ハウスダストや花粉はアレルギーを引き起こすこともあり、お子さんのいる家庭では怖いですよね。
さらに、最近ではPM2.5などの微細な汚染物質も浮遊していて、普通に掃除をしているだけでは対応できそうにもありません。
そこで頼りになるのが空気清浄機ですが、せっかく空気清浄機を購入するのであれば部屋の湿度も整える加湿機能付きがおすすめです。
湿度が上がるのでお肌などの美容効果もありますが、鼻や喉の乾燥にもなり「微細な汚染物質の浮遊も防げる」んです。
でも、加湿空気清浄機にはたくさんのメーカーから様々な機能の付いたものが発売されていて何を選んでいいか悩みますよね。
そこで、こちらでは加湿空気清浄機の選び方とおすすめの12商品をご紹介します。是非、加湿空気清浄機選びの参考になさってください。

加湿空気清浄機のおすすめの3つの選び方!
こちらでは、いろいろな機能がついて選びづらい加湿空気清浄機を簡単に選定できる3つの選び方をご紹介します。
加湿空気清浄機の最大適用床面積を選びましょう
加湿空気清浄機の最大適用床面積を選びましょう。加湿器には使える部屋の広さには限度があります。
そのため加湿空気清浄機の最大適用床面積を確認して、使用する場所の広さをカバーできるものを選びましょう。
特に加湿機能は、和室と洋室(木造とプレハブ)ではカバーできる範囲も異なります。そのため、空気清浄機の機能だけでなく加湿のカバー範囲もきちんと確認して選びましょう。
加湿空気清浄機の機能から選びましょう
加湿空気清浄機を機能から選びましょう。加湿空気清浄機にはたくさんの機能がついたものがあります。例えばこんな機能です。
- マイナスイオン
- プラズマイオン
- プラズマクラスター
- ツインストリーマ
- アクティブプラズマイオン
- 脱臭機能
- PM2.5対応
- 花粉モード
- タバコモード
- タイマー機能
- 除湿機能
加湿空気清浄機には加湿だけでなく除湿ができるものもあるんです。
また、空気清浄という部分で気になるのはホコリですが、花粉やPM2.5などの微細な粒子を吸収するものがあります。
さらに、ニオイの吸収にも効果を発揮するものもあります。タバコのニオイやペットのニオイなどでも吸収してくれ、とても気持ちよく過ごすことができるんですよ。
そのため、加湿空気清浄機を購入してどんな問題を解決したいかをよく検討して、加湿空気清浄機を機能から選ぶようにしましょう。
加湿空気清浄機の対応センサーから選びましょう
加湿空気清浄機の対応センサーから選びましょう。センサーがついていると自分でその都度設定しなくてもいいので寝ている間も快適に過ごすことができます。
加湿空気清浄機に付いているセンサーには、「ニオイセンサー」「温度センサー」「湿度センサー」「照度センサー」「高感度ハウスダストセンサー」「ひとセンサー」などがあります。
いろいろなセンサーが付いているとやはりお値段にも影響してくるので、必要なセンサーを厳選するのがおすすめです。
おすすめの加湿空気清浄機人気比較ランキングTOP12!
