生活の必需品でもある洗濯機ですが、洗濯機って縦型洗濯機とドラム式洗濯機があります。
ドラム式洗濯機は乾燥機が一体になったものも多く、忙しかったり雨が続いて洗濯物が干せない時には本当に助かるんですよね!
ただ、ドラム式洗濯機を選ぼうと思ったら、かなりたくさんの種類があり選べないと悩んでしまったことも多いと思います。
そこで、今回はドラム式洗濯機の選び方と、おすすめの人気ドラム式洗濯機12商品をランキング形式でご紹介していきます。

ドラム式洗濯機を選ぶ5つのおすすめの選び方!
ドラム式洗濯機が欲しいと思って家電量販店に行ってもたくさんの種類があり、説明員はメーカーの人みたいで自分の希望で公平に選んでもらえてるのか不安になりますよね。
そこで、こちらでは自分でできるドラム式洗濯機の選び方をご紹介します。この選び方で自分の欲しいものが見つけられれば、ネット販売でも安心して洗濯機を購入できますね♪
サイズを選ぶ
洗濯機といえば生活の必需品なのに、家電の中でも場所をとる大きなものですよね。そのため基本的にはお家のどこに置くかが決まっているんです。
洗濯機置き場に決められた場所には防水パンと呼ばれる洗濯機の置き場が用意されているので、その防水パンのサイズを基準に選びます。
そのため、まず最初に防水パンのサイズを測っておきましょう。
洗濯容量で選ぶ
1人暮らし | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | |
---|---|---|---|---|
3kg | 1日おき | 毎日 | – | – | 6kg | 週に2回 | 1日おき | 毎日 | 毎日 | 8kg | 週に2回 | 1日おき | 毎日 | 毎日 | 10kg | 週に1回 | 1日おき | 1日おき | 毎日 | 12kg | 週に1回 | 週に2回 | 1日おき | 1日おき |
洗濯機は全て同じ容量ではありません。一人の洗濯物は1日平均1.5kgと言われています。そのため、洗濯機の容量は「1.5kg×人数×1回で何日分の洗濯をするか」で決められます。
一人暮らしで週に2回洗濯ができるなら最大4日分の洗濯をするので、1.5kg×1人分×4日分=6kgとなります。つまり、洗濯機の容量6kg以上のものを選んでください。
衣類以外に毛布などを洗う希望があれば、その容量を考慮します。6kgならシングルサイズの毛布1枚、8kgならシングル2枚・ダブル1枚を1回で洗えます♪
上の表に洗濯容量と家族の人数と洗濯頻度をまとめましたので参考にしてくださいね。
扉の開く方向を選ぶ
ドラム式洗濯機は左開きと右開きがあります。一般的に左開きが多いのは、右ききの人が多いという理由からですね。
でも、洗濯機の置き場所に制約があったり右開きの方が使いやすい場合には、右開きを選んでも良いでしょう。
使いやすさや壁がどちらにあるかなどを考慮して選んでくださいね!
騒音のないものを選ぶ
集合住宅や深夜に洗濯をする機会の多い人は、洗濯機の音が気になるのではないでしょうか。
ドラム式洗濯機は「洗い・すすぎ」「脱水」「乾燥」ができますが、「洗い・すすぎ」「脱水」「乾燥」の順に音が大きくなります。
洗濯機は、それぞれの騒音レベルを公表しています。騒音レベルはdB(デシベル)という音圧を表す単位で表示されます。
dB(デシベル)は数字が大きくなるほど、音が大きくなります。人間の生活において望ましい音のレベルは40-60dBだそうですが、45dB以下だと「静か」と感じるのだそうです。
洗濯機はdB(デシベル)が公開されていますので、できれば45dB以下のもの、最低でも60dB以下のものを選ぶのがおすすめです。
その他の付加機能で選ぶ
洗濯機には様々な機能がついています。ドラム式洗濯機で多いのが温水洗浄や羽毛布団洗浄などです。中にはスマホでコントロールできるものまであります。
「お風呂の残り湯を利用したい」「洗濯槽内のカビ取りもしたい」など、欲しい機能はお家ごとに違いますよね。
欲しい便利機能がある場合には、その機能のあるものを探してみましょう!
おすすめのドラム式洗濯機ランキングTOP12!
こちらでは、人気のあるおすすめドラム式洗濯機をご紹介していきます。乾燥機付きのものやそうでないものもあります。
お家の洗濯置き場のサイズや必要な容量など希望と合うか見ながら参考にしてください♪
温水で汚れを落とすのにおすすめドラム式洗濯機のAQUA



