個人情報の重要性が叫ばれ、住所や電話番号が書いてあるものを「簡単に捨てるのは危険」とされていますね。もちろん会社だけではなく、家でも同様です。
「郵送物」や「クレジットカードの明細」など、家でも重要な個人情報が書かれた物やCD-ROMなどは多いです。それらの個人情報が悪用されてしまったら…と思うと怖いですよね。
ゴミステーションに出した後に誰が触っているかわかりませんし、ずっと見張っているワケにも行きません。また過剰に心配しすぎても疲れてしまいます。
そこで活用したいのが「シュレッダー」です!手軽に個人情報を見れない状態にしてくれる心強い味方です。紙類だけではなく、CD-Rや古いクレジットカードを処理してくれるタイプもありますよ!
今回はシュレッダーの選び方と、裁断サイズ別におすすめを35選ご紹介して行きます♪手動のタイプから、電動のタイプまで「裁断サイズ」に合わせてご紹介しますね。
自分の使いやすいシュレッダーを見つけて、個人情報を守るための参考にしてくださいね。

もくじ
シュレッダーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
シュレッダーを選ぶ時には「手動か電動か」「裁断サイズ」「連続使用時間」で選ぶのがおすすめです。そうそう何台も購入しないものだからこそ、失敗しないように選びたいですよね。
ぜひ選び方の参考にしてください!
シュレッダーは「手動」か「電動」かで選ぶ!
シュレッダーを選ぶときには、裁断量によって「手動」か「電動」かを選びましょう!数日間にほんの少しの量を裁断するならば「手動」、毎日多くの量を裁断するなら「自動」がおすすめです。
「手動」には、はさみタイプと箱型でレバーをクルクル回して裁断するタイプがあります。どちらもモーターが付いていないため裁断中の音が静かで、夜中でも気にせず裁断できるのがメリットです。しかし、意外と力が必要なため、大量の裁断には向いていません。
また「自動」の場合は力が必要なく、沢山の量をスイッチひとつでどんどん裁断してくれるのがメリットです。その反面、モーターが付いているので音が大きく使用の時間帯には配慮が必要です。
音はご自身で気を付けることができますので、裁断する量が少ない場合は「手動」、多い場合は「自動」を選ぶのがおすすめですよ!
裁断サイズで選ぶ!
裁断サイズ | 用途と向いている人 |
---|---|
![]() 自分で調節 (裁断ハサミ) |
|
![]() ストレート |
|
![]() クロスカット |
|
![]() マイクロクロスカット |
|
シュレッダーは裁断サイズを確認しておきましょう。裁断のサイズはあなたの考えるセキュリティーの度合いで選んでくださいね!
裁断の種類は「ストレート」「クロスカット」「マイクロクロスカット」などがあり、裁断ハサミは自分でカットの大きさが調整可能です。
もしあなたがセキュリティー対策を重視するなら「クロスカット」を、さらなる強化をしたいのであれば細かく裁断できる「マイクロクロスカット」を選ぶと良いでしょう。
上記にどのような大きさにカットされるかも写真付きでまとめていますので、あなたのセキュリティー度合いで選んでくださいね!
投入用紙サイズをチェックする!
意外に見落としがちなのが「投入用紙サイズ」です。こちらも忘れずに確認しておきましょう!投入用紙サイズとは「裁断できる幅」のことです。
見た感じ大きそうに見えても、実は「ハガキサイズまでしかできなかった…」という場合もあります。幅が狭いとシュレッダーをする前に「紙を手でちぎる」といった作業が必要となり手間が増えてしまいます。
なので、投入用紙サイズは必ずチェックしておいてくださいね!
この後ご紹介するランキングでは商品ごとに、投入用紙サイズを「A4(約21cm)」というようにわかりやすくご紹介します。ぜひ、確認しておいてください。
裁断サイズでシュレッダーを探してみよう!
ではここからは「自分で切って調節できる(ハサミ)」「ストレート」「クロスカット」「マイクロクロスカット」別の裁断サイズに分けて、おすすめのシュレッダーをご紹介して行きます。
ぜひ使いやすいシュレッダーを見つける参考にしてくださいね!