加湿空気清浄機の選び方がわかったところで、こちらではおすすめの12商品をご紹介します。
車でも使えてタバコ臭にもおすすめ!Spowasherの加湿空気清浄機
- 加湿機能
- マイナスイオン
- ホワイト
- ブラウン
Spowasher WJ-SP301の特徴
いつでもどこでも使用可能な「ポータブル加湿空気清浄機」です。手軽に持ち運びできるから車の中だけでなくオフィス・デスク・カフェなどでどこででも使うことができます。
「自然加湿モイスチャーモード」と「空気清浄イオンプレーヤー」の使用が可能で、指一本で軽くタッチするだけで電源がオンできて手軽です。
水を入れるタンクは人体に無害なのに細菌抑制力に優れた天然の銀(シルバー)成分が使用されているので「水の汚染を防止」することで「菌の発生を抑える」効果があります。
Spowasher WJ-SP301の口コミ
口コミを見る
そこで、カップホルダーに入るこちらを持ち込んだところ匂いもなくなり気持ちよく過ごせています。
花粉対応で自動掃除機能もおすすめ!シャープ加湿空気清浄機
- 加湿機能
- PM2.5対応
- 花粉モード
- 脱臭機能
- 高濃度プラズマクラスターNEXT
- ニオイセンサー
- ホコリセンサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 照度センサー
- 適用畳数(木造和室):15.5 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):26 畳
- タンク容量:4.3 L
- 加湿量/h:930 mL
- 加湿清浄時間:7 分
シャープ KI-JP100の特徴
50,000個/㎤までイオン濃度を高めた「プラズマクラスターNEXT」搭載の加湿空気清浄機です。「自動掃除パワーユニット」で高い集じん性能が持続します。
これまで以上の量のプラズマクラスターイオンを部屋に放出し、「ワイドスピード循環気流」で遠くのホコリもしっかりと吸じんしてくれるんです。
ペットの悩みでもあるカーペットなどへの「付着排せつ物臭」を消臭します。AIoTクラウドサービス「COCORO AIR」では、ペットの見守りにも対応するんですよ。
シャープ KI-JP100の口コミ
口コミを見る
それなりの値段なので迷ったのですが
買ってよかったです。全くしないとは言いませんが、ほとんど気にならない程度に、消臭してくれている感じがします。
大きいファンで静かで風量があり空気清浄機として優秀です
プラズマクラスターの集中力向上はないとおもわれますが、消臭能力はありダイニングキッチンからの匂いが消えました
またこのモデルは加湿能力もそこそこありタンクも大きいので加湿にもある程度期待できます
無線機能はおまけみたいなもので実用性はそこまでないです
ただし人感センサーと照度センサーは有用で効果実感モードで動かすときに役立ちました
アロマ対応でおすすめ!SISの小型卓上加湿空気清浄機H2O
- 適応床範囲目安:12~18畳程度
- 加湿方式:遠心式
- タンク容量:0.42 L
- 加湿量/h:25 mL
- ブラウン
- ナチュラル
SIS H2O FL-268の特徴
こちらは、水で空気をキレイにする卓上の加湿空気清浄機になります。水は空気中のホコリや臭いも集めてくれるんですね。
さらに、アロマディフューザーもついて、7カラーに変化するグラデーションライトも搭載されているのでお部屋の癒しにもなります。
熱を使わない加湿なのでお子さんのいる部屋や、リビングや会議室・デスク回りやにも安心して使えます。
SIS H2O FL-268の口コミ
口コミを見る
それまでは翌朝まで匂いが残っていたのに。妻も効果に驚き買い換えました。買い換えた理由は2年位使用していたので回転する羽根が汚れていて外して洗えなかったからです。
木目調の落ち着きある感じで、効果もアロマの匂いで誤魔化すのでは無く匂いを水で洗うのか汚れていく事で実感出来ました。
20畳対応でおすすめ!富士通ゼネラルの加湿空気清浄機PLAZION
- 加湿機能
- 脱臭機能
- タイマー機能
- プラズマイオン
- ニオイセンサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 適用畳数(木造和室):8.5 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):14 畳
- タンク容量:2.6 L
- 加湿量/h:500 mL
- 加湿清浄時間:-
- ホワイト
- ブラウン
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303Eの特徴
「高速メガフィルターIII」が搭載され、ペット臭を約5分、タバコ臭を約2.5分で脱臭してしまうという「スピード加湿脱臭機」です。
アンモニアに強い触媒を従来機種のDAS-303Dに比べて約20%も増量しています。そのためペットのアンモニア臭の除去スピードが2倍になっているのです。
加湿方式に「気化式」を採用しているので電力使用量が少なくてすみます。放出と吸引を組み合わせた独自の「ツイン除菌」で除菌の効果も高いんです。
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303Eの口コミ
口コミを見る
電源を入れて5分程で嫌なアンモニア臭が消えました!
今までは空気清浄機を使っていましたが、脱臭機はやっぱり効果が大きい様です
自動運転で24時間つけっぱなしにしていますが、強・急速運転に切り替わっても音は気になりません
(個人差があるとは思いますが)
これ程の効果があるなら10畳サイズでも良かったかも?
とにかく買って良かったです!
ペット用の部屋を作っていますが、掃除をした後も、ドアを開けているとなんともいえない臭いがリビングまで漂っていました。今は、部屋の中まで入ると少し臭うかなというくらいです。さすがにウンチがあると臭ってきますが、急速運転で、すぐ消臭されます。
何より、朝、リビングに入るとアンモニア臭かして嫌な気分になっていたのですが、リビングで作動させたこともないのにもかかわらず、使い始めてからは臭わなくなりました。
臭いの元を探して、色々掃除をしても改善しなかったので、半ばあきらめていましたが、もっと早く買っていればよかったです。
まだメンテナンスはこれからなので、分かりませんがペット臭でお困りの方にはお勧めです。ちなみに18畳のリビングで使っています。
コンパクトで卓上にもおすすめ!ツインバード加湿空気清浄機
- 適用畳数(木造和室):2.5 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):4 畳
- タンク容量:1.2 L
- 加湿量/h:150 mL
ツインバード AC-4252の特徴
3~6畳に対応するので一人暮らしにも最適なパーソナル加湿空気清浄機です。部屋の空気を浄化しながら加湿してくれます。
空気清浄と加湿の相乗効果で花粉の対策にもなり、湿度を60%以上に保つことでインフルエンザウィルスが拡散しづらくなるんです。
熱を使わない気化式加湿なので子供部屋に置いても安心できます。加湿トレイをセットする方式で、加湿フィルターのお手入れも簡単にできるんです。
ツインバード AC-4252の口コミ
口コミを見る
センサー無し。
タンクが取り出しやすく、掃除しやすい。
機能が絞ってあってシンプルです。
ただ、適用畳数は少ないので、狭い部屋かサブ機がいいかと思います。
私にとっては全く気になりませんし、軽量で消耗品等のアフターサービスまでしっかりされてるので買って良かったと本当に思います。
一人暮らしにもおすすめ!アイリスオーヤマの6畳対応の空気清浄機
- 加湿機能
- PM2.5対応
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 適用畳数(木造和室):7 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):11 畳
- タンク容量:2.4 L
- 加湿量/h:400 mL
- 加湿清浄時間:-
アイリスオーヤマ SHA-400Aの特徴
加湿器に空気清浄機能がプラスされた加湿空気清浄機です。お部屋の湿度を保ちながら空気も綺麗にしてくれるので心地よい空間を作ってくれます。
加湿器の機能は菌の繁殖を抑える衛生的な「加熱方式」で、加湿レベルを50〜70%の湿度を4段階で調整できるんです。
空気清浄機能は「HEPAフィルター」でホコリやタバコなどの生活臭や、PM2.5などの微粒子も含めて99.9%も除去してくれます。
アイリスオーヤマ SHA-400Aの口コミ
口コミを見る
加湿、空気清浄機機能が付いてこの価格は安いですね
届いて、タンクに水を入れた時は本体?にコポコポ入るのですぐなくなりましたが。補充してからはあまり補充しなくても良さそう。音も静かですね。
商品の性能/価格=1であれば適正価格と評価できますが
このメーカーの商品は1.1~1.2の評価ができると思います
従って商品は魅力的で安い、と評価できます
後は耐久度がどのくらいか?が、ポイントであろうと!
赤ちゃんのいるお家にもおすすめ!日立の加湿空気清浄機クリエア
- 加湿機能
- PM2.5対応
- 花粉モード
- 脱臭機能
- ニオイセンサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 照度センサー
- 適用畳数(木造和室):13.5 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):22 畳
- タンク容量:2.5 L
- 加湿量/h:800 mL
- 加湿清浄時間:10 分
- パールホワイト
- シャンパンゴールド
日立 クリエア EP-NVG90の特徴
独自の「自動おそうじユニット」を搭載した加湿空気清浄機です。運転48時間ごとに上下に動くブラシでプレフィルターのホコリを除去してくれます。
背面両サイドからワイドに集じんするので8畳の部屋なら6分でスピード清浄するんです。「PM2.5センシング」も搭載していて微小なホコリも清浄してPM2.5も残しません。
スギ・ブタクサなどの花粉はもちろんPM2.5や浮遊ウイルス・浮遊細菌・浮遊カビもキャッチし、ペットやタバコなどの匂いも脱臭するなど頼もしい空気清浄機です。
日立 クリエア EP-NVG90の口コミ
口コミを見る
水のタンクも横から簡単に引き出せます。液晶パネルタッチ式、自動お掃除とすごいです。見た目も、ホワイトパネルがカッコイイです。自分もほしくなりました。