AQUA Hot Water Washing AQW-FV800Eの特徴
洗剤液を温めることで酵素の力を活性化させ、あきらめていた繊維の奥にしみついた汚れや黄ばみや菌まで洗い流します。
遠心力で洗濯液を浸透させドラムの回転で汚れを押し出し、手洗いのようにすっきりキレイに洗います。
スタイリッシュなヨーロピアンデザインなのに、見やすく使いやすい操作パネル(ジョグダイヤル&LEDディスプレイ)です。
AQUA Hot Water Washing AQW-FV800Eの口コミ
口コミを見る
子供用靴下など小さいものは洗ってるうちに扉の溝にハマってしまい脱水できてない時があるのと、フィルターのお手入れをする時にドライバーを使わないといけないのが難点ですが、音も静かだし買って良かったです。
乾燥機能はあきらめました。確かにイマイチの脱水力は、脱水時間を長くすればカバーできます。
冬になり、水が冷たいので、40℃のお湯洗いを試したら、スッキリと気持ちのいい洗い上がりで、これはもうやめられません。ただ、2時間かかるので、電気代はどうなることか。
一人暮らしにもおすすめ!アイリスオーヤマのドラム式洗濯機



アイリスオーヤマ FL71の特徴
40〜60度の温水洗浄で油汚れや黄ばみを溶かして落とします。また、臭いの発生源も洗い流されるので、部屋干ししても臭いません。
洗濯コースが9つ設定されていますが、洗い方の設定もできるので衣類によって好みの洗い方を選択できます。
もちろん、チャイルドロックもついた安全設計で、操作パネルもワンタッチで使いやすくなっているのも嬉しいですね!
アイリスオーヤマ FL71の口コミ
口コミを見る
早速毎日使用していますが、音も静かで汚れもしっかりと落ちています。
手頃な価格で購入出来てポイントも多く貰えました。使用してますが不備もなく使い勝手も簡単で分かりやすくて買って正解でした!
いつ来るかと首を長くしてました 到着後10分ぐらいかな3人で取り付けて動作確認後終わりました
臭いが気にならないシャープのドラム式洗濯機



シャープ ES-G112-TL/Rの特徴
マイクロ高圧洗浄で繊維の奥の汚れまでしっかり落としますが、軽い汚れなら素早く洗う「10分洗濯機(時短)」コースで洗えて省エネになります。
臭いを除去するシャープのプラズマクラスターで生乾き臭などのいやな臭い対策も万全です。
大きな扉は扱いやすく操作パネルも明るくて見やすいだけでなく、少ないボタンで迷わず誰でも使いやすいユニバーサルデザインになっています。
シャープ ES-G112-TL/Rの口コミ
口コミを見る
乾燥も静かだし、雨の日は室内干ししなくて済むので買ってよかったです。
逆に、縦型の方が一番下の洗濯物を取り込む時に低い位置となるので疲れます。
乾燥機能も期待以上で、部屋干しに比べタオルがとてもフワフワに仕上がります。
多少時間はかかりますし、乾燥を使うとそれなりに電気代もかかるかと思いますが、洗濯する→ハンガーで干す→畳むという一連のタスクが1つ減ることはとても大きなメリットと感じました。
アイロンがけ不要でおすすめ!日立のビッグドラム!



