毎日の生活でいつの間にか酷使してしまっているのが目。慢性的な眼精疲労は肩こり、首こり、頭痛を引き起こすこともありますよね。
そんな目の疲れに効果的なのが「ホットアイマスク」です。光を遮断して目元を温めてくれるので、とっても気持ちがいいですよね!
そんな「ホットアイマスク」ですが種類が多く、価格帯も広いため、どれを選んだらいいか迷ってしまいがちです。
そこで今回は「ホットアイマスクの選び方」と「おすすめのホットアイマスク12選」を紹介してみたいと思います。
あなたにぴったりのホットアイマスク選びの参考にしてくださいね!
ホットアイマスクを選ぶ3つのおすすめの選び方!
コンビニやドラッグストアでも販売されているものを安易に買って後悔したことはありませんか?「ちゃんと調べればよかった」なんて思うことも少なくないですよね。
ここではホットアイマスクを選ぶときにチェックしておきたいポイントをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
使用頻度とコスパで選ぶ
使い捨て | 電子レンジ加熱式 | 電気(USB)充電式 | |
---|---|---|---|
使用頻度 | ときどき | ほぼ毎日 | ほぼ毎日 |
価格 | 100円 | 800円 | 3,000~5,000円 |
使用回数 | 1回のみ | 約300回 | 約500回 |
1回あたりの価格 | 100円/回 | 約2.8円/回 | 約8円/回 |
コスパ | ![]() |
![]() |
![]() |
ホットアイマスクを選ぶ時には「使用頻度とコスパ」を考えて選びましょう!ここでは3つのホットアイマスクについてまとめてみました。
「使い捨てタイプ」は使用頻度が多い場合はコスパがよくありません。反対にコスパがいいのは「電子レンジ加熱式」や「電気(USB)充電式」です。
このようにホットアイマスクを選ぶときは、使用頻度とコスパの両方を考えて選ぶと経済的ですよ。
使用する場所で選ぶ
ホットアイマスクを「使用する場所」も大切なポイントです!どこでホットアイマスクを使いたいかを考えて選びましょう。
それぞれのホットアイマスクを使いやすい場所に分類してみました。
- 使い捨てタイプ…場所を問わず使える
- 電子レンジ加熱式…自宅(レンジがある場所)
- 電気(USB)充電式…場所を問わず使える
- 美容タイプ…主に自宅
上記のように、使い捨てタイプならどこでも使えるというメリットがあります。
でも、自宅で使うのであれば「電子レンジ加熱式」や「電気(USB)充電式」がコスト的にもお安くなるのでおすすめです。
また、美容タイプは、特に目元のケアをしたい場合に自宅で使うのがおすすめですよ!
このようにホットアイマスクを使用する場所も考えてライフスタイルに合うものを選ぶと使い勝手がよく便利です。
使用(発熱)時間で選ぶ
ホットアイマスクの「使用(発熱)時間」にも注意して選びましょう!ホットアイマスクの発熱時間は種類によって違うので下記にまとめてみました。
- 使い捨てタイプ…10~15分
- 電子レンジ加熱式…10~15分
- 電気(USB)充電式…15~20分程度
- 美容タイプ…15~20分程度
「使い捨てタイプ」や「電子レンジ加熱式」の場合、使用時間の目安は10~15分程度です。もっと長く使いたい場合は「電気(USB)充電式」がいいですね。
また「電気(USB)充電式」の場合、タイマー機能がついているものも多く、使用時間を自分で設定することもできますよ。ただし、一度に長時間の使用を避けるため15~20分で自動的に電源が切れるものが多いです。
そして「美容タイプ」の場合、1セットのお手入れが15~20分がほとんどです。
温度に関しては50℃程度まで発熱する充電式のホットアイマスクもありますが、どのタイプも40℃前後の発熱温度になっています。
おすすめのホットアイマスクランキングTOP12!
ここからはホットアイマスク初心者でも使いやすく、高評価のホットアイマスクをランキング形式で紹介します。どれも選び方のポイントを押さえた優秀アイテムばかりですよ。
エステ機能付きでプレゼントにもぴったり!LIKII アイマッサージャー