とてもオシャレでした!温度も見やすく
とても気に入っています。
高機能でおすすめ!ダイキンの加湿空気清浄機うるるとさらら
- 加湿機能
- 除湿機能
- PM2.5対応
- 花粉モード
- 脱臭機能
- ツインストリーマ
- アクティブプラズマイオン
- ニオイセンサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 照度センサー
- 適用畳数(木造和室):11 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):18 畳
- タンク容量:3 L
- 加湿量/h:650 mL
- 加湿清浄時間:9 分
- ホワイト
- ビターブラウン
ダイキン うるるとさらら ACZ70Wの特徴
お部屋の温度に合わせた目標温度になるように「除湿や加湿を自動で切り換え」ながらコントロールして最適な空気環境を整えてくれます。
加湿でニオイ分子を浮き出させ、その後の除湿によってニオイ分子をしっかり吸収します。お部屋の壁紙やカーテンに染み付いたニオイも除去できるんです。
ストリーマー技術で有害化学物質を抑える効果があるため、妊婦さんや赤ちゃんのいる家庭でも安心して使うことができます。
ダイキン うるるとさらら ACZ70Wの口コミ
口コミを見る
さすがに全く症状がでないレベルまではいかないものの、リビング用に買ったのに寝室までえっちらおっちら運ぶほどお気に入りに(水タンク満杯だと、それなりに重い)。
また、空気清浄機の加湿機能はおまけ程度と思ってたものの、風と共に加湿するのが良いのか、体感でもわりと潤いを感じられる。
数年愛用していたパナソニックの加湿器が、これを購入してから出番がなくなってしまった。価格は安くないが、10年と考えたら1日に置き換えたら知れた金額(と自分に言い聞かせて購入)
何より加湿タンクの水除菌がありがたい。毎日手入れをしなくてもカビがはえないです。
主人と息子がひどいアレルギー体質なのですがおかげさまで症状がかなり軽減されています。
おすすめメーカーなのに安い!シャープの加湿空気清浄機
- 加湿機能
- PM2.5対応
- 花粉モード
- 脱臭機能
- ニオイセンサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 適用畳数(木造和室):8.5 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):14 畳
- タンク容量:2.5 L
- 加湿量/h:500ml
- 加湿清浄時間:17 分
- ホワイト
- グレー
シャープ KC-J50の特徴
集じん・脱臭・プレフィルターの3つのフィルターで臭いやホコリをキャッチする空気清浄機のエントリーモデルです。
独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」が搭載され「スピード循環気流」により、遠くのホコリを引き寄せ、背面全体の吸込口でパワフルに吸引してくれます。
花粉や微小な粒子をより多く集める「パワフル吸じん運転」機能や、ぬめりや臭いの原因となる水中の菌を抑制する「Ag+イオンカートリッジ」装備です。
シャープ KC-J50の口コミ
口コミを見る
使用し始めてから約1ヶ月です。
フィルター外してみたら黄ばんでました笑笑
効果はあるのかなと思います。猫が遊び始めると清浄機も赤くなります。
毛は少量ありました。
音はもともと気にならない方なので花粉モード?にしてても私は寝れてます笑
いろいろな空気清浄機で迷ってる方へ。
とりあえずキャスター付きがいいと思います。こまめに部屋の掃除などされるかたは特に。実家にも同じメーカーのを購入しましたがキャスター付きなんて気にしなかったですが移動が面倒で後悔しました笑
色々見た結果、こちらを購入しました!
こちらが届いてからは空気が澄んでる気がします♪
空気が汚れていたり、電気を消すとセンサーで反応して勝手に色々してくれるので、頼りにしてます(笑)
あと、勝手に色々喋りだすので無意識に「よろしく~」とか「さんきゅ~」とか言ってる自分が面白かったりします。(笑)
ただ、アプリと連動ができるはずで、連動したいのですがなかなか繋がらず…今も繋げられなくて困ってる~
機械音痴なので、私に問題があるんだとは思いますが…
加湿器の方も、見た目出てるのかわからないですが、きちんと湿度保ってくれています‼️
いい商品ですね~(#^.^#)
ペットにも!パナソニックの12畳対応ナノイー空気清浄機
- 加湿機能
- PM2.5対応
- 花粉モード
- タバコモード
- 脱臭機能
- タイマー機能
- 高感度ハウスダストセンサー
- ニオイセンサー
- 湿度センサー
- ひとセンサー
- 照度センサー
- 適用畳数(木造和室):12 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):19 畳
