ベビーモニターは、赤ちゃんを見守るための便利なアイテムです。最近はスマートフォンのアプリを使って映像を確認できるものもあるんですよ。
しかしたくさんの種類のベビーモニターがあるので、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、おすすめの人気ベビーモニターをランキングにして紹介します!
「音声のみタイプ」「モニター付きタイプ」「スマホアプリタイプ」の3つに分けてランキングにしていますので、是非参考にしてみて下さいね。選び方のポイントも紹介していますよ。
赤ちゃんもパパママも気に入る、とっておきのベビーモニターに出会えるといいですね。

もくじ
ベビーモニターを選ぶ3つのおすすめの選び方!
赤ちゃんを見守るための便利アイテムが、ベビーモニターです。ベビーモニターを使うことでラクになった! という口コミがとても多いんですよ。
とはいってもたくさんの種類があるので、選ぶだけでもひと苦労ですよね。ここではベビーモニターを選ぶときの3つのポイントを、順に紹介していきます!
音声のみorモニター付きorスマホアプリ!タイプで選ぶ!
タイプ | 設定のしやすさ | 操作のしやすさ | 大きさ | 値段 | 機能の多さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() 音声のみ |
![]() 設定不要 |
![]() 簡単 |
![]() モニター付きよりコンパクト |
![]() モニター付きより安い |
![]() 少ない |
![]() モニター付き |
![]() 設定不要 |
![]() 簡単 |
![]() 他のタイプより大きめ |
![]() 高め |
![]() 充実 |
![]() スマホアプリ |
![]() 設定が複雑 |
![]() 複雑 |
![]() モニターがない分邪魔にならない |
![]() 安い |
![]() 充実 |
ベビーモニターを選ぶときは、自分に合うタイプのものを選ぶのがポイントです。自分に合うタイプのベビーモニターを選ぶことで、使いやすさを感じられますよ。
ベビーモニターは主に「音声のみタイプ」「モニター付きタイプ」「スマホアプリタイプ」の3種類に分けられます。今回は、それぞれの特徴を表にまとめてみました。
赤ちゃんが泣いたときすぐに様子を見に行けるなら「音声のみタイプ」でも十分でしょう。映像で確認したいけど複雑な操作が苦手なら「モニター付きタイプ」がおすすめです。
家族とスマホで映像を共有したいなら「スマホアプリタイプ」がぴったりです。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、メリットを感じるタイプのベビーモニターを選ぶといいですね。
接続方法で選ぶ!
ベビーモニターを選ぶときは、接続方法で選ぶのもポイントです。
ベビーモニターの接続方法は主に、インターネット接続が必要なものとインターネット接続が不要なものの2種類あります。
今回は、それぞれの特徴をまとめてみました。
- インターネット接続が必要…Wi-Fi・無線LANなどと接続するタイプ。設定が複雑だが、画像がとてもキレイ。スマホタイプは全てこの接続方式。
- インターネット接続が不要…親機と子機をワイヤレス接続するタイプ。基本的に設定不要で、ネット環境がなくても使える。音声のみタイプ・モニター付きタイプの多くがこの接続方式。
高画質な映像を見たい・スマホ対応しているベビーモニターがほしいならネット接続が必要なタイプがおすすめです。
箱を開けてすぐ使いたい・実家でも使いたいならネット接続なしのタイプがぴったりですね。
それぞれにメリットがあるので、自分に合う種類のベビーモニターを選ぶといいですね。
おすすめの機能で選ぶ!
ベビーモニターを選ぶときは、+αの機能で選ぶのもおすすめです。便利な機能を活用することで、とても快適に過ごすことができますよ。
ベビーモニターには便利な機能がたくさんあるので、おすすめの機能をまとめてみました。
- 相互通話(2WAY方式)…親機からも子機からも話しかけられる機能
- 自動追跡…カメラの動きを検知して、自動で動きを追跡する機能
- 動体検知…動きを検知して知らせる機能
- 遠隔操作…親機からカメラの向きを操作できる機能
- 子守歌…子機から子守歌のメロディが流れる機能
- 温度センサー…室温を検知して、高温・低温時などに知らせる機能