【自分で裁断調節】シュレッダーバサミおすすめランキングTOP5
少ない量の場合は、自分で裁断サイズを調節できるハサミタイプが手軽です。ゴミ箱の上などで切って行けば、クズの処理も簡単になります。
シュレッダーバサミのおすすめアイテムだけを集めましたよ!
CDR・カードにおすすめ!自宅用でダストチップにできるシュレッダーはさみ
サンスター文具 シュレッダーはさみ S6301401の特徴
紙だけではなくCD-Rやクレジットカードにも使えるシュレッダーはさみです。CD-Rに使う時には爪のようになっている部分で、バキバキと破壊しやすくなっています。
紙やクレジットカードに使う時にはギザギザの刃を使って、細かいダストチップ状にできるのも良い点です。少し力は必要ですが、復元は難しい状態にまでできます。
かなり細かくできるので、他のシュレッダーでは心配な場合にもおすすめですよ!
サンスター文具 シュレッダーはさみ S6301401の口コミ
口コミを見る
手動で簡単に裁断できる!ハサミ型シュレッダー
アーネスト ハサミ型シュレッダー 秘密を守りきります!パート2 A-75309の特徴
なんと9枚刃となっているシュレッダーバサミです。一度にたくさんの範囲を裁断できるので、スムーズに切ることができますよ。同じシリーズで5枚刃とギザ刃5枚+平刃2枚のタイプもあります。
9枚ならではのスピーディーさで、すぐに切れますよ!また場所を取らないのも良い点です。
一度にたくさん切りたい場合やにおすすめです。その分力が必要なので、女性や力の弱い場合にはおすすめできません。
アーネスト ハサミ型シュレッダー 秘密を守りきります!パート2 A-75309の口コミ
口コミを見る
持ちやすくて切りやすい!ナカバヤシのシュレッダーハサミ
ナカバヤシ シュレッダーハサミ パワーグリップタイプNH-S201Bの特徴
持ちやすいグリップになるよう工夫されている、ナカバヤシのシュレッダーバサミです。キャップはクシ状になっているため、5枚刃の間に入ってしまった紙を取り除けるので便利です。
シンプルな形になっていて、使いやすいのも良い点ですね。樹脂製のスペーサなので、余分な摩擦が少なく力を入れやすいですよ。
刃の間の紙の掃除をスムーズに行いたい場合におすすめです。持ちやすいグリップタイプを探している時にも良いです!
ナカバヤシ シュレッダーハサミ パワーグリップタイプNH-S201Bの口コミ
口コミを見る
キッチンバサミとしても◎家庭用おすすめ手動タイプのシュレッダーはさみ
エムワン 力いらずの5枚刃シュレッダーはさみG0025の特徴
キッチンバサミとして、細切れやネギなどの用途にも使えるシュレッダーバサミです。シュレッダー目的と料理目的で兼用するのは衛生面的に難しいかもしれませんが、多目的用途に使えるのは良いですね!
指がしっかり入るようになっていて、力が入れやすいのがポイントです。疲れやすいシュレッダーバサミですが、こちらは効率的に使いやすいですよ。
手が疲れてしまうのが気になる場合や、女性におすすめのシュレッダーバサミです。少量のみ使う場合に良いですよ!
エムワン 力いらずの5枚刃シュレッダーはさみG0025の口コミ
口コミを見る
Amazon’s Choiceに選ばれたペナントシュレッダーハサミ!