- タンク容量:3.5 L
- 加湿量/h:700 mL
- ホワイト
- 木目調
- ブラック
パナソニック F-VC70XSの特徴
「ナノイー X」を搭載した加湿空気清浄機です。日本で舞う主要な花粉を無力化し、付着したPM2.5などに含まれる汚染物質の芳香族カルボン酸を抑制してくれます。
「スチームより微細なナノイー」が繊維の奥まで入り込み、タバコ臭などの気になる生活臭に高い効果を発揮するんです。
高精度なセンサーが、さまざまな汚れ・湿度や照度・汚れの舞い上がりの原因となる人の動きまで検知し、高性能フィルターが微細な粒子をキャッチします。
パナソニック F-VC70XSの口コミ
口コミを見る
今まではプラズマクラスター付きを使用していましたが、効果はこちらの方が高い様な気がします。(個人的な感想です)欲を言えば価格がもう少し安いと良いです。
環境の変化にセンサーが非常に敏感に反応していて安心感があります。
ナノイーXの効果はなかなか計り知れませんね。
木目タイプは本体全体が暗い色なので、静電気等で付いてしまったホコリが結構目立ってしまうので、色を艶消しやダークグレー調にして頂くと良いかもしれませんね。
電源入れて稼働してからあっという間に部屋のニオイが取れたので機能的には満足しています。
水タンクにカビや臭いを発生させない!ダイソンの加湿空気清浄機
- 加湿機
- PM2.5対応
- ホコリセンサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 適用畳数(木造和室):6 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):10 畳
- タンク容量:5 L
- 加湿量/h:350 mL
Dyson Pure Humidify + Cool PH01WSの特徴
空気中に浮遊する粒子状物質や有害なガスを自動で検知・分析し、リアルタイムで知らせる加湿空気清浄機です。PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去してくれます。
「ウルトラバイオレットクレンズテクノロジー」を搭載し、強力なUV-Cライトで水を1滴残らず直接照射して水に潜むおもな細菌を瞬時に除菌してくれるんです。
「Air Multiplierテクノロジー」で清浄・加湿された空気を部屋中に循環させ、夏には扇風機としても使える「ディフューズドモード」「送風モード」なども搭載されています。
Dyson Pure Humidify + Cool PH01WSの口コミ
口コミを見る
まだ発売間もないので高価でしたが、手入れが楽で性能も良さそうだったので奮発してみました。
届いた商品を見て、まず思ったのは「デカいっ!」でした。
使っていたPure Hot + Coolファンヒーターと比べても倍ほどの大きさっ(驚)
3日ほど使ってみての感想ですが、機能的には問題ありません。
空気清浄は部屋の状態が「きれい」になるまで運転します。「きれい」になると運転をやめます。
加湿は、設定した湿度(%)まで加湿してその湿度まで達すると止まります。
Dyson Linkでスマホなどで状態を確認したり、設定や操作もできます。
普通の日本製の加湿付空気清浄機と比べると高価ですが、その佇まいは存在感があっていいと思います。
なんと言っても手入れをほとんど必要としないので、ズボラな人向けの製品ですね。
とりあえずは買って良かったと思ってます。
加湿器+空気清浄機+扇風機が1台に収まるので空間利用効率が意外と高い。
水の除菌機能とか半自動お掃除機能がついていて、温度計、湿度計、二酸化窒素系、花粉とかPM2.5とか色々測定してくれる。携帯アプリとの連携もある。
お金あるなら買い。
20畳以上にもおすすめ!シャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機
- 加湿機能
- PM2.5対応
- 花粉モード
- 脱臭機能
- ニオイセンサー
- 温度センサー
- 湿度センサー
- 照度センサー
- 適用畳数(木造和室):8.5 畳
- 適用畳数(プレハブ洋室):14 畳
- タンク容量:2.5 L
- 加湿量/h:500 mL
- 加湿清浄時間:17 分
- ホワイト
シャープ KC-H50の特徴
「遠くのホコリも吸い寄せ室内を素早く浄化する機能」を備えたプラズマクラスター7000搭載の加湿空気清浄機です。
タンクのキャップに簡単に装着できる「Ag+イオンカートリッジ」で、ぬめりやニオイの原因となる水中の菌を抑制してくれます。
明かりを消すと自動的に静音運転に切り換わり、乾燥を検知すると静かに加湿して室内を快適に保つ静か寝運転をしてくれるんです。
シャープ KC-H50の口コミ
口コミを見る
花粉症とハウスダストアレルギーなので、ずっと気になってはいましたが今回思い切って購入しました。
