来客を知らせるインターホンは、最近では防犯対策にも効果を発揮するとして注目されているアイテムです。
インターホンが鳴ったからといっていきなり玄関の扉を開けたりするのは、何が起こるかわからない物騒な世の中では恐いですよね。
そんな場合はインターホンで来客がどんな人なのか確認できると安全でしかも便利です。
今回はインターホンの選び方とともに、おすすめのインターホンを紹介していきます。ぜひ最新タイプのインターホンを設置して防犯意識を高めましょう!

もくじ
インターホンを選ぶ4つのおすすめの選び方!
防犯のためにインターホンを取り付けようと思っても、各社からさまざまなタイプが販売されていてどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
なので、今回はインターホンの選び方とともに、機能面などにも注目して紹介していきます。
タイプで選ぶ!
インターホンは大きく分けると2種類のタイプに分けることができます。どのタイプを選ぶかによって使い勝手が大きく変わりますので、しっかり確認して選びましょう。
呼び出しと通話のみができる「シンプルタイプ」
チャイムなどによる呼び出しと通話機能だけが付いたシンプルな機能が特徴です。手軽にインターホンを設置したい場合にぴったりです。
親機はハンズフリータイプと受話器を利用するタイプがあり、構造がとてもシンプルなので比較的簡単に設置できます。
コスト的にも低価格帯の物が多く、できるだけコストを抑えたい場合にもおすすめです。ただし相手の顔が見えないので、防犯効果としてはやや劣る点は注意が必要です。
防犯効果が欲しいならこれ!「テレビタイプ」
玄関に設置する子機にカメラが搭載されており、室内から訪問者や外の様子を見ることができるタイプです。
そのためセキュリティ面も充実させたいならば、テレビタイプのインターホンがおすすめです。最近の主流はこのテレビタイプで、機能面も充実した製品が多く展開されています。
電源方式で選ぶ!
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
電源直結式 |
|
設置には電気工事技師の資格が必要なので工事を頼む必要がある |
乾電池式 |
|
|
電源コード式 |
|
親機の配置場所が限定されやすい |
インターホンには3つの電源方式があり、どれを選ぶかによって選べる製品が大きく異なります。上の表で3つのタイプの特徴についてまとめたのでチェックしてくださいね。
コード類などをすっきりさせたい場合は「電源直結式」がおすすめです。ただし壁の中に電源線を配線する必要があるので、工事が必要になります。
設置までに手間がかかりますが、見た目がすっきりするのでインテリアなどにもこだわりたい場合にもおすすめです。
とにかく簡単にインターホンを設置したい場合におすすめなのは「乾電池式」です。設置場所を選ばないので、どこにでも設置することができます。
ただし電池交換の手間と、どうしても機能面なども限定されてしまうので注意が必要です。
一度接続してしまえばその後の手間がかかりにくいのは「電源コード式」です。電池を変える必要もなく、大きな工事も必要ありません。
ただし設置場所が限定されたり、設置場所によってはコード類をすっきりさせにくくなるので注意してくださいね。
セキュリテイの充実さで選ぶ!
インターホンを選ぶ際には、セキュリティ面の充実さで選ぶこともポイントです。色々な機能があるので必要なものを選びましょう。
誰が来たか記録してくれる「録画機能」
テレビタイプのインターホンには、静止画もしくは動画で映像を録画できるタイプもあります。訪問者が来た時に自動的に録画してくれる機種が殆どです。
何らかの被害があった時に画像が残っていると証拠にもなり、犯人逮捕に大きく貢献してくれる可能性もあります。
保存は内部のメモリやSDカードに保存してくれるので、適宜取り出して記録しておくようにしましょう。
スマートフォンで応答できる「スマホ連動機能」
最近のインターホンの中には、画像や音声をスマホに送信できる機能が付いているタイプがあります。
この機能が付いているとスマホを通して訪問者に対応することができるので、家を留守にすることが多い場合にも安心です。
スマホを子機がわりに使用できるので、在宅時でも使えるので家事をしていても便利ですよ。
モニター機能で選ぶ!
モニターが付いているテレビタイプならば、モニター機能にも注目して選びましょう。
夜間でも明るい「LEDライト付き」
インターホンを使うのは昼間だけではありませんよね。LEDライトが付いているモデルならば、夜間の来訪者をモニターにはっきり映し出すことができます。
便利なだけでなく不審者に対しては抑止力効果も期待できるので、防犯面でもおすすめです。
明るさを重視する場合は白色系のLEDライト、来訪者のまぶしさを考慮するならばオレンジ系のLEDライトを選ぶと良いでしょう。
周囲の状況がわかりやすい「広角レンズ」
玄関に設置する子機にはカメラが搭載されており、このカメラのレンズが広角であればより広い範囲を移すことができます。
玄関先が広い場合は、できるだけ広角タイプを選ぶと横に隠れても映し出してくれるので安心です。
さらにズーム機能も付いているタイプもあります。両方ついていると、周囲の状況だけでなく訪問者の顔もしっかり確認できて便利でしかも安全ですよ。
綺麗な画像にできる「画像補正」
夜中や逆行などでも映った画像を綺麗に見たい場合は画像補正機能が付いていると便利です。せっかくカメラが付いていてもはっきりとした画像が撮影できなければ意味がありませんよね。
夜の訪問者が多い場合や、玄関が西向きの場合には画像補正機能付きタイプがおすすめです。
タイプ別におすすめのインターホンを見つける!
それではタイプ別におすすめのインターホンを紹介していきます。
【シンプルタイプ・電源直結式】おすすめのインターホン2選!
それではまずはシンプルタイプの電源直結式のおすすめのインターホンを紹介していきます。
聞こえなくても光が教えてくれる!パナソニック インターホン親機1-1タイプ VL-A467LAX
パナソニック インターホン親機1-1タイプ VL-A467LAXの特徴
呼び出しと同時にフラッシュの点滅がするので、音だけでなく光でも来客をお知らせしてくれる点がおすすめのインターホンです。
2線式なので配線がとても簡単な点も魅力的です。
呼び出し音もとても大きいので、お年寄りのご家庭にもぴったりでシンプルなインターホンです。
パナソニック インターホン親機1-1タイプ VL-A467LAXの口コミ
口コミを見る
通話が途切れず聞きやすい!アイホン ワンタッチドアホンセット IES-1AT/A
- 夜間表示灯付き
- 呼び出し音切り替え
アイホン ワンタッチドアホンセット IES-1AT/Aの特徴
受話器式なので耳に当てて話せて聞きやすく、相手と同時に話かけても通話が途切れない点がメリットです。
夜間でも玄関子機のボタン位置がわかるように表示灯がしっかり装備されていますよ。
お隣と呼び出し音を変えることができるので、アパート等の集合住宅などでも安心して使えます。
アイホン ワンタッチドアホンセット IES-1AT/Aの口コミ
口コミを見る
【シンプルタイプ・乾電池式】おすすめのインターホン2選!
次にシンプルタイの乾電池式のおすすめのインターホンを紹介していきます。
シンプルでコスパ最高!リーベックス ワイヤレスチャイム LCW100
- 送信機:CR2032 2個
- 受信機:単3形アルカリ電池3本
リーベックス ワイヤレスチャイム LCW100の特徴
シンプルな機能でコスパが良いインターホンを探している場合におすすめのインターホンです。
IDデジタル方式なので混信がないため安心です。押しボタンは防沫形なので、屋外に設置するインターホンでも安心です。
チャイムは3種類から音を選べ、また音量調節は2段階ととてもシンプルなので誰でも簡単に使えますよ。
リーベックス ワイヤレスチャイム LCW100の口コミ
口コミを見る
音と光で知らせてくれる!1byone ワイヤレスチャイム
- 送信機:CR2032ボタン電池1個
- 受信機:単3形アルカリ乾電池2本
1byone ワイヤレスチャイムの特徴
受信機の正面にはLEDが青色に点灯するので、音と光の両方で知らせてくれるインターホンです。
ボリューム可変範囲は10dBから135dBの6段階で、大音量の呼び出し音で聞き逃しにくい点がポイントです。
36曲から選択可能なのでお好みの音と音量で設定が簡単にできますよ。防水企画IP44相当なので屋外でも安心して設置できます。
1byone ワイヤレスチャイムの口コミ
口コミを見る
【シンプルタイプ・電源コード式】おすすめのインターホン5選!
次にシンプルタイプの電源コード式のおすすめのインターホンを紹介していきます。
受信機をたくさん設置したいならこれ!PHYSEN ワイヤレスチャイム
- 送信機:12V23Aアルカリ電池
- 受信機:AC電源
PHYSEN ワイヤレスチャイムの特徴
受信機を家の中にたくさん設置したい場合におすすめなのがこのインターホンです。
およそ58台も増設することができ、様々な場所に設置して便利に使うことができます。家だけでなく、部屋がたくさんあるような施設でも利用できます。
呼び出し音の種類は58種類もあり、好きな音楽を選んで楽しみましょう。
PHYSEN ワイヤレスチャイムの口コミ
口コミを見る
2階建てでも余裕!ボナスウェ ワイヤレスチャイム
- 送信機:12V23Aアルカリ電池
- 受信機:AC電源
ボナスウェ ワイヤレスチャイムの特徴
障害のない場所だとおよそ300メートルの長距離まで電波を届けることができるので、2階など離れた場所にいてもしっかり届きます。
36曲の中から選ぶことができ、自分の好きなメロディがきっと見つかりますよ。
シンプルなデザインでチャイムを音だけじゃなくてLEDの綺麗なブルーのランプで教えてくれます。
ボナスウェ ワイヤレスチャイムの口コミ
口コミを見る
高感度受信機採用モデル!Charlemain ワイヤレスチャイム
- 送信機:12V23Aアルカリ電池
- 受信機:AC電源
Charlemain ワイヤレスチャイムの特徴
高感度受信機を採用しているので、信号無障害ならば最大280mmの無線範囲をサポートできます。
そのため置きたい場所に受信機を置くことが可能です。また同じモデルの受信機を組み合わせて増設することも可能ですよ。
36種類の音楽が選択でき、4段階の音量調節が可能でぴったりの音を選べます。
Charlemain ワイヤレスチャイムの口コミ
口コミを見る
ハンズフリーで便利!アイホン ハンズフリーインターホン WAS-1A
- 送信機:記載なし
- 受信機:AC電源
アイホン ハンズフリーインターホン WAS-1Aの特徴
呼ばれたら通話ボタンを押すだけで手放しで通話することができるので、忙しい場合にも安心の仕様になっています。
また通話状態が一目でわかる送話表示灯が付いているので、わかりやすい点も高ポイントです。
親機を1台増設もできるので、別の部屋にも設置して便利に使えます。
アイホン ハンズフリーインターホン WAS-1Aの口コミ
口コミを見る
発信機は電池がいらない!CAM2 ワイヤレスチャイム
- 送信機:不要
- 受信機:AC電源
CAM2 ワイヤレスチャイムの特徴
発信機は電池のいらない自動発電タイプのインターホンです。タッツすると発電機を触発して電気エネルギーに変換して作動します。
電池を変える必要がないので経済的にもお得ですし、受信機はコンセントにさしておくだけで簡単です。
また音が60種類も入っていて好きな音を選ぶことができますよ。LEDライトが受信器についているので、音と光の両方でお知らせしてくれるのも便利です。
CAM2 ワイヤレスチャイムの口コミ
口コミを見る
【テレビタイプ・電源直結式】おすすめのインターホン5選!
次にテレビタイプで電源直結式のおすすめのインターホンを紹介していきます。
玄関先がほぼ見える!アイホン ハンズフリーテレビドアホンセット JRS-1AE-T





