旅行先の美しい風景や夏祭りの綺麗な花火、子供の成長をふと感じた日常の一瞬など写真を撮りたくなる様々な場面です。
スマホのカメラで撮る写真もいいですが、自分が思っていたイメージと違う事がありませんか。一度きりのその瞬間はより綺麗に美しく残したいものですよね。
一眼レフカメラなら綺麗に美しく撮る事ができて便利です。しかし、便利なために種類が多すぎて何を選べばいいのか分からないと悩む方も多いのではないのでしょうか。
今回はそんな悩みを解決するため「初心者にわかりやすい選び方」と「おすすめの一眼レフカメラ12選」を紹介していきます。
一眼レフは決して安いものではないのでしっかりと自分のスタイルに合った一眼レフカメラを見つけてくださいね。
初心者にぴったりな一眼レフを選ぶ3つのおすすめの選び方!
一眼レフカメラと言っても色々なメーカーや種類があり、様々な使用目的に分かれていて価格が安いという理由で何も考えずに買ってしまうと後悔してしまうことになります。
そこで、あなたに合った一眼レフを探すためのポイントを3つ押さえてみました。あなたのライフスタイルや目的に合ったあなたにぴったりの一眼レフを見つけて楽しく写真を撮ってくださいね。
一眼レフカメラの価格で選ぶ!
ズバリ、初心者の場合は価格が低い一眼レフカメラを選びましょう。
一眼レフカメラは価格が高いほど機能が向上してより綺麗に美しい写真が撮れます。しかし、細かい設定の調整などが増えてしまい操作が難しく初心者の挫折の原因となるので注意が必要です。
これからプロのような写真を撮っていきたいと思っている場合は価格の高いカメラでも大丈夫です。
しかし、プロが使うものは20~30万円ほど当たり前にするものなので挫折するとかなり手痛い出費となってしまいます。
焦らずに価格の安いものから使い始め、慣れてきたらもう少し高いものを買うといった順番がいいですね。
価格が安いと綺麗な写真が撮れるのか心配!と思うかもしれませんが安心して下さい。
価格が低いものでも画素数は1800~2400万画素ほどでiPhoneの画素数の約1.5~3倍ほどの画素数があるので心配はいりません。
価格が安くてもしっかりと満足のいく写真が撮れますので、初心者で気軽に撮りたい場合は価格の安い一眼レフカメラをおすすめします。
一眼レフカメラのバッテリー容量で選ぶ!
バッテリーは容量の大きものを買いましょう!バッテリー容量が小さいと旅行などで1日持ち歩くときに、最後の方は電池がなくなってしまうことがあります。
ただの大きな塊を持ち運ぶなんて嫌ですよね。そんな事が続いてしまうと、せっかく買った一眼レフカメラを使わなくなってしまう原因になる事も…。
そのようなことを避けるためにも、バッテリーは容量の大きのものをしっかり選んで買いましょう。
一眼レフカメラの重量で選ぶ!
一眼レフカメラを選ぶときは、本体の重量が軽いものを選ぶと便利です。一眼レフカメラを手に入れると旅行などで写真を撮る場面が増え、持ち歩く機会が多くなると思います。
しかし、一眼レフカメラはイメージよりも重いくて大きいため、長時間の持ち運びにはあまり向いていないんです。
私も以前「あそこの景色が綺麗だと聞いたけれど、荷物が重くて行きたくない」という経験があり、重いものを持ったままの観光は行動範囲を狭めてしまいます。
そんな事にならないためにも本体の重量しっかりと確認して軽いものを選ぶようにしましょう。
私の経験上「400g~500gくらいなら軽く、700gを超えると重い」と感じます。ぜひ、参考にしてみてください!
初心者におすすめな一眼レフランキングTOP12!
ここでは一眼レフカメラ初心者におすすめな一眼レフカメラをランキング形式にまとめました。
また、今回紹介する一眼レフカメラのメーカーは初心者が扱いやすく高性能、なおかつ低価格なものを重視した結果「Canon」「Nikon」「PENTAX」の3社に絞りました。
この大手3社の中からなら、きっとあなたに合った一眼レフカメラが見つかるはずですよ。
動くものが撮りたいならこれ!Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark II



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark IIの特徴
一眼レフカメラの王道Canonから出ているCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark II。このカメラの特徴は何と言ってもオートフォーカス機能が高いことです。
飛行機や電車などの速く動く乗り物や動物などにもしっかりピントを合わせ、一瞬の出来事を収めることができます。
これから一眼レフにのめり込んでいきたい場合や、一瞬の出来事を逃したくないという時にオススメの一眼レフカメラです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark IIの口コミ
口コミを見る
このカメラを見つけて迷ったものの購入、とても満足しています。
もう長いこと使ってるけど、まだまだ現役活躍中!
大切な一瞬を逃さないNikon デジタル一眼レフカメラ D7500



Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500の特徴
一眼レフカメラの有名メーカーNikonから出ているD7200から進化して新しくなったD7500です。
この一眼レフカメラは高い連写機能が付いているためと、運動会などのスポーツの場面では輝く一瞬を逃しません。
そして嬉しいことにBluetoothで携帯と接続しすぐさま写真を共有することができる優れものになっています。
子供の成長を逃したくない場合や野鳥などの早い動物などの撮影をしたい時などに特におすすめです。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500の口コミ
口コミを見る
ほんとに細かく撮影できてる。
わざわざパソコンに繋がなくていいから楽ですw
小さいながらも高性能!Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5の特徴
Canonが販売している「EOS Kiss Digital」シリーズの中の1つで、販売されたのは2011年ながらもいまだに人気が高い一眼レフカメラになります。
このシリーズの特徴としては基本的にボディが小さく軽くなっているので持ち歩きやすく、気軽に撮影が楽しむ事ができます。
また少し変わった機能で撮影後に特殊加工ができるので、撮った後も楽しめるようになっています。
気軽に色々な写真を撮ってみたいという場合におすすめです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5の口コミ
口コミを見る
一眼レフって大きいのばっかりだったからこういうの助かる!
思っている以上に良く撮れます。
アウトドアシーンで大活躍のPENTAX デジタル一眼レフカメラ KP



PENTAX デジタル一眼レフカメラ KPの特徴
有名メーカーのRICOHから販売されているPENTAX デジタル一眼レフカメラ KPです。
こちらも小柄ですが性能は抜群の上に、手ぶれ補正やPENTAX独自の技術のアストロトレーサー機能により夜の星空も綺麗に美しく撮ることが可能になっています。
また、防塵防滴機能もあり耐久性もしっかりしています。
耐久性にも優れているためアウトドアシーンでの撮影が多い場合や星空の撮影がしたいときにおすすめです。
PENTAX デジタル一眼レフカメラ KPの口コミ
口コミを見る
操作性も抜群で買って損はない。
悩んでるなら買うが吉。
動画もお任せ!Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80Dの特徴
写真だけがメインと思われる一眼レフカメラで動画も高性能なのがCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 80。
動画はフルHDでの撮影が可能でとても綺麗に撮ることができ、カメラの操作もタッチパネル式で簡単に操作することができます。
そして、肝心のカメラとしての性能も文句がありません。
写真も動画もどっちも撮りたい!という欲張りな場合や中級機に挑戦したい時などにおすすめです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80Dの口コミ
口コミを見る
操作性、扱いやすさは最高で、イメージした露出に合わせやすく、とても楽しく撮影しています。
重さもそこそこで、持った時にしっくりくる感じが個人的には好きですw
しかし、使い心地は最高。
低価格で操作も簡単!Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8iの特徴
初心者の入り口としてよく購入されるのがkissシリーズの一眼レフカメラですが、初心者用とは名ばかりの高性能なカメラ。
画素数は2420万画素と、初心者用の一眼レフカメラの中では上位クラスに入る高解像度を誇りながら本体は小柄なボディになっています。
しかも、それだけでなく価格も低価格でとても手が出しやすくなっています。
初心者でなおかつ低価格でいいものが欲しいという場合におすすめです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8iの口コミ
口コミを見る
なのにしっかり高性能。
さすがキャノン。
旅行行くときも全然邪魔になりません!
またまた登場!KissシリーズのCanon デジタル一眼レフカメラ EOS KISS X90



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS KISS X90の特徴
EOS KISS X90は、初心者向けのkissシリーズの一眼レフとなります。動画を撮る機能が向上しており、写真から動画までより色々なことができるように進化しました。
しかし、外部マイクは接続できないので本格できな映像を撮る時には向いていないので要注です!とりあえず今すぐ始めたいという場合におすすめです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS KISS X90の口コミ
口コミを見る
友達とのお出かけでも大活躍でした。
安いのでこのカメラで練習して慣れてきたら買い換えるというのもアリかも。
小型なのに超本格派カメラPENTAX デジタル一眼レフカメラ K-70



PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-70の特徴
最初に紹介したPENTAXのひと世代前の一眼レフカメラながらまだまだ現役で活躍しているカメラです。
ひと世代前ということもあり、値段が安くなっているにも関わらず性能はほぼ同じで違いはほぼありませんが一つ難点をあげるとしたら、バッテリー消費が激しい事があげられます。
ですが、それでも約410枚の連続撮影が可能なため問題はないと言えます。初心者だけど初めから本格的な一眼レフカメラが欲しいと思っている場合におすすめです。
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-70の口コミ
口コミを見る
星空も綺麗に写せるし、耐久性も抜群で控えめに言って最高。
超本格的な一眼レフだと思った。
使いやすさ抜群! Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300



Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300の特徴
発売から5年後の2017年の2月には人気のあまりAF-P対応のレンズキットにリニューアルがなされました。
その後も現在に渡って人気を保ち続けているのがNikonのデジタル一眼レフカメラ D5300です。
かなり前の型になるのに現在でも通用するその性能はまさに文句の付け所がありません。また、こちらもカメラからスマホに直接写真を送ることができとても便利です。
とりあえず基本は押さえておきたいと思っている場合におすすめです。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300の口コミ
口コミを見る
この値段で売られている事に驚いたよ。
毎日楽しく写真撮ってます。
低価格のなのに素直に満足しています!
Kissシリーズ!Canon デジタル一眼レフカメラEOS Kiss X9