- 赤外線暗視モード…暗闇でもはっきりと映像を見ることができる機能
- 静止画&動画録画…静止画または動画を録画することができる機能
中でも特におすすめなのは「自動追跡」「動体検知」「遠隔操作」の機能です。
「自動追跡」はカメラが動きを追跡する機能、「動体検知」は動きを感知する機能です。モニター(またはスマホ)からカメラの向きを操作できる「遠隔操作」もとても便利ですよ。
たくさんのおすすめ機能があるので、これだけは欠かせない! という機能を重視するといいですね。
目的別でおすすめのベビーモニターを選ぶ!
ここからは、おすすめのベビーモニターをランキングにして紹介していきます!
「音声のみタイプ」「モニター付きタイプ」「スマホアプリタイプ」の3タイプを順に紹介しますので、ベビーモニター選びの参考にしてみて下さいね。
【音声のみタイプ】おすすめのベビーモニターランキングTOP3!
ここでは「音声のみタイプ」のおすすめベビーモニターを、ランキングにして紹介します!
「音声のみタイプ」はコンパクトで持ち運びやすく、操作もとても簡単です。どれもおすすめのベビーモニターなので、是非参考にしてみて下さいね。
授乳に便利なライト付!タカラトミー 2WAY安心ベビーモニター
タカラトミー 2WAY安心ベビーモニターの特徴
こちらは、音声のみのシンプルなベビーモニターです。子機にはナイトランプが付いているため、暗闇で授乳するときなどに便利なんですよ。
赤ちゃんの泣き声に反応し、親機のLEDライトが光ってお知らせしてくれます。子機から親機を探す機能があるのも便利ですね!
音声のみの使いやすいベビーモニターがほしい、子どもが成長しても使えるベビーモニターがほしいときにおすすめです。
タカラトミー 2WAY安心ベビーモニターの口コミ
口コミを見る
うつぶせ寝の赤ちゃんにも!SNUZA スヌーザヒーロー
SNUZA(スヌーザ) スヌーザヒーロー 体動センサSNH-J01の特徴
こちらは、乳幼児突然死症候群(SIDS)が心配なときにおすすめのベビーモニターです。医療器具なので、動きがなければ本体が振動して赤ちゃんに注意を促します。
電源を入れておむつに留めるだけだから、使い方も簡単ですよ。通常のベビーモニターと違い、細かい動きを感知してくれるのでとても安心できますね。
乳幼児突然死症候群(SIDS)予防のためにベビーモニターがほしい、赤ちゃんが心配で落ち着かないというときにおすすめのベビーモニターです。
SNUZA(スヌーザ) スヌーザヒーロー 体動センサSNH-J01の口コミ
口コミを見る
音声タイプのおすすめはこれ!日本育児 デジタル2WayスマートベビーモニターIII
日本育児 デジタル2WayスマートベビーモニターIIIの特徴
日本育児から発売されているこちらは、音声のみタイプの中でも特におすすめのベビーモニターです。コンパクトでネット接続不要だから、使いやすいと人気なんですよ。
感知した音声が親機でカラーグラデーション表示されるので、とても分かりやすいですよ。音声オフにしていてもライトでお知らせしてくれるため、他の音にかき消されません。
音声のみの使いやすいベビーモニターがほしい、おじいちゃんおばあちゃんでも使えるベビーモニターがほしいときにおすすめです。
日本育児 デジタル2WayスマートベビーモニターIIIの口コミ
口コミを見る
【モニター付きタイプ】おすすめのベビーモニターランキングTOP7!
ここでは「モニター付きタイプ」のおすすめベビーモニターを、ランキングにして紹介します!
「モニター付きタイプ」は設定不要ですぐ使える上に、映像でしっかり確認できる人気のタイプです。どれもおすすめのベビーモニターなので、是非参考にしてみて下さいね。
低価格なのにモニター付き!HBLIFE ベビーモニター



HBLIFE ベビーモニターの特徴
こちらは、モニター付きなのに格安のおすすめベビーモニターです。モニタの画面は小さめですが、機能はしっかり備わっていますよ。
赤ちゃんが寝ているときは画面オフにできるので、節電につながります。赤外線LEDで暗視できるほか、明るさを感知して通常画面と暗視画面を切り替えてくれます。
とりあえず安いベビーモニターを試してみたいとき、モニタ付きの安いベビーモニターがほしいときにおすすめです。ネット不要なので設定も不要ですよ。
HBLIFE ベビーモニターの口コミ
口コミを見る
Amazonで人気のおすすめモニター!YISSVIC ベビーモニター



YISSVIC ベビーモニターの特徴
こちらは、Amazonで人気のおすすめベビーモニターです。カメラはコンセント式ですがモニタは充電式で、フル充電すれば12時間も起動可能なんですよ。
赤ちゃんの泣き声がしたときだけ起動することもできます。ネット回線を使わないので、箱から出してすぐに使えますよ。
安くて使いやすいベビーモニターがほしい、シンプルだけど機能的なベビーモニターがほしいときにおすすめです。カメラは4台まで増やすことが可能です。
YISSVIC ベビーモニターの口コミ
口コミを見る
360度回転のおすすめカメラ!Victure ベビーモニター



Victure Victure ベビーモニターの特徴
こちらは、安くてシンプルなおすすめのベビーモニターです。モニター操作はできませんが、360度自由に回転できるので赤ちゃんが動き回っても安心です。
お値段は安いけれど、温度センサー・アラーム・子守歌など便利な機能が揃っています。300mまで電波が届くので、庭作業などもできますよ。
広範囲確認できるベビーモニターがほしい、安いけど機能的なベビーモニターがほしいときにおすすめです。ネット接続不要なので、設定なしですぐに使えますよ。
Victure Victure ベビーモニターの口コミ
口コミを見る
増設可能で高性能!日本育児 デジタルカラースマートビデオモニターⅢ



日本育児 デジタルカラースマートビデオモニターⅢの特徴
日本育児の「デジタルカラースマートビデオモニターⅢ」は、高品質でおすすめのベビーモニターです。ネット環境がなくても接続でき、面倒な初期設定も不要なんですよ。
カメラは4台まで増設可能(増設分は別売り)だから、子どもとペットの同時見守りも可能です。モニタがコンパクトなので、ポケットに入れて持ち歩けますよ。
日本製で高品質なベビーモニターがほしい、コンパクトで多機能なベビーモニターがほしいときにおすすめです。
日本育児 デジタルカラースマートビデオモニターⅢの口コミ
口コミを見る
口コミで人気の大手メーカー品!パナソニック ベビーモニター



パナソニック ベビーモニター KX-HC705の特徴
こちらは、安心できる日本メーカー・パナソニックのベビーモニターです。接続は電話機などに使われるDECT企画なので、通信障害がとても少ないんですよ。
複雑な設定がなく、電源を入れればすぐ使えるのも嬉しいですね。音・動作・温度に反応するセンサーがあるため、画面をみていなくても赤ちゃんの変化に気づくことができますよ。
設定不要のベビーモニターがほしい、シンプルだけど機能的なベビーモニターがほしいときにおすすめです。おやすみ音は自動再生もできますよ。
パナソニック ベビーモニター KX-HC705の口コミ
口コミを見る
Wi-Fi接続も可能な高画質!secuOn ハイブリッドデジタルベビーモニター BMB500



secuOn ハイブリッドデジタルベビーモニター BMB500の特徴
こちらは、デジタル電波だけでなくWi-Fiでも接続可能なおすすめベビーモニターです。ネットワークカメラなので100万画素と高画質で、スマホからも映像を確認できるんですよ。
操作が簡単なタッチパネル方式&スマホ用モバイルバッテリーから充電可能と、かなり高機能です。カメラの遠隔操作ができるのも魅力的ですね。
スマホから確認できるけど設定が簡単なベビーモニターがほしい、映像がキレイなベビーモニターがほしいときにおすすめです。カメラは4台まで増設可能ですよ。
secuOn ハイブリッドデジタルベビーモニター BMB500の口コミ
口コミを見る
蛯原英里さんおすすめ!トリビュート ワイヤレスベビーカメラ



トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM-NS01AAMSの特徴
こちらは、グッドデザイン賞とキッズデザイン賞受賞のおすすめベビーモニターです。操作が簡単で初心者でも扱いやすく、とても多機能なんですよ。
何より魅力なのが、赤ちゃんの動きを自動追跡&上下左右カメラ首振り機能です!自動だけでなくモニターからも調整できるので、赤ちゃんをしっかり見守ることができますよ。
動きはじめた赤ちゃんもしっかり見守りたい、多機能で使いやすいベビーモニターがほしいときにおすすめです。モニタがコンパクトなので、ポケットにも入りますよ。
トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM-NS01AAMSの口コミ
口コミを見る
【スマホアプリタイプ】おすすめのベビーモニターランキングTOP3!
ここでは「スマホアプリタイプ」のおすすめベビーモニターを、ランキングにして紹介します!
「スマホアプリタイプ」は複数人で映像を共有でき、外出先からもおうちの様子を見ることができます。どれもおすすめのベビーモニターなので、是非参考にしてみて下さいね。
安くておすすめ&8倍ズーム!Lefun ネットワークカメラ



Lefun ネットワークカメラの特徴
こちらは、3000円前後と激安なのに高機能なおすすめベビーモニターです。音声&動体検知機能があり、設定した時間に動きがあればメールでお知らせすることができます。
カメラの増設可能&複数人のスマホで見守り可能です。写真・動画の録画が可能で、撮った画像は暗号化されるのでセキュリティ面でも安心ですよ。
安くて機能的なスマホ用ベビーモニターがほしい、小学生の留守番見守りにも使えるベビーモニターがほしいときにおすすめです。カメラがコンパクトなの嬉しい点です。
Lefun ネットワークカメラの口コミ
口コミを見る
楽天で大人気な多機能カメラ!SecuSTATION 屋内用見守りカメラ



SecuSTATION 屋内用見守りカメラ SC-LC 52の特徴
こちらは、楽天ランキングで連続1位を獲得したおすすめのベビーモニターです。動体検知・自動追跡機能があるので、動きまわるお子さんをしっかり見守ってくれます。
見たい場所を最大10箇所までスポット登録できるため、小学生の留守番見守りにも役立ちますね。有料で国内サーバーに映像を保存できるサービスがあるのも魅力です。
スマホ対応がいいけど国内メーカーの安心できるベビーモニターがほしい、しっかり録画できるベビーモニターがほしいときにおすすめです。スマホから遠隔操作ができますよ。
SecuSTATION 屋内用見守りカメラ SC-LC 52の口コミ
口コミを見る
アレクサやiPhoneに対応!HeimVision ネットワークカメラ



HeimVision ネットワークカメラHM402の特徴
こちらは、360度全方位チェックできるおすすめのベビーモニターです。400万画質と高画質な上に、8倍ズームが可能とかなり機能的なんですよ。
モニタはありませんが、スマホ以外にもWindowsやMACでも確認可能です。複数台のスマホで映像を共有できるので、家族みんなで見守ることができます。
スマホで見れる高画質のベビーモニターがほしい、Alexa対応のカメラがほしいときにおすすめです。
HeimVision ネットワークカメラHM402の口コミ
口コミを見る
ベビーモニターについてのよくあるQ&A
では、最後にベビーモニターを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ベビーモニターって必要?
必ず必要とはいえませんが、あるととても便利です。自分の時間が増えた、家事の時間が増えたという声もたくさんありますよ。
ベビーモニターを購入するかレンタルするか迷っています
レンタル期間によっては、購入の方がお得な場合もあります。
ベビーモニターっていつまで使う?
小学生になってからも呼び出しなどに使えるので、いつまでという決まりはありません。スマホ対応のベビーモニターなら、留守番時や防犯目的にも使えますよ。
まとめ
人気のおすすめベビーモニターを、ランキングにして紹介しました!
今回は「音声のみタイプ」「モニター付きタイプ」「スマホアプリタイプ」の3つに分けて紹介してます。選び方のポイントもまとめていますので、ベビーモニター選びの参考にしてみて下さいね。
赤ちゃんを見守るための便利アイテムであるベビーモニターは、使うことで精神的にラクになった!という声が本当に多くあります。今回紹介したのは、どれもおすすめできる人気のベビーモニターですよ。
赤ちゃんもパパママも笑顔になる、お気に入りのベビーモニターに出会えるといいですね。