スマートスピーカーとはAIスピーカーとも呼ばれ、音声操作でさまざま指示を出せる人工知能が搭載されたスピーカーです。
料理中など手がふさがっている時に、そのまま家電の操作ができたら便利なのにと思ったことはありませんか?そんなちょっとした悩みを便利に解決させてくれるのがスマートスピーカーです。
最近ではAmazonの「Alexa」やGoogleなどだけでなくSONYなどのオーディオメーカーも参入しているため、いざ導入しようと思ってもどれを選べばいいのか悩んでしまうのではないでしょうか。
今回はスマートスピーカーの選び方とともに、おすすめのスマートスピーカーを紹介していきます。毎日の生活を便利にしてくれる、そんな頼れる相棒を見つけてくださいね。

スマートスピーカーを選ぶ4つのおすすめの選び方!
スマートスピーカーは上手に使うと、とても便利なスマート家電の一つです。ところが、色々な種類がありどれを選ぶと自分に便利なのかわかりにくいですよね。
なので、ここではスマートスピーカーの選び方とともに、おすすめのスマートスピーカーを紹介していきます。
AIの種類で選ぶ!
スマートスピーカーを選ぶ際には、まずはスマートスピーカーに搭載されているAIの種類を確認して選ぶことが大切です。自分の良く使うサービスに対応しているものを選びましょう。
Amazon Prime会員なら「Alexa」
Amazon Prime会員であれば、Amazon Prime VideoやAmazon Prime Musicなどと連携させることができる「Alexa」がおすすめです。
音声だけでAmazon内で買い物をすることもでき、よくAmazonを使って購入する品物があるならとても便利です。
またスキルといって各社から展開されているコンテンツを使うことで、自分の使い勝手の良いようにカスタマイズできる点もポイントです。
家族で使うなら「Google アシスタント」
家族が共用で使うことが多いならば、音声認識能力が高くて個人の声を聞き分けてくれる「Google アシスタント」がおすすめです。
その名の通りGoogleが手がけているので、Googleが出しているアプリやサービスとの連携が簡単な点も魅力的です。
検索機能なども通常のパソコンと同じ様に使えることもあり、予定の管理などをGoogleカレンダーなどを利用しているととても便利に使えますよ。
Appleユーザーは「Siri」
iPhoneユーザーなどにはおなじみの音声アシスタントが「Siri」です。そのためiPhoneなどを利用している場合は、Apple製品で統一ができてとても便利です。
たとえばSiriを搭載したスマートスピーカーからiPhoneやiPadなどを遠隔操作することもできます。
iPhoneの行方がわからない時なども、声で操作することでアラーム音を鳴らして場所を探すことも可能ですよ。
LINE機能をフル活用したいなら「Clova」
LINEから発売されているスマートスピーカーに搭載されているのが「Clova」です。
LINEとの連携が得意なので、声でLINEの送信ができたりLINE通話をすることも可能です。
送られて来たLINEの読み上げ機能なども備わっているので、家事をしながら返信をしたいと思ったことが多いならばおすすめです。
ストリーミングサービスで選ぶ!
ストリーミングサービス | Alexa | Google アシスタント | Siri | Clova |
---|---|---|---|---|
Prime Music |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Amazon Music Unlimited |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Spotify |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AWA |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
dヒッツ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うたパス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Google Play Music |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Apple Music |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LINE MUSIC |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応しているストリーミングサービスに合わせてスマートスピーカーを選ぶこともポイントです。上の表で主なストリーミングサービスに対応しているAIをまとめてみたので確認してくださいね。
自分が使っている、もしくはこれから利用しようと思っているストリーミングサービスをぜひチェックしてみてください!
表を見てもわかる通り「Alexa」と「Googleアシスタント」は対応しているサービスがとても多いことが特徴です。
様々なストリーミングサービスを利用したい場合は、この2つのAIを搭載しているスマートスピーカーがおすすめです。
対応するアプリ(スキル)の豊富さで選ぶ!
スマートスピーカーは声だけでニュースや天気予報などを教えてくれたり、乗り換え案内や料理サポートなどの調べ物もしてくれる点が便利です。
そのためより便利に使いこなしたいならばアプリの豊富さで選ぶことも選び方の一つです。
アプリの数の豊富さならば「Alexa」が圧倒的ですが、「Google アシスタント」はGoogleのアプリがとても優秀なのでかなり便利です。
スマートスピーカーの利便性を左右するので、対応するアプリも注目しておきましょう。
音質で選ぶ!
スマートスピーカーは音声によって様々な操作などができるとはいえ、スピーカー機能はとても大切です。
音質を重視したい場合は、オーディオメーカーが発売しているスマートスピーカーを選択肢に入れてみましょう。
独自のオーディオテクノロジーが搭載されていたり、360度広がるクリアサウンドや重低音などにこだわったモデルなども発売されています。
良い音質で音楽を楽しみたいならば、スピーカー機能も注目して選ぶことがおすすめです。
おすすめのスマートスピーカーランキングTOP15!
それでは機能面などに注目しておすすめのスマートスピーカーを紹介していきます。
2ウエイシステムで迫力のあるサウンド!JBL スマートスピーカー LINK300

