家電量販店に行くと最近では多くのメーカーから、たくさんのサーキュレーターが販売されています。
デザインにこだわったおしゃれなものだったり、置き場所を取らない小型のものだったり、種類も豊富です。でも、たくさんありすぎても、逆にどうやって選べばいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、サーキュレーターの選ぶポイントとおすすめモデルTOP12を紹介します! 一年中使えて、とても便利なサーキュレーターを上手に生活に取り入れてぜひ快適な毎日を過ごしてくださいね!

サーキュレーターを選ぶ4つのおすすめの選び方!
サーキュレーターはいろいろなタイプのものがあり、どのように使いたいかによって選ぶべき商品が変わってきます。買った後で違うもののほうがよかった…なんてことにならないように、自分に合ったものを選びたいですよね。
ここでは、サーキュレーターを選ぶときにチェックしたいポイントを紹介します。ぜひサーキュレーター購入の際の参考にしてみて下さいね。
モーターの種類を選ぶ!
DCモーター | ACモーター | |
---|---|---|
本体価格 | 約5,000円台~ | 約2,000円台~ |
電気代 | 0.6円/日 1※ | 1.4円/日 2※ |
静音性 | 静か | やや音あり |
風量 | 弱い~強い風まで選べる | 直線的な強い風 |
こんな人におすすめ |
|
|
1※バルミューダ EGF-3300-WK を風量弱で1日8時間使用した場合
2※無印良品AT-CF26R-Wを風量弱で1日8時間使用した場合
まずはモーターの種類を選びましょう! サーキュレーターにはDCモーターとACモーターの2つのタイプがあります。どんな場面で使うかを考えて選ぶと良いですね。
ランニングコストや機能面をトータルで考えるなら、DCモーターがおすすめです!
DCモーターは電気代がACモーターの半額以下です。また風量の調整が細かくできるので、直接身体に当てて使用する場合も自分の好みに設定できます。
そして、モーターの音も静かなので、就寝時の使用も気になりません。
「部屋の中の籠もった熱気を追い出す」「脱衣所でお風呂上りに使う」といった使い方なら、少し音は気になりますがお手頃価格のACモーターがおすすめです。
本体価格や電気代・音・風量も比較できるように表でまとめていますので、自分の使い方に合ったものを選んでくださいね!
首振りのタイプを選ぶ!
首振りのタイプ | こんな人におすすめ |
---|---|
![]() 自動で上下左右などに方向を変えるタイプ |
|
![]() 手動で方向を変えるタイプ |
|
サーキュレーターは首振りのタイプにも注目しておきましょう。
サーキュレーターには、自動で上下左右などに首振り設定出来るタイプと、手動で方向を変えるタイプがあります。
扇風機のように使いたい場合は、自動で上下左右などに方向を変えられるタイプが良いでしょう。自然の風の動きに近くなり、より身体にやさしい風となります。
例えば就寝時に使用したい場合、身体の一カ所に風が当たり続けているよりも、上下左右などに動く方が心地よく眠れますね。
また、エアコンとセットで使うなら手動で方向を変えるタイプもいいですね。部屋の中の温度差を解消するのはもちろん、風を直接身体に当てずに間接的に空気を動かすことができますよ。
どんな場面でサーキュレーターを使いたいかを思い浮かべて、首振りのタイプを選んでみてくださいね。
リモコンの有り無しを選ぶ!
サーキュレーターを購入する時は、リモコンの有り無しもチェックしましょう。
サーキュレーターは背が低めでコンパクトなものが多いので、電源を入れたり風量を調節したりするのに、本体の近くで操作をすることになります。しかし、リモコンがあれば遠くからでも操作が出来ます。
大きな部屋でサーキュレーターを使いたい場合や椅子に座る生活をされているのであれば、リモコンがあると便利です。立ったままでも操作できるのでおすすめです。
逆に、小さめの部屋で使いたいという場合は、本体にすぐ手が届くのでリモコンなしの機種でもいいですね。
生活のタイプに合わせて、リモコンの有り無しを選んでくださいね。
掃除のしやすさで選ぶ!
出来れば、サーキュレーターのカバーが外しやすいかどうかもチェックしましょう!
