選択する画面)

追加料金無しで印刷できますので「プリントする」を選ぶとよいでしょう。レポートはFAX送信が終わったあとでA4の用紙に印刷されて出てきます。

次はFAXの原稿の読み込みに進みます。

③FAX原稿をセットして読み取り実施

ラクビーワールドカプ日本大会2019のクリアホルダー

今回のFAX用原稿として、2019ワールドカップ日本大会のA4サイズのクリアホルダを使いました。

この色でモノクロでFAX送信すると…はい、ほとんど真っ黒で送られることになってしまいました(汗)。赤はほぼ黒で出てしまうのでFAXの際は気をつけましょう。

以下のように、コピーする時と同じようにFAX原稿をセットします。

ファミリーマートのマルチコピー機にFAX送信したい原稿をセットした場面

操作パネル右下の「原稿読込」のボタンを押します。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(原稿を置いて読み取るように指示する画面)

FAX原稿を読み取り中、の画面になります。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(原稿を読み取っている画面)

読み込みが終わると、下図のように、読み込まれた原稿のサムネイルが真ん中に表示されるようになります。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(FAX送信を指示する直前の画面)

次はFAX料金のコインの挿入です。

④FAX料金の現金(コイン)を挿入~送信まで

ファミリーマート店頭のマルチコピー機のコイン挿入機器の画像

FAX料金の現金コインはいつでも挿入できます。

上図真ん中あたりにあるコインの挿入口から送信枚数に合わせて現金コインを挿入します。

現金を入れると下図右のように「50円」と表記されているのがわかると思います。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(FAX送信を指示する直前の画面)

お金を入れたら「送信スタート」の黄色いボタンを押します。

FAX送信中の画面となります。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファクス送信中の画面)

FAX送信が終わり次第、次の画面に移ります。

⑤送信結果レポートが自動印刷で出力

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファックス送信の送信レポートを出力中の画面)

FAX送信が終わると、その知らせの前に「送信結果表」のプリントアウトが行われます。

そして、FAXが送信されたことを知らせる画面となります。

セキュリティ関連として「コピー機のメモリー画像を消去中です」との表記がでています。

「ファクスを終了」のボタンを押すと、下の最終確認の画面に移ります。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファックス送信が完了したので操作を終了するか?別FAXするかを選ぶ画面)

もうFAXする必要がなければ「はい」、別のFAXをする場合は「いいえ」を選んで、ひとつ前の画面に戻って「つづけてファクス」を選びます。

「はい」のボタンを押すと、次は領収書です。

⑥領収書の出力と受け取り

ファミリーマートのFAXの操作パネル(FAX料金の領収書の出力の要不要を指示する画面)

FAX料金の領収書が必要があれば「領収証を発行する」のボタンを押します。「領収証を発行しています」の画面が表示されます。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(領収書を出力中の画面)

マルチコピー機左のコイン挿入口下の窓に領収書が、レシートの形状で発行されて出てきます。

ファミリーマートのマルチコピー機の窓に領収書が出力されてきた場面

そして操作パネルでは「サービスが完了」の表示が出て、これですべての工程が終わりました。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(FAX送信のすべての操作が完了したことを知らせる画面)

原稿や送信結果レポートなど忘れ物の無いように確認してお店を出るようにしましょう。

ちなみに、今回の送信結果レポートと領収証はこんな感じです。

参考:FAX送信されたデータはどのように届いたか?

自宅のFAXは…はい、まさかのインク切れで、かすれて印刷されていました(汗)。わずかに原稿の「RUGBY」の文字が見えてますね。

ヘッダーの日付日時をみると、送信結果レポートが出力された1分前に送信されているようなので、遅滞なくFAX送信できていると言ってよいでしょう。

ということでファミリーマートのFAX送信①の流れの解説は以上です。

続いて、同じファミリーマートで「クロネコFAX」を使ったFAX送信②の流れを解説します。

ファミリーマートでFAX送信②クロネコFAXの利用方法を6ステップで解説!