Canon デジタル一眼レフカメラEOS Kiss X9の特徴
キャノンのKissシリーズのカメラになります。
中でも低価格でありながら十分な操作性と充実している性能から色々な場面での撮影に対応する万能の一眼レフカメラで、シリーズの中で間違いなくTOP3には入る一眼レフカメラです。
とてもコンパクトで他の一眼レフと比べてかなり軽いので持ち運びも便利になっています。また機能にカメラからスマホに直接写真を送ることが可能なので使い勝手もラクラクです。
運動会やキャンプなどのイベント時、外出時に活躍してくれる事間違いなしです。荷物を増やしたくないけどしっかり思い出は残したい場合におすすめ。
Canon デジタル一眼レフカメラEOS Kiss X9の口コミ
口コミを見る
購入して1ヶ月程度ですが、もう写真を撮る事に夢中で日々修行中ですw
初心者の王道!Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600



Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600の特徴
オートフォーカスに重点を置いた大切な一瞬を撮り逃さないNikon D5600モデルです。
NikonのD5600は初心者用の中でも簡単に操作でき、問題の解像度面も間違いなく上位に入るレベルなので、一眼レフカメラの購入を検討しているならこのカメラ選べば絶対に失敗しません。
これからどんどんステップアップしていきたいと考える場合にはじめの一台としておすすめです。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600の口コミ
口コミを見る
暗部や夜間での撮影もノイズが入らずいいカメラです。
もっと写真とるぞ〜笑
堂々の1位!Nikon デジタル一眼レフカメラ D3500



Nikon デジタル一眼レフカメラ D3500の特徴
2018年9月28日に発売されたばかりのNikonとしては珍しい初心者向けに開発された一眼レフカメラになります。
趣味用のカメラにもなりますが狙いはファミリー層向けということもあり、本体の重さはわずか365gです。
今回紹介した一眼レフカメラの中でも最軽量となり、持ち歩く際に邪魔になりません。またBluetooth通信機能もしっかりついているので、撮ったその場でのシェアも簡単にです。
家庭用として一台欲しい家族や気軽に歩き回って撮りたい場合に特におすすめです。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3500の口コミ
口コミを見る
初心者向けのカメラとなりますがNikonは高性能で他のと比べると同じ価格帯のカメラ&レンズとよりも格段に良い写りをします。
商品紹介にも書いてあったけど本当に一日中使ってても余裕ですw
一眼レフカメラのおすすめの使い方は!
好きなものを撮る!
とりあえず好きな写真を撮りまくろう!
初めは一眼レフが初心者用とはいえ、完璧に使いこなすことは難しいはずです。そこで、練習がてらに気になったもの、好きなもの、お気に入りのものなどを撮りまくってみましょう。
そうすることで、モチベーションが下がることなく楽しく一眼レフカメラに慣れていくことができます。たまに理想通り・それ以上の写真が撮れた時の気持ち良さはなんともいえません。
撮った写真を共有!
撮った写真はSNSなどで共有してみんなに自慢しましょう!
あなたがSNSに写真を共有することであなたの写真を見た友達が興味を持ってくれるかもしれません。そこから一眼レフ仲間が増えていくこともあります。
一人で写真を撮る楽しさとはまた違った楽しさを味わうことができます。
また、色々な人が見てくれるのでアドバスなどがもらえることで一眼レフカメラを扱う技術も楽しみながらどんどん向上していくのでおすすめです。
一眼レフ初心者についてのよくあるQ&A
では、最後に一眼レフカメラを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
一眼レフカメラを買う時は必ず入門本も買うべきでしょうか?
初めは好きなように写真をたくさん撮るだけでも確実に上達するので心配はありませんし、何かわからないことがあった場合はインターネットで調べるなどすることで簡単に
解決することができるので身構える必要はありません。
最初から専門的な高い価格の一眼レフカメラを買うのはダメ?
しかし、冒頭のポイントでも話したように専門的なカメラというのは操作が難しいため初心者が使いこなすのはかなり難しく挫折の原因になりかねません。
そのうえ価格も当たり前のように20〜30万程度はするので挫折してしまうとお金の無駄になってしまう事もありえます。
そのような可能性を考えると、やはり低価格で操作が簡単なものから触れることをおすすめします。
まとめ
初めての一眼レフカメラは何を買ったらいいかわからなくなって結局は価格が安いだけで決めてしまいがちです。選び方のポイントを知るだけで損をしない一眼レフカメラが探しやすくなりますよ。
自分のライフスタイルや好みが最優先ですが、価格・バッテリー持ち時間・重量は購入時に比較する一番のポイントとなります。
ぜひ、あなたにぴったりの一眼レフカメラを見つけてくださいね!
初心者おすすめの一眼レフカメラTOP3をもう一度チェックする!