アイホン ハンズフリーテレビドアホンセット JRS-1AE-Tの特徴
およそ170度もの広角パノラマライドな視界を確保できるので、カメラのほぼ真横の人物などもしっかり映して不審者を見つけることができます。
ワイドとズームをワンタッチで切り替えることができて来訪者をしっかり確認できますよ。
レンズの映り込みを防いでくれたり、逆行や夜間でも見やすい画像に常に補正してくれるようになっている点も高ポイントです。
アイホン ハンズフリーテレビドアホンセット JRS-1AE-Tの口コミ
口コミを見る
操作がわかりやすい!パナソニック カラーテレビドアホン VL-SV38XL





パナソニック カラーテレビドアホン VL-SV38XLの特徴
モニター親機の画面上に操作ガイドを表示してあるので、初めてでも操作や設定がスムーズにできるインターホンです。
電話機やファックスに接続して来客対応を行ったり、非常ボタンに連動してもしもの時に周囲にお知らせしてくれる機能なども付いています。
わかりやすくそして他の機器との連携性に優れているインターホンを探している場合にぴったりです。
パナソニック カラーテレビドアホン VL-SV38XLの口コミ
口コミを見る
薄型で空間に調和!アイホン テレビドアホンワイヤレスセット WM-14A





アイホン テレビドアホンワイヤレスセット WM-14Aの特徴
親機は一番幅があるところで23mmとなっておりとてもスリムな薄型設計ですし、玄関子機はどんなエクステリアにも調和する色になっています。
ワンタッチでおよそ1.5倍の大きさで表示できるので、来訪者の顔をしっかり確認することができますよ。
逆行で映像が見にくい場合はボタン操作で映像を見やすく補正してくれるのもとても便利な機能です。
アイホン テレビドアホンワイヤレスセット WM-14Aの口コミ
口コミを見る
シンプルでも安心!アイホン テレビドアホン JS-12E