- 振動
- エアマッサージ
- Bluetooth
- 本体
- USB充電ケーブル
- 取扱説明書(日本語)
- 収納ポーチ
LIKII アイマッサージャーの特徴
満充電で約90分使用できる電気(USB)充電式のホットアイマスクです。赤色のホットアイマスクは珍しくプレゼントにも人気です!
エアー・温熱・振動機能に加え、Bluetooth機能もついていて、ボタン1つで切り替わるので操作も簡単です。人体工学を元に作られたアイマスクは顔の輪郭に完全密着し、目元のツボを刺激するようにデザインされています。
目元部分は通気性・散熱性の高い綿ネルを使用しているため肌触りも快適です。折りたたむとコンパクトなので携帯にも向いています。
LIKII アイマッサージャーの口コミ
口コミを見る
うさぎとラベンダーに癒される!USB充電式の蒸気でホットアイマスク

- タイマー
- 温度調節
- 香り(ラベンダー)
- 本体
- リモコン
- 収納ケース
- ラベンダーサシェ
- 取扱説明書
Aroma Season 蒸気でホットアイマスクの特徴
モフモフのうさぎとラベンダーの香りに癒される電気(USB)充電式のホットアイマスクです。後ろはゴムバンドで細かく調節できるのでずれずに使えます。
10~60分(6段階)のタイマー機能、39~52℃(5段階)の温度設定ができるので自分の好きな時間や温度に調節することができます。
蒸気の温浴効果が欲しいときには、アイマスクのカバーの部分に数滴の水を噴霧して使うといいですよ。肌ざわりのいいカバーはベロア素材で、取り外して洗えます。
Aroma Season 蒸気でホットアイマスクの口コミ
口コミを見る
眼精疲労におすすめ!42℃の温め機能付き!目元マッサージャー

- 15分タイマー
- 気圧
- 振動
- 加熱防止センサー
- Bluetooth
- 180℃折り畳み
- 本体
- 抗菌コットン汚れ防止カバー5枚
- 収納バッグ
G&K 目元マッサージャーの特徴
3時間の満充電で最大70分使用できる電気(USB)充電式のホットアイマスクです。42℃の温め機能は目の疲れをいやしてくれます。エアーやタイマー、加熱防止センサー、bluetoothなど機能も充実しています。
マスク部分は通気性や散熱性の高い綿ネル素材で出来ているので肌にもやさしい仕様です。お洗濯はできませんが抗菌シート付きで清潔に使えます。
180度二つ折りするとコンパクトなので携帯もできますよ。
G&K 目元マッサージャーの口コミ
口コミを見る
洗えるカバー付きレンジ用ホットアイマスク!夢みるここちのピップほっとリフレ

- 本体
- 専用カバー
夢みるここちのピップほっとリフレの特徴
電子レンジで加熱(500W 20秒)するだけで使えるホットアイマスクです。肌にやさしいふわモコカバーは取り外して洗えるので衛生的に使えます。
まぶた・目頭にフィットするポイントフィット構造と約200gの重みはバランスが良いですよ。
ホットアイマスクのズレ防止に、長さ調節できる耳かけが付いているのも安定感があります。
夢みるここちのピップほっとリフレ 目もと用の口コミ
口コミを見る
遠赤外線の温め効果が気持ちいい!Graphene Times 蒸気ホットアイマスク

- 温度調節(3段階)
- 自動電源オフ
- 本体
- 取扱説明書
Graphene Times 蒸気ホットアイマスクの特徴
薄く頑丈で導電性に優れるグラフェン材料で作られた電気(USB)充電式のホットアイマスクです。使用可能年数は約5年(1000回以上)です。
目にやさしいグラフェンの遠赤外線は、PCやスマホで目を酷使することが多い方にはとくにおすすめです。
目元部分はやわらかくフィット感の高い綿で出来ているので、通気性が高く蒸れも気になりません。海外でも使えますよ。
Graphene Times
蒸気 ホットアイマスク usb グラフェン技術 USB加熱の口コミ
口コミを見る
外出先でも◎リチウム電気付きのルルド めめホットチャージ

