黒や茶色、流行りのアッシュなど自分にぴったりなヘアカラーを楽しみたい!「美容室にはない自分の好きな色にイメージチェンジできたら良いのに」と思いますよね。
そんな時にとっても便利なのが市販のヘアカラーです!商品によって様々な色味トーンがあり、自宅で手軽に髪を染めることができます♪
でも市販のヘアカラーは「泡タイプ」「クリーム(乳液)タイプ」などの種類や数え切れないほどの商品が販売されています!実際にどれを選べばいいのか悩みますよね?
そこで今回は、あまり髪を傷めずに自分のなりたい髪色に近づける「市販ヘアカラーのおすすめの選び方」と「市販ヘアカラーおすすめ12選」を紹介します!
現役美容師が、ムラのない染め方と髪をなるべく傷まない方法をお伝えしますので購入の際の参考にしてくださいね!

市販のヘアカラーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ドラッグストアやスーパーなどに行くと数え切れないほどの商品が並んでいますよね!でもどれを選ぶのが正しいのか悩んでしまうのではないでしょうか?
そこで今回は、市販のヘアカラーを選ぶ際にチェックすべきポイントを3つご紹介します。人によっては選ぶポイントが違ってきますが、ぜひ自宅でヘアカラーを楽しんでください。
タイプ別で選ぶ
市販のヘアカラーには大きく分けてクリーム(乳液)タイプと泡タイプがあり、それぞれの特徴は以下です。
クリーム(乳液)タイプ
理美容室で使われているのがクリームタイプです。一般的なタイプのヘアカラーで髪に密着しやすく、しっかりと染めたい人におすすめです。
液垂れしにくいので、顔まわりの生え際など部分染めにも適していますが、毛量や髪の長さによっては、均一に馴染ませるのが難しいのがデメリットです。
髪を細かくブロッキングして、パネルごとにカラー剤をハケで付けなければいけません。また、塗り方にムラがあると、綺麗に仕上がりません。
クリームタイプには少し柔らかい乳液タイプと言われるものもあります。乳液状はムラなく塗れるので、慣れないうちはこのタイプを選んでも良いでしょう。
泡タイプ
自分で髪を染めるのが初めて、細かい作業が苦手で面倒なら泡タイプがおすすめです!シャンプーするように髪に馴染ませるだけでムラなく染めることが出来ます。
クリームタイプは、細かく毛束を分けて液体をしっかり乗せる必要がありますが、泡タイプは髪全体を泡で包み込むだけの簡単プロセスです!
しかし、泡が薄いと浸透力不足で染まりが悪かったり、クリームタイプと比べると髪が傷みやすいデメリットもあります。
髪の痛みが気になっているならクリームタイプを、泡タイプからスタートする場合は慣れてきたらクリームタイプに切り替えていきましょう!
明るさ(トーン)と色味で選ぶ
ヘアカラーをする時に決めるのが、明るさと色味です。暗めから明るめのトーンがありますし、黒やブラウン・アッシュ系など商品によってはいくつかの色味が揃っています。
明るさ(トーン)
明るさは数字で表示され、明るければ明るいほど数字が大きくなります。メーカーによって多少違いがありますが、基本的に4~5トーンが平均的な地毛の色です。
- 暗め(平均的な地毛の色)・・・4~5トーン
- ナチュラル・・・6~8トーン
- 透明感・・・9~10トーン
- かなり明るめ・・・12~14トーン
- さらに明るめ・・・ハイブリーチ
暗めに仕上げるなら4~5トーン、ナチュラルに仕上げるなら6~8トーンがおすすめです。透明感がきれいに出る明るさなら9~10トーン、かなり明るくなる12~14トーンを選びましょう。
さらにトーンを明るくしたいならハイブリーチを使用します。原色をはっきりと入れたい場合はハイブリーチを2~3回してからカラーを入れなければ綺麗に色は入りませんので参考にしてくださいね!
市販ヘアカラーのトーンは「暗め」「かなり明るめ」といった抽象的な表示で何段階かに分かれているだけのものも多くあります。
明るさで判断しづらいのなら、求めている明るさよりも1段暗めを選んだほうが良いでしょう!
