寒い冬の季節に足元が冷たいと、だんだんと身体も冷えてしまうことがありますよね。また床がフローリングや冷えやすい素材の場合は、特にヒヤッとしてしまいます。
厚手の靴下も、なかなか効果を発揮してくれない場合だってあります。特に冷え性の場合は、寒いと家でリラックスできず辛く感じることも多いです。
そこで手軽に使えるアイテムがホットカーペットです!簡単に設置することができて、床面を温めてくれる便利なアイテムですよ。
今回はそんなホットカーペットの選び方とともに、おすすめの人気アイテムをサイズ別にご紹介します!
自分にとって使いやすいホットカーペットを見つけて、冬を暖かく過ごしてくださいね♪

もくじ
ホットカーペットを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ホットカーペットを選ぶ時には「サイズ」「種類」「範囲の切り替えができるか」を確認して選びましょう!この3つのポイントを押さえておけば、ホットカーペットの失敗を少なくできますよ。
ホットカーペットは種類で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() フローリング調 |
|
![]() じゅうたん調 |
|
ホットカーペットを選ぶ時には、まず「種類」を選びましょう。
主なホットカーペットの種類は「フローリング調」と「じゅうたん調」の2種類です。どちらが良いということではないので、お好みで選んでOKです!
掃除がしやすいタイプが良いなら「フローリング調」がおすすめです。また、柔らかい表面が好みだったり直に座りたい場合には「じゅうたん調」が良いでしょう!
またお部屋の種類によって好まれる傾向が変わります。洋室の場合は「フローリング調」を好まれますし、和室の場合は「じゅうたん調」を選ぶことが多いようですよ!
上記に特徴をまとめていますので、お好みに合わせて選んでくださいね。
ホットカーペットの「サイズ」で選ぶ!
「サイズ」を確認するのがおすすめです。部屋にいる人数や温めたい範囲によって、合うサイズが変わるためです。
ホットカーペットの主なサイズは「1畳」「2畳」「3畳」の3種類です。それぞれサイズと人数の目安を、以下にまとめてみました!
- 1畳…1人暮らし・デスク向き
- 2畳…1〜2人暮らし・小部屋向き
- 3畳…2〜3人暮らし・リビング向き
このように、向いているサイズが変わります。商品によっては「1.6畳」などの独自サイズの場合もありますので、およそのサイズとして考えてくださいね。
サイズが部屋に合うかどうかも、必ず確認しておきましょう!
温める「範囲の切り替え」ができるかで選ぶ!
温める「範囲の切り替え」ができるかも、重要なポイントとなります。範囲の切り替えができれば、不要な範囲を無駄に温めてしまうことがなくなるためです。
3畳のホットカーペットを1人で使う場合、全体を温めるより範囲を切り替えて「必要な部分」のみを温めた方が効率的ですよね。
1畳の場合は切り替えできるタイプは少ないですが、2畳よりも大きい場合はできるタイプが増えてきます。
少ない範囲のみが必要な時に対応できるよう、範囲の切り替えができるかどうかも確認しておきましょう!
種類別に人気のおすすめホットカーペットランキングを見る!
「フローリング調」と「じゅうたん調」に分けて、おすすめのホットカーペットランキングをご紹介していきます!きっと使いやすい、お気に入りのアイテムが見つかると思います!
ぜひあなたの理想のホットカーペット選びの参考にしてくださいね。
【フローリング調】通販で買える!人気のおすすめホットカーペットランキングTOP7!
木目が優しい印象のフローリング調のホットカーペットは、お部屋の印象も柔らかくしてくれますね。また掃除がしやすいため、赤ちゃんやペットがいる場合にも便利です。
そんなフローリング調のホットカーペットの中でも人気のアイテムを厳選しました!
防水でキッチンに◎LIFEJOYのおすすめホットカーペット!
- 1.5畳 1人暮らし・デスク向き(他に1・2・3畳もあり)
- 縦約176×奥行128cm
LIFEJOY ホットカーペットの特徴
少し暗めの色合いの、シンプルなLIFEJOYのホットカーペットです。防水加工がされているので、キッチンで使う時にも掃除がしやすいのもポイントです!
またサイズは1.5畳以外にもたくさんあり、お部屋の広さに合わせて選べるのも良い点です。ダニ退治機能も付いていますよ。
暗めのフローリング調ホットカーペットを探している時や、防水タイプが良い時におすすめです。
LIFEJOY ホットカーペットの口コミ
口コミを見る
小さい&激安!犬・猫用にもおすすめのミニホットカーペット!
- 1畳以下
- 横約55×縦50cm
GENERAL ARMOR ミニホットマットの特徴
1人用のホットカーペットとして使いやすいGENERAL ARMORのアイテムです。1人で使う時や、ペットと兼用したい時にも使いやすいですよ!
コントローラーは少し離れたところにありますので、マットにデコボコが付属していないのもポイントです。また多少の汚れはすぐに落とせるのも見逃せません!
1人用かペットのホットカーペットを探している時や、多少の汚れが落としやすいタイプが良い場合におすすめです。
GENERAL ARMOR ミニホットマットの口コミ
口コミを見る
消費電力が安くて簡易床暖房にも使える!テクノス 木目フローリングタイプ
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き(他に1・1.5畳もあり)
- 縦約175×横175mm
テクノス 木目フローリングタイプの特徴
テクノスの表面撥水加工がされているホットカーペットです。折りたたんで収納ができるので、シーズンオフにも場所を取らないタイプですよ。電気代は6.5円/時なので、手軽に使えるのもポイントです!
また6時間自動オフ機能があるため、つけっ放しで忘れてしまっても安心ですね。操作もわかりやすくて使いやすいです。
表面撥水加工がされているタイプが良い時や、折りたたんで収納ができるホットカーペットを探している場合におすすめです。
テクノス 木目フローリングタイプの口コミ
口コミを見る
座椅子やソファも置ける!広電のおしゃれなホットカーペット
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き
- 縦約176×横176cm
広電(KODEN) 電気カーペットの特徴
表面部分はビニール素材を使っていて、防水になっている広電のホットカーペットです。掃除がしやすいのでペットがいる場合にも便利ですよ!色も濃いめのブラウンなので、インテリアと合わせやすいです。
ダニ退治機能、8時間自動オフ機能があるため長く使いやすいのもポイントですね。範囲の切り替えができるのも見逃せません!シンプルでおしゃれなデザインも注目です。
ペットを飼っている場合や、掃除がしやすいタイプを探している時におすすめです。耐荷重が明記されているので座椅子なども置けます。
広電(KODEN) 電気カーペットの口コミ
口コミを見る
長方形で本体大きめ!山善のおすすめ滑り止め付きホットカーペット!
- 3畳 2〜3人暮らし・リビング向き
- 縦約195cm×横235cm
山善 ホットカーペットの特徴
リーズナブルな価格で日用家電が揃う山善のホットカーペットです。表面は防水加工でツルっとしているため、掃き掃除もできて少しの汚れはさっと拭くことができますよ!
また裏面には滑り止めがついているので、ホットカーペットごと滑って転倒してしまうのを防ぎます。範囲の切り替えもできます!
表面防水加工がされているタイプを探している場合や、裏面に滑り止めがされているタイプが良い時におすすめです。
山善 ホットカーペットの口コミ
口コミを見る
実家もこれで、こぼしても、お手入れ楽ですよ♪三畳サイズです。
大手メーカーのは高かったので、山善かなんかの買いました。が、今見たら値上がりしてました。山善 フローリング調ホットカーペット(3畳タイプ) YZC-302FL https://t.co/k5kTlbzeeB— ぐーぐー☘8️⃣Ⓜ️12/13 (@gu_gu_shufffu) 2018年12月6日
ホットカーペットをひっぱり出してきた!
YAMAZENの安物だけど暖かい(´‐`*)さらにニトリで買ったNウォームの毛布とユニクロのフリースで、あぁぬくぬくで夢の中へ…いき…そう…🛌💕
— バウム(さとたん) (@satotancooky) 2018年11月15日
赤ちゃん&子供におすすめ!アイリスオーヤマの一畳ホットカーペット!
- 1畳 1人暮らし・デスク向き(他にミニサイズもあり)
- 約横88×縦176cm
アイリスオーヤマ ホットカーペットの特徴
アイリスオーヤマの使い勝手の良いホットカーペットです。はっ水ができてダニ退治機能もあるため、お子さんや赤ちゃんがいる場合にも使いやすいですよ!
温度調節は弱・強までの5段階です。優しい木目の色なので、インテリアの雰囲気の邪魔をしないのもポイントですね。操作もシンプルでわかりやすいです。
はっ水とダニ退治機能がついているタイプを探している時や、温度調節の段階が多いタイプが良い場合におすすめです。
アイリスオーヤマ ホットカーペットの口コミ
口コミを見る
アイリスオーヤマのホットカーペットが届いた~!足元ポカポカや~!😂
— こぶた@冬眠期 (@kobutachang) 2015年12月1日
3畳タイプも!Panasonic(パナソニック)の足元におすすめホットカーペット!
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き(他に1・3畳もあり)
- 縦約176×176cm
Panasonic(パナソニック) ホットカーペットの特徴
Panasonicの範囲の切り替えもできるホットカーペットです。フローリング調ですがふわふわとしているので、直接座る時にも硬くないのも良い点です!
また室温センサーがついていて、省エネ運転もできますよ。また待機電力もゼロです。8時間自動オフもあるので、切り忘れの心配もありません。
範囲の切り替えができるタイプが良い時や、フローリング調でふわふわしているホットカーペットが良い場合におすすめです。
Panasonic(パナソニック) ホットカーペットの口コミ
口コミを見る
もう冬も残すところあと少しなのは重々承知しています。子どもがヒーター前から動かない状況を鑑み、我が家にも導入いたしました(なんちゃって)床暖
パナソニック ホットカーペット フローリングタイプ ~2畳相当 ブラウン DC-2V4-MT パナソニック(Panasonic) https://t.co/KHzJ0qrXIZ @amazonJPより
— 🍒saka 🍧 (@youngbeesaka) 2019年2月10日
パナソニックのホットカーペットを買いました。
— 駒崎里美 (@satomi59757191) 2019年6月28日
【じゅうたん調】洗濯可もある!人気のおすすめホットカーペットランキングTOP8!
じゅうたん調のタイプは、柔らかいため直接座りやすいのが良い点ですね。またカバータイプの場合は洗濯可能なタイプが多いのも魅力です。
そんなじゅうたん調のホットカーペットの中でも人気のアイテムを集めましたよ!
折りたたみ収納・ダニ退治も◎三京の2畳用ホットカーペット!
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き(他に3畳もあり)
- 縦約176×横176cm
三京 ホットカーペットの特徴
ダニ退治モードもある三京のホットカーペットです。シンプルなデザインですが、範囲の切り替えや自動運転オフもあるので使いやすいですよ。また折りたたんで収納できます!
そして、温度の調節は2段階で変更できます。コントローラー部分は薄いタイプなので、邪魔になりにくいのも良い点です。
ダニ退治モードがあるタイプが良い時や、範囲の切り替えをしたい場合におすすめです!
三京 ホットカーペットの口コミ
口コミを見る
電気代が安い&一人暮らしに最適!山善のホットラウンドマット
- 1畳以下 1人暮らし・デスク向き
- 縦80×横80cm
山善 ホットラウンドマットの特徴
リーズナブルな日用品で人気の山善のホットカーペットです。丸いラウンドタイプで、おしゃれな雰囲気が漂うのが素敵ですね!温度は弱・中・強と変えることができます。
またダニ退治機能も搭載しているので、長く使いたい時にも安心です。そして電気代は1時間1.1円というのも見逃せません!
リーズナブルな1人用ホットカーペットを探している時や、おしゃれなタイプが良い場合におすすめです。
山善 ホットラウンドマットの口コミ
口コミを見る
山善のホットカーペット最高やわ。
— みみみーみ・みーみみ (@milikunchan) 2018年12月9日
Amazon’s Choiceに選出!LIFEJOYの価格が安い正方形ホットカーペット
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き
- 縦約176×横176cm
LIFEJOY 電気カーペットの特徴
耐久性に特化した、LIFEJOYのホットカーペットです。折りたたみができるタイプに多い「内側の電熱線が壊れてしまう故障」を、少なくするため様々な工夫がされています!