JBL スマートスピーカー LINK300の特徴
2ウェイシステムを採用することで、迫力のあるサウンドを実現しているスマートスピーカーです。パワフルで迫力あるJBLならではのサウンドを楽しめますよ。
Googleアシスタントを搭載しているので、やりたいことをサポートしてくれます。
JBLならではの迫力があり、そしてクリアな中広域と豊かな低音域再生をスマートスピーカーで楽しみたい場合にぴったりです。
JBL スマートスピーカー LINK300の口コミ
口コミを見る
夜と朝は、AMラジオ、昼はJBL のスマートスピーカーでradikoで楽しんでますね‼️😀
— 演歌大好き人間 (@enkadaisuki_kaz) April 29, 2020
JBLのスマートスピーカーでもそこそこの音質だし、音質気にしない人はアマゾンの安物スピーカーでいい。
イヤホンはear podsが席巻してるし中途半端な価格のBOSEは厳しそう https://t.co/HgDKKB6rJI— 日本三毛猫党 (@japaneconomy) January 16, 2020
ハイレゾ音源も楽しめる!ONKYO スマートスピーカー P3

ONKYO スマートスピーカー P3の特徴
DTS PLAY-Fiを搭載しているため、ハイレゾ音源を対応機種へ伝送することが可能です。
そのためオンキョー独自の技術による優れた音を楽しむことができますよ。良質で広がりのある音質やエネルギッシュなサウンドはオンキョーならではです。
アマゾンのサービスを使いつつ、オンキョーの音質を楽しみたいならばこのスマートスピーカーです。
ONKYO スマートスピーカー P3の口コミ
口コミを見る
ONKYOのスマートスピーカーが激安だったので衝動買い(^◇^;)
何せ元のメーカー想定価格(一応オープン定価のため)からは88%オフ(;゚ロ゚)
以前店頭で聴いた時はなかなかの音質だったような。
普通にBluetoothスピーカーとしても良さそう( ´艸`) pic.twitter.com/qFMBDAdsZ3— こだぬき ぽんた (@shinkansen0) May 22, 2019
ONKYOのP3がアホみたいに安くなってたのでポチった
初のスマートスピーカー— まつ田 (@tsuda_matsuda) January 2, 2019
ONKYO のスマートスピーカー P3 がやすかったので DTS Play-Fi デバイスとして使ってる。
単純に Wi-Fi で繋がるスピーカーとしても便利だな。ステレオ用にもう一台かいたそうか。— 一ノ瀬 いろは (@ichinose_iroha) December 13, 2018
驚くほど豊かな音を楽しめる!Sonos One スマートスピーカー

Sonos One スマートスピーカーの特徴
コンパクトなボディからは想像もできないくらい、深みのあるサウンドが特徴のスマートスピーカーです。
アカデミー賞受賞経験のあるクリエイターがこだわった高音質さがポイントで、スピーカーのすべてのパーツを綿密に設計して作られています。
サウンドにこだわりたい場合におすすめのスマートスピーカーです。
Sonos One スマートスピーカーの口コミ
口コミを見る
悩んでたスマートスピーカーは結局SONOS ONEに決めて昨日到着。決め手はやっぱり対応サービスの多さかな。あと音質もこのサイズと値段の割にはなかなかいい。
低音ちょっと主張しすぎだったけどEQ調整で好みの音になったので満足! pic.twitter.com/ZE89Tj3P5y— 兼定@うどぉん (@i_kanesada) July 1, 2020
音楽をスマートスピーカーで高音質で聴くなら「Sonos One」かなぁ……
— サレン (@Zamusya_Saren) May 30, 2020
Sonosの操作アプリが便利で、サウンドシステムを構築したくなってきた。#Sonos#SonosOne#スマートスピーカー
Sonos One 使いやすい高音質スマートスピーカー!拡張性も魅力 https://t.co/mcPKGlTode— 清水明 (@akrwnet) May 26, 2020
Ankerブランドのスピーカー!Anker Eufy Genie

