爪が綺麗なだけで手が美しく見えますよね!でもネイルサロンで手入れをしてもらうと高額だし、通う時間もないのでどうしても手入れが疎かになってしまいます。
爪やすりや爪磨きをうまく使いこなせれば、サロンでの仕上がりと変わらないピカピカの爪を目指せすことも可能です♪
爪磨きには、爪の長さや形を整える「爪やすり」と表面を磨く「爪磨き」があります。しかし、爪の質や用途に合わせて選ばなくては綺麗な爪を作ることはできません。
この記事では「爪磨きのおすすめ選び方」と「爪磨きおすすめ12選」を紹介しています!女性はもちろん男性も綺麗な指先を目指してくださいね♪

爪磨きを選ぶ3つのおすすめの選び方!
綺麗な爪を作るには爪やすりで甘皮処理や長さ・形を整え、次に爪の表面を磨く爪磨きのステップが基本です!そのためには、それぞれの用途において使い分けることをおすすめします。
そこで今回は爪磨きの選び方で大切なポイントを紹介しています!
目の粗さで選ぶ
爪磨きには、以下の用途で使い分ける必要があります。
- 爪の長さや形を整えるファイリング
- 甘皮の処理をするキューティクルケア
- 爪の表面に光沢を出すバッフィング(シャイナー)
これらの用途ごとに、目の粗さの異なるものを複数揃えておくことがオススメです。
ファイリングに適しているエメリーボード(紙製)などの本体には180/240などと目の粗さが表示されていますが、これは表と裏のグリッド数のことです。
グリッド数が小さいほど目が荒く良く削れ、グリッド数が大きいほど目が細かくなるということですね!例えば表面をピカピカにするには1000/4000ぐらいを選べば良いのです。
ただし、最近はガラス製や金属製の爪磨きが増えてきており、グリッド数のような粗さの表示がされていません。
「爪の長さや形を整える」「爪の表面を磨く」といった用途別に異なる粗さで作られていますので、自分が重きをおくものから選びましょう。
材質で選ぶ
材質 | 特徴 |
---|---|
![]() エメリーボード |
紙タイプの爪磨きで、爪の長さを調整したり形を整えます。目の粗さ細かさによって分かれていますので、自分の爪の硬さに合うものを選びましょう。 |
![]() スポンジ |
スポンジタイプは四角形のものよりも端が尖っているものを選びましょう。尖っていることでムラなく爪の丸みを捉えることができます。 |
![]() 金属タイプ |
削れる量が多いでファイリングに適した材質です。素早く爪の長さ・形を整えることができます。目が粗いものが多いので爪への負担はガラス製よりも大きいです。
硬い爪やスピーディーに削りたい場合はおすすめですが、爪の表面を磨くには向いていません。金属なので、水洗いができ長持ちします。 |
![]() 電動タイプ |
1台で「形づくり」「甘皮ケア」「表面磨き(中目~仕上げ)」などの機能を備え、他にもジェルネイルのオフ機能が付いたものもあります。
簡単にネイルケアができる人気アイテムですが、振動により細かい作業がしづらい場合があります。また材質によってはすぐに使えなくなるものもあるので選び方に注意しましょう。 |
![]() ガラスタイプ |
ガラス製は、表面に特殊加工された細かな突起状により爪を磨いていきます。粗さを変えることで形を整えるファイリング、表面を磨き上げるバッフィングにも向いています。
また本体の端ギリギリまで突起状を加工されたものは、甘皮のケアにも適しています。 |
爪磨きには、材質によって「エメリーボード」「スポンジ」「金属」「電動」「ガラス」の5種類あります。
これらの種類を複数使い分けるのもありですよ!例えば爪が固い場合はよく削れる金属製で形や長さを整え、ガラスまたはスポンジタイプで表面を磨くなどです。
扱いやすい形で選ぶ
形状 | 特徴 |
---|---|
![]() ストレート型 |
ストレート型は標準的な型で、持ちやすく初心者でも安定して使うことができます。販売されている爪磨きで多い定番と言えるでしょう。
商品によっては大きさや太さが違いますので、購入する際は自分の爪の硬さ・厚さや持ちやすさを考慮して選びましょう。 |
![]() ダイヤ型 |
ダイヤ型は狭い部分と広い部分があり、磨きたい箇所によって使うわけができます。特に狭い部分では、爪の際などの細かいところの作業がしやすくなっています。
ジェルネイルの表面を整える時によく使われるように、細かいところまでこだわるのなら最適ですね。 |
![]() カーブ型 |
カーブ型には片側だけ曲がっている半円型やブーメラン型があり、爪を丸い形に整えるのに適しています。爪先の曲線に使いやすいので人工爪用としてもよく使われています。 |
爪磨きや爪やすりには電動を除いてはストレート型・ダイヤ型・カーブ型の3種類の形があり、その中から持ちやすくて扱いやすい形のものを選びましょう。
メーカーによって微妙に形や厚みが違いますので、使い勝手や削り心地も違ってきます。それぞれの特徴を理解して好みのものを選びましょう。
おすすめの爪磨きランキングTOP12!
ここからは先ほど紹介した選び方のポイントを踏まえて「用途」「材質」「形状」など評価の高い爪磨きをピックアップしてランキングしています。
あなたのなりたい爪に適した爪磨きを選ぶ参考にしてくださいね。
ミクロンの突起状で仕上がりつるつる!GROY爪磨き・爪やすり



GROY爪磨き・爪やすりの特徴
医療手術用素材と同じ耐久性が強い高品質オールステンレス製の爪磨きです。両面タイプになっていて粗い面と細かい面を使えば、柔らかで滑らかな爪に仕上がります!
ミクロンの突起状に特殊加工された表面は、とても爪への当たりが優しく形を整えやすくなっています。握り感の良さにもこだわっていて、ハンドル部分が厚く設計されています。
オシャレなデザインで高級感があり、女性が持つと映えますね♪薄くて軽量なので使いやすいです。ハイカーボンステンレス鋼なので水洗いができ、いつも清潔に使えます!
GROY爪磨き・爪やすりの口コミ
口コミを見る
薄くて軽量なので使いやすいです。とても綺麗に仕上がりますが、ガンガン削れるほどではありません。なので仕上げ用ですね。
両面の粗さの違いが今ひとつ分かりづらいのは残念なところです。また、収納ケースを付属してほしかったなと思います。
ヤスリの表面はそれほど削りやすくありません。でも裏面は細かくて仕上げにはもってこいです。まぁ悪くはないお品だと思います。
小さいので使いづらさは今でもありますが、商品については及第点で楽しく使わせていただきます。
コンパクトな電動爪磨き・爪やすり!パナソニック ネイルケア
- ファイリング
- キューティクルケア
- バッフィング



パナソニック ネイルケアの特徴
アルカリ乾電池又は充電式電池が使える電動の爪やすり・爪磨きです。1台で「形づくり」「甘皮ケア」「表面磨き」の総合的な基本ネイルケアができます。
爪の先に配慮したアタッチメントは使いやすく、簡単にツヤのあるネイルケアができるのが魅力です。日々の爪の手入れを手間なく整えることができる便利なアイテムですね♪
ポーチに入るコンパクトなスティック形状なので、持ち運びにも便利です。プロがすすめる簡単3ステップなので、自然な輝きのツヤピカな爪に仕上がります!
パナソニック ネイルケアの口コミ
口コミを見る
ナショナルの電動爪やすり買った~♪
もとい・・・
パナソニックのネイルケアをネットでポチッとした(笑)
爪切りで切ると、爪が割れちゃうんだよね~(*_*)
手動で削ってたけど面倒であかん。
今日届く予定♪
嬉しくて削り過ぎそう(笑)— ぽん子 (@ponakichiwan) November 16, 2017
今までなんでこの存在に気が付かなかったんだろ!パナソニックのネイルケア!爪の長さを変えたり磨いたりめっっっちゃ楽!口コミで「自分でやすりかけた方が早い」とかあったけど、あれは器用な方なんだな。私は超絶不器用でどんだけネイルケアに投資したか分からないけど、これからはこれで大丈夫?? pic.twitter.com/C2Tymhg5nm
— きょん (@_kyon_6_) May 11, 2017
前は爪に全然こだわり無かったんやけど、パナソニックのネイルケア買ってやってみたらめっちゃ綺麗になったことに感動して爪についてもとことん追求してるw
使っていただけるとか嬉しい???
ストラップの方は気に入ってくれたかな?— かりんとう (@karinstay) January 21, 2017
爪やすり+爪磨き6本セット!Teenitor ネイルファイル
- ファイリング・
- キューティクルケア
- バッフィング
- スポンジ
- エメリーボード
- アクリル



Teenitor ネイルファイルの特徴
異なるグリッド数のネイルファイル6本セットです。「地爪」「ジェルネイル」「スカルプネイル」など、ネイルのあらゆるお手入れに必要なものが揃っています!
エメリーボードやアクリルファイルで爪の長さを調整します。ソフトファイルで爪の表面を軽く整え、シャイナーで爪の表面ツルツルに磨きます。
シャイナーの1000Gでスカルプチャーの表面を磨き、4000Gで整えるとビックリするほどピカピカに仕上がりますよ!お手入れ簡単なのでプレゼントとしても良いですね!
Teenitor ネイルファイルの口コミ
口コミを見る
使いこなすまで箱の横に書いてある説明書きを読んで使っています。私のようなビギナーにはこういうセットはとても有り難いです。
どうしても1000/4000gをよく使うので、すり減ってしまいます。バラ売りがあると便利なんですがね。でもまんべんなく使っているので、リピします。
こういうネイルはビギナーなので、このようなセットで入っていると本当に助かりました。爪が本当にツルツルになりますね。
材質は丈夫ですし、けっこう長持ちしているかと思います。当分は再購入しなくても良さそうです。
仕事がら爪のケア必要なので、結構使っています。家庭でプロのサロンでやってもらったような爪ピカになって良かったです。
特にシャイナーは裏表を使うだけなので簡単でした。プロでも難しい甘皮の手入れも出来ちゃいましたよ。もちろんリピですね。
メンズにも簡単ステップで大人気!Kavai爪磨き
- ファイリング
- バッフィング



Kavai爪磨きの特徴
ナノガラス専門工場で研究開発を重ねて作られたガラス製のつめ磨きです。0.01mm精度で加工された特殊構造が、縦横どの方向でも磨け爪全体を鏡のような輝きを与えます!
超微細粒子だから爪周りの柔らかい皮膚を傷つけません。また先端まで加工されているので、爪の縁まで磨くことができるので安心安全ですね!
使った後は簡単に水洗いができ、オリジナルケース付きなので衛生的で持ち運びも便利です。職業上マニキュアができない場合や男性にも赤ちゃんにもおすすめですよ♪
Kavai爪磨きの口コミ
口コミを見る
#Kavai #爪やすり #爪磨き #ガラス製 https://t.co/lcUY7GWuBL
つめやすり買いました。仕事はエステティシャンだったりするので、爪のケアが大変なので笑 エステ関係で撮り鉄の人ってなかなかいないですけどね。爪が大きいから切ってると、ピンクのところが小さくなる気がします。 pic.twitter.com/qbAdgCQGBS— きよ (@kiyo26227117) July 6, 2019
爪がガタガタ過ぎると当たらないところがありますが、別の荒いヤスリなどで下処理してから使えばバッチリです。仕上げ用に使えば素晴らしいです。
まだ数回しか使ってませんが、水洗いして綺麗に保管すればかなり長い間使えるのではと思います。そういう意味でもコスパ抜群です。
私の爪ではこちらの爪磨きだけでは、ピカピカ部分とそうではない部分にくっきり別れてしまいます。見栄えが良いかと言うと微妙かなぁ…。
なので他の粗めのヤスリでまずは整えてから、こちらを使うことをオススメします。そこのところのレビューが少ないのは不思議だね。
2ステップだけの簡単爪磨き!だっくす物産 2wayシャイナー



だっくす物産 2wayシャイナーの特徴
粗めの「緑色面」と反対側の「白色面」で磨くだけで、爪表面を簡単にピカピカに仕上げることができます。10本セットでこの価格はお得ですね♪
高級サロンでも使用されている高品質のヤスリ工場で作られているので、驚くほど早く爪を綺麗に輝かせてくれます。2ステップだけなので、初めてでも安心です!
縦筋の爪でも粗めの緑色面で整えることができますよ♪一本一本個別包装していて、使い方が日本語で記載されているためプレゼントにもおすすめです。
だっくす物産 2wayシャイナーの口コミ
口コミを見る
レビューがよかったので試したくなり購入しました。他にも似たような爪磨きを持っているので組み合わせて使っています。
今まで使ったいた爪磨きで念入りに手入れしたあとに、メンテナンス用としてこちらの爪磨き使うと長持ちするので重宝しています。
1本づつ個別包装なんで、いつもバックに入れています。外出先でも気になるときに使っています。
縦筋の爪には粗めの方で下地を整え、裏で磨いてピッカピカにすると皆「え!?」ってなります。高い商品ではなく、この価格の商品だったら十分満足できます。
10本も入っているので、彼氏にも使ってあげてます!一本で結構持つので友達とシェアするのもいいかもです。
結果的には1本300円のと遜色なく綺麗に磨けましたね。私の場合は、1本で3回使えます。1回あたりにすると約40円なんです。
40円ってめっちゃ安いのでありがたいです。 きれいに磨けてテンションが上がるので、本日リピしました。
やすりとツヤ出しの1本2役!ウルンラップガラス製爪磨き
- ファイリング
- バッフィング