義春刃物 ペナントシュレッダーハサミ SH-15Sの特徴
刃渡り4.5cmと7cmの2つのサイズが選べるようになっているシュレッダーバサミです。Amazon’s Choiceにも選ばれている人気のアイテムですよ。しっかりキャップも付いているので、保管もしやすいですね。
5枚刃になっていて、一気に細かくすることができます。シンプルに使えますし、必要部分のみ裁断したい場合におすすめです。
裁断したい部分が少なく、刃渡りが小さめのサイズを探している時に使いやすいですよ!その場で手軽に裁断したい時にも便利です。
義春刃物 ペナントシュレッダーハサミ SH-15Sの口コミ
口コミを見る
【ストレート】手軽に使える便利なシュレッダー人気おすすめランキングTOP10
ストレートタイプは手軽に使える便利なシュレッダーです。「復元しやすい」のと「文字が多少読めてしまう」ため、個人情報がちょっと気になる書類におすすめです。
給紙カバー付きで便利!アスカ Asmix 電動シュレッダー
アスカ Asmix 電動ストレートカットシュレッダーSS701Wの特徴
給紙カバーが付いていて、紙を挿入しやすく工夫されているシュレッダーです。シンプルなカラーも、インテリアにとけ込みやすく良いですね。一度に裁断できるのはコピー用紙2枚までとなっています。
本体は950gとかなり軽量で、使わない時はしまっておいても出し入れが楽チンです。コンパクトですが逆回転ができ、ダストボックスを開けると自動停止するようになっています。
軽量なタイプを探している時におすすめですよ!シンプルなデザインなので、室内の見える場所に設置しても目立ちません。
アスカ Asmix 電動ストレートカットシュレッダーSS701Wの口コミ
口コミを見る
安くてコスパ良し!ナカバヤシ ハンドシュレッダー
ナカバヤシ ハンドシュレッダーNSH-S01MBの特徴
かなり安い価格ですが、口コミで使いやすいと評判のシュレッダーですよ。シンプルな設計となっていること、ハンドルがスムーズに回しやすい点を挙げている場合が多くありました。
何と言ってもサイズが小さいので、量が少ない裁断には使いやすいですよ。余分なスペースを取って邪魔をしません。引き出しに入れることもしやすいです。
あまり普段は使わずに、たまに使いたいという場合におすすめです。あまり厚いものは向いていませんので、ハガキ程度までとなります。
ナカバヤシ ハンドシュレッダーNSH-S01MBの口コミ
口コミを見る
逆回転OKで紙詰まり対処しやすい!ストレートカットのシュレッダー
オーロラジャパン ストレートカットパーソナルシュレッダーAS50SBKの特徴
電動タイプでも安くてコンパクトなのが、オーロラジャパンのシュレッダーです。シンプルな黒1色なので、インテリアの邪魔にならないのも良いですね。
同時にコピー用紙5枚まで投入することができ、A4は折らずに入れられるのも良い点です。さっと入れられるので楽チンですね。ダストボックスからクズを出す時には、伸びる取っ手が使えて便利ですよ!
手軽に電動タイプで裁断をしたい場合におすすめです。逆回転もできるので、詰まってしまった時にも対処しやすいです。
オーロラジャパン ストレートカットパーソナルシュレッダーAS50SBKの口コミ
口コミを見る
6枚同時裁断できるヤマダ電機人気のメーカーのシュレッダー!
OHM ストレートカットシュレッダーSHR-S106の特徴
同時に裁断できる枚数はコピー用紙6枚と、この価格帯では多いタイプのシュレッダーです。見た目もシンプルな黒で、部屋の中でも悪目立ちしないのも良い点です。
裁断部分がそのまま持ち上がり、ダストボックスが開くようになっているのでクズを捨てやすいのも魅力ですよ!またスライドバーが付いているので、専用ダストボックス以外の場所でも使えます。
シンプルな見た目のものを探している場合や、一度にたくさんの紙が投入できるタイプが良い時におすすめです。
OHM ストレートカットシュレッダーSHR-S106の口コミ
口コミを見る
手動で静音性が高いおすすめメーカー!無印良品ハンドシュレッダー
無印良品 ハンドシュレッダーの特徴
サイズは小さいですが、パワフルに裁断してくれるのが無印良品のハンドシュレッダーです。サイド部分をくるくると回すことで、ストレートに裁断することができますよ。
ハガキサイズ程度のものを裁断したい時にとても便利です。また複数枚重ねると、ハンドルが重くなってしまうので気をつけてくださいね!
小さいサイズなので、たまにシュレッダーを使いたいという場合におすすめです。シュレッダーに場所を取られたくない場合にも良いですよ。
無印良品 ハンドシュレッダーの口コミ
口コミを見る
今年買ってよかったもの②
無印のハンドシュレッダー
住所書いてある郵便物とかに使用特に去年のスケジュール帳とか、もう付けてない日記とかそのまま捨てるの悩む時に大活躍!