- 本体
- 携帯用ポーチ
- リチウム電池
- アダプター
- USBケーブル
ルルド めめホットチャージの特徴
少し光沢のあるピンク色がきれいな電気(USB)充電式のホットアイマスクです。ブラックもあるので男性も使いやすいですよ。
アイマスク部分は空気中の水分を吸収しやすい生地を使用していて肌ざわりが良いです。外カバーは外せるため汚れが気になるときは丸洗いできます。
薄くかさばらないため外出先での使用にも使いやすいですよ。自動タイマー機能や充電可能なリチウム電気も付いています。
ルルド めめホットチャージの口コミ
口コミを見る
メントール効果でスッキリ爽快!めぐりズム 蒸気でアイマスク

- 蒸気
- メントール
めぐりズム 蒸気でアイマスク メントールinの特徴
開封してすぐに使える使い捨てタイプのホットアイマスクです。つけた瞬間から約40℃の蒸気が目を癒してくれます。
メントール配合のため心地よい刺激もあり、ホットアイマスクを外したあとのスッキリ爽快感が気持ちいいですよ。
目の疲れが気になるとき以外にも、手軽に気分転換したいときにおすすめです。薄く携帯にも便利なので、仕事の合間や移動中にも使いやすいです。
めぐりズム 蒸気でアイマスク メントールinの口コミ
口コミを見る
あずきとセラミックのW効果がすごい!リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気

リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気の特徴
電子レンジ加熱式(500W 40秒)のホットアイマスクで365回繰り返し使えます。あずきとセラミックの両方を使用しているので蒸気量が多く、保温力も高めです。
耳かけやベルトがないので自宅で横になりながらの使用がおすすめです。アイマスク自体にほどよい重みがあり、顔にフィットしやすいラウンド型なので目元全体をしっかり包み込んでくれます。
リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気 目もと用の口コミ
口コミを見る
コスパ最強のUSB仕様!You&Me 蒸気ホットアイマスク

- タイマー(4段階)
- 温度調節(4段階)
- 蒸気
- 本体
- USB充電ケーブル
- 取扱説明書(日本語)
- 収納ポーチ
USB充電 蒸気ホットアイマスクの特徴
電気(USB)充電式のホットアイマスクで使用可能年数は2~3年です。付属のスプレーで散水すれば蒸気アイマスクとしても使えます。
USBケーブルを差した状態でしか使えませんが、4段階の温度調節(35~50℃)とタイマー調節(10~30分)ができて1,400円はコスパ最強です!
後ろはゴムバンドでサイズも問いませんし、シンプルなライトグレーのカバーは男女問わず使いやすいですね。取り外せるので汚れが気になるときもすぐに洗えます。
USB充電 蒸気ホットアイマスクの口コミ
口コミを見る
日本製 目元美容の最高峰!パナソニック 目もとエステEH-SW67-W

- 温感ヒーター(3段階)
- リズムタッチ
- アロマ(別売り)
- 本体
- アダプター
- バンド
目もとエステ 白 EH-SW67-Wの特徴
約1時間のフル充電で2回(1回約12分)使用できる電気(USB)充電式の美容ホットアイマスクです。
小型ファンが搭載されていて目元に届くスチーム量が多いため、目元の保湿にとっても効果的です。使用後は肌の水分量が増え、乾燥しがちな目元がしっとりします!
3つの温度設定機能に加え、スチームの量や使用時間も3コースから選ぶことができます。また別売りですがアロマタブレットをつけて香りを楽しむこともできますよ。海外でも使用できます。
目もとエステ 白 EH-SW67-Wの口コミ
口コミを見る
使い捨てタイプで人気!めぐりズム 蒸気でホットアイマスク