ウルンラップガラス製爪磨きの特徴
12cmロングサイズと9cmショートサイズの大小2サイズのガラス製爪磨きセットです。手のひらに収まるショートサイズは、細かい箇所も扱いやすさ抜群ですよ♪
紙や金属製に比べて繊細で細かい特殊加工を施しているので、爪を傷つけにくい仕様になっています。気になる凹凸や縦線もじっくり整えれば、ツヤのある爪になっていきますよ!
光沢のあるピカピカな表面を作るだけではなく、理想の形にも整えれます。生活環境などでネイルができない、ネイルをする時間がない場合にもおすすめできる爪磨きです。
ウルンラップガラス製爪磨きの口コミ
口コミを見る
ウルンラップのガラス製爪磨き良いよ
ヘタレないし水洗いで何回も使える
ピカピカの一年生???? pic.twitter.com/G9haTRuoFr— 平成の微小女 (@M5SgVbi08tsC6je) December 25, 2019
大きいタイプと小さいタイプの爪やすりがセットになっているのも、指によって使い分けできるので重宝しています。
持ち運ぶこともできて使いやすいデザインがいいです。ガラス製の爪みがきがこんなに便利なものとは知りませんでした。大満足な買い物です。
手持ちの紙系ヤスリでなだらかにしてから、この商品を使ったら上手く出来ました。マニキュアでは元々透明が好きなので、色がなくてもピカピカでイイ感じです。
リムーバーの手間を考えたら、ガラスの爪磨きは断然楽です。買って良かったと思います。まだ使って間がないので分かりませんが、あとは耐久性ですね。
男性・子供・妊婦さんにもおすすめ!Uktunu爪磨き 5秒シャイン
- ファイリング
- キューティクルケア
- バッフィング



Uktunu爪磨き 5秒シャインの特徴
クリスタルガラスの爪やすりと三角形爪磨きの2本セットです。三角形爪磨きは爪の形状を直すことができ、先端を使えば甘皮や細かな部分の手入れもできます!
クリスタルガラスはナノ放光技術が採用され、よりキメ細かい突起状に加工されています。簡単に形を整えることができ、表面を軽くこするだけでツルツルの光沢感が出ますよ!
使ったあとは水洗いができ、乾かしてから専用収納ケースに保管すれば衛生的で安心ですね♪職業上マニキュアができない場合や男性にもおすすすめの爪磨きです。
Uktunu爪磨き 5秒シャインの口コミ
口コミを見る
ドラッグストアで買った付属品はソフトなケースだったため、少し押さえただけで割れました。こちらはハードケースなので、バッグの中に入れても心配なく持ち運べます。
製品がぴったり収まるケースなのがいいんでしょうね。振ってもガタガタ揺れることもありません。
この爪やすりはホントにキレイになります!自然なツヤがでて嫌味がなくて嬉しいです。オフの時間短縮になりそうです。主人にもとても好評です。
ガラスタイプは水洗いもでき、ずっと使えるので買って正解でした。商品は安価でなので、コスパもとても良いと思います。
普段何気ない仕草でもキラッと爪が輝いて見えます。これで、嫌味のないオシャレが出来ると思います。化粧ポーチに入れて持ち歩いています。
こんなに綺麗に削れてこの値段はコスパ最高です。マニュキュアを買うよりも安くて良いものを買いました。
爪の長さ形を整え甘皮まで美しく!LIANZE(リアンゼ)爪磨き
- ファイリング
- キューティクルケア
- バッフィング