一度にできる枚数は少ないけど、綺麗にシュレッダーされるので気持ちいい〜 pic.twitter.com/cUScntGqkD— 栗きんとん (@nickynotweets) 2018年12月28日
無印のハンドシュレッダー超いい(♥ω♥*) pic.twitter.com/eI1juIEAml
— 純亜 (@hadukihshs) 2019年6月6日
省スペースでとっても便利!ストレートカットシュレッダー
サンワサプライ ストレートカットシュレッダー PSD-AB66の特徴
ダストボックスが無いタイプで、ゴミ箱の上などに設置して使用するタイプです。場所を取らずに省スペースできるのが魅力です。サイドに長さを引き出す部分があるので、ゴミ箱のサイズが完璧に合わなくても調節ができます。
使いたい時だけゴミ箱にポンと乗せるだけなので、とっても簡単に使えますよ!また本体の刃部分は指が入らないように深さが作られています。安全面に配慮されているのも良い点ですね。
使用頻度が少ない場合や、場所を取られてしまうことが気になる時におすすめです!
サンワサプライ ストレートカットシュレッダー PSD-AB66の口コミ
口コミを見る
ヨドバシで取り扱いアリの人気メーカー!サンワのハンドシュレッダー
サンワサプライ ハンドシュレッダー PSD-12の特徴
手動のタイプで、シンプルな構造になっているのがサンワサプライのシュレッダーです。投入口はA4を縦半分にした幅になっていて、書類サイズの紙も処理しやすいですよ!
音もうるさくないですので夜中に使いたいという場合にも良いでしょう。コンパクトで場所を取らないので、しまいやすいのも良い点です。
小さいタイプや手動のものを探している場合におすすめです。処理したい紙類が多くない時に便利ですよ。
サンワサプライ ハンドシュレッダー PSD-12の口コミ
口コミを見る
家庭用のおすすめ電動タイプ!クレジットカード対応シュレッダー
サンワダイレクト クレジットカード対応シュレッダー400-PSD012の特徴
コピー用紙6枚分を同時に行うことができ、1枚あたりにかかる時間もとっても短いサンワダイレクトのシュレッダーです。裁断の速さは約3m/分と、かなり早いのがわかりますね。
またクレジットカードの裁断もできるので、不要カードの処理もできますよ!ダストボックスも大きめで、A4コピー用紙42枚分が入ります。ゴミ捨ての時に便利なハンドルも引き出せます。
スピードが早く一度の投入量が多いため、比較的多くの紙を裁断したい場合におすすめです!
サンワダイレクト クレジットカード対応シュレッダー400-PSD012の口コミ
口コミを見る
ハンドルと刃が一体型で省スペース!ナカバヤシのクルッキル
ナカバヤシ ハンドシュレッダー クルッキルNSH-H01MPの特徴
クズを入れるボックスがないタイプで、刃の部分とハンドルが一体型になっています。省スペースができるので、あまり日常的には使わないという場合には便利ですね。
もちろん刃は外に出ないようになっていて、色も可愛らしいのがポイントです。あまり力を入れなくてもスルスルと裁断してくれるので、女性でも使いやすいですよ!
シュレッダーの使用頻度があまり多くない場合におすすめです。紙の厚みは「ハガキ1枚・コピー用紙2枚まで」なので、大量に使いたい時には向いていません。
ナカバヤシ ハンドシュレッダー クルッキルNSH-H01MPの口コミ
口コミを見る
小型手回しで価格も安い!人気おすすめメーカーの卓上ハンドシュレッダー
アイリスオーヤマ 卓上ハンドシュレッダーH62STの特徴
人気メーカーアイリスオーヤマの卓上タイプのハンドシュレッダーです。コンパクトなタイプですが、切れ味が良いと人気のアイテムですよ。投入できる紙の枚数はあまり多くないので、少ない裁断に使う時におすすめです。
形もシンプルで場所を取らないのも魅力ですね!クズの溜まり具合もすぐに見えるようになっているので、捨てどきもわかりやすいです。
裁断したい量が少なく、手軽に使いたい場合におすすめです。手で回すタイプなので微調整がしやすく静かに裁断できますよ。
アイリスオーヤマ 卓上ハンドシュレッダーH62STの口コミ
口コミを見る
【クロスカット】しっかり裁断!おすすめのシュレッダー人気ランキングTOP10
いわゆる一般的なシュレッダーの裁断サイズ「クロスカット」です。ストレートにプラスして横の裁断も加わるため、復元しにくくなるのが良い点です。
しっかり裁断したい場合におすすめですよ!