そして8時間自動オフ機能もありますので、うっかりの消し忘れにも安心です。また温度調節は弱・中・強と変更できるので、省エネしたい時にも便利です!
耐久性に特化しているタイプが良い時や、自動オフ機能がついているホットカーペットが良い時におすすめです。
LIFEJOY 電気カーペットの口コミ
口コミを見る
こたつが壊れたようなので急遽ホットカーペットを買いました。昨日注文して今日すでに温まってます。
Amazon | LIFEJOY 軽くて丈夫 日本製 電気カーペット 2畳 176cm×176cm グレー JCU201 | LIFEJOY | ホットカーペット単体 https://t.co/qejbRzPN80
— じゅんとレモン(令和) (@usiotoko) 2018年12月31日
コタツから卒業するために購入。
日本製で安価かつ自動OFF機能付きなのでおすすめ。LIFEJOY の LIFEJOY 軽くて丈夫 日本製 電気カーペット 2畳 176cm×176cm グレー JCU201 を Amazon でチェック! https://t.co/nCvg9ONI4W @さんから
— tatata! (@4649tatata) 2019年2月15日
カバー付属でラグ不要!山善のホットカーペットカバーセット!
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き
- 縦約180×横180cm
山善 ホットカーペットの特徴
山善の切り替え機能付きのシンプルなホットカーペットです。カバーも付属しているので、ラグを新たに準備する必要もなく使えますよ!
またダニ退治や6時間の自動運転オフ機能もありますので使い勝手も良いです。また温度ヒューズもありますので、安全面にも配慮されています。
切り替え機能があるタイプが良い時や、多機能で安全面にも気を配っているホットカーペットが良い場合におすすめです。
山善 ホットカーペットの口コミ
口コミを見る
@oshie ホットカーペット買うなら山善のが安いけどいい感じ(真顔回答
— kazken3 (@kazken3) 2013年11月21日
アキニャンは山善のホットカーペット!!!
— アキコ (@as101077) 2017年1月27日
山善のホットカーペットを注文した!
これで冬も快適なヴァナライフを迎えられるか?— 米吉 (@shimoine) 2017年11月24日
カバー付き!ゼンケンの電磁波カットホットカーペット
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き(他に1・3畳もあり)
- 幅約182×奥行85cm
ゼンケン 電磁波カットホットカーペット 1畳用の特徴
電磁波を99%カットしてくれるゼンケンのホットカーペットです。範囲の切り替えは1/3にもできる7面切り替え式なので、様々な使い方ができるのも魅力です!
また細長いタイプなので、ソファの前やテーブル前にも配置しやすいのもポイントですね。色も優しい色合いです。
電磁波カットができるタイプが良い時や、範囲の切り替えを細かく行いたい時におすすめです。
ゼンケン 電磁波カットホットカーペット 1畳用の口コミ
口コミを見る
@irukatodouro @eastksocio @hanayuu @sophie_chia @urutobi @mla99
私はゼンケンの電磁波カットホットカーペットや毛布などを使っています。体に直接、当たるものは怖い。— 布施純郎 (@Drponchi) 2011年11月17日
切り替えができて省エネ◎広電(KODEN)のホットカーペット!
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き
- 縦176×横176cm
広電(KODEN) 電気カーペットの特徴
軽くて折りたたむことができる広電のホットカーペットです。ホットカーペットは硬いタイプが多いですが、こちらは接結方式のため柔らかいのが特徴です。そのため折りたたむこともできますよ!
そしてダニクリーンモードもあります。また8時間で自動オフになるので、消し忘れの心配が少ないです。範囲の切り替えができて省エネできますよ!
折りたためるタイプのホットカーペットを探している場合や、自動オフ機能があるアイテムが良い時におすすめです。
広電(KODEN) 電気カーペットの口コミ
口コミを見る
電磁波99%カット!富士通ゼネラルのおすすめホットカーペット!
- 2畳 1〜2人暮らし・小部屋向き
- 約176×176cm
富士通ゼネラル ホットカーペット HC-20E2D-Cの特徴
電磁波99%カットできる、富士通ゼネラルのホットカーペットです。見た目のデザインもおしゃれなブラウン系で、飽きの来ないシンプルな感じですね!