まだ届いて3日目なのでアレルギー緩和の効果を実感していませんし、仕組みも未だによくわかりません。
が、料理(揚げ物炒め物)をした時に部屋の布製品に毎回油のにおいがうつって困っていたのですが、これを置いてからはにおいが全くうつっていないことに気が付きました。
製品の音はついてるかついてないかわからない程に静かですし、背面に手を置いてみてもファーっとほんのーり吸い込んでいるだけです。
なのになぜこんなことができるのでしょうか?不思議でたまりません。もうすっかり虜です。
大きさは想像してたよりだいぶ大きめでしたが、一生懸命働いてくれる可愛い相棒です。コロコロで移動できるところも可愛いです。
〇ーカ堂の安いものと悩みましたが、あちらの型は加湿用のお水を入れるのに下部のフタのない引き出しをスライドするため面倒だしこぼれる等不便を感じるので、こちらの型にしました。
タンクは別でちゃんと付いてるのでお水を足すのに便利です。
今までのダイ〇ンやアイ〇スの空気清浄機は前にフィルターなどがありましたが、シャープは後ろなんですね。
少し離れた場所で喫煙すると反応するまでに時差があります。
が、おまかせボタンを押しておくと加湿も空気清浄も自動でやってくれるので助かります。
今までの空気清浄機は加湿は別ボタンがあり自主的にしないといけなかったので。
湿度の表示も見やすく前パネルは縦の凹凸がありスタイリッシュです。
総合的にこちらを買ってよかったです。
〇ーカ堂のは安価な特別モデルですので、悩んでいるのでしたら数千円の違いですからこちらをオススメしたいです。
まだアパートなのでハイグレードタイプはいらないと思いこちらの商品を購入しました。
うちもS社の空気清浄機が二台ありますが想像以上にいい。安いしコスパも良いしこれはありです。
加湿空気清浄機のおすすめの使い方は!
加湿空気清浄機を効果的に使うのは以下の2点に注意して使いましょう。
- 加湿空気清浄機は効果的な場所におく
- 加湿空気清浄機は定期的にお掃除する
これらの使い方を順番に見てみましょう。
加湿空気清浄機は効果的な場所におく
せっかく、加湿空気清浄機を購入したのですから、是非とも効果的な場所におきましょう。
加湿空気清浄機は空気の流れがある「部屋の出入り口」や「エアコンなどの吹き出し口近く」などに置くのが効果的です。
粒子の大きな花粉やホコリなどは床に落ちてしまうため、空気の流れで舞い上がらせて加湿空気清浄機で吸い込むためです。
そのため、空気の流れのない場合にはサーキュレーターなどを使って空気の流れを作るのがおすすめです。
加湿空気清浄機は定期的にお掃除する
加湿空気清浄機は定期的にお掃除しましょう。一定期間が経過するとお掃除サインが付くものもありますが、サイン機能のないものでも1ヶ月に1回はお掃除するのがおすすめです。
加湿空気清浄機は花粉や埃などを吸い込むので、フィルターに汚れがついています。フィルターが塞がると吸い込みも悪くなるので機能が低下するのできちんと掃除をしましょう。
また、加湿器のお水はずっとタンクに入っていると水垢など赤い汚れが出て、雑菌が繁殖してしまいます。そのためタンクのお水も清潔に保つようにしましょう。
お手入れをサボってしまうとせっかくの加湿空気清浄機が機能しなくなってしまうので、1ヶ月に1度はきちんとお掃除してください。
加湿空気清浄機についてのよくあるQ&A
では、最後に加湿空気清浄機を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
加湿器とはどういう目的で使うのですか?
風邪菌やインフルエンザウイルスは湿度50〜60%で繁殖力が弱まるので、加湿器で加湿することで風邪やインフルエンザの予防になります。
また、空気が乾燥しているとお肌も乾燥してしまうので、美容の目的でも湿度を保つために使われます。
加湿器と空気清浄機は別々に購入するのと一体型を買うのとどっちが良いのですか?
すでに、どちらかをお持ちならば持っていない方を買い増すということで問題ありません。
まとめ
こちらでは、加湿空気清浄機の選び方とおすすめの12商品をご紹介しました。
日本では冬の乾燥する季節には湿度が30%にも下がってしまいますよね。乾燥すると風邪菌やインフルエンザウイルスが繁殖してしまう危険もあります。
また、お肌が乾燥するばかりか目や鼻の粘膜が乾いてしまい、体に不調が出ることもあります。
さらに、最近では花粉やPM2.5などの影響でアレルギーが出ることも多くなっていますので、良い加湿空気清浄機を見つけて元気に過ごせるようにしましょう♪
オフィスでは会社側がニオイ問題に気がついたらしく、超高級空気清浄機を購入してくれたことによりこちらの商品を持参する機会はなくなり、今はベッドサイドで加湿&空気清浄で使用中。
おかげで、インフルエンザにかからずに済んだのかもしれません。自分の希望や目的にあった商品なので購入できてとてもよかったです。