LIANZE(リアンゼ)爪磨きの特徴
ひとつで「ファイリング」「キューティクルケア」「パッフィング」の3役をこなす特許技術を応用したガラス製の爪磨きです!水洗いが可能なので清潔に保管できますよ♪
爪の長さと形を整え、丸い先端部分でやさしく撫でるように動かすだけで甘皮の処理も可能です。職業柄ネイルをする訳にはいかない場合でも艶やかな爪が実現できます!
爪を磨くための最適なフォルムで特許技術を応用したLIANZEは、忙しくて時間がない場合でも簡単にケアができます。長期間使用できるのでコスパも良くおすすめです。
LIANZE(リアンゼ)爪磨きの口コミ
口コミを見る
これすっごい!!!
ガラス製の爪磨き。
ピッカピカになります!!おっすすめ!( ー`дー´)#lianze#爪磨き #爪やすり pic.twitter.com/ge8l2gaBAL
— 589Reika (@Bar_589sha) June 14, 2017
ファミマ回って回って回って、やっと手に入れた爪磨きLIANZE!これないと無理!#LIANZE pic.twitter.com/VqbE5P5CZb
— もー (@JGMleKICmzr4M3H) February 21, 2018
ガラスタイプははじめて使うので他製品との比較は出来ませんが、爪の形をきれいに整えられ、表面もピカピカに磨けましたよ^ ^
ただ、爪のカーブを均一に磨くには慣れが必要です。思ったよりもよく削れるのでやりすぎは注意しなければなりませんね。
細い部分も磨けるガラス製シャイナー!Naiiil爪磨き
- ファイリング
- キューティクルケア
- バッフィング



Naiiil爪磨きの特徴
高精度に加工された複数の正円を特殊な配列にすることで、均一の凹凸が実現したガラス製爪磨きです!爪の表面を磨けばビックリするほど簡単にピカピカになりますよ♪
普通のガラスより硬化されていることで、品質劣化が少なく長期間使うことができます。使ったあとに水で洗い流すことが可能なので清潔で安心ですね♪
専用ケースも付いていて持ち運びや保管は便利です。デザインもかわいいので、プレゼントとしても人気が高くなっています!
Naiiil爪磨きの口コミ
口コミを見る
こちらの爪磨きは、とても丈夫で末永く活用できています!爪の表面はビックリするほどピカピカになりました!
値段はたしかに張りますが、買って良かったです!かなりオススメな商品です。
ただし、思ったよりも速く削れるので削りすぎに注意です!でも時間短縮出来て仕上がりもすごく良いです。
これはもう手放せない逸品といえますね。気に入ったので離れた家族にもプレゼントとしてもう1本購入しました。
ヤスリの粒子が細かいんだろうね。使ってすぐに潤います!ただ、爪の生え際が磨き難いところが欠点かなぁ。
長く使えるし商品の性能には問題はありませんが、細い部分も磨ける形状にしてくれることを期待します。
月曜から夜ふかしで紹介されたバッファー!5セカンズシャイン爪磨き



5セカンズシャイン爪磨きの特徴
従来の爪磨きは「粗いやすり」「細かいやすり」「トップコート」の3ステップが必要でしたが、1ステップで爪表面が滑らかになり輝きも長持ちします。
ガラス素材を0.01mm精度で加工された正円の特殊構造により、左右上下どの方向でも磨けるので爪全体をムラなく輝かせます!また先端まで加工しているから爪の縁まで磨けます。
爪の形状お手入れと爪表面のツヤ出しが、これ1本でできるので便利ですね!使用後は流水で丸洗いして乾かすだけだから清潔に保管できて衛生的です。
5セカンズシャイン爪磨きの口コミ
口コミを見る
この5セカンズシャインっていう爪ヤスリっぽいやつ、ロフトで見つけて買ってみたんだけど本当に爪テカテカになってビックリした…
自爪で過ごす人にはめっちゃいい気がする。私も自爪で過ごす時は絶対使う。とりあえずお母さんにあげた?? pic.twitter.com/8vhswQ0B08
— サラ右衛門 (@tiad0born9) February 17, 2019
最近YouTubeに磨き動画を推される・・・
自分磨きしろってメッセージ込められてる???
"5セカンズシャイン爪磨き・かかと磨き"
両方持ってるのバレた?
恐るべしYouTubeのリサーチ力…??
結構前なんだけど購入したの??
"コイン磨き"と"シンク磨き"動画は見た!
チャンネル登録と高評価してしまったw pic.twitter.com/fkz3YJh230— くろろん (@96ronQ) February 27, 2020
5セカンズシャインの爪磨きで爪磨いたら、すっごいピカピカになった!
けど爪が薄くなった気がする、、??
磨きすぎ注意!?? pic.twitter.com/A6qmoUy8PV— としまか?? (@miona_toshimaka) January 8, 2019
自宅でサロンクオリティのネイルケアを!Clarente爪やすり爪磨き
- ファイリング
- バッフィング