ファミリーマートのファックスで送信する場合は「クロネコFAX」も選べます(同料金)。ただし、コンビニ店頭での受信の場合のみです。

操作パネルの最初の「ファクス」ボタンを押すと、以下の選択画面になります。

ファミリーマートのFAXの操作パネル(ファクス送信かクロネコFAXを選ぶ画面)

「クロネコFAX」は名前を見て分かる通り、宅急便でおなじみのヤマト運輸グループで運営しているサービスです。

「クロネコFAX」は即時的な直接のFAX送信はできませんが、受け手がコンビニ店頭で受信できる、という仕組みになっています

ではこの操作画面の右側「クロネコFAX」のボタンを押してFAX送信(データの預け)を進めましょう。

①FAX送信前の設定操作

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(原稿データを預ける・受け取るを選ぶ画面)

クロネコFAXでは、FAXを「送信する」「受信する」とは言わず「預ける」「受け取る」という表示になっています。

※FAX受信(受け取る)についての詳細は下の「ファミリーマートでFAX受信」を参照ください。

では、この「預ける」ボタンを押してクロネコFAX経由でFAX送信してみましょう。

まずお決まりの「同意事項」の確認です。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(同意事項の画面)

同意事項として1点気をつけたいのは、原稿データを預かってもらえる時間は「翌日の24時まで」となっています。
(パネル内の表記は「翌々日の0時まで」)

FAXを送る場合は、受け手の人に「翌日深夜24時までに受け取らないと消去される」と伝えるようにしましょう。

同意事項を「同意する」のボタンを押して、次は送信レポートについてです。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(送信結果レポートの有無の選択画面)

送信結果レポートでは、FAX受信時に必要な「文書番号」が印刷されてきます。

追加料金無しで印刷できるので、必ずプリントアウトしておきましょう。

ボタンを押して、原稿読み込みに進みます。

②FAX原稿をセットして読み取り実施

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(原稿読み込みの画面)

マルチコピー機のフタを開いて原稿をセット、「原稿読込」のボタンを押します。

原稿読み取り中の画面になります。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(原稿読み取り中の画面)

読み取りが終わると、下図のように操作パネルの真ん中に原稿データのサムネイルが表示されるようになります。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(原稿を読み取り終わった画面)

③FAX料金の現金(コイン)を挿入~送信まで

マルチコピー機の横にあるコイン挿入口からFAX料金分の現金を投下します。

もしコインを投下していない場合は、下図のように料金不足、との表示が出ます。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(料金不足を知らせる画面)

料金のコインを入れたら「送信スタート」のボタンを押しましょう。

送信中の表示が出ます。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(FAX送信中の画面)

FAXの送信データの預かりが終了すると、お知らせ画面で「文書番号」が表示されます。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(送信終了を知らせる画面、データを受け取るための文書番号が表示されている)

この「文書番号」はFAX受信のときに必要な大切な番号です。この番号がないとFAX受信はできません

この番号は再発行されませんので、必ずメモやスマホで撮影するなどして控えておきましょう。
(このあともう1回だけ表示されます)

ただし、送信結果表のプリントを「する」に設定してある場合は印刷されるので安心してください。

④送信結果レポートが自動印刷で出力

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(送信結果の印刷中の画面)

送信結果表を印刷しながら、操作パネルではデータ預かりが終了した表示が出ます。

下部に最後の文書番号が表示されています。これを逃すと二度と復活させることはできませんのでしっかりとメモしておきましょう。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(ファクス送信が終了、別のFAXがあるか確認する画面)

「ファクスを終了」を押すと、次は領収書についての表示が出てきます。

⑤領収書の出力と受け取り

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(領収証をプリントアウトするか否かを選択する画像)