カードも切断可能で分別OK!クロスカットのハンドシュレッダー
ナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカットHES-H01Wの特徴
カードの切断もできる手動タイプのシュレッダーです。リーズナブルで使いやすい人気メーカー「ナカバヤシ」のアイテムですよ!ご紹介しているのは2wayタイプですが、3wayタイプはCDも切断できるようになっています。
カードと紙は別の場所に溜まるようになっているため、分別をしやすいのも良い点です。本体サイズが小さめなので、しまい場所に困らないのもポイントですよ。
あまり毎日シュレッダーは使わない、カードも処理したいという場合におすすめです。
ナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカットHES-H01Wの口コミ
口コミを見る
クレジットカードも裁断できて静音性が高いシュレッダー
bonsaii シュレッダーC204-Bの特徴
クレジットカードの裁断もでき、コピー用紙5枚を同時に裁断できるシュレッダーです。また口コミで「音が静か」とよく評価されているアイテムですよ!見た目もシンプルで、部屋に溶け込みやすいです。
連続使用時間は5分間とあまり長くはありませんが、5枚同時にできるのが強みです!またコンセントに繋いだままでも、待機電力が0なのもポイントです。
クレジットカードの裁断もしたい場合や、待機電力が気になる時におすすめです。また音が気になるという場合にも良いですよ!
bonsaii シュレッダーC204-Bの口コミ
口コミを見る
カード裁断ができておしゃれ!明光商会 MSシュレッダー
明光商会 MSシュレッダーパーソナル se.cu.mo.(セ・キュ・モ)F-150PIの特徴
明光商会のとってもおしゃれなシュレッダーです。オフィス向けのシンプルなアイテムが多いメーカーですが、家庭向けのタイプもありますよ!カラーは他に黒とブルーがあります。
紙の他にカードの裁断もでき、レターオープナーが付いているというのもポイントです!またオートスタート/オフがあるので省エネもできますよ。ダストボックスがいっぱいになると、ランプでお知らせしてくれます。
見た目を重視する場合や、量が少ない時におすすめです。また場所を取りたくない場合にもコンパクトなので使いやすいですよ。
明光商会 MSシュレッダーパーソナル se.cu.mo.(セ・キュ・モ)F-150PIの口コミ
口コミを見る
ホッチキスOKで雑誌の処理もおすすめのシュレッダー!
Fellowes(フェローズ) 家庭用シュレッダー9Cd 4756701の特徴
同時にコピー用紙9枚まで重ねて投入することができる、パワフルなシュレッダーです。CDやDVDも裁断することができ、こちらは3分割となります。ホッチキスやクリップも一緒に裁断できますよ。
ダストボックスにはA4のコピー用紙180枚分が入るというのもポイントです!また中身が見えるので、捨てどきがわかりやすいのも良い点です。
家庭用でもたくさんの量を裁断したい場合におすすめです。CDやDVDにも使いたい時にも良いですよ!
Fellowes(フェローズ) 家庭用シュレッダー9Cd 4756701の口コミ
口コミを見る
おしゃれなナカバヤシのパーソナルシュレッダー!
ナカバヤシ パーソナルシュレッダー ファインカット NSE-T05Gの特徴
リーズナブルな価格で、クロスカットができるナカバヤシのシュレッダーです。小さいタイプですがパワフルに裁断してくれますよ!以外に明るい色のシュレッダーは少ないので、可愛らしいタイプを探している時にも良いですよ。他にピンクもあります。
ダストボックスはA4コピー用紙40枚分が入るようになっていて、過熱防止機能も付いていますよ。逆転スイッチもあるので、紙が詰まってしまった時にも対処しやすいです。
小さいタイプを探している場合や、可愛らしい見た目のシュレッダーを探している時におすすめです。
ナカバヤシ パーソナルシュレッダー ファインカット NSE-T05Gの口コミ
口コミを見る
逆回転で詰まり対処◎自動オフ機能で熱も安心のシュレッダー!