サイズは約2畳分ほどで、暖かくなる範囲の切り替えができるため無駄なく使えますよ。また電力1/2の省エネモードもあります。
ホットカーペットの電磁波が気になる場合や、省エネモードが使いたい時におすすめです。
富士通ゼネラル ホットカーペット HC-20E2D-Cの口コミ
口コミを見る
富士通の電磁波カットのホットカーペット。さすが半導体の富士通
— もと吉 (@motoooookichi) 2014年12月15日
富士通のホットカーペット♫ pic.twitter.com/lBzBRsMDp5
— *アーニー*🐶🐕🐩 (@beauty_honesty) 2016年1月5日
こたつと併用可能!1.5畳用アイリスオーヤマのホットカーペット
- 1.5畳 1人暮らし・デスク向き(他に1畳もあり)
- 幅約180×奥行約126cm
アイリスオーヤマ ホットカーペットの特徴
リーズナブルな価格で、日用家電などが多くあるアイリスオーヤマのホットカーペットです。こたつと併用もできて、温度の調節は5段階で行うことができます!
また6時間で自動電源オフ機能もありますので、もしもの切り忘れがあっても発熱し続けることはありません。ダニ退治機能もありますよ!
こたつと併用できるホットカーペットを探している場合や、自動電源オフ機能があるタイプが良い時におすすめです。
アイリスオーヤマ ホットカーペットの口コミ
口コミを見る
アイリスオーヤマのやっすいホットカーペットが想像以上に暖かくて幸せ。
— S.Yamakawa (@jetyam) 2018年12月2日
おやつも食べたい、練習もしたい、ツイッターのお返事もしたい…
しかし、それらを凌駕するほどの眠気…❗すべては、ぬくぬくのホットカーペットがいけないのです…アイリスオーヤマめ…こんな素敵なものを製造しおって…
おやすみなさい🌠もう寝ます…😪💤
— 小鳥の練習日記 (@kotorinorensyuu) 2018年12月20日
ボロ氏のホットカーペットを購入。電源周りの防護が心強いアイリスオーヤマに。
— なかのひと的な2 (@devergnodee2) 2018年10月15日
ホットカーペットのおすすめの使い方!
ホットカーペットのおすすめの使い方をご紹介します!初めて使う時には、ぜひ知っておきたいポイントを3つご紹介しますね。
ホットカーペット下に専用マットを用意する!
ホットカーペットの下にひく、専用のマットを用意するのがおすすめです。断熱してくれるタイプや、ずれないようにしてくれるタイプなどがあり暖かさの効率をあげてくれるためです。
基本的には下にひくだけなので、簡単に設置できますよ。この専用マットを使うだけで暖かさが違ってきます!ぜひ用意しておきましょう。
ホットカーペットの上に座る!
ホットカーペットの上に座るようにしましょう。当然ですが座布団やクッションを間に挟むと、暖かさが伝わりにくくなってしまうためです。
またソファや椅子の下にひく場合には、足が触れるようにしてくださいね。
なるべく座布団やクッションを挟まず、ホットカーペットの上に座る(足が触れる)ようにすることで暖かくなりやすいです!
ひざかけを使って効率アップさせる!
ホットカーペットを使う時には、ひざかけも使うと効率をアップさせることができます。ホットカーペットからの暖かさを閉じ込めることで、簡易的なこたつのようにして使えるからです。
ひざかけ自体も暖かいので、より素早く暖かさを感じられるようになりますよ。ぜひひざかけも使って、ホットカーペットの効率をよりアップさせてください!
ホットカーペットについてのよくあるQ&A
では、最後にホットカーペットを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ホットカーペットを処分しようと思います。捨て方はどうしたら良いでしょうか?
ホットカーペットはクリーニングできますか?
まとめ
ホットカーペットは手軽に使えて、寒い冬を乗り切るのに便利なアイテムです。また薄いのでしまう時にも場所を取りにくいのも良いですよね。
たくさんのアイテムがあって迷いやすいですが、ぜひここでご紹介したホットカーペットも参考にしてください!
きっとあなたにとって使いやすくて、気にいるホットカーペットが見つかると思います。