いきなり明るくするとやりすぎたと感じます。最初に少し暗めにしておくと慣れてくるので、次回求める明るさにしても違和感はでないのです。
色味
市販のヘアカラー剤には、「ナチュラル」「ブラウン」「ベージュ」「アッシュ」「マット」「ピンク」「レッド」など様々な色味のものがあります。
同じ色味でも商品によっては仕上がり感が違います。また染める前の髪の色や髪質によっても色の入り方が違うので、初めての場合はあまり派手なほうを選ばないほうが良いですね♪
髪のダメージを抑える工夫のあるものを選ぶ
綺麗に発色し色持ちも良いものを選ぶのにはもちろんですが、保湿効果や毛髪保護成分配合など髪への負担をおさえたものを選ぶのが大切です。
毛髪保護成分として「ツバキオイル」「ホホバオイル」「パーシック油」など、保湿効果の高い成分としてコラーゲンやゼニアオイエキスなどが配合されている商品もあります。
購入の際にはトリートメントが付いているかどうかを確認しましょう。出来ればカラー染め後ではなく、染める前の前処理用のトリートメントも自分で用意しておくとさらに良いですね♪
トリートメントは髪のダメージレス効果だけでなく、色持ち効果もあります。また傷みが気になるのならアフターケア用のトリートメントも付いているかチェックしましょう。
おすすめの市販ヘアカラーランキングTOP12!
ここからはテクスチャーや明るさ・色など評価の高い市販ヘアカラーをランキング形式で紹介します!選び方のポイントを押さえながら、髪を傷めないシステムのものを厳選しています。
市販ヘアカラーで髪を傷めずに綺麗に染めたい。好みのヘアカラーを選ぶ際の参考にしてみてくださいね!
黒に近い茶色から明るい白髪染め!ウエラトーン2+1
-
ピンクブラウンなどブラウン系7種25色
エッセンス7.3ml
- 混合用トレイ
- コームブラシ
- 手袋

ウエラトーン2+1の特徴
ウエラトーン2+1は、日本人の髪色に適した多彩なカラーバリエーションから選べるヘアカラーです。コスメの口コミ評価も高く、常に市販白髪染めランキングの上位にあります。
液だれしにくいので、初めてでも無駄なくしっかり染まり安心です。使い切らなくてもストックができるので、複数回に分けて使えます。部分的に染めるのにもありですね♪
他の市販白髪染めに比べると価格は高いですが、深みのあるリッチなカラーが余裕の6週間続きます。この色持ちの良さはさすがサロン生まれのヘアカラーではないでしょうか。
ウエラトーン2+1の口コミ
口コミを見る
『ウエラトーン2+1 クリームタイプ』を購入しました。少し高価な経カラーですが、キレイな染め上がりで、しかも、長持ちするので、意外とコストパフォーマンスは最高でした。 pic.twitter.com/6r2teBMTNi
— lelolelopaah (@lelolelopaah) December 12, 2018
目立つ@コスメのラベルが貼ってあると、即買ってしまう癖が抜けなかった2018年??
選びきれない4品。
急激に増えた白髪に「ウエラトーン2+1 クリームタイプ」が欠かせない1年でした。でも、サロンで素敵な色と自宅染めを褒められました!#推しコスメ#アットコスメビューティデー pic.twitter.com/mZ7I5zYrHQ— momoxavi (@momoxavi1) December 4, 2018
白髪をグレーに染めて清潔感のある自然な髪色へ!メンズビゲン グレーヘア
- ナチュラルグレー
- ダークグレー
- アロエエキス
- ビタミンE(トコフェロール)
- 専用ブラシ
- 手袋

メンズビゲン グレーヘアの特徴
メンズビゲングレーヘアは「白髪が増えてきて気になる」「白髪を黒く染めるのは嫌だ」「年相応で清潔感があるように見られたい」というメンズの声に応えたヘアカラーです。
ワンプッシュして2つのクリームをブラシに乗せ、髪にとかすだけの簡単操作です。ボトルに残りが見える小窓がついて残量が分かるので、次回使う時に便利です。
気になるニオイを抑え、髪のダメージに配慮したトリートメント成分も配合されています。退色時のイヤな赤みを抑えた処方等、さすが男性白髪染め売上上位ブランドですね♪
メンズビゲン グレーヘアの口コミ
口コミを見る
ただ、持続力がありません。染め始めは少し黒めに染まり、2~3日するとグレーになります。1週間すぎると徐々に落ちてきて2週間でほぼ元に戻るというパターンでした。
もしかしたら、シャンプーの洗浄力が高すぎるので落ちやすいのかもしれません。今度アミノ酸系で洗浄力抑えめのシャンプーに変えてみようと考え中です。
説明書に書いてある通り5分より長く放置するとより黒くなるので、不満な人は10分から15分置けば良いと思う。
プッシュすると2液が同時に出てくるのでブラシに液を乗せやすいし、コスパは抜群です。最近はまとめて購入しています。
規定の5分だと思ったよりも色落ちが早いので、自分には10分ぐらいがちょうど良いのなと思います。
ただし2週間でうっすらと赤茶けてくるので1カ月は持たないです。まぁ良い感じのグレーヘアーですねと言われることもあるので、続けて使用したいと思います。
明るい髪にしっかり発色!グレーもバッチリのビューティーン メイクアップカラー
- アッシュ系
- グレージュ・ブルージュ系
美容液5mL
- ヒマワリオイル
- ツバキオイル

ビューティーン メイクアップカラーの特徴
明るい髪に濃くしっかり発色するメイクアップカラーです。ピンクアッシュ等のアッシュ系からグレージュ・ブルージュ系まで、こだわりの発色が豊富にランナップされています。
柔らかいクリーム(乳液)をもみこむと泡状になり、髪全体がムラなく染まります。テアニンとタウリンのWアミノ酸を配合していますので、色持ちは格段に良くなっています♪
気になる髪の傷みにもしっかり対応しています。毛髪保護成分を配合し、カラーリングあとの美容液を使用することで指通りなめらかな仕上がりになりますよ♪
ビューティーン メイクアップカラーの口コミ
口コミを見る
もう試されてるかもですが、ビューティーン メイクアップカラー ブルーバイオレット使ったとき、結構いい感じの青紫になったので、よろしければ参考までに…。使用前、直後、約1週間後です。なかなか青、グレー、アッシュ系って難しいですよね…。 pic.twitter.com/xTTLxqNdRt
— ヵわの (@aho_kwn) January 5, 2020
めっっちゃ可愛いブルーグレーになった??????ホワイトブリーチでハイライトも入れたけど行方不明なので色落ち楽しみ。セルフで5㎝くらいカットもしたけど結構うまくいったぜ卍#セルフカラー#ビューティーンメイクアップカラー pic.twitter.com/ipfhXOhWtB
— なお (@mtielak471) June 15, 2019
昨夜、初めてセルフカラーしました。
お金なくて美容院行けてなかったんだけど、めっちゃプリンになってて嫌になってきてたので自分で染めてみました。
使ったのは、ビューティーン メイクアップカラー ピンクアッシュ pic.twitter.com/NDOpARfBH1— 瑞姫 (@kmymzk115) December 12, 2019
メンズ簡単白髪染め!ルシード ワンプッシュケアカラー
- ナチュラル系
- ブラウン系
- アッシュ系
- 海藻エキス
- コラーゲン
- 専用ブラシ
- もみあげや短い部分用ブラシ
- 手袋

ルシード ワンプッシュケアカラーの特徴
ボトルをワンプッシュして出た2つのクリームを専用ブラシに乗せ、髪になじませるだけのメンズ用白髪染めです。毛染め後の余った残りは次回に取っておけるのは嬉しいですよね♪
ライトブラウンやアッシュブラウンなど6色のカラーから選べます。クリームが根元まで密着するから、染まりにくい生え際・もみあげまでムラなくしっかり染まります。
髪をいたわるハリ・コシ成分と2種の毛髪保護成分などマイルド処方が髪を優しく包み込みます。過酸化水素水・pHを抑えたことで髪のパサつきやゴワつきも少ないのが特徴です。
ルシード ワンプッシュケアカラーの口コミ
口コミを見る
最近のだいたい似たり寄ったりだと思うんだけど
ルシードワンプッシュケアカラー黒買ってみた
小皿にちょっと出して綿棒でぬりぬり
1回で綺麗に染まったよ— ジョージ (@jojimuzik) May 29, 2017
カラー剤特有の匂いがほとんど無く、放置時間が5分というのもありがたいです。でも自分は染まりにくい髪質なので、放置時間を10分ぐらいにしています。
最初は無難にナチュラルブラウンを使用しました。しかし、2週間を過ぎてから色落ちしはじめ、髪がキラキラ光って目立つようになってきたのは少し残念なところです。
耐久性の面では2週間ほどでやや茶色になるが、白髪の部分がはっきりと抜けてしまうというほどではなく自分の中では許容範囲です。
液が余って次使う時は、お湯をポンプ出口に当てて液を流しておきましょう。そのままにしておくと液が固まって次使う時にうまく出ないこともあると思う。
泡ネットでかんたん!パルティ泡のヘアカラー
- ブラウン系
- ベージュ系
- アッシュ系
- ピンク系
1箱で肩につく長さ1回分
- つばきオイル
- ホホバオイル
- ローズヒップオイル
- 混合容器
- 泡立てネット
- ピッタリフィット手袋

パルティ泡のヘアカラーの特徴
人気の「ラベンダーベージュ」「アイスグレージュ」「ロイヤルブラウン」以外にもカラーバリエーションが豊富に揃っているので、明るい髪を暗めにアレンジしたい時に便利です。
元の髪色によって多少仕上がりに違いがありますが、仕上がりなめらかな泡のパルティで自分にぴったりなカラーを見つけてください。根元までしっかり揉み込むのがコツですよ♪
パルティ泡のヘアカラーの口コミ
口コミを見る
自律神経の乱れで、暫く熱を出して寝込んでました??