領収書が必要であれば「領収証を発行する」のボタンを押してください。

ファミリーマート「クロネコFAX」の操作パネル(領収証を出力中の画面)

すべての操作が完了したことを知らせる画面が出てきました。

「データを消去しています」との表示もあります。

忘れ物に注意して退店しましょう。

⑥FAXの送信先に「文書番号」を知らせる

今回のファミリーマートのクロネコFAXで送信した結果とレシートは以下です。

ファミリーマート「クロネコFAX」でFAX送信した送信結果票と代金の領収証の写真

ご覧のように「文書番号:51・・・462」と表示されているのがわかると思います。

FAXを受信する受け手に、この「文書番号」を知らせましょう

下で解説しますが、この番号で照会してデータを受け取ることになります。

ということで、次はクロネコFAXによるFAXデータの受け取り方法について解説しますね。

ファミリーマートでFAX受信する方法を4ステップで解説!

ファミリーマートでFAX受信するやり方について解説しますが、おおむね上記のような流れとなります。

tomeyan
実はファミリーマートのマルチコピー機は、まったく同じものがローソンにも導入されていて、FAXも相互に送受信できます!

せっかく皆さんに見てもらうのに「ファミマtoファミマ」では芸がないなと、ということで、ファミマの東池袋セイコービル店の店頭でクロネコFAXしたデータを、ローソン東池袋店の店頭で受信・印刷してみました。

ローソン東池袋店の外観

ご覧の通り、ローソン店頭にもファミマと同じシャープのマルチコピー機が並んでいます。

ローソン東池袋店のマルチコピー機の写真

では以下、コンビニ店頭でFAX受信するときの流れです。

①FAX受信前の設定操作

コンビニ(ローソン)店頭のファクス操作で利用するサービスを選択する画面

コンビニ店頭でのFAX受信は「クロネコFAX」(右)を使います。

「クロネコFAX」ボタンを押します。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXで「預ける」か「受け取る」を選ぶ画面)

クロネコFAXは送信するときは「預ける」、受信するときは「受け取る」を選びます。

今回は受信なので「受け取る」のボタンを押します。

例によって同意事項が表示されます。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXの同意事項の画面)

同意事項として気をつけることは、受信までの期限があるということデータが預けられた翌日の24時まで)と、もしプリンターの調子が悪く印刷が見えにくかったとしてもやり直しはできず、損害も請求はできない、ということになります。

この点は、コンビニのファクスを使う以上はリスクがありますね。

「同意する」を選ぶと、次は「文書番号」の入力画面です。

②「文書番号」を入力する

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXで預けられているデータの文書番号を入力した画面)

ここではファミリーマートの店頭で預けられた原稿データに紐付けられた「文書番号」を入力します。

ファミマで送信時に出力された「送信結果表」を見ながら文書番号を入力します。

クロネコFAXでデータを預け入れた送信結果表(A4)の写真

文書番号を入力して「次へ」のボタンを押すと、現状で預けられているデータの枚数と受信料金が表示されます。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXが預かっているFAXデータ枚数と料金)

操作パネル横のコイン入れから50円を挿入して「OK」ボタンを押すと受信と印刷が始まります。

③FAXデータを受信し、印刷する

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXでデータを受信・印刷中の画面)

操作画面下のトレーに受信したデータが印刷されて出てきていると思います。

印刷が終了した、という画面が表示されます。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXで受信が終了して、終わるか?続けるか?を選ぶ画面)

もうFAX関連の操作が必要なければ「ファクスを終了する」のボタンを押します。

次は、領収書が必要か否か?を選びます。

④領収書の出力と受け取り

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXの利用料の領収書の出力を選ぶ画面)

領収証が必要な場合は「領収証を発行する」のボタンを押すとコインの挿入口下の窓からレシートが出てきます。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(領収証が出力中の画面)

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(領収証のレシートが出てきた画面)