Clarente爪やすり爪磨きの特徴
「爪やすり(大)」「爪やすり(小)」「爪磨き」「収納に便利なベルベット調の巾着袋」の4点セットになっていて、自宅でサロンクオリティのネイルケアができます!
爪やすりは通常より硬化な特殊ガラスを使用し、素早く削る機能性と滑らかな仕上がりを実現しています!爪磨きはミクロン単位のドット加工により爪表面を美しく輝かせますよ!
ガラス製なので水でカンタンに洗い流せます!サビる心配もなく、簡単・清潔に手入れができますね♪キメ細やかな4点セットでナチュラルで美しい爪の輝きを実感してください。
Clarente爪やすり爪磨きの口コミ
口コミを見る
普通の爪やすりは軽くて削るときに結構な力を入れないといけませんが、ガラスの重さがあるので力を入れなくてもあっという間に削れるので驚きました。
ガラス製なので安心して水洗いすることもできます。この価格で大小の爪やすりと爪磨きがセットだなんてコスパ良すぎだと思います!
使いやすく、買って良かったと思います。ただ、初体験だったので、適当に使いました。使い方は同梱されていないので、商品紹介ページで確認する感じですね。
使ってみた後に「私に合ってた」って感じですね。初めてでも使いやすいと思います。でも最後の仕上げはうまくいきません。もう少し慣れたらできるかなぁ。
ヤスリはとても使いやすく、爪みがきを使うと光りすぎなほどピカピカになります。でも私の爪が固いのか私が下手なのか時間がかかりました。
でもやっぱり100均のものとは違いますね。できれば爪みがきも何種類かあればさらに良かったのかなと思います。これから爪のお手入れが楽しくなりそう♪
これ1本でサロン級の輝きが実現!La SACHIの爪磨き・爪やすり
- ファイリング
- キューティクルケア
- バッフィング