サーキュレーターは羽を覆うカバーを外す際、ドライバーでねじを外すタイプのものも多いです。ですが、中にはカバーを爪で留めるなどの取り外しのしやすいものもあります。
掃除の際には、カバーを爪で留めるタイプや、回して外すタイプのほうがお手入れがしやすいですよ!
ドライバーでねじを外すのが特に気にならない場合は、違う機能を優先してサーキュレーター選びをしてもいいですね。
キレイ好きのあなたは特にチェックしてみてくださいね!
おすすめのサーキュレーターランキングTOP12!
それでは、おすすめのサーキュレーターをモーターの種類や首振りのタイプなどに注目して紹介します。ご自分の使い方にぴったり合うサーキュレーターを探してみてくださいね。
キュートなカラーでおしゃれ! ±0プラスマイナスゼロ DCサーキュレーター B320
DCサーキュレーター B320の特徴
サーキュレーターはホワイトやブラックの色が多い中、こちらの商品はホワイト・ブラウン・ピンクベージュの3色展開。かわいいインテリアのお部屋にもピッタリです。女性へのプレゼントにもおすすめです!
タイマーは入が2,4,6,8時間、切が1,2,4時間と細かく分かれているので、就寝時や朝起きるときに合わせて設定が出来て便利です。
9段階の風量調節とリズム機能、また上下左右の首振り機能で身体にやさしい風で涼をとることが出来ます。
DCサーキュレーター B320の口コミ
口コミを見る
上下左右なめらかに動いてくれます。
場所をとらなくておすすめの壁掛けタイプ! トヨトミ サーキュレーターFC-W50H
サーキュレーターFC-W50Hの特徴
こちらの商品はサーキュレーターにはめずらしい壁掛けタイプです。置く場所を気にしなくて済むので、トイレや脱衣所など狭い場所でも活躍します!
本体が3.4kgと軽いので設置も簡単です。壁掛け金具を取り付ける位置を決めるための、型紙も付いているので安心ですね。
天井近くに溜まった暖かい空気を循環するのに役立ち、主に暖房効率を上げるのに効果を発揮します。寒い地域にお住まいで、一年のうち暖房を使う期間が長い場合にもいいですね。
サーキュレーターFC-W50Hの口コミ
口コミを見る
冷房と暖房、両方の機能が使えておすすめ! スリーアップ 衣類乾燥機能付サーキュレーター ヒート&クール ホワイト HC-T1805WH
スリーアップ 衣類乾燥機能付サーキュレーター ヒート&クール ホワイト HC-T1805WHの特徴
通常の扇風機のように使用できる自然風モードに加え、暖房と衣類乾燥の機能があるモデルです。
乾きにくい洗濯物に温風を当てて使用することにより、普通の送風機能で風を当てたときよりも早く乾きます。
また空気の冷えている冬の脱衣所など、狭いスペースでも暖房として使用することが出来ます。
衣類乾燥機能付サーキュレーター ヒート&クール ホワイト HC-T1805WHの口コミ
口コミを見る
ウイルスや菌を除去 ドウシシャ カモメファン サーキュレーター クレベリンLED搭載 FKCR-231CD WH
カモメファン サーキュレーター クレベリンLED搭載 FKCR-231CD WHの特徴
カモメの羽をヒントにして作られた、カモメファンシリーズのサーキュレーター版です。独自の7枚羽根により、やわらかな風も実現しました。
このモデルの特徴は除菌・消臭効果をもたらす二酸化塩素を発生させることが出来るクレベリンLEDです。水道水にも含まれる二酸化塩素がカビやウイルス、ニオイの原因などの機能を低下させます。
アロマオイルを垂らして好みの香りの風を楽しむこともできる等、いろいろな使い方が出来ます。
カモメファン サーキュレーター クレベリンLED搭載 FKCR-231CD WHの口コミ
口コミを見る
洗濯物の部屋干し対策で選ぶならこれがおすすめ! アイリスオーヤマ サーキュレーター アイPCF-SDC15T
サーキュレーター アイPCF-SDC15Tの特徴
10段階の細かな風量調節が出来ることで扇風機のように使えるのはもちろん、24畳の広さにも対応する大風量のサーキュレーターです。
上下左右の首振りが出来、リモコンもあるので便利です。小さなお部屋にも広い空間で使いたい場合にもいいですね。
連続・リズム・衣類乾燥モードなどがあり、いろいろなニーズに応えられる製品です。部屋干しにも効果を発揮します。DCモーターのサーキュレーターをあらゆる場面でフル活用できますね。
サーキュレーター アイPCF-SDC15Tの口コミ
口コミを見る
吹き抜けにも風が届いておすすめ! ボルネード サーキュレーター モダンモデル 660-JP
ボルネード サーキュレーター モダンモデル 660-JPの特徴
25m先まで風が届く中型モデルのサーキュレーターです。広い空間の空気を動かすことができるので、隣の部屋などに送風して温度を均一化することもすることも可能です。
扇風機のように風を身体に当てて使いたいというよりも、まっすぐに進む風を期待しているあなたにおすすめです!