今日は久し振りに体調が良いので、これから髪をカラーリングしようと思います?
今回使うのは、パルティ泡パックヘアカラーのキャンディアッシュ??
これで気分も明るくなると
いいなぁ??(∩?*´ω`*∩?)どうか明るくなり過ぎませんように!笑 pic.twitter.com/vMEJPxfGjo
— りぃ??うつ病&HSP&パニック障害&PMDD&自律神経失調症@冬季うつ病につき低浮上中 (@cocolo_melo_ly) May 26, 2019
てかまいやんの髪色ってなんて表現したらいいんだ( ?-? )
パルティ泡パックヘアカラーだとどれ買えばいいんだ…( = =) トオイメ
誰か教えて…( = =) トオイメ
参考画像載せておきます pic.twitter.com/MEx6u2ESbx— ちっち軍団@りの????/りレn?'s????/固定見てね?? (@kyz_nizi_46) November 18, 2017
黒髪飽きたよう
パルティ泡パックヘアカラーの
カフェオレシフォン買ったし
ちゃそにさくらドーナツもらたのに冬休みわだめ(。-_-。)てゆあれるなんで、、とかおもってたけどわたし受験生だよそうだよ我慢だよ
— 詐欺師たろちゃん?? (@piyotaro_cas) December 26, 2014
ブルージュも人気の市販ヘアカラー!サイオス カラージェニック
- ピンク系
- ナチュラル系
- ベージュ系
- グレージュ系
- マット系
- アッシュ系
- ブドウ種子油
- ヘアパックに8種のプレシャスオイル
- くし型ノズル
- 手袋

サイオス カラージェニックの特徴
透明感とフェミニンなモード感が人気のブルージュヘアならサイオスのカラージェニックがおすすめです。明るめのスタイリッシュな色味を中心に11色がラインナップされています。
くし型ノズルから出るカラー剤はミルキータイプで伸びよく、とても塗りやすいですよ!セルフカラーに慣れていなくても髪が長くて多くても、ムラなく染めることができますね!
稀少な植物オイルや8種のうるおい成分を配合したアフターカラーヘアパックが付いているので、髪の傷みも心配しなくて大丈夫です。サロン品質のヘアカラーが再現できますよ♪
サイオス カラージェニックの口コミ
口コミを見る
買ってあったのを忘れていた、サイオス カラージェニックのブルージュアッシュでセルフヘアカラーしました!
結構いい色!
そんなに青みは強くないけど、いい感じの暗めアッシュに?
色抜けして黄色味が出てたからちょうど良かった!カラー後に使ってたお高めシャンプー終わりそう??— さあや@夏冬&骨スト (@SaayaDiary63) July 7, 2019
色々悩んだ結果、今回はコレ。
サイオスの良い所は、馴染み方。
とはいえカラージェニックは初。
普通のヘアカラーはコームだけど、コレはくし形ノズル。便利だなー!#syoss pic.twitter.com/hOOC10ydPS— ちょこほり (@chococrown_1304) December 21, 2018
ヘアカラーのサイオスの新しいラインのカラージェニックの1番明るいピンクを今試しています ヘアカラー特有のツンとする臭いが無く頭皮の痒みも少ないです 私のほぼ黒い髪はピンクになってくれるのか 年末なのでいつもより長く放置しちゃうぞ?