Anker Eufy Genieの特徴
信頼のAnkerブランドのスマートスピーカーです。2W出力から繰り出される迫力あるサウンドは、スピーカーなど幅広く展開しているAnkerならではの強みです。
Eufy Homeアプリを搭載しており、Alexaアプリを使っておよそ2500種類以上のスキルを拡張して使うことができます。
高品質な製品が多いAnkerブランドにこだわりたい場合におすすめですよ。
Anker Eufy Genieの口コミ
口コミを見る
省スペースでも確かな実力!Google Google Home Mini チョーク

Google Google Home Mini チョークの特徴
Google関連するサービスをよく利用し、Googleアシスタント搭載でしかも設置スペースが省スペースですむスマートスピーカーを探している場合におすすめです。
Google Homeとminiの間にはそれほど機能面での差はありません。
できるだけ省スペースでスマートスピーカーを利用したい場合にぴったりです。2台目のスピーカーとしても活躍してくれますよ。
Google Google Home Mini チョークの口コミ
口コミを見る
音声だけで音楽再生したりできるやつ٩( 'ω' )و独り言が恥ずかしい問題を除けば手がふさがってる時とかは便利!!#Google #Android
【50%OFF】Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク) | ROOM https://t.co/xtLu48Wilf— あーちゃんฅ^•ω•^ฅ@楽天room (@from_a_room) April 23, 2020
届きました😉👍
Google Home Mini。チョーク色という白系❕
声だけで目覚まし掛けたり、音楽(sporify)掛けたり、ニュース、天気予報など、めちゃくちゃ便利。
何より、見た目が、可愛いですね☺ pic.twitter.com/ElFC9DAhBh— Tony (7/23-26宮古島) (@tony_abc12345) March 14, 2018
この価格なら飽きても後悔しないし、他との比較用にいいかも(メルカリなら即売れ?) 【楽天スーパーSALE限定価格】Google Home Mini チョーク [楽天] https://t.co/tX8gLZp8q2 #rbooks pic.twitter.com/n9PqFfMmFe
— のぽりん (@noporin) December 3, 2017
LINEヘビーユーザーはこれ!LINE Clova Friends SALLY

LINE Clova Friends SALLYの特徴
LINEのキャラクターをモチーフにしたコンパクトでしかもPOPなスマートスピーカーです。
使えるスキルは約220種類とスキルの豊富さではAlexaにはかないませんが、LINEを頻繁に使うならば読み上げ機能などがあってとても便利ですよ。
LINEをよく利用するなら見た目もかわいいこのスマートスピーカーがおすすめです。
LINE Clova Friends SALLYの口コミ
口コミを見る
LINEから株主優待といいますか、Clova Friends SALLYいただきましたぁ( ´ ▽ ` )
ラジコに対応しているのでラジオNIKKEIも聴けます。これは楽しいし、ちっちゃいくせに音いいし。 pic.twitter.com/CFDwBAVopU— ドンちゃん(kozonyan) (@kozonyan) April 8, 2018
Clova Friends Sally meets Google Home Mini
サリーちゃんはワイヤレスでいいね。でも独自アプリ開発できないのは悲しいね。 pic.twitter.com/2ujp4a0Fd8
— NI-Lab. (@nilab) March 17, 2018
堤清明のこれいいじゃん! : LINEが発売するスマートスピーカー第2弾『Clova Friends BROWN & SALLY』 https://t.co/UD96PqDztX pic.twitter.com/GGLGvjuKo5
— 堤 清明 (@kiyoakit) December 18, 2017
自動で最適なサウンドを届ける!Apple HomePad