日立 BD-NV120EL/Rの特徴
大容積のビッグドラムとジェットファンモーターが生み出す高速風で、シワを伸ばしながら乾燥するのでアイロンがけが不要です。
予洗いの手間を減らす洗浄力でいくつかの洗い方を組み合わせて洗ってくれます。そのため、襟・袖汚れや泥汚れ、食べ物の油汚れまですっきり洗い上げてくれます。
乾燥時には運転時に発生する熱を回収して乾燥時の温風に再利用してくれる省エネルギー設計になっているので、エコで経済的ですよ♪
日立 BD-NV120EL/Rの口コミ
口コミを見る
他のメーカー品よりも乾燥に使う電気代が安いので毎日使っています。
乾燥機能を使うことで、濡れた洗濯物をベランダへもっていく必要も、ハンガーにかける必要もなくなり
洗濯にかかる時間が短くなりました。
やはり白物家電の王道の日立にしました。ドラム式の乾燥機能付きは昔から気になっていましたが、今のドラム式は機能的にも光熱費に関しても数段進化してることを知り購入しました。
防水パンは奥行き60センチ幅70センチと、小さかったのですが、すっぽりと収まりました。
洗浄力も抜群!白いバスタオルやフェイスタオルは、以前の洗濯機よりも白くなっています。しかも洗剤の量は以前の半分くらいです。
乾燥機能も洗濯物の量を間違わなければ、ふっくらと乾きます。
ビッグドラムにして正解でした。
風アイロンについてはアイロンがけをしないと着れなかった服がアイロンがけをしなくてもまぁなんとか着れるかな?レベルにはしわが伸びます
ほこり掃除もラクラクの東芝ZABOON!



東芝 ZABOON TW-95G8Lの特徴
少人数にもぴったりの容量なのに大物洗いもできて、初めてのドラム式でもラクラク使えます。たくさんの衣類でも洗剤液を大流量ダブルシャワーで衣類に素早く浸透させるんです。
ギヤやベルトがないから運転時のギア音やモーターのうなり音がなく静かです。また、磁力可変というシステムで効率よく運転してくれます。
扉の位置が下すぎないので、洗濯物が取り出しやすくお年寄りでも使いやすい設計です。
東芝 ZABOON TW-95G8Lの口コミ
口コミを見る
日立か東芝しか頭になかったです。重要部品がモーターなら、重電メーカーから買うものでしょう。
気持ちは老舗モーター屋の日立でしたが、DDインバーターとヒートポンプの技術力に軍配が上がり、これを購入。すばらしいの一言。
DDインバーターなので、モーターの振動は他社より静かなんでしょうね。台所で動いていますが、壁をはさんでの寝室ではほとんど気になりません。特に乾燥に入ってからは、全く気になりません。
以前はサンヨーの洗濯機と乾燥機を使ってました。
乾燥機は2年毎に修理の人を呼んで、詰まった衣類ほこりの掃除をお願いしてました。
洗濯機は1回も調子が悪くならなかったな。
サンヨーがなくなり、パナのサポートは料金が高くて呼べないので買い換えました。
入れ替えの手間も掛からなくなり、電気代は相当節約になりそうです。
よく、洗濯が終わっても乾燥するのを忘れて、洗濯物がくさくなって困ってましたが解消です。
洗濯物の容量にて洗濯+乾燥の時間は変わりますが6kg満杯での時間は、通常で約6時間、乾燥をお急ぎにすると約3.5時間です。
お急ぎだと普通の乾燥機と同じようでヒートポンプでないように思います。衣類が相当熱くなっていますので。なので、時間がないときだけ、お急ぎにしております。(衣類にもよくなさそうですので)
衣類ほこりのお掃除は、どこもこんなものではないでしょうか?これは楽ですね。苦にならないです。
日立なら20年は持つでしょうが、東芝はどうでしょうか?
やや不安なので7年保障を付けてますが、どうなりますでしょうか。
あとは給水ホースを取り付ける蛇口の高さが土台から115センチ程度あれば設置できるかと思います。
一人暮らしでこの容量なら十分。
6kgタイプのドラム式もありますが毛布などは洗うことができないので注意。
個人的には8kg以上をオススメします。
スタートボタンを押すだけで洗濯~乾燥までこなしてくれるのはやはり楽ですね!
高かったですが買って良かったです!
2004年に、松下のななめドラム(初代)を買ったものの、例の“洗えない問題”に遭遇し、縦型槽のビートウォッシュに交換してもらったという過去がありまして、ドラム式には再挑戦ということになります。
いろいろ調べてこの東芝のZABOONを選びました。
結論からいうと、買い替えて大正解です。
寿命が長い!?シャープのドラム式洗濯機



シャープ ES-H10D-WL/Rの特徴
毎秒100万粒の微細な水滴の噴射で洗う「マイクロ高圧洗浄」は、衣類をこすらず汚れを吹き飛ばすので衣類を傷めません。
「ホームクリーニングコース」は、おしゃれ着についたファンデーションなども綺麗に落としてくれるのに型崩れしないんです。
汚れ移りが心配な汚れは「サッと予洗いコース」で、洗剤なしでひどい汚れを吹き飛ばすことができます。また、シャープの技術プラズマクラスターで臭いも残りません!
シャープ ES-H10D-WL/Rの口コミ
口コミを見る
乾燥機はまだ使っていませんが、たぶん良いのでしょね。
5人家族ですが大きさもちょうどいいです。洗面所のドアのところギリギリで入ったので、これ以上大きいのは危なかったです。
アイロン不要のシワなし乾燥!日立のドラム式洗濯機!



