これからジョギングを始めたい、タイムをあげたいと思った時にあると便利なのがランニングウォッチです!
走る時に役立つアイテムの中でランニングウォッチは、3日坊主で終わりそうなジョギングが長く続いたり練習内容が改善されタイムが上がるなどのメリットがあります。
ランニングウォッチを使うことで、走った記録を基に体の調子の良し悪しがわかるため改善すべきポイントが把握できるようになるのです。
このことからシューズやウェアと同じくらいランニングウォッチは走ることに欠かせない役立つアイテムと言っても過言はないでしょう。
とはいえランニングウォッチはたくさんあるので、どれを選べば良いのか分かりませんよね。
そこで今回はランニングウォッチの「選び方」と「GPS機能付きおすすめ12選」を紹介していきます。是非参考にしてくださいね。

ランニングウォッチを選ぶ4つのおすすめの選び方!
- ランニングウォッチにGPS機能は必須!
- ランニングウォッチは心拍計付きを選ぶ!
- ランニングウォッチは防水性能付きを選ぶ!
- 連続駆動時間は10時間前後を選ぶ!
ランニングウォッチを選ぶ時に失敗しない4つのポイントがあります。決して安くはない買い物なので後で後悔しないためにも今から伝えるポイントは特に重要です。
下記のポイントを押さえておけば、あなたのランニングが今まで以上に楽しいものとなるので是非参考にしてみてください。
ランニングウォッチにGPS機能は必須!
ランニングウォッチにGPS機能があると、今よりずっと走ることが楽しくなります。GPSとは人工衛星からの電波を受信することで現在位置を特定することができるシステムです。
このGPS機能があれば走った距離だけでなく経路を後から確認できることができます。人は自分が行動した距離や経路を目で確認すると、充実感が高く感じらると言われています。
高い充実感を感じれば走ることがますます楽しくなり自信も付いてくるので、GPS機能が付いたランニングウォッチを選んでくださいね!
ランニングウォッチは心拍計付きを選ぶ!
ランニングウォッチには心拍測定機能付きを選びましょう!心拍を測定することでダイエットやレベル向上など、目的にあった効果的な走りが出来るようになります。
「今日は調子が良かったからいつもより早く走れた」という経験はありませんか?
1kmのジョギングに5分かかることが早いかどうかは、人によって体力が違うので時間やスピードは正確な指標になりません。
心拍数を計測することで、客観的にかつ正確に体力の消耗レベルを知ることができます。
単なる憶測ではなく心拍数を記録に残すことで確実なデータに基づいた効果的なトレーニングができるようになります。ランニングウォッチは心拍測定機能付きを選びましょう!
ランニングウォッチは防水性能付きを選ぶ!
ランニングウォッチを選ぶ時は防水性能付きのものを選びましょう!防水性能が付いていれば雨や汗の侵入を防いでくれるからです。
防水基準はランニングなら日常生活強化防水基準の3~5ATM(気圧)あれば十分でしょう。走ることは汗をかきやすく、付いた汗を水で簡単に洗い流せるレベルが3~5ATM(気圧)になります。
雨や汗といった日常の水分からランニングウォッチを守ってくれるためにも、最低3~5ATM(気圧)の防水性能付きのものを選んでくださいね!
連続駆動時間は10時間前後を選ぶ!
ランニングウォッチの稼働時間は最低でも10時間前後のものを選びましょう!10時間稼働できればフルマラソンにも対応できるからです。
普通の時計と違ってランニングウォッチは稼働時間を気にしなくてはなりません。そのため一度の充電でどれくらい稼働できるかの確認は必須になります。
普段30分程度の短い時間しか走らない人でも、充電を忘れた場合ランニング中に電池が切れてせっかくのトレーニング記録が残せてないのは残念ですよね。
また今はフルマラソンに出たいと思わなくても将来走りたいと感じるようになるかもしれないので、10時間稼働できるものを選んでおけば大丈夫です!
GPS付きおすすめのランニングウォッチランキングTOP12!
それではGPSが搭載されたランニングウォッチの中でも、見やすくて使いやすい初心者でも扱えるものを選び抜きランキングにしました。
安くても使えるものから本格派まで、厳選したランニングウォッチを紹介しますので参考にしてみてください!
ランニングウォッチ初心者におすすめ!8,000円を切る安さなのに高性能「HUAWEIのBand 4 Pro」


HUAWEIのBand 4 Proの特徴
ファーウェイのBand 4 ProはGPSを搭載していて8,000円を切る価格なのに性能が良いコスパの高いランニングウォッチです。
GPSを搭載したランニングウォッチ初心者にとっては買って損しないので、入門用としてオススメだと思います。
基本的な操作は上下のスワイプで出来て視覚的にも分かりやすいため、電子機器が苦手な場合でも簡単に使える初心者に優しいランニングウォッチです。
HUAWEIのBand 4 Proの口コミ
口コミを見る
最後に、HUAWEI band 4 pro(本命) pic.twitter.com/joN2PE1hnf
— ともじ (@koji_tom_san) May 6, 2020
めちゃ便利で使いやすいApple Watchの最新版「Apple Watch Series 5 GPSモデル」


Apple Watch Series 5 GPSモデルの特徴
初見でも感覚的に扱える洗練されたApple Watchの最新版(2020年4月時点)です。Apple Watchを使うのは初めての場合でも扱いやすくなっています。
運動分析機能が分かりやすく結果が一目で分かるのでとても便利です。例えば350kCalを消費する目標を立てると、達成できているかどうかすぐに確認することができます。
ひとつ問題をあげるとすれば出来る機能が多すぎて少し混乱するかもしれません。ランニングウォッチに多機能性を求めてない場合は購入するのは止めた方が良いでしょう。
Apple Watch Series 5 GPSモデルの口コミ
口コミを見る
めちゃ調べてめちゃ考えてApple Watch Series 5(GPSモデル)買った!
44mmにしたのは、画面が大きい方が操作性よさそうだから。
5にしたもの画面がデカいから。
あと、ディスプレイが常時表示可能だから。
新し物好きだから。 pic.twitter.com/UM28tFSrCb— hira@SFC2017解脱 (@hiraSