お部屋をきれいにするためのアイテムはいくつもありますが、中でも便利なのはなんといっても掃除機ですよね。掃除機があると日々のお掃除が少ない労力でできるのでとても助かります。
そんな掃除機にも「吸引力が売りのパワフルなもの」や「コードレスのスティックタイプ」「手軽に使えるハンディタイプ」などいろいろな種類があります。
一人暮らしのお部屋にはどれが最適なのか迷ってしまうこともあるでしょう。
こちらの記事ではタイプが多くて迷いがちな「掃除機の選び方」や「一人暮らしのお部屋におすすめの掃除機12選」をご紹介します!お部屋にピッタリの掃除機を選ぶ参考にしてみてください。

一人暮らし向けの掃除機を選ぶ4つのおすすめの選び方!
掃除機の場合は明確に「一人暮らし向け」というものがあるわけではないので一見選ぶのが難しそうですよね。
しかし、ちょっとしたコツを抑えることで一人暮らしのお部屋にピッタリの掃除機を選ぶことができます。こちらでご紹介するポイントを参考にしてみてください!
「キャニスター」「スティック」「ロボット」掃除機のタイプで選ぶ
← 横にスクロールできます →
掃除機の 主なタイプ |
キャニスター型 | スティックタイプ | ロボット型 | ハンディタイプ |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 車輪付きの本体とヘッドが ホースでつながれている |
本体とヘッドまでが 一体になっている |
ボタンひとつで自動運転 | 片手で楽に持てるサイズ感 |
メリット | 吸引力が強い | コンパクトで 小回りが利く |
自分がいない間でも 掃除ができる |
細かい部分の掃除に便利 |
デメリット | 収納場所をとる | 充電式タイプは 運転時間が限られる |
角や隙間の 掃除が難しい |
吸引力が弱い |
一般的な掃除機には「キャニスター」「スティック」「ロボット」「ハンディ」と4つのタイプがあります。
さらにキャニスター型は「紙パック式」「サイクロン式」に分かれ、ゴミ処理の手軽さやお手入れのしやすさをとるなら「紙パック式」がいいでしょう。
掃除機による排気や紙パックのコストが気になるなら「サイクロン式」がおすすめです。
そして部屋の広さによっては連続運転時間は短いけどコンパクトに収納できる「スティックタイプ」がおすすめです。
また、メインで掃除するのが床ではなく棚や机の上というのであれば「ハンディタイプ」という選択もアリですね。
ロボット型は「自分で掃除するのがめんどくさい」「部屋にいない間に掃除が終わっていたら助かる」といった場合にあると便利なタイプです。
「ダイソン」「マキタ」などメーカーから掃除機を選ぶ
特にメーカーにこだわりがなく、細かい違いがよくわからないし調べるのも面倒という場合は有名メーカーの掃除機から選ぶのもおすすめです。
なぜなら有名メーカーは保証やサポートなどのアフターサービスも充実していることが多いからです。
「ダイソン」や「マキタ」など、掃除機メーカーとして耳にしたことのある人が多い有名どころはやはり安心感がありますよね。
一人暮らし向け掃除機を「吸引力」で選ぶ
「掃除機は強い吸引力があってナンボでしょ!」というのであれば、吸引力が強いタイプの「キャニスター型」がおすすめです。
また、ダイソンのような吸引力に定評のあるメーカーやモデルであれば、スティックタイプでコンパクトなので掃除機の持ついろいろなメリットを得ることができていいですね!
もちろん国産メーカーの掃除機にも吸引力を売りにしたモデルはいろいろあるので、そうした特徴を踏まえて探してみるといいでしょう。
この後ご紹介するランキング内でも吸引力が自慢の掃除機がいくつか登場しますのでそちらも参考にしてみてください!
一人暮らし向け掃除機を「価格」で選ぶ
掃除機の価格はここまで書いた「掃除機のタイプ」や「メーカー」によって異なるのはもちろん、それ以外に吸引力を含む機能性によっても大きく違ってきます。
ある程度の予算が決まっている場合は「メーカー」「タイプ」「機能性」などから特にどの点を重視するかを決めて、予算内で買えるものを選ぶのがおすすめです。
掃除の頻度アップ!?おすすめの一人暮らし向け掃除機ランキングTOP12!
ここからは「一人暮らしのお部屋にピッタリ!」「掃除の頻度がアップした!」と評判の掃除機をランキングでご紹介します。
それぞれの機能や特徴をチェックして自分好みの掃除機を選ぶ参考にしてください!
値段で選ぶなら!アイリスオーヤマ サイクロンスティッククリーナー