以上でFAX受信の操作は終わりです。

コンビニ(ローソン)店頭のファクスの操作パネル(クロネコFAXですべての操作が終了したことを表示する画面)

セキュリティのために「データを消去しています」との表示が出ています。つまりもう印刷し直しはできません。

忘れ物に注意して退店しましょう。

ということでファミマ店頭のクロネコFAXから送ったデータを、ローソン店頭のクロネコFAXで受信してみました。

以下が、受信した原稿とレシートです。

ローソン店頭でFAX受信したデータ(A4)とレシートの写真

以上、ファミリーマートやローソンの店頭でFAX受信するするときのやり方について解説しました。

固定のFAXからファミリーマート店頭にFAXを送る方法

会社など固定のFAXからファミマなどのコンビニ店頭にFAXを送りたいケースもあると思います。

その場合はクロネコFAX専用の受信用F番号「0570-05-1000」に送信してください。

しばらくして「文書番号通知レポート」が返信されてきます

印刷するなりして、その「文書番号」を受け手に知らせてください。ファミマ店頭でのFAXの受信方法は上で解説したとおりです。

※送信元の電話番号が非通知設定の場合は送信できません。
※IP電話の場合は上の専用番号には送れない場合があるので、その場合は別番号「03-5633-5620」へ送信してください。
※インターネットFAXサービスからクロネコFAX宛に「文書番号通知レポート」が戻らないケースも有るようです。

以上で、だいたいファミマのFAXの利用方法は理解いただけたかと思いますが、使えない場合などの注意点もありますので整理しておきますね。

ファミリーマートのFAXが利用できない場合の諸条件と利用時の注意点など

注意点
送信できない条件
  • 非通知の端末からは送信できない
  • 次の番号で始まる宛先には送信できない(00、020、030、040、050、060、0570、0840、0990、0170、0180)
  • 0570のナビダイヤル、050へのIP電話へのFAXはNG
  • 発信地域が指定されているフリーダイヤルには、送信できない場合あり
注意点/備考
  • 0120フリーダイヤルなどを利用の場合でも通信量が発生
  • 【クロネコFAX】インターネットFAXからFAX送信しても「文書番号通知レポート」が戻らないこともあり

ファミリーマートからFAXする場合の「送信できない条件」や「注意点」などについてまとめてみました。

ファミリーマートのFAXは0570のナビダイヤル、050へのIP電話へのFAXはできません
※セブンイレブンは可能

ちなみに相手先のFAX番号が0120などのフリーダイヤルであっても、FAX使用料として料金は発生しますので注意してください。

次にはあらためてファミリーマートのFAXのメリット・デメリット、できること・できないことを整理しておきますね。

ファミリーマートのFAXの5つのメリットと5つのデメリット

メリット
できること
デメリット
できないこと
  • ◎コンビニ大手として店舗数が多い(ファミマ・ローソン互換で使える)
  • ◎国内へのFAX送信
  • ◎海外へのFAX送信
  • ◎コンビニ店頭toコンビニ店頭のFAX送信と受信
  • ◎固定FAXtoコンビニ店頭のFAX送信と受信
  • △:コストパフォーマンス
  • ×:店頭へ出向かなければならない
  • ×:もしコピーが占領されていたら・・・
  • ×:もしマルチコピー機が故障していたら・・・
  • ×:カラーFAX

ファミリーマート店頭のファクスサービスで、できることとできないこと、メリット・デメリットを整理してみました。

セブンイレブンと比較すると、ひと通りのFAX機能が確保されているのがファミリーマートのFAXだと思います。

ただし、そもそも論になりますが

●急ぎであってもいちいちコンビニ店頭に出向かなければならない

●原稿を紙に出力して店頭に持ち込まなければならない

●仕事ならFAX1回ごとに経費精算しなくっちゃ

…等々の制約はけっこうなストレスですよね。

FAX枚数や頻度が多かったりすればなおさらです。

その意味では、ちょっと驚くほどの便利さ手軽さのインターネットFAXサービス。

いま手元にあるFAX、とりあえず無料でおためしFAXしてみませんか?