Apple HomePadの特徴
壁から壁、天井から床など部屋中が良質なサウンドに包まれることが特徴のスマートスピーカーです。
部屋のどこにでも置くことができ、空間認識機能が搭載されているので場所に合わせたサウンドを調整してくれますよ。
1台でも便利ですが2台以上設置することで、スピーカー同士が更新して部屋ごとに異なる音楽を楽しむといった使い方もできますよ。
Apple HomePadの口コミ
口コミを見る
homepad案外音いいな…w
— きみ@Titan (@eggkimi) September 8, 2019
HomePad、音はいいと評判とのこと。それは皆十分しっとる。Siriの反応の良さが、他社と肩を並べるぐらいまで来るのかどうかが知りたいところ
— ほく (@hkj) August 13, 2019
ここのところ、テレビをつけていると気が滅入るので、ずっとラジオを掛けている。最初はiPhoneでイヤホンで聴いていたんだけど、やっぱりスピーカーが欲しくなり、モノはついでなので(?)AppleのHomePadを導入。
あっという間にセッティングできたし、音も良い。うん。 pic.twitter.com/bn6mMl5n8s— 安達裕章 (@adachi_hiro) March 31, 2020
3Dオーディオを楽しみたいならこれ!Amazon Echo Studio

Amazon Echo Studioの特徴
投入感あるサウンドが特徴で、Echoシリーズでも音にこだわりたい場合におすすめのスマートスピーカーです。
5つのスピーカーを搭載しており、パワフルな低音だけでなくダイナミックな中音やクリアナ高音を楽しめます。
置かれた部屋の音響特性を自動に検出して適した音を再生してくれる機能もあります。これからどんどん増えていく3Dミュージックに注目したい場合にぴったりです。
Amazon Echo Studioの口コミ
口コミを見る
amazon echo studio良さそう…
— Capchii (@Capchii) July 4, 2020
気圧が低い時はBOSEの大型スピーカーで聴いてると音圧?でめまいがしてくるから、Amazon Echo studioで聴いてる。。
Echo studioはバランスがいいよね。— ミーコ (@bambi_mkk) June 27, 2020
Amazon Echo Studio ×2台で、
音楽も映像も格段とレベルアップするよ!音に包み込まれる感じ、鳴り響く重低音がいい
Amazon Music HDで洋楽を聴いて、
Netflixで洋画、海外ドラマ、アニメを見てますちなみにEcho Studioはオーディオ設定で自分好みの音にできるのがありがたい! pic.twitter.com/xQLkMuofx1
— なべ@SoundZoo (@soundzoo_) May 19, 2020
迫力の重低音を360度楽しもう!BOSE HOME SPEAKER 300
- Alexa
- Googleアシスタント

BOSE HOME SPEAKER 300の特徴
BOSEならではの迫力の重低音を360度楽しむことができるプレミアムなスピーカーです。
しかもAlexaとGoogleアシスタントを両方搭載している点もポイントが高いですよね。どちらかを選んでセットアップすることができます。
360度広がるBOSEならではの良音を楽しみながらも、しっかりと音声認識してくれるのでストレスなく使うことができますよ。
BOSE HOME SPEAKER 300の口コミ
口コミを見る
BOSEの『HOME SPEAKER 300』レビューを書きました! 日常生活に溶け込む高品質な音楽体験が味わえるスマートスピーカーです!https://t.co/00uGd3ZTe8pic.twitter.com/4mxWmmTAdu
— Code: HARDBOILED (@codehardboiled) July 3, 2020
Amazonからこのスピーカー貰ったけど、かなり音質良い
↓当方もレビュー書いてます
↓ ↓ ↓
BOSE HOME SPEAKER 300 スマートスピーカー Amazon Alexa搭載 トリプルブラック を Amazon でチェック! https://t.co/51GKYK9rty @amazon #Amazon #Amazonレビュー
— ✈芒果豆腐花懷念英殖時期的啟德强烈支持港人治港✊ (@hongkong_blog) June 5, 2020
BOSE HOME SPEAKER 300
めちゃくちゃ有能です! https://t.co/tOteWlrXOq— 【WALD】GNGR/じんじゃー (@GNGR_DZN) May 12, 2020
プラグに差し込むだけで使える!Amazon Echo Flex