アイリスオーヤマ サイクロンスティッククリーナーの特徴
ワンタッチで「スティック」と「ハンディ」の切り替えができるアイリスオーヤマのクリーナーは、思い立った時にサッとお掃除ができる手軽さが魅力です!
コード式でバッテリー残量を気にすることなく掃除できることや、スタイリッシュな自立式なので収納がしやすいのも嬉しいところ♪
3,000円以下で買えるスティッククリーナーは初めての一人暮らしでとりあえずという場合にもピッタリの一台ですね。
アイリスオーヤマ サイクロンスティッククリーナーの口コミ
軽くてパワフル!パナソニック キャニスター型紙パック式掃除機


パナソニック キャニスター型紙パック式掃除機の特徴
「軽さ」「パワフルさ」「デザイン性」とどれをとってもコスパ抜群と評判のパナソニックのキャニスター型掃除機。
最長5メートルまで伸びるコードや静音設計はまさに一人暮らしのお掃除にピッタリでしょう!
「スティックタイプにはない吸引力」や「できるだけ音がうるさくない」という点を重視するなら間違いなく買いの一台といえますね!
パナソニック キャニスター型紙パック式掃除機の口コミ
お掃除ラクラク!シャープ コードレススティッククリーナー


シャープ コードレススティッククリーナーの特徴
約1.5キロという軽さで高いところのお掃除も簡単にできるスティッククリーナーは、コードレスでも強力パワーで狭い隙間の汚れでもグングン吸い取ります!
充電式バッテリーは「着脱式」なので、予備バッテリーを準備しておけば使用中に電池が切れても交換するだけでそのままお掃除を続けることができます。
コードレス掃除機にありがちなストレスを感じずにコードレスならではの長所を存分に活かせるのは嬉しいですね!
シャープ コードレススティッククリーナーの口コミ
フローリング以外でも活躍!アイロボット ルンバ643


アイロボット ルンバ643の特徴
元祖お掃除ロボット「ルンバ」のハイコスパモデル643はフル充電時の連続運転時間が約60分と、一人暮らしのお部屋掃除には十分な稼働時間になっています。
ボタンひとつで「フローリング」はもちろん「畳」や「カーペット」などどんな床でもしっかりときれいにしてくれるのも嬉しいところです。
掃除が終わったり途中でバッテリーが切れそうになると自動でホームベース(充電器)へと帰還する姿は、なんとも愛らしくペットのような感覚を覚えるかもしれません(笑)
アイロボット ルンバ643の口コミ
充電式でこの吸引力!マキタ コードレススティッククリーナー


マキタ コードレススティッククリーナーの特徴
プロ仕様の清掃用具を取り扱う「マキタ」の家庭向けスティッククリーナーは、コードレスとは思えない吸引力が大きな魅力です。
女性でもラクラク持ち運べる軽さやLEDライト搭載など、シンプルでありながら使い勝手の良さも抜群!
バッテリーの充電時間も20分強と比較的短めなので、掃除をしようと思ったときにサッと充電できるのもありがたいポイントですね。
マキタ コードレススティッククリーナーの口コミ
ハンディにも!アイリスオーヤマ 3WAYスティッククリーナー


アイリスオーヤマ 3WAYスティッククリーナーの特徴
「スティッククリーナー」「ハンディクリーナー」「布団クリーナー」と3つの用途で使えるコスパ抜群の掃除機は、サイクロン式でお手入れも簡単!
スティックタイプながらコード式ならではの強い吸引力やおしゃれなデザイン性も人気の理由です。
この値段で布団クリーナーとしても使えることを考えると、10,000円以下で買えるスティッククリーナーということでいえば断然おすすめの商品ですね!
アイリスオーヤマ 3WAYスティッククリーナーの口コミ
小型でも強力パワー!日立 紙パック式キャニスター掃除機


日立 紙パック式キャニスター掃除機の特徴
日立の紙パック式掃除機のハイエンドモデルであるこちらは、強力パワーはもちろんヘッドに付いた「拭き取り専用の毛」がフローリングなどの菌まできれいに掃除してくれます。
キャニスター式ですが小型&軽量なので想像以上に小回りが利いてお掃除しやすいのも嬉しいところです。
従来のモデルと比べて運転音も静かな設計になっていますので「一人暮らしのお部屋で近隣への音が気になる」という場合でも問題なく使えるでしょう。
日立 紙パック式キャニスター掃除機の口コミ
コスパ抜群のサイクロン!MooSoo キャニスター型掃除機