スッキリしたモダンなデザインが魅力ですが、見た目重視なだけではありません。壊れやすいサーキュレーターとは違う、リピーターも納得のしっかりした製品です。
ボルネード サーキュレーター モダンモデル 660-JPの口コミ
口コミを見る
強い風が届き、期待以上の効果を実感しています。
DCモーターで省エネ出来ておすすめ! バルミューダ サーキュレーター Green Fan Cirq EGF-3300-WK
サーキュレーター Green Fan Cirq EGF-3300-WK の特徴
めずらしい二重構造の羽根を持ち、風が15m先まで届きます。ホールのような場所、または吹き抜けなどの広い空間での温度差を解消したい、という悩みを解消してくれることでしょう。
また、DCモーター搭載で経済面でも効果を発揮します。最弱運転時はわずか3Wです。1日8時間使用で電気代はなんと0.6円しかかかりません。
そして本体はとてもスタイリッシュなデザインです。多くの人が訪れる場所での設置をしたい場合、置くだけで様になるこちらの商品はおすすめです。
サーキュレーター Green Fan Cirq EGF-3300-WK の口コミ
口コミを見る
おすすめのポイントは上下左右の首振り! ニトリ フルリモコン3D首振りサーキュレーターFSG-E WH17
フルリモコン3D首振りサーキュレーターFSG-E WH17の特徴
こちらの製品のポイントは上下左右の3D首振りです。部屋の隅々まで風が行きわたります。
使用後のお風呂場・靴箱・クローゼットなど、湿気がこもりやすくカビを防止したいところに、首振り機能が効果を発揮します。
家のなかのあらゆる場面で活用したくなるサーキュレーターです。生活用品全般に強いニトリの、家事の味方になる製品です。
フルリモコン3D首振りサーキュレーターFSG-E WH17の口コミ
口コミを見る
サーキュレーターも白で統一しよう! 無印良品 サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)AT-CF26R-W
サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)AT-CF26R-Wの特徴
無印良品にはコンパクトなサーキュレーターもありますが、こちらは大風量タイプのサーキュレーターです。
無印良品らしいホワイト一色の外観はインテリアの邪魔にならず、家具の色にこだわりがある場合にも取り入れやすいです。
爪を外して分解できる掃除のしやすさは大きなポイントです。シンプルで、ある程度大きめのサーキュレーターをお探しならとてもおすすめです。
サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)AT-CF26R-Wの口コミ
口コミを見る
ボール状の形がカワイイ パナソニック サーキュレーター/扇風機 創風機Q 首振りスタンドセットF-BP25T
サーキュレーター/扇風機 創風機Q 首振りスタンドセットF-BP25Tの特徴
とても印象的な外観が目を引きます。まるでサッカーボールのような本体からは、その時のニーズに合わせてパワフルな直線的な風も、ゆらぎのあるやさしい風も選べます。
今回紹介しているのは、途切れなく回り続ける360度スイング搭載の首振りスタンドセット付モデルです。均等に風を運びます。(本体のみのものも販売されていますが、この記事ではスタンド付きのものをおすすめします!)