Amazon Echo Flexの特徴
プラグイン式スマートスピーカーなので、コンセントにそのまま差し込むことで使えるスマートスピーカーです。
省スペースで使うことができ、あまりスマートスピーカーを目立たせたくない時などにぴったりです。
フレックスという名の通り、内臓されたUEB-Aポートを使ってスマホの充電だけでなく別アクセサリを接続することもできますよ。
Amazon Echo Flexの口コミ
口コミを見る
Echo Flex手軽でいいなこれ。1個あたり1500円だったし買ってよかった
— ohton@低級食パン (@ohton) July 4, 2020
Amazon echo flexを寝室に追加。デカイ声で隣の部屋のechoshow5(4枚目)に「電気消して」言わんでも声が届くお手軽さ。しかもコンセントにそのまま挿すだけのコンパクト加減。USBポートの拡張性も pic.twitter.com/oYuY1PFwqz
— しもP (@shimo19820204) July 3, 2020
そういえば ほしいものリストに入れていたEcho Flexをですね、ポチりました アレクサ早く来て
— Fu/ふー (@bgvillea) July 2, 2020
音質にこだわりたいならこれ!SONY スマートスピーカー SRS-XB402G

SONY スマートスピーカー SRS-XB402Gの特徴
約53mm口径のフルレンジスピーカーユニット二基をリスニングエリアに最適化した角度で配置し、ハイブリット素材を採用したため広範囲で迫力の重低音を楽しむことができます。
まるでライブ会場にいるような臨場感が味わえるライブサウンドモードなども搭載されています。
また防水防塵性能も搭載されているので、お風呂やキッチンなどでも気軽に使うことができますよ。音質にとことんこだわりたいならこのスマートスピーカーがおすすめです。
SONY スマートスピーカー SRS-XB402Gの口コミ
口コミを見る
SONYのスマートスピーカーって防水なんやね。ほしい
— 地平線ちゃん (@SKY_L1NE) June 17, 2020
SONYのスマートスピーカーを買ったけど、高音域の抜けが良いので、ラジオとか聴くんだったらBOSEよりこっちだな。
— ゴボウ軍曹 (@Ambrosiana1908) June 4, 2020
SONYのスマートスピーカーを買ったことを皮切りに、せっかくだから一部スマートホーム化することにした。
スマートリモコン使って機器を声でON/OFFできるのはなかなか便利😁 それ以上の複雑な動作はあらかじめ設定おかないと無理だけど… https://t.co/7njvGSwihu
— みやび (@miyabi_s) April 26, 2020
音声認識がすごい!Google スマートスピーカー Google Home GA3A00538A16

Google スマートスピーカー Google Home GA3A00538A16の特徴
Google アシスタントを搭載したスマートスピーカーです。Google Homeアプリを使うことで、数千種類のデバイスを操作することができます。
音声認識機能に優れているので、音声をしっかり認識してほしい場合に選びたいスマートスピーカーです。
Googleカレンダーなどと連携させることもでき、またスマートホーム対応家電の操作も簡単にできますよ。
Google スマートスピーカー Google Home GA3A00538A16の口コミ
口コミを見る
スティックはリモコンあるのがいいよね〜
でもうちはGoogle Home使ってるからだいたい声かiPhoneのアプリで操作してる🤗— ヨーコ (@pied_a_pied) July 4, 2020
「すこんなオタ活なんだワ!」をGoogle Homeから流しながら編集してるとめちゃくちゃ集中できる(ツイッターをしているので集中はしていない)
— おさみる (@Mllkwalkee) July 4, 2020
キッチンに扇風機とGoogle home持ってきて、弱風にあたりながらハワイアンミュージックをかけると、ハワイのレストランでアルバイトしている気分になれるのでオススメです。
洗い物も苦じゃなくなり、完全に
“ライフハック”だ pic.twitter.com/iTZ7HjXZ8g
— レンテラザキ|#popnutsartstudio (@boottokaren) July 4, 2020
コンパクトな5.5インチスクリーン付き!Amazon Echo Show 5

Amazon Echo Show 5の特徴
コンパクトな5.5インチのスクリーンが付いていることで、料理のレシピを見たりカレンダーなどを表示させることができるスマートスピーカーです。
またカメラが付いているので、セキュリティカメラとしての使用も簡単です。小さいお子さまやペットなどの安全を見守ることができて安心です。
またビデオ通話もできるだけでなく、時計やホームデザインは自分好みにアレンジでもできますよ。
Amazon Echo Show 5の口コミ
口コミを見る
【Amazon Echo Show 5レビュー】これだけでAIアシスタントも、動画視聴も、音楽再生もOK。5インチ画面搭載のAmazon Echo Show 5が最高だった|ChinaR(ちなーる) https://t.co/NrGb1qZg55
— あーる @ ChinaR(ちなーる) (@HokuYobi_2) July 3, 2020
echo show 5買ってみたので活用していこう
— いる (@_i_R_u_) July 2, 2020
Amazonのディスプレイ付きスマートスピーカー『echo show 5』はエコーシリーズの決定版とも言える優れたデバイスです!https://t.co/rnc0KxmRvrpic.twitter.com/SN92HoZTe1
— Code: HARDBOILED (@codehardboiled) July 1, 2020
コンパクトでどこにでも置ける!Amazon Echo dot with CLOCK