日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100ELの特徴
大容積のビッグドラムとジェットファンモーターが生み出す時速約300kmの高速風で、シワを伸ばしながら乾燥するのでアイロンをかけなくても大丈夫です!
槽の除菌・黒カビを抑える「自動おそうじ」が搭載されているので、洗濯のたびに洗濯槽の見えない部分の汚れを洗い流ししてくれます。
衣類を洗濯槽の上まで持ち上げて落とす「たたき洗い」で、汚れを力強くしっかり落としてくれます。
日立 ビッグドラム BD-SG100ELの口コミ
口コミを見る
他のメーカー品よりも乾燥に使う電気代が安いので毎日使っています。
乾燥機能を使うことで、濡れた洗濯物をベランダへもっていく必要も、ハンガーにかける必要もなくなり
洗濯にかかる時間が短くなりました。
洗濯にかける時間も激減したし雨の日も洗濯物がたまる事がなくなり大満足です。
真下排水なので底上げしているせいか音が少し気になります。
さらに技術が完成していないので故障問題が常につきまとうということで
購入をためらっていたのですが10年近く使った縦型が洗うたび毛玉だらけになったり汚れ落ちがかなり悪くなったのでこれを機に買い替えました。
1ヶ月使ってみた結果、まぁ、やっぱり便利です。
これを買った動機が洗濯物を干すのがめんどくさい!だったのですがそういう点では大満足です。
雨だろうがなんだろうが関係なしにボタンワンタッチでしっかり乾燥してくれます
部屋干しの匂いも退治する東芝のドラム式洗濯機!



東芝 ZABOON TW-127X8L/Rの特徴
抗菌ウルトラファインバブル洗浄Wは、皮脂汚れやタンパク質汚れもスッキリ落とす洗い方です。 繊維の奥までしっかり抗菌するので部屋干し臭も抑制します!
液体洗剤・柔軟剤自動投入機能がついて、洗濯物の量にあわせて計量し洗剤・柔軟剤を自動で投入してくれます!
また、スマートフォンとの連携で外出先からコース設定や運転状況の確認できる他、自動投入タンクの洗剤や柔軟剤の残量が少なくなったこともお知らせしてくれます。
東芝 ZABOON TW-127X8L/Rの口コミ
口コミを見る
エラーがすぐ発生して音もうるさかったのですがこの洗濯機はストレスフリーでとにかく良い商品です。
今迄電化製品はパナソニック一筋でしたが東芝の洗濯機に浮気してみて良かったです。
洗い方も優しく洗うと綺麗に仕上がります。乾燥機能も早くて良いです。バランスの良いおすすめ商品です。
汚れはしっかり落ちます!
取説を始めから目を通してから、使用しましたが、分かり易かったです。そして音がとても静かです。大きさは、廃棄した乾燥機なしの洗濯機とあまり変わらずです。
60度の熱でカビ対策するパナソニックの洗濯機!