いまその手元にあるFAX原稿
5分後には席にいながら送信完了です

\30日間無料でお試し体験できます/

eFaxの公式HPを見る

ファミリーマートのFAXとインターネットFAX「eFax」とを12の項目で徹底比較!

インターネットFAX
eFax
ファミリーマート セブンイレブン
①会員登録 必要
(本人確認が必要)
必要なし 必要なし
②FAX専用機器は必要か? 必要なし
(メールもしくはアプリで送受信)
必要 必要
③専用回線は必要か?
必要なし 必要なし 必要なし
④FAX送受信の場所 どこでもOK!
(ネット通信の環境は必要)
コンビニ店頭 コンビニ店頭
⑤送信機能 国 内 可能 可能
海 外 可能 NG
⑥受信機能 国 内 可能
※クロネコFAX、コンビニ店頭
NG
海 外 NG NG
⑦必要経費 基本料金 月額1,650円~
※お試し後に初期登録費:1,100円
@50円/枚 @50円/枚
1,650円でFAX可能な枚数
※「eFax」月額料金
送信:150枚
受信:150枚
33枚 33枚
FAX1枚あたりの単価
(税込)
送受信あわせて:@5.5円
送信のみ:@11円
送信のみ:@50円 送信のみ:@50円
⑧アプリが使える(スマホ、タブレット) 可能 NG NG
⑨送信データ預かり&時間差の受け取り機能 可能
※メールなので制限なし
可能
※クロネコFAX
(翌日24時まで)
NG
⑩フリーダイヤル0120・ナビダイヤル0570への送信 不可 可もなく不可もなく
0120への送信は可能
可能
⑪IP電話050への送信 可能 可能
⑫FAXの発信元の電話番号
独自の電話番号が取得可能
(全国共通050もしくは47都道府県の市外局番が使える)
非通知 非通知

上表ではファミリーマートのFAX、インターネットFAXサービス「eFax」に加えて、セブンイレブンのFAXの3つのサービスについて、12の観点から特徴を比較してみています。

結論から言えば、機能面や便利さ、コストパフォーマンス面でのメリットを見れば、やはりコンビニ店頭でのFAXよりも、断然インターネットFAXサービスのほうがおすすめです。

大手の「eFax」なら機能が充実している上に、枚数あたりの単価で言えばコンビニの1/5ということで抜群のコストパフォーマスです。

そして、今なら「eFax」のフルスペックが無料で30日間おためしできますよ。

インターネットFAXサービス「eFax」公式webサイトトップページのサムネイル

あ?
いまコンビニFAXに行こうと思ってます?
それ5分もあれば無料でFAXできますよ!

\30日間、無料でおためし!/

eFaxの公式HPを見る

まとめ:ファミリーマートでFAX

  • ファミリーマート店頭なら国内FAX送受信が可能、eFaxなら手元のPCスマホからいつでもどこでも送受信
  • ファミリーマートのFAX送受信費は@50円/枚、eFaxなら@5.5円/枚~
  • コンビニFAXは紙の原稿必須、eFaxならスマホカメラで撮影
  • eFaxならFAXにかかわる時間節約、労力削減、コストパ向上

以上、ファミリーマートのFAXの利用方法やスペックについて解説してきました。

とりあえずひと通りの機能を備えているファミリーマートのFAXですが、やっぱり紙の原稿を用意して店頭に出向くのは面倒ですね。

で、急ぎの時に限って、学生さんが試験前でノートを延々とコピーしていたり。

でも、インターネットFAXを利用すれば、こういった無駄なストレスからは開放されます。

無料お試しから始められるインターネットFAX、この機会に体験してみてはいかがでしょう!?

ファミリーマートのFAXとインターネットFAX大手「eFax」との比較を再確認!