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料の特徴
持ち運びにも便利な使い捨てタイプのホットアイマスクです。つけた瞬間から約40℃の蒸気が目元を包み込んでくれます。
伸縮性のあるやわらかなアイマスクは耳かけ付きで、目元にしなやかにフィットして使いやすいですよ。発熱時間20分の間にしっかり蒸気浴を楽しむことができます。
自宅でのリラックスタイムはもちろん、仕事中や移動中など目の疲れが気になるときに使いやすいですね。使いやすく無香料でホットアイマスクが初めての方にもおすすめです。
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料の口コミ
口コミを見る
電子レンジ加熱式で人気!桐灰のあずきのチカラ

- 本体
- 足元カイロ
あずきのチカラ 目もと用の特徴
電子レンジ加熱(500W 40秒:600W 30秒)してすぐに使えるホットアイマスクです。250回繰り返し使えるので、だいたい平日に毎日使って1年くらい使用できます。
使用時間の目安は約5分ですが、20分程度は温かさが続きます。100%あずきで出来た天然蒸気の温熱アイピローは、目の奥までじんわり温めほぐしてくれますよ。
また、あずきの適度な重みがぴったりフィットするので、効果的に目元を温めることができます。さらに目を温めすぎないように、まぶたの部分だけくり抜かれているので安全性も心配ありません。
レンジで加熱しすぎた場合もホットアイマスクに「キケン」という文字が浮かび上がり、うっかり火傷してしまうこともありません。
あずきのチカラ 目もと用の口コミ
口コミを見る
ホットアイマスクのおすすめの使い方は!
手軽に使える「ホットアイマスク」ですが、よりリラックスできて気分がほぐれる使い方を紹介します!
寝る前やリラックスタイムに
お風呂を済ませ、1日の終わりのリラックスタイムや就寝前に使うのがおすすめです。
目元を温めると副交感神経が優勢になり、気持ちもカラダもリラックスできます。寝入りもよくなり、睡眠の質も向上しますね。好きな香りがあれば香り付きのホットアイマスクもおすすめです。
仕事や勉強、ドライブの合間に
仕事や勉強、ドライブ、移動の合間など細切れ時間にホットアイマスクを使うのもおすすめです。
光を遮断し目元を温めると短時間でもストレスや緊張が緩和され、外した後はより集中力も高まりますよ。爽快感のあるメンソール配合のホットアイマスクなどもおすすめです。
目元のくま対策に
血行不良が原因で起こる目の下のくま。目元のくまがひどいときには、アイクリームを塗ってからホットアイマスクを使うのがおすすめです。
ホットアイマスクについてのよくあるQ&A
では、最後にホットアイマスクを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ホットアイマスクを使ってはいけない時はありますか?
目が疲れたときは長めに使ってもいいですか?
長時間の使用は低温やけどを引き起こしたり、思わぬ事故を招くこともあります。説明書を読み、記載事項を守って使うようにしましょう。
アイパック(目元パック)とホットアイマスクを一緒に使ってもいいですか?
どのホットアイマスクも蒸気がでるのですか?
「電気(USB)充電式」で蒸気の効果が欲しい場合は、本体を濡らして使う蒸気用パッドがついたものや霧吹きが使えるものを選ぶのがおすすめです。
ホットアイマスクのお手入れ方法は?
カバーが外せるものは手洗いできるので定期的に洗い清潔に保ちます。また「美容タイプ」の場合は、取扱説明書のお手入れ方法を参考にしてくださいね。
まとめ
顔の中でいちばん筋力が弱く、疲れがたまりやすい目元。ホットアイマスクで温め、血行を促してあげるとじんわり目の疲れがほぐれ気分もやわらぎます。肩こり、首こりが気になるときにもおすすめですよ。
大きく分けると4種類あるホットアイマスクですが、ここでご紹介したアイテムを参考に、ライフスタイルや使用目的を考えてお気に入りを見つけてくださいね!