Amazon Echo dot with CLOCKの特徴
Echoシリーズの中でもコンパクトでとても人気のモデルです。置き場所に困らず、好きな場所に設置することが可能です。
しかも時間や外気温、タイマーなどを表示できるLEDディスプレイが搭載されさらに便利になっています。
コンパクトサイズでLEDディスプレイが付いたタイプのスマートスピーカーを探している場合におすすめです。
Amazon Echo dot with CLOCKの口コミ
口コミを見る
時計とラジオ代わりにAmazon echo dotを買ったんだけど、とっても良い。
— 臭猫 (@kusaneko) July 4, 2020
わが家にもついにAmazon Echo Dot ちゃんを導入!
Alexa、ミュージカルとディズニーばっかり流させられるブラック職場でごめんね🙏💦 pic.twitter.com/9w9QRH70Xm— 金沢ブン子 (@bubububunbun) July 3, 2020
echo dot買った✨アレクサ便利すぎるやん🥺 pic.twitter.com/WJpSOFrAye
— fuchi (@F_ukuF_uku) July 2, 2020
ダイナミックな低音を360度楽しめる!Amazon Echo 第3世代

Amazon Echo 第3世代の特徴
Dollby対応のプレミアムスピーカーを搭載しているため、クリアなボーカルとダイナミックな低音を360度全方向に楽しむことができるスマートスピーカーです。
Echoシリーズの中でも重低音を重視したい場合におすすめのモデルです。
Echoシリーズの中でも標準的なモデルなので、最初の1台にもぴったりですよ。どれを選べばいいのか迷った場合におすすめです。
Amazon Echo 第3世代の口コミ
口コミを見る
スマートスピーカーのおすすめの使い方は!
スマートスピーカーを便利に使いこなすための方法を紹介していきます。
利用環境をチェック!
スマートスピーカーを使うにはWi-Fi環境が整っていることが必要です。
また設定する際にはスマホが必要になるので、スマホとWi-Fiがないと設定も利用もできませんので、使う前にまずは利用環境が整っているかを確認しましょう。
アプリをダウンロードして設定!
それぞれのスマートスピーカーに対応するアプリをスマホにダウンロードします。アプリをダウンロードしたあとアプリにWi-Fiのパスワードを入力し、スマートスピーカーをWi-Fiに接続します。
指示に従って設定したら、住所や連携させるサービスなどを設定します。
スマートリモコンを用意!
スマートスピーカーで家電を操作する場合は、それぞれのAIに対応しているスマートリモコンを用意しましょう。
スマートリモコンから赤外線を発し、エアコンや照明などの家電を操作してくれます。
スマートスピーカーの利便性を最大限利用することができるようになるので、ぜひ合わせて導入してみましょう。
スマートスピーカーについてのよくあるQ&A
では、最後にスマートスピーカーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
スマートスピーカーのセキュリティは大丈夫?
情報漏洩などの危険を避けるには、セキュリティ対策がしっかり施されている機器を選びましょう。
また自動更新機能やファームウェアのアップデート頻度が多いタイプを選ぶとより安心ですよ。
スマートスピーカーでの日本での普及率は?
普及率がなかなか上がらない理由ははっきりしていませんが、とても便利な存在なので魅力が知れ渡るうちに徐々に普及率も上がっていくことでしょう。
まとめ
スマートスピーカーは音楽を楽しむだけでなく、スマート家電などを操作できるとても便利なアイテムです。上手く使うと生活のクオリティが何段階も向上しますよ。
ここではランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で使える便利なスマートスピーカーばかりです。
ぜひ自分にぴったりのスマートスピーカーを手に入れて、便利な生活を送ってくださいね。
おすすめのスマートスピーカーTOP3をもう一度チェックする!