パナソニック NA-VX800AL/Rの特徴
洗剤自動投入に対応しているので、その日の洗濯物の分量に応じて自動で洗剤を投入してくれます。
洗濯機で気になる黒カビを抑制する約60度槽カビクリーンコースが新搭載されていて、目に見えない洗濯機のカビも防ぐことができます。
「パワフル滝(洗い・すすぎ)」コースが新搭載され、食べこぼし汚れや落ちにくいガンコな汚れも7本の大水流シャワーで洗い流します。
パナソニック NA-VX800ALの口コミ
口コミを見る
洗面所のドアのところギリギリで入ったので、これ以上大きいのは危なかったです。
お任せで2時間〜3時間ぐらいで洗濯から乾燥まで終わり、しっかり乾いています
厚手のスエットパンツなんかもしっかり乾きます!
しわにも毛玉にもなりません
下着もカップに入れたまま乾燥までしてます
フィルターの掃除もティッシュでするーんと簡単に取れます購入してから一度も干してないです
洗剤の自動投入も便利すぎます
壊れてもまたパナソニックのドラムを買うと思います
一人で動かせないほど重いですw 足に滑り止めがあるからだと思う。他は粉石けんの場合を除いてほぼ自動で最後まで行ってくれます。
洗濯+すすぎ+脱水や乾燥までとか色々設定も可能です。 乾燥時間は昔の洗濯機よりも大幅な時間短縮 昔は平気で8時間以上乾燥とか・・・。電気代が怖かったのを思い出します。
この時期外に干せない場合部屋干しになりますが、においの問題があったり。
でも乾燥まで行っても4時間程度で(+1時間温度を冷ます時間など)完全に乾きますので、後は洗濯物をたたむだけ。非常に時間を有効利用できるので、買って満足な一品です!
黄ばみ洗浄やタオル専用コースも!パナソニックの洗濯機!



パナソニック NA-VX900AL/Rの特徴
7本の大水流シャワーで、食べこぼし汚れなど落ちにくいガンコな汚れも約1時間で洗浄できるので毎日のお洗濯もさっぱり仕上がります。
衣類の黄ばみを除去する「約40度つけおき」コースは、普段着はもちろんおしゃれ着の黄ばみまで除去できるんです。
また、タオル専用コースではたっぷりの水で優しく洗い、脱水後のほぐし運転でパイルを起こして気持ちいい肌ざわりのタオルに仕上げてくれます。
パナソニック NA-VX900AL/Rの口コミ
口コミを見る
東芝機はセンサーが反応良すぎて全自動にもかかわらずエラーが連発しその度にやり直していたので、洗濯に長時間かかっていましたが、この機種に買い替えてまだ1週間ほどですが一度もエラーが出ていません。
洗剤を入れる、洗う、すすぎ、乾燥が全て自動で、今、本当の全自動のありがたさを実感しています。
温水洗浄できるタイプを選んでパナソニックにしました。
東芝にも同等以上の機種はありました。東芝に不満があるわけではありませんでした。
でも、実機を見たり調べていくうちに東芝より日立よりシャープよりパナソニックでした。(個人的な感想)
見た目もひともまわり小さい感じです。
機能は劇的に変わってます、洗剤の自動投入などはいるかな?と思いましたが使い始めたら便利さに手放せなくなります。
フィルターなども簡単に掃除できめんどくさくありません。値段も現段階ではお安く買えたと思うのでとても良いお買い物が出来たと思っています。
ホコリが取れておすすめ!日立のビッグドラム式洗濯機ならコレ!



日立 BD-SX110EL/Rの特徴
洗濯のたびに液体洗剤・柔軟剤の適量を自動で投入してくれます。この機能によって、毎回洗濯のたびに行っていた計量や投入といった手間が省けるのは楽ですよね。
スマホで洗濯をサポートする洗濯コンシェルジュという機能も搭載されています。洗濯指数などの情報からアドバイスする機能や、好みの仕上がりも学習して仕上げてくれるんです!
AIお洗濯では複数のセンサーで洗剤の種類や布質・汚れの量・水の硬度など9つのセンシングを行い、自動で洗濯物を綺麗に仕上げてくれます。
日立 BD-SX110EL/Rの口コミ
口コミを見る
BD-SX110CL の不快な使用感はまったくなくなり、大幅な改善が見られました。
洗濯層内のホコリは、すべりのよい素材になっており、ひと拭きでホコリが拭き取れるし、乾燥機側のホコリも自動清掃機能も付き、ホコリ自体も掃除しやすくなっておりました。
洗濯洗剤と柔軟剤を予め入れておくことができるのもすごく便利ですが、洗濯機以外で、洗濯洗剤を使うときに、詰め替え用の入れ物からバケツなどに洗剤を入れることになってしまっているのが、少し誤算だったくらいです。
特に洗剤類の自動投入はお店の人にゴリ押しされましたが、その意味が買ってみてわかりました。
洗剤・柔軟剤タンクとは別に投入口があるので、プラス漂白剤や芳香剤などをプラスしたい時に便利です。
洗剤などの量をイチイチ考えなくてもいいのと軽量しなくていいのがとてもお手軽♪都度、この回は洗剤「少なめ」とか柔軟剤「多め」とかこれもボタンひとつで設定できるのが便利♪
乾燥ダクトの掃除機能つき!シャープのコンパクトサイズ洗濯機!