羽根がないので、うっかり指を巻き込んでしまう危険もなくおすすめです。小さなお子様がいても安心ですね!
サーキュレーター/扇風機 創風機Q 首振りスタンドセットF-BP25Tの口コミ
口コミを見る
北欧調の木目デザイン ドウシシャ サーキュレーター ピエリア FCU-193D
サーキュレーター ピエリア FCU-193Dの特徴
ピエリアは北欧調デザインが特徴です。サーキュレーターも家具に合わせて選びたい場合におすすめです。色はダークウッドとナチュラルウッドが選べます。
上下左右の首振りはリモコンで操作出来てさらに便利です。リモコンは背面に収納できます。ガードと羽根が取り外せるのも、掃除に便利でうれしいところです。リズムおやすみ風モードがあるのもいいですね。
アロマケースも付いています。お部屋をいい香りの風で満たすことも出来ますね!
サーキュレーター ピエリア FCU-193Dの口コミ
口コミを見る
バランスのよい機能と静音でおすすめ! 山善 サーキュレーター YAR-BD181W
サーキュレーター YAR-BD181Wの特徴
DCモーター・首振り・リモコン・カバーと羽根の取り外しやすさ等、全体的に使いやすくバランスの良いモデルです。
加えて温度センサーもついています。エアコンと組み合わせることにより、さらに消費電力を抑えられます。 また、静音モードもうれしいですね。
本体のコンパクトな見た目から考えると意外なほどパワフルです。遠くまでよく風が届くのを実感できる製品です。
サーキュレーター YAR-BD181Wの口コミ
口コミを見る
サーキュレーターのおすすめの使い方は!
エアコンと一緒に使う!
エアコンと組み合わせて使うことにより部屋の中の温度差が少なくなり、冷房(または暖房)の効率がよくなります。溜まった空気が循環し、快適に過ごすことが出来るでしょう。
そのため過度に温度設定を低く(高く)するということもなくなり、部屋が冷えすぎたり暑くなりすぎたりせず、電気代の節約にもつながるので一石二鳥です。
洗濯物を乾かすのに使う!
雨の続く梅雨の時期や、花粉の時期、PM2.5など、洗濯物を部屋干しする場面は多いと思います。
その際に、室内で干している洗濯物の下にサーキュレーターを真上に向けて置くと、強い風が洗濯物に当たり早く乾きます。大量に干している場合は、洗濯物全体に風が当たるように首振りを調整するといいですね。
吹き抜けやロフトなどに送風する!
吹き抜けの上部やエアコンの風が届かないロフトに熱い空気が溜まると、とても困りますよね。そこでサーキュレーターならではの直線的な強い風を送ることにより、遠くの場所の空気を動かすことが出来ます。
サーキュレーターについてのよくあるQ&A
では、最後にサーキュレーターを使う上での気になるQ&Aを紹介していきます。
扇風機とサーキュレーターの違いは?
一方、サーキュレーターは元々、工場などで使われていたこともあり、遠くまで風を行き渡らせることができます。渦を巻く直線的な風になるのが特徴です。
DCモーターを使用しているサーキュレーターは風量調節が細かく出来、首振りも上下左右などに動かすことが出来るものが多いです。扇風機のように使うなど用途に合わせて便利に使用できます。
エアコンと組み合わせて使う際のサーキュレーターの置き方は?
また、暖房と一緒に使う際は暖かい空気は天井付近に溜まっているので、サーキュレーターを真上に向けて暖かい空気を対流させるとよいでしょう。
またはエアコンから離れたところに置き、サーキュレーターをエアコンの方に向けるというのも、エアコンとサーキュレーターの風がぶつかって違う空気の流れが出来るのでおすすめです。
まとめ
サーキュレーターはコンパクトで収納時も使用時にも場所を取らず、いろいろな使いかたが出来るのが魅力です。
様々なメーカーからたくさんの種類のものが販売されているので、色・機能・デザインなど自分にぴったり合ったサーキュレーターを見つけてください。
ここで紹介したものはどれも人気で、イチオシのサーキュレーターです。サーキュレーターを上手に使いこなして、ぜひ毎日の生活を快適に過ごしてくださいね。