— ???????????? (@nomoredevilmaso) December 29, 2019
暗めにトーンダウンも綺麗に!ルシードエルミルクジャムヘアカラー
- オリーヴ系
- スタンダード系
- オレンジ系
- バイオレット系
- アッシュ系
ヘアトリートメント5g
- クシ型ノズル
- 手袋

ルシードエルミルクジャムヘアカラーの特徴
ミルクジャムヘアカラーは、クシ型ノズルで塗布する乳液タイプのヘアカラーです。ジャムのようにとろっとした乳液なので、髪をブロッキングしなくてもムラなく染まります。
配合された「コラーゲン」「パールエキス」「シルクエッセンス」「ツバキオイル」の4つのヘアケア成分が髪を保護し、ダメージを抑えながらツヤツヤ髪に仕上げます。
カラー剤特有のニオイもなく、髪1本1本にしっかり密着するやさしい使用感は、セルフカラー初心者でもテクニックがなくても思い通りの髪色に染めることができます。
ルシードエルミルクジャムヘアカラーの口コミ
口コミを見る
この10年余りずっとケアのために美容院でヘアカラーしてたけど、今回実に久々ににセルフカラー。
かなり匂いのキツさがなくなっててびっくりした!
というか好きな香り(*´□`*) pic.twitter.com/ZVMvRa69bl— うなごま?.* (@mofco77) May 1, 2019
ちなみに私は毛量多め、鎖骨下のセミロングですが二箱使用しました。2箱だと液が1/3ほど余りました。同じような長さの方は2箱準備すると十分だと思います。
元は少し明るめの茶色でしたが、綺麗にトーンダウンできてムラなく染まりましたよ♪いい色です。わずか1000円程度で綺麗に髪を染められて良かったです。
コーム型で柔らかいジャムのような液体でした。初めてなのでちょっと垂らしてしまったり、液が足りなかったりでしたが仕上がりはまぁ良かったのはという感想です。
付属の洗い流さないトリートメントが良かったのか、翌日朝の髪がサラサラしてまとまりやすかったです。2週間ほどすると色落ちしてきてほんの少し明るくなります。
アッシュ系がおすすめ!フレッシュライト泡タイプカラー
- アッシュ系
- ベージュ系
- ブラウン系
- オレンジ系
- ピンク系
アフターカラーヘアマスク15g
- ポンプ容器
- 手袋

フレッシュライト泡タイプカラーの特徴
人気のシュガーアッシュやベリーアッシュをはじめ、ベージュ・ブラウン・オレンジ・ピンク系の全7色がラインナップされた泡タイプのヘアカラーです!
8種類のアミノ酸(うるおい成分)配合の混合液を混ぜ、ポンプを押すだけで簡単に泡がつくれます。モチモチ泡がスッと髪になじむので、髪の毛全体がムラなく染まりますよ♪
グリーンアップルとカシスのさわやかな香りがするフレッシュライト泡タイプは特にアッシュ系におすすめのヘアカラー剤です。トリートメントが付いてるのも嬉しいですね♪
フレッシュライト泡タイプカラーの口コミ
口コミを見る
フレッシュライトから泡タイプのカラー剤も出てたから
はわわ わ!!!ってなって買ってしまったよ。
フレッシュライトはね~かわいい色多いのに全部クシ形だったからやっと泡がでてうれしい(//・ω・//)
しかもどの色もこのみだった
— (" z " ) (@kumappleeee) June 28, 2014
フレッシュライトの泡タイプカラー買った(≧∀´##)この色が染めてみよ((≧ω≦)) pic.twitter.com/i3M3Lr6q
— ミオ? (@mio00218) February 24, 2012
長さはセミロングで毛量多めですが一箱で丁度でした。仕上がりは落ち着いたいい感じのアッシュで気に入ってます。匂いは全然キツくなく、
香りももいいニオイです。
洗い流す少し前から頭皮が少しヒリヒリしましたが、痛みはほぼありません。乾かす時に毛が少しギシギシしたのは、付属のトリートメントが不十分だったのかなぁ。
髪が傷まない仕上がり質感!ビューティーラボ ミルキィヘアカラー
- ハニー系
- ベージュ系
- ブラウン系
- ピンク系
- アッシュ系
PHC8mL+美容液5mL
- はちみつ
- ローズ水
- phコントローラー
- アフターカラー美容液
- クシ型ノズル
- 手袋

ビューティーラボ ミルキィヘアカラーの特徴
クシ型ノズルで髪をとかして塗布する乳液タイプのヘアカラーです。「ベージュ」「ピンク」「アッシュ」等全12色のスタンダードなカラーバリエーションが揃っています。
しっとり湿潤成分のはちみつ&ローズ水と色持ち成分ダブルアミノ酸を配合しています。仕上げにphコントローラーとアフターカラー美容液が添付されていて嬉しいですよね♪
より指通りのなめらかさと色持ちにこだわったビューティラボのミルキィヘアカラーは、髪への優しさを重視する多くのユーザーに支持されています。
ビューティーラボ ミルキィヘアカラーの口コミ
口コミを見る
一応ちゃんと染まったぜ!