シャープ ES-S7D-WL/Rの特徴
マンションにもすっきり置けるコンパクトなドラム式洗濯乾燥機です。衣類の縮みや傷みを抑えながら汚れを落とす「おしゃれ着コース」が搭載されています。
ヒーターによる温風で衣類を乾燥するのですが、センサーが乾き具合を感知して効率のよい乾燥運転をしてくれるんです!
洗濯時の給水を利用して、乾燥ダクトに付着した洗剤成分などを洗濯のたびに自動で洗い流す「乾燥ダクト自動お掃除」もついて洗濯機自体を清潔に使うことができます。
シャープ ES-S7D-WL/Rの口コミ
口コミを見る
洗濯機置き場の入口が狭く、ドラム式では他の選択肢がなく、この洗濯機に決定。
評価の低いレビューもあった為迷いましたが、この機種は第四世代とのことなので、そんな
変なものは出さないだろうと思い購入。
実際買ってみたら大正解でした。
・Yシャツを乾燥させてみても全然シワにならない。
・音がめちゃくちゃ静か(以前の洗濯機と比べると)
今年になっていろんな買い物しましたが、満足度でいったらこの洗濯機がいいです。
しかも、とても音が静か!驚きました。夜も気兼ねなく洗濯が出来そうです。
乾燥機能が付いた洗濯機の購入は初めて、まだ乾燥機能を使っていないので、どんな感じに仕上がるのかが楽しみです。
シャツだけはシワになったまま乾いてしまったので脱水までで一回止めてから干してます。他はそのままタンス行きです。
ドラム式洗濯機のおすすめの機能の使い方や効果は!
こちらでは、ドラム式洗濯機に付いている「その他機能」の解説とその使い方をご紹介します。全ての洗濯機に付いている機能ではないので、絶対欲しい機能があれば覚えておきましょう。
洗剤・柔軟剤自動投入
洗剤や柔軟剤を自動投入する機能です。この機能があれば洗濯の度に洗剤や柔軟剤を、洗濯物の量に合わせて入れる必要はありません。
買ってきた洗剤や柔軟剤を、指定の場所に入れておけば勝手に必要な量を使ってくれます。
そのため、容器に入った洗剤や柔軟剤を購入する必要もなく、詰め替え用の洗剤・柔軟剤をそのまま洗濯機に入れるだけで手軽です。
スマホ連携
洗濯機とスマホを連携させることができます。
洗濯機とスマホをアプリで連携させることで、「運転予約」「運転状況の確認」「洗剤や柔軟剤の残量確認」などができます。
また、洗濯機に使用する洗剤や柔軟剤の銘柄指定など細かな設定ができる上に、取り扱い説明書もスマホで見ることができるので困った時にもすぐに解決しやすくなりますね。
ほぐし脱水
洗濯機の脱水って洗濯物が絡んで取り出しづらかったり、そのせいで洗濯物がシワシワになってしまうこともありますよね。
この絡まってしまった衣類をほぐして取り出しやすく、シワになりづらくしてくれるのが、「ほぐし脱水」です。
脱水が終わった後に、グリグリっと跳ねるように逆回転して絡まった衣類をほどいてくれます。
温風洗浄
温風の力で洗剤を活性化する機能です。
洗剤液と衣類を温風で温め、洗剤を活性化することで汚れを浮かして落としやすくします。そのため、皮脂が付きがちな襟や袖の汚れもスッキリ綺麗になります!
襟や袖の皮脂汚れの気になる方は必見です。
温水洗浄
温水の熱を利用して洗剤を活性化します。
洗剤液と衣類を温水で温め、洗剤を活性化することで汚れを浮かして落としやすくします。そのため、皮脂が付きがちな襟や袖の汚れもスッキリ綺麗になります!
こちらの機能も、襟や袖の皮脂汚れの気になる方は必見です。
風呂水ポンプ
お風呂の残り湯を利用して「洗い」「1回目のすすぎ」を行うことのできる機能です。捨ててしまうのは勿体無いお風呂の残り湯を、バケツなどで組み上げる苦労もなく利用できます。
自動おそうじ
洗濯槽の裏側などの見えない部分に付着しやすい汚れを、きれいな水道水を使って自動で洗い流す機能です。