LaSachi爪磨き・爪やすりの特徴
LaSACHI独自の形状により爪の際までピッタリフィットするので、ネイルサロンでも技術力のいる甘皮と爪の間の皮膜がとれて爪が長く見えます!
日本製特殊強化ガラスを採用し、0.01mmの円形突起物が爪表面の凸凹を無くし、爪をピカピカにしてくれます。妊婦さんや職業上マニキュアができない場合にもおすすめです!
粗さの違う爪磨きやヤスリを数種類用意しなくても、これ1本でサロン級の輝きが実現します。超微粒子だから柔らかい皮膚を傷つけず、爪を削る過ぎる心配もありませんよ♪
LaSachi爪磨き・爪やすりの口コミ
口コミを見る
指先キレイはモテる??
「La SACHI 」678円 ガラス製 爪磨き
ナノ技術が生んだ全く新しい 爪やすり
使い方は やすりの要領で爪を好みの形に整え
次に爪の表面を軽く左右または 一方方向に磨く
削り粉を流水で洗い流す
普通の爪磨きと違ってずっと使え 爪もピカピカ??
キレイ大好き#ネイル #爪 pic.twitter.com/JNKwjDhfLM
— やすゆき??これ買い!!研究所 (@axis358yas) September 30, 2019
テレビを見ている最中でも使用することができます!爪全体を綺麗に磨くには慣れるまで数回かかりましたが、コツをつかめば簡単に女子力アップになりました。
簡単に爪が削れるので、子どもの爪切りのあとの仕上げに使うとなめらかな仕上がりになりました。粉が結構出ますが、洗えば大丈夫です。
調子に乗って削りすぎるとツメが薄く脆くなってしまいます。なのであまりゴリゴリせずにほどほどの所で止めるようにすればバッチリです。
ガラス製なので、やはり消耗品です。私の場合は数回で削る力が弱くなってしまったので、強めに使う場合は予備を購入したほうが良いと思います。
爪磨きのおすすめのやり方・使い方は!
爪の手入れは、大きく分けて「ファイリング」「キューティクルケア」「バッファリング」の順番に行います。
爪磨きで気をつけなければならない点はいくつかありますが、注意することはあまりゴシゴシとこすらないことですね!また、あまり頻繁にやると自爪が薄くなってしまいます。
それぞれのやり方や使い方を最近人気のガラス製爪磨きを例に紹介いたします。なお爪が柔らかい時のほうが磨きやすいので、お風呂上がりや温めてから行うといいでしょう。
ファイリング(爪の形を整える)
粗めのファイルで爪の形や長さを整えますが、商品によって削れ方が違います。あまり強くゴシゴシとこするらないように慣れるまでは表面を撫でる程度から始めてください!
爪のカーブに対し、45度方向に磨いていくのが最適です。
商品によっては0.01mmに突起状の特殊加工されていることから縦横左右どの方向で磨いても大丈夫なものもありますが、基本的には一定方向のみでこすると失敗が少なくなります。
キューティクルケア(甘皮処理)
甘皮の処理をすると、爪の印象が全く変わりますよね!爪が長く見え、ネイルが剥がれにくくなります。また爪に栄養が届きやすくなるんですね♪
ストレート型でも先端が細くなったり丸くなってる部分を使うと甘皮の処理が可能です。
入浴後すぐにできないのなら、爪をお湯につけて甘皮部分をふやかしておくとやりやすくなります!またハンドクリームを塗って保湿しておくのもいいですね。
甘皮の処理はプロでも慎重に処理をしなければ削りすぎてしまいますので、優しくそっと撫でる程度で動かすだけにしましょう。コツは甘皮を上に押し上げるようにすることです。
バッフィング(シャイニング)
マニキュアやネイルジェルなどしなくても、ピカピカに輝く爪になるとうれしいですよね。
バッフィングやシャイニングと言われる爪磨きは、目の細かい部分を使って爪の表面を整えピカピカにしていくことです。
1ステップでできるものもありますが、目の粗さが違うバッファーとシャイナーを使い分ける2ステップが基本です。裏表で目の粗さが異なるものや2本セットのものがあります。
少し目の粗いバッファーで爪の表面に対して平行に、力を入れずに優しく左右に動かします。爪の凸凹が滑らかになったら、目の細かいシャイナーで輝くツヤを出していきます。
バッフィングやシャイニングのやりすぎも爪を傷めてしまいますので、注意が必要です。2ステップともに数秒から10秒程度を心がけて、それ以上は避けてくださいね!
特に爪の先は自然に厚くはならないので、磨くたびに薄くなっていきます。磨きすぎると爪の先がどんどん薄くなってしまいます!
保湿
爪磨きが終わったら、爪周辺の乾燥を防ぐ保湿を行います。爪は予想以上に乾燥するので、ネイルオイルや手に塗るクリームで潤いを与えることが大切です。
爪の中心だけでなく「爪の根元」「左右」「爪先」にたっぷり塗って、軽くマッサージしながら爪に馴染ませましょう。
爪磨きについてのよくあるQ&A
では、最後に爪磨きを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
爪磨きの頻度はどれぐらい?
頻度は爪の厚さや生活習慣によって多少変わってきます。爪が丈夫な人で7~10日、基本は2週間程度ではないでしょうか。
力を入れ過ぎたり、何度もゴシゴシ擦って爪の表面を削り過ぎた場合は少し長めに空けてください。
100均の爪磨きは数回で使えなくなる?
プロ向けで売られている爪磨きでも最初は軽く数回擦っただけで爪ピカになりますが、ある程度使うとその効果も落ちてきます。
しかしネットで販売されているガラス製の爪磨きなどは、100均のものよりも長い間使うことができるのでコスパは良いのではないでしょうか。
スーパーのレシートは爪磨きの代用にできる?
実際は相当な時間をかけてもほんの少しキレイになる程度です。爪磨きのヤスリ面と比べても、レシートにその効能があるとは思えません。
まとめ
紙タイプのエメリーボードや電動・ガラスタイプなど種類が多くなった爪磨きですが、おすすめをランキング形式でご紹介しました!
綺麗な爪は見た目の印象も良くなりますよね♪爪磨きの選び方や光沢のある爪を作るやり方のコツなども説明しました。女性はもちろん男性にもおすすめしたいです。
プロでも最初は失敗します。始めは優しく少しづつ爪を磨いていきましょう。試しながらスキルを身につけてツヤのあるピカピカな爪になってくださいね。
使用した後は、水洗いすれば清潔に使え安心です。ただ、良く削れるので余分に削らないように注意しなければと思っています。
使用感もとてもいいです。もし、質にこだわる爪やすりや爪磨き探しているのならのおすすめしたい一品です。