アイホン テレビドアホン JS-12Eの特徴
シンプルながらも防犯面には十分な機能を搭載したインターホンを探している場合にぴったりの製品です。
カメラレンズの角度を上下左右だけでなく斜めにも調整できるので、どんな設置個所にもぴったりのアングルを作ることができますよ。
ワンタッチズーム機能などもあり、画像を拡大してはっきりと来訪者を確認することができるのも高ポイントです。
アイホン テレビドアホン JS-12Eの口コミ
口コミを見る
ドアホンが自動で応答!パナソニック テレビドアホン VL-SE35XL





パナソニック テレビドアホン VL-SE35XLの特徴
見知らぬ来訪者に対応しなくても良いように、ドアホンが音声で自動的に応答してくれる機能がついており安心です。
夜でもカラーで来訪者を確認できるようにLEDライトを搭載していたり、モニターを増設できるので機能面が充実しています。
火災報知器と連動できるので、遠く離れて暮らすご両親などのお宅用にもぴったりです。
パナソニック テレビドアホン VL-SE35XLの口コミ
口コミを見る
【テレビタイプ・乾電池式】おすすめのインターホン5選!
次にテレビタイプの乾電池式のおすすめのインターホンを紹介していきます。
スマホとの連携が便利!+Style スマートビデオドアホン





+Style スマートビデオドアホンの特徴
スマホとの連携が優れているインターホンを探している場合におすすめなのがこのインターホンです。
専用のアプリを通じてリアルタイムで来訪者を確認できたり通話できるだけでなく、映像や音をスマホで再生確認することができます。
赤外線暗視モードを搭載しているので夜間でもクリアな映像を撮影できる点も高ポイントです。
+Style スマートビデオドアホンの口コミ
口コミを見る
子機が増設できる!ELPA ワイヤレステレビドアホン DHS-SP2220E
- 親機:充電式
- 子機:単3アルカリ乾電池4本





ELPA ワイヤレステレビドアホン DHS-SP2220Eの特徴
子機を増設することができるので、ホームセキュリティを広げることができます。子機を各部屋に設置しておくと、どこでも応答できて便利ですよ。
夜間でもクリアな画像を撮影できるようにLEDが搭載されています。
またIPX4相当の防水効果があるので少量の雨ならば問題ありません。電波をDECT方式を採用しているので干渉が少なくスムーズに通信できる点も魅力的です。
ELPA ワイヤレステレビドアホン DHS-SP2220Eの口コミ
口コミを見る
ノイズキャンセラ付き!HeimVision ワイヤレステレビドアホン





HeimVision ワイヤレステレビドアホンの特徴
ノイズキャンセラ機能が搭載されているので、画像だけでなく音声もクリアに録画できるインターホンを探している場合におすすめのインターホンです。
親機はスマホがその代わりになるのでどこでも応答することが可能です。また複数の端末で同時に確認できるので便利ですよ。
アプリを通じて直接ドアホンの向こうの人物と会話できたり、応答メッセージを録音しておいて自動的に流すことも可能です。
HeimVision ワイヤレステレビドアホンの口コミ
口コミを見る
いつでもどこでもスマホで来訪者がわかる!GEREE ワイヤレスインターホン





GEREE ワイヤレスインターホンの特徴
いつでもどこでもスマホで来訪者がわかるインターホンです。親機はなく、スマホが親機の代わりになります。
動きを検知すると自動的にSDカード内とクラウドに撮影データを保存するので安心です。
ナイトビジョンが搭載されているので暗くても綺麗な画像で撮影でき、また166度の広角レンズで広範囲を撮影できてセキュリティも高いですよ。
GEREE ワイヤレスインターホンの口コミ
口コミを見る
無線接続でスムーズに取付!パナソニック ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L
- 親機:専用ニッケル水素電池
- 子機:単3型電池6本





パナソニック ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10Lの特徴
無線接続でスムーズに取付が可能なインターホンです。ワイヤレスモニターなので親機はどこにでも持ち運べて応答できますよ。
親機の方は充電池を使用するタイプなので電池代金がかかることはないですし、子機の方はおよそ1年間使用できるので頻繁に変える必要はありません。
手軽でそして電池が長持ちタイプのインターホンを探している場合にぴったりです。
パナソニック ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10Lの口コミ
口コミを見る
【テレビタイプ・電源コード式】おすすめのインターホン5選!
最後にテレビタイプの電源コード式でおすすめのインターホンを紹介していきます。
ボイスチェンジ機能搭載!パナソニック ワイヤレス子機付き テレビドアホン VL-SWD210K