iCODIS シュレッダーの特徴
同時にコピー用紙5枚分を裁断できて、連続使用時間は5分のシュレッダーです。もし過加熱になってしまっても、自動でオフ機能があるため安心ですよ。本体のサイズは大きすぎないのも良い点です。
また逆回転もできるので、紙が詰まってしまった場合にも対処しやすいです!落ち着いたデザインなのも、部屋の雰囲気を壊さずに設置しやすいですね。
たくさんの量がある場合に使いやすいですよ。また持ち手があるため、移動させて使用したい時にもおすすめです。
iCODIS シュレッダーの口コミ
口コミを見る
ゴミの量も見やすい!スリムデザインのクロスカットシュレッダー
アスカ 卓上スリムデザイン クロスカットシュレッダーB03Wの特徴
連続使用時間は10分で、コピー用紙3枚まで同時に裁断することができるシュレッダーです!本体自体がコンパクトなので、置き場所に困らないのも良い点ですね。
ダストボックスはサイドに窓があるので、中がいっぱいになっていないか一目でわかるのもポイントです。また重さも2.1kgなので、使う時に移動させたい場合も楽に動かせます。
使う時にはそれなりに量があるという場合におすすめですよ。毎日ではないけど、ある程度は裁断できるスペックがあるアイテムを探している場合にも良いです。
アスカ 卓上スリムデザイン クロスカットシュレッダーB03Wの口コミ
口コミを見る
オフィス系おすすめメーカー!メンテナンスシートもあるコクヨのシュレッダー
コクヨ シュレッダー RELISH KPS-X80Wの特徴
オフィスグッズで人気のコクヨの家庭用シュレッダーです。非常に使い勝手がよく、連続使用時間も10分と長いのも良い点です。見た感じもシンプルでおしゃれですね。
投入口にはロック付きシャッターが付いているので、小さなお子様が遊んでしまうのを防いでくれますよ。また同時にホコリの侵入も防げます!別売りでメンテナンス用のシートも販売しています。
たくさんの裁断をしたい場合や、おしゃれなシュレッダーを探している時におすすめですよ。またお子様がいる家庭にも良いでしょう。
コクヨ シュレッダー RELISH KPS-X80Wの口コミ
口コミを見る
最大10枚裁断!CD・DVDも可能でおすすめのシュレッダー
iOCHOW シュレッダーの特徴
最大細断10枚のCD・カード細断可能のシュレッダーです。おしゃれな見た目もとっても素敵ですね。部屋のインテリアの邪魔にならないのも良い点です。またCDやDVDは、紙とは別のボックスに入るので分別もしやすいですよ。
連続使用時間も5分と長く、静音タイプなので音もうるさすぎないです!またダストボックスを開けている間は自動でストップするのも見逃せません!
家庭用でも量が多い場合にも使え、おしゃれなシュレッダーを探している場合におすすめです。
iOCHOW シュレッダーの口コミ
口コミを見る
アマゾンでベストセラーの家庭用クロスカットシュレッダー!
アイリスオーヤマ 家庭用クロスカットシュレッダーP5GCXの特徴
アマゾンでベストセラー1位にも選ばれている人気のクロスカットシュレッダーです。電動タイプで同時にコピー用紙5枚まで裁断ができます。モーターが加熱すると、自動ストップする機能も良いですね。
また安全のためにダストボックスを開けると、自動でストップするようにもなっているのもポイントです。ホッチキスの針もそのまま裁断できます。
家庭用ですが様々な機能があるので、量がたくさんある場合におすすめです。重量3kgなので持ち運びもしやすいです。
アイリスオーヤマ 家庭用クロスカットシュレッダーP5GCXの口コミ
口コミを見る
【マイクロクロスカット】高セキュリティシュレッダーおすすめランキングTOP10
クズがかさばらず、セキュリティの度合いも高くしたい場合におすすめな「マイクロクロスカット」です。何度もクズを捨てる手間が減るのは良いですね!
人気のシュレッダーを集めましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてください。
楽天で人気のメーカー!イーサプライの家庭用手動シュレッダー
イーサプライ 家庭用手動式シュレッダーEEZ-PSD010の特徴
手動タイプのもので、CDなどのディスクも裁断することができるイーサプライのシュレッダーです。ダストボックスは小型に見えますが、実はA4コピー用紙33枚分が収納できるようになっていますよ!