洗濯槽の裏側は風も通らず汚れている様子も実際に見ることができないので、洗濯槽の自動おそうじ機能があると衣類に汚れが付かず安心ですね。
インバーター搭載
インバーターとはモーターの回る速度を変えることのできる機能で、インバーターを搭載することで様々な洗い方ができるようになります。
また、インバーターが搭載されることで節電効果や静音効果も期待できる優れものです。そのため、インバーター搭載のドラム式洗濯機は値段が高めになります。
ヒートポンプ
洗濯乾燥機の中の加熱器と冷却器によって熱交換した熱で衣類を乾燥させる機能です。
そのため、「ヒーターを使わない低温乾燥」「水を使わない除湿乾燥」と言われエネルギーとお水が節約できます。
さらに、乾燥時の温度が65~70度と低めで、衣類を傷めにくいなどのメリットもあります。
カビ取り機能
洗濯槽の裏側についた黒カビを自動で除去する機能です。
黒カビは臭いの元になったり、色も黄色→茶褐色→黒色と変わって衣類を汚してしまうこともあります。また、衣類についた黒カビを吸い込んでしまうのも怖いですよね。
カビ取り機能は洗濯槽の裏側についた黒カビを水流や熱などで洗い流してしまうので、カビの不安なく洗濯をすることができます。
ドラム式洗濯機についてのよくあるQ&A
では、最後にドラム式洗濯機を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ドラム式洗濯機か縦型洗濯機で悩んでいますが、ドラム式洗濯機のメリット・デメリットはなんですか?
容量いっぱいで乾燥までしたい場合、洗濯容量と乾燥容量が半分になるので途中で半分取り出さないといけないのですか?
乾燥機付きドラム式洗濯機の乾燥にかかる電気代はどの程度ですか?
ドラム式洗濯機の中古はおすすめですか?
ドラム式洗濯機を購入したのですが防水パンに入りませんでした。諦めるしかないのでしょうか?
ドラム式の洗濯機のメンテナンスはどんなことをすればいいですか?
機種によってメンテナンスが簡単になるフィルターなどのグッズが100均でも販売されていますので、こうしたグッズを活用すると良いでしょう。
洗濯槽クリーナーのおすすめは何ですか?
酸素系漂白剤では泡が立ってしまい効果が出ない場合がありますので、説明書をよくご覧になってくださいね。
引っ越しするのでドラム式洗濯機を移動させたいのですが、水抜きはどのようにやればいいですか?
詳しくは、洗濯機の説明書に従ってください。
マンションサイズのドラム式洗濯機ってどのくらいの大きさですか?
ドラム式洗濯機で脱水ができなくなってしまいました。
洗濯物が偏っていない場合には、排水に問題があるかもしれないので「排水ホース」と「排水口」の清掃を行ってみてください。
ドラム式洗濯機におすすめの洗剤はなんですか?
まとめ
こちらでは、ドラム式洗濯機の選び方とおすすめの洗濯機をみてみました。
洗濯機を作っている日本のメーカーはいくつか限られますが、有名メーカーから出ているので安心感がありますよね。
ドラム式は縦型洗濯機よりもデザイン的にも良いものが多くインテリアのひとつとして選ぶのも楽しいものです。
しかし、重要なのはお家の洗濯機置き場にしっかり収まることです。しっかり幅を調べて収まる洗濯機を選んでください。
できれば、防水パンに収まる寸法のものが良いですが、横幅が収まれば防水パンに収まらなくても「かさ上げ台」などで解決できる場合もありますよ。
ぜひ、使い勝手の良いドラム式洗濯機を見つけてくださいね♪
今まで外国製のドラム式洗濯機を使っていたのですが、入手・設置までに時間がかかる上、値段が約4倍なので、今回は在庫があり、早く設置可能なドラム式洗濯機の中で探すことに。
購入前は、外国製のものと比べてかなり安いので大丈夫かな・・・と思ったのですが、問題なかったです。注文した翌日には届きましたし、ものすごく早くて助かりました。