ビューティーラボのミルキィヘアカラーってやつのリッチロゼブラウン
ってやつ。
久々に赤系だけど暗めの色だからよくわからんな。明るい場所でも思ってたより赤くない、けどダークカラーで落ちついた雰囲気になった気がする( ?ω?? )?#ビューティーラボ pic.twitter.com/pNfJQmicLR
— ぴょんゲームTV (@phyongametv) December 21, 2017
セルフで髪暗めにしたー
今まではルシードのミルクジャム使ってて、ムラにならずに染めれるのが気に入ってたけど軋むようになったしパサつきも気になるようになったからビューティーラボのミルキィヘアカラーを買ってみた(^.^)— E.. (@em_jf_) November 22, 2017
アフタートリートメントとph調整剤というリンス剤も付いているので傷む事もなく綺麗に仕上がりましたね。この付属品はすごく良いと思います。
シャンプーでゴシゴシ洗っても色落ちはほとんどありません。デメリットは染める工程が少しめんどくさいぐらいかな。泡タイプのほうが楽なんだろうなー
ピンク・赤系が大人気!ロレアルパリ フェリア3Dカラー
- イエロー系
- ピンク系
- レッド系
- マット系
- アッシュ系
- パープル系
ニュアンスアップトリートメント(40g)
- インナーケア成分
- セラミドR
- スムースヴェール成分

フェリア3Dカラーの特徴
ロレアルパリの先進技術により、日本人の髪にあうように開発されたヘアカラーです。センスが光るカラーがラインナップされ、しっとりツヤのある髪色に仕上がります。
ベースカラーで髪色の明るさを調整し、ムラのない仕上がりになります。また複数の色素をバランスよく配合したニュアンスカラーにより深みのある色あいが表現できるのです。
さらにアフタートリートメントを施すことで、髪にツヤとうるおいを与えてくれます。なめらかな髪質感が長く楽しめる、まさに美容室クオリティのヘアカラーと言えるでしょう。
フェリア3Dカラーの口コミ
口コミを見る
今回はLOREALのフェリア3Dカラーの新色、プヴァンスオリーブにしてみた。これ結構良いな。しかし、うちは髪を染めるときは大抵フェリアにすることが多いな
— 鷲崎こと (@kotoace) December 29, 2011
なんとなく黒髪に戻したくなってセルフカラーリング中。もちろん「フェリア3Dカラー」を使用。セルフカラーリングはいつもこれ。今回は01番、「ノワールブラック」。 #cosme
— 水沢佐保@固ツイお願い致します (@saho522) April 22, 2011
ただいまセルフへアカラーリング中。フェリア3Dカラーの52番、ピーチベリー。このカラーリング剤、@コスメ殿堂入りしてるだけあってすごくキレイに染まるのです(*´ω`)。
— 水沢佐保@固ツイお願い致します (@saho522) September 19, 2009
泡で簡単に透明感ある仕上がり!リーゼ泡カラー
- 水解シルク液
- 軟質ラノリン脂肪酸

リーゼ泡カラーの特徴
透明感とやわらかさが表現するために、グレーやブルーの色味をブレンドしたサロン発想の色設計から生まれた泡タイプのヘアカラーです。
なりたい印象に合わせて、ナチュラルシリーズとデザインシリーズの全22色がラインナップされています。明るさレベルもとても明るいから自然な黒髪まで5段階から選べますよ♪
濃密泡が染めにくい根元やロングヘアの毛先もしっかり密着して、ムラなく染まります。毛髪保護成分もしっかり配合されていることで、指通りなめらかでしっとりと仕上がります。
リーゼ泡カラーの口コミ
口コミを見る
Twitterで当たったリーゼ泡カラーで染めてるなう!
泡もちもちめっちゃ出る…凄い( ??? )wao!!(?? )/
1剤と2剤混ぜる時思いっきり数回振って後悔したマンwww pic.twitter.com/raewdIu3Hh— ??゛ (@devildevil47) September 1, 2019
ハイライトが一ヶ月経つとキンキンになってくるから、高校生ぶりにドラッグストアのリーゼ泡カラーでセルフカラーしてみた!