パナソニック ワイヤレス子機付き テレビドアホン VL-SWD210Kの特徴
ボイスチェンジ機能がついているテレビタイプのインターホンを探している場合におすすめの機種です。
住宅用火災警報器などと連動させることも可能で、より安全性が高まった機種になります。別売りの窓センサーを取り付けると、開閉を教えてくれる機能もありますよ。
子機もついてくるので、家じゅうどこででも来客対応ができる点も便利です。
パナソニック ワイヤレス子機付き テレビドアホン VL-SWD210Kの口コミ
口コミを見る
2K高画質で綺麗に撮影!GazingSure テレビドアホン Bell J5





GazingSure テレビドアホン Bell J5の特徴
2Kという高画質で撮影できるインターホンです。画質の良さにこだわりたい場合におすすめです。
スマホとの連携機能もとても優れていて、動体検知アラームは動きを検知してスマホに通知して録画を開始しますよ。またスマホで来客との応答も可能です。
レンズも166度とかなりの広角を撮影できるので、死角をかなり少なくすることができます。
GazingSure テレビドアホン Bell J5の口コミ
口コミを見る
持ち運べて便利!パナソニック ワイヤレスモニター付 テレビドアホン VL-SWD220K





パナソニック ワイヤレスモニター付 テレビドアホン VL-SWD220Kの特徴
約3.5型のモニターが付いている親機だけでなく、持ち運べるワイヤレスモニター子機付きでとても便利なインターホンです。
いちいち親機のところまで行く必要がないので、別の部屋に行くことが多い場合なども安心です。
登録した窓やドアが開くとセンサーがドアホンにお知らせを送ってくれるので、防犯効果もとても高いですよ。
パナソニック ワイヤレスモニター付 テレビドアホン VL-SWD220Kの口コミ
口コミを見る
高級感あるデザイン!アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11





アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11の特徴
高級感のあるデザインにこだわりたい場合におすすめのインターホンです。子機は高級感のあるヘアライン仕上げ、親機はホワイトとシルバーのツートンカラーになっています。
子機は電池式でおよそ2年程度持ち、親機は電源コード式でワイヤレスに接続するタイプです。
ワイド画面の切り替えはボタン一つでできるので、玄関先を広く見渡すことができて安全面も高いですよ。
アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11の口コミ
口コミを見る
見知らぬ来訪者対応もばっちり!パナソニック テレビドアホン VL-SE35KF





パナソニック テレビドアホン VL-SE35KFの特徴
見知らぬ来訪者にはドアホンが自動的に応答してくれるので、こちらの情報を提供せずとも来訪者の名前や用件を確認することができて安心です。
来訪者の様子は別売のSDカードに最大で3000件も録画でき、また内蔵メモリだけでも20件の録画や録音が可能です。
夜でもカラーで来訪者を確認できるLEDライトを搭載しているので、防犯面が抜群なタイプを探している場合にぴったりです。
パナソニック テレビドアホン VL-SE35KFの口コミ
口コミを見る
インターホンのおすすめの使い方は!
インターホンは玄関に送信機を設置し室内に受信機を置いて使うのが一般的ですが、使い方次第ではもっと便利に使うことができます。
内線の様にも使える
送信機を玄関先ではなく家の中の各部屋に設置し、送信機から内線のように連絡をする使い方も可能です。
例えば子供部屋に送信機を設置して、朝にインターホンを使って起こすといった使い方もできますよ。
介護などにも使える!
病院にあるナースコールの様に使うこともできます。介護対象者がすぐに手の届くところに送信機を置いておき、何かがあった際に押してもらいます。
常に側についているわけにもいかない場合などに活躍できますよ。
インターホンについてのよくあるQ&A
では、最後にインターホンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
インターホンの無線タイプのデメリットは?
また電波を遮るものが親機と子機の間にある場合も正常に作動しないことがあることがデメリットです
深夜にインターホンがなったらどうする?
不審者などが映っていたらすぐに警察に通報することがおすすめです。
まとめ
インターホンは防犯面にも大きな効果があり、玄関にはやはり取り付けておきたいですよね。
ここではタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で使えるインターホンばかりです。
ぜひ自分の家や使い方にぴったりのインターホンを見つけて、便利に使ってくださいね。