手動ならではの音の静かさと、本体がしっかりしていることでレビューでも評価の高いアイテムです。ハンドルも大きめなので力を入れやすいです。
手軽にマイクロカットを使いたい場合や、ディスクなども裁断したい場合におすすめです。コンパクトなサイズも魅力ですよ!
イーサプライ 家庭用手動式シュレッダーEEZ-PSD010の口コミ
口コミを見る
大量に処理したい時におすすめのシュレッダー!
ナカバヤシ シュレッダーNSE-912BKの特徴
同時に裁断できる量はコピー用紙8枚までとなっていますが、なんと連続使用時間は120分もあります。他のタイプは2〜10分程度もあるのを考えると、すごく長いのがわかりますね!
空冷装置内臓タイプですので、モーターが熱くなってしまうのを防いでくれますよ。かなりの量がある場合にも使いやすいシュレッダーです。CD-Rも裁断できるのも良い点です。
長時間たくさんの量を裁断したい場合におすすめです。音も静かなのも良い点ですよ。
ナカバヤシ シュレッダーNSE-912BKの口コミ
口コミを見る
業務用におすすめ!アコ・ブランズ・ジャパンのシュレッダー
アコ・ブランズ・ジャパン マイクロカットシュレッダー GSHM05Mの特徴
コピー用紙10枚を同時に裁断することができ、連続使用時間は10分と長めに使えるシュレッダーです。またCD/DVDの裁断もできるのも良い点です。CD/DVDの裁断はマイクロカットではありません。
ダストボックスは非常に大きく、こまめに捨てる必要がないのも良い点です。またキャスターが付いているので、移動させるのも楽チンですよ。
同時に裁断できる枚数が多いものを探している場合や、移動できるタイプが良い時におすすめです!
アコ・ブランズ・ジャパン マイクロカットシュレッダー GSHM05Mの口コミ
口コミを見る
世界的人気メーカーのシュレッダー!GBC GSHA11M-B
GBC GSHA11M-Bの特徴
CD/DVDやカードの裁断もできるGBCのシュレッダーです。コンパクトな見た目とは違いパワフルに裁断してくれて、コピー用紙を一度に5枚同時に処理してくれます!連続使用時間は6分です。
ダストボックスは引き出し式になっていて、CD/DVDなどのディスク類とは分別することができます。分ける手間を省いてくれますよ。
コンパクトなタイプでも一度にたくさん投入できるシュレッダーを探している場合におすすめです。シンプルな見た目も良いですね!
GBC GSHA11M-Bの口コミ
口コミを見る
小型で便利!音も静かなハンドマイクロカットシュレッダー
アスカ asmix ハンドマイクロカットシュレッダー HM02Wの特徴
手動タイプですが、リーズナブルな価格でコンパクトなシュレッダーです。小さくて軽いですが、しっかりマイクロクロスカットにしてくれますよ!夜に使いたい場合にも、電動に比べて音が静かなので便利ですよ。
ダストボックスの容量は、意外にも3.3LありA4のコピー用紙40枚分を収納することができます。コンパクトなわりにたくさん入るのも魅力ですね。
同時に投入できるのはコピー用紙2枚までなので、あまり量が多くない場合に良いでしょう。リーズナブルに裁断したい時にもおすすめです。
アスカ asmix ハンドマイクロカットシュレッダー HM02Wの口コミ
口コミを見る
CDカットにも対応!アコブランズジャパン マイクロカットシュレッダー
GSHA01M-Wの特徴
CDやカードも裁断できるシンプルなシュレッダーです。ダストボックスは引き出し式になっていて、小窓もついているのでいっぱいになっているかが一目でわかります。またA4コピー用紙150枚分が収納できるのもポイントです。
スリムで縦長なので、場所を取りづらいのも良い点です。また色も落ち着いているので、インテリアの邪魔になりませんよ。
CDやカードも裁断ができ、ダストボックスにたくさん入るタイプを探している場合におすすめです。A4のまま投入できるのも良いですね。
GSHA01M-Wの口コミ
口コミを見る
ダストボックス大量収納なのにスリムなシュレッダー!