600円で結構きれいに染まってびっくり!進化してるなー。 pic.twitter.com/xodxQdEiMu— ロクシ ??実況プレイ動画 (@locci24) August 6, 2019
リーゼ泡カラー
ブリティアッシュセルフカラー2回目
もう少し緑な感じが欲しかったけど
簡単に綺麗に染めれた!!少し慣れてきて、ブロッキングしながらできるようになってきた~??
同じ、リーゼ泡カラーなら
ローズの方が赤み強く染まった! pic.twitter.com/88UJLIh6LN— さっちゃん@親分 (@Sh0T1me) September 16, 2019
ヘアケア成分が入って傷みにくい!ビューティラボ ホイップヘアカラー
- ナチュラル系3種(ピンク・ブラウン等)
- スモーキー系5種(ベージュ・アッシュ等)
美容液5mL
- はちみつ
- 植物・果実成分

ビューティラボ ホイップヘアカラーの特徴
付属されているシェイカーに1剤と2剤を入れて振るだけで濃密泡が出来上がる!あとは泡をすくって髪全体に塗るだけの初心者でも簡単なヘアカラーです。
きめ細かい濃密なホイップが髪にムラなく浸透し、キレイに染まります。うるおい成分が配合され、アフターカラー美容液を使うことで潤いのあるつややかな髪に導きます。
テアニンとタウリンのWアミノ酸配合なので、色持ちも断然良いですよ♪全13色のバリエーションがあるビューティラボブランドの泡タイプヘアカラーはおすすめです。
ビューティラボ ホイップヘアカラーの口コミ
口コミを見る
セルフ派の人必見??
ヘアケア成分が入った、
髪にやさしいヘアカラー??
専用のアフターカラー
美容液もついてる??
泡タイプやから自分でも簡単に
染められるのが嬉しい??色は15色?#ビューティラボ #ホイップヘアカラー #セルフカラー #泡タイプ#新川優愛 #ジブンカラー pic.twitter.com/076XS01etX— ともーみ (@tomomi69kl) June 18, 2017
ビューティラボ ホイップヘアカラー髪色もどし ナチュラルブラック
茶髪が明る過ぎるから近々黒髪にしなきゃいけないなと安かったからこれにしてみたけど、規定通りの時間置いたらえらい事になった…とにかく不自然に真っ黒!白髪染に失敗したのっぺり黒髪(;ω;)
凄いのは白髪も真っ黒になる所かな。 pic.twitter.com/ZQNFKhh6jr— なつめこ (@J7U6v) October 10, 2018
ホーユー「ビューティラボ ホイップヘアカラー」パッケージモデルに起用いただきました!順次店頭に陳列されるそうです!
オシャレなニューパッケージデザイン!はちみつ&植物・果実成分を配合していて「潤い つややか髪」になりますよ! pic.twitter.com/GVqAK0etzy— 新川優愛 staff (@yua_staff) February 1, 2016
美容師が教える市販ヘアカラーの染め方とコツ!
自分の好きな色にしたい!美容室で染めたいけど1回で1万円超えることもあって、いつもというわけにはいきませんよね。
そんな時のために自宅で手軽に染めるセルフカラーがおすすめです。種類も豊富で微妙な色合い・明るさのヘアカラーを試すことができます。
しかし、正しい染め方をしなければ、希望の色にはならないし色の持ちも悪くなります。また髪や皮膚に余計な負担をかけてしまうかもしれません!
特に市販のヘアカラー初心者さんにとっては、上手く染めることができるかどうか不安があることでしょう。髪のダメージもそうですが、かぶれたりの肌荒れがないかも心配ですよね!