MooSoo キャニスター型掃除機の特徴
フィルターレスサイクロン構造によって細かな「チリ」や「ホコリ」から「花粉」「PM2.5」といった微細なものまで強力吸引!
ダストカップは大容量なので頻繁にごみを捨てる手間がないですし、捨てる際もワンタッチで簡単に捨てられるうえ水洗いできるのでいつも清潔に保てます。
「吸引力」「サイクロン構造」「静音設計」とどれをとってもこの価格で買える掃除機としては群を抜いておすすめの一台といえますね!
MooSoo キャニスター型掃除機の口コミ
収納もおしゃれに!Floova コードレススティッククリーナー


Floova コードレススティッククリーナーの特徴
スタイリッシュなデザインとカラーリングが人気のスティッククリーナーは、収納スペースの限られたお部屋にもピッタリの一台です。
連続での運転時間は限られていますが、普段は充電スタンドに立てておいて思ったときにサッと掃除したいという場合なら手軽に使えてとっても便利!
限られたスペースのお部屋をできるだけおしゃれにしたいならインテリアとしてもデザイン性が高いこちらのクリーナーはおすすめです!
Floova コードレススティッククリーナーの口コミ
キングオブロボット型!?アイライフ ロボット掃除機


アイライフ ロボット掃除機の特徴
「ロボット掃除機がこの性能でこの値段!?」という声が続出のこちらは、基本的にはシンプルで使いやすい設計のため機会が苦手な方でも簡単に使い始めることができます。
シンプルな中にも「複数の掃除モード」「衝突防止センサー」「予約機能」など多彩な機能を搭載しており、掃除する経路やタイミングなど自分好みにカスタマイズできます。
気になる吸引力も「ホコリ」や「髪の毛」「ペットの毛」といった日常で主に発生するゴミのレベルであれば全く問題なくきれいに掃除してくれます!
アイライフ ロボット掃除機の口コミ
日本仕様で快適お掃除!ダイソン最軽量コードレスクリーナー


ダイソン最軽量コードレスクリーナーの特徴
言わずと知れた最強吸引力掃除機の代名詞「ダイソン」が日本の住居向けに設計したモデルは、吸引力の強さはそのままにより軽く使いやすいのが特徴です。
一度の運転時間が長くはないですが、通常モードで20~30分は使うことができるので一人暮らしのお部屋を一通り掃除するには十分な稼働時間といえるでしょう。
どの掃除機にするか迷ったなら「とりあえずこれにしておけば間違いない!」dysonブランドにはそんな安心感がありますね。
ダイソン最軽量コードレスクリーナーの口コミ
スティック式の一押し!WOWGO コード式サイクロンクリーナー


WOWGO コード式サイクロンクリーナーの特徴
スリムでおしゃれなスティックタイプながらコード式ならではの超強力な吸引力を誇るのがこちらのサイクロンクリーナー!
コードは6メートルの長さがあるので、一般的な一人暮らしのお部屋ならコンセントを付け替えることなく掃除を完了できるでしょう。
コードレスに対するこだわりがなければこの価格でこの性能の掃除機はスティックタイプとしては断然イチオシです!
WOWGO コード式サイクロンクリーナーの口コミ
一人暮らし向け掃除機についてのよくあるQ&A
では、最後に一人暮らし向け掃除機を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
一人暮らしに掃除機は必要?いらないと思うのは私だけでしょうか?
また、そもそも掃除なんてしないというのであれば当然不要だと思いますので、必ずしも一人暮らしに掃除機が必要かといえばそんなことはないでしょう。
一人暮らしなら安い掃除機でも十分でしょうか?
要は自分が優先するのが「性能」なのか「値段」なのか?そのあたりのバランスを考えて選ぶことが大切ですね。
まとめ
掃除機選びというとまずは「吸引力」に意識がいってしまいがちですが、それ以外にもスティックタイプであれば「軽さ」やキャニスター型であれば「取り回しの良さ」なども重要な要素です。
また、一人暮らしでスペースが限られている場合「収納」という視点から形や大きさを意識して選ぶことも大切です。
自分の部屋の環境や予算などを踏まえながら、今回ご紹介したポイントや製品を参考に長く愛用できるお気に入りの掃除機を見つけてくださいね!
おすすめの一人暮らし向け掃除機TOP3をもう一度チェックする!