アイリスオーヤマ シュレッダーPS5HMSDの特徴
コンパクトですが、ダストボックスの容量は10LでA4コピー用紙160枚分を収納できる便利なシュレッダーです。マメにゴミ捨てを行わなくてもOKですよ!同時に5枚のコピー用紙を裁断してくれてパワフルです。
CD/DVDなどのメディアのカット機能もついているので、中を読み取られたくないものの処理もできます。こちらは3分割の裁断となります。
あまり場所を取らないタイプで、ダストボックスの容量が大きいタイプを探している場合におすすめです。
アイリスオーヤマ シュレッダーPS5HMSDの口コミ
口コミを見る
Amazon’s Choice選出でコスパ◎!アイリスオーヤマのシュレッダー
アイリスオーヤマ 家庭用マイクロカットシュレッダーP3GM-Cの特徴
Amazon’s Choiceにも選ばれたコスパの良いアイリスオーヤマのシュレッダーです。見た目もおしゃれで、カラーは他にグリーンとベージュがあります。お部屋の雰囲気に合わせて選べるのも良いですね!
ダストボックスは9Lあり、A4コピー用紙150枚分が収納できるようになっています。こまめなゴミ捨てがないのは便利ですね。逆転スイッチがあるため紙詰まりの対処もしやすいですよ。
おしゃれでカラーを楽しめるシュレッダーを探している場合におすすめです。またダストボックスが大きめのタイプを探している時にも良いですよ!
アイリスオーヤマ 家庭用マイクロカットシュレッダーP3GM-Cの口コミ
口コミを見る
自動給紙オートフィード機能付でおすすめ!GBCのシュレッダー
GBC シュレッダー GCS200AFM-Bの特徴
オートフィード機能が付いているため、トレーに紙をセットしてボタンを押すだけで裁断してくれます!自動で裁断してくれるので、大幅な時間短縮に繋がります。また裁断が完了したら、自動で電源オフしてくれるのも良い点です。
CD/DVDなどのメディアも裁断できますよ!またダストボックスはA4コピー用紙350枚分を収納することができます。
シュレッダーに時間を取られたくない場合や、ディスクも裁断したい場合におすすめですよ。本体サイズが大きいですが、キャスターが付いていて移動できます。
GBC シュレッダー GCS200AFM-Bの口コミ
口コミを見る
人気のおすすめメーカー!Fellowes(フェローズ)のシュレッダー
Fellowes(フェローズ) シュレッダー 48MC 4627001の特徴
人気メーカーFellowesのマイクロカットができるシュレッダーです。連続使用時間は30分と長く、同時に処理できる枚数はコピー用紙8枚分とパワフルに裁断してくれますよ!
またディスクも破壊できるタイプですが、ダストボックスの中で分別をしてくれるのもポイントです。ダストボックス自体はA4コピー用紙500枚分を収納できます。
自宅で在宅の仕事をしている場合や、家族が多く裁断したい書類が多い場合におすすめですよ。
Fellowes(フェローズ) シュレッダー 48MC 4627001の口コミ
口コミを見る
シュレッダーについてのよくあるQ&A
では、最後にシュレッダーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
誤ってシュレッダーにお札を入れてしまいました。どうしたら良いでしょうか?
複数のお札をシュレッダーにかけてしまった時には、間違えて貼り合わせないように注意が必要です。
シュレッダーを使用中に紙詰まりを起こしてしまいました。どう対処するべきですか?
詰まっていた紙が取れたら、入れる量を少なくして続きを裁断させます。
逆回転機能が無い場合には、商品ごとの紙詰まり対処法を確認するのがオススメです。
「シュレッダー」と「シュレッター」どちらが正しいのでしょうか?
まとめ
個人情報が紙類から漏れてしまうのはとっても怖いですよね。自分では気にしてなくても、他の人からすると重要な情報という場合もあります。
シュレッダーを使うことで少しでも個人情報を守ることができれば、使っておいた方が良いに越したことはありません。
あまりに気にしすぎてしまっても良くありませんが、手頃なものを使ってみるのも良いでしょう。ぜひご紹介した選び方とおすすめアイテムも参考にしてくださいね!