それでは、事前準備からヘアカラーの染め方、洗い流し方やアフタートリートメントについてわかりやすくお伝えします。
用意するもの(事前準備)
用意するものは、泡タイプやクリーム・乳液タイプなど種類によって多少違いますが、内包されている「カラー剤」「手袋」「刷毛や専用ブラシ」以外にも次のものがあると便利です。
- 油性クリーム(額・生え際に使用)
- ケープ・汚れても良い服やエプロン
- 新聞紙等の敷物
- 鏡
- サランラップ
これらを準備しておくと安心して塗布することができます。
カラー剤を塗布する
額や襟足などの生え際に油性のクリームを付けてカラー剤を付きにくくしておきます。こうすることでカラー剤が肌に付いてしまってもシャンプーで落ちやすくなります
また耳キャップで耳が染まらないようにガードしておくといいでしょう。耳キャップは百均でも売っていますし、サランラップで耳の長さに切って使っても良いですよ♪
髪は乾いた状態でカラー剤を塗布します。
クリーム(乳液)タイプの場合は、クリップ等で髪の毛をいくつかに分けておくと付けやすいです!4つぐらいに分け、専用ブラシや刷毛を使ってムラのないように付けていきます。
全体を塗り終えたら、あら目のコームやブラシで髪全体を馴染ませます。なお、泡タイプの場合は髪にのせた泡カラーを揉み込み馴染ませるだけです。
放置時間
塗布が完了したら放置時間です。商品によって時間が違いますので、説明書通りの時間をおきます。長く放置しすぎると地肌や髪を傷めるだけなので注意してください。
ブリーチなど明るい色にしたいからと規定の時間より長くおく人もいますが、25分以上おいてもそれ以上色は抜けません。傷めるだけです。一度洗い流して、再度ブリーチするとより明るくなります。
乳化させる
市販のヘアカラーの説明書には、乳化についてはほとんど書かれていません。美容室や理容室では必ず乳化をしてからカラー剤を洗い流します。
手に少しお湯を含ませ頭皮を軽くマッサージするとカラー剤が頭皮から落ちやすくなります。また髪全体を少しのお湯でなじませると少しムラがあった場合の色目も落ち着きます。
なお、カラー剤が少し残っているのならカラー剤にお湯を少し足して乳化作業をするとより効率的ですよ♪
ブリーチなど明るい色の場合は頭皮に付着していても色目が分からないので、乳化しなくても良いんじゃないかと思うかもしれません。
ですが乳化することにより、頭皮だけでなく毛穴に入り込んだカラー剤の除去にも効果がありますので是非行ってください。
よくすすぎシャンプー・コンディショナーで仕上げ
シャンプー剤を使う前にしっかりすすぎ流さないとカラーの色持ちが悪くなることもあります。お湯だけでほとんどのカラー剤が落ちるぐらい、色が出なくなるまでよくすすぎます。
シャンプーを2度洗いをして、コンディショナーやトリートメントで仕上げます。トリートメントの場合はできれば3~5分放置してから流します。
最後はドライヤーでしっかり髪を乾かしてくださいね。髪が濡れていると枕等に色が移ることもあります。
市販のヘアカラーについてのよくあるQ&A
では、最後に市販のヘアカラーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
パッチテストは毎回しなければなりませんか?
これはカラー剤の製造業者による損害賠償責任について、PL法(製造物責任法)が制定されてから説明書に明記されるようになりました。
美容室においてもパッチテストをする義務があり、結果が分かるのは48時間後です。それでも当日にカラーを希望する場合はリスクを伝えて施術しているのが現状です。
でも本来は必ずパッチテストをしたほうが安全なので、セルフカラーの場合も説明書通りに毎回パッチテストを行いましょう。
以前に使って大丈夫だったヘアカラーだから今回もトラブルがないとは限りません。
またパッチテストで異常がない場合でもトラブルが起こることがあることも知っておきましょう。
市販のヘアカラーの種類でかぶれないものは?
ヘアカラーで頭皮がかぶれたり、ヒリヒリするといった症状はほとんどがこのジアミンが原因だと言われています。
ジアミンは着色・発色に重要な役目のあるものですが、発疹や顔がはれたりのアレルギー症状の原因にもなる物質でもあります。
ジアミンにアレルギーのある人は、ヘアマニキュア、ヘナ、カラートリートメントがおすすめです。これらも多くの種類が発売されています。
ただし、これらはジアミン系のように黒髪を明るくすることはできません。主に白髪染めとして使用されることが多いですね。
まとめ
市販のヘアカラーおすすめをランキング形式でご紹介しましたが、髪のダメージを抑え口コミ評価も高い商品を選んでいます。
市販のヘアカラーには大きく分けて泡タイプとクリーム(乳液)タイプがあります。初心者向きは泡タイプですが、クリームタイプよりは色目が出にくいということもあります。
ですので慣れてきたらクリームタイプを使ってみてください。最近は混合容器や専用ブラシに工夫がされ、とても染めやすくなっています。
それぞれ特徴のある市販ヘアカラーが多く発売されています。ここでお伝えしたヘアカラーの選び方や染め方を参考に、自分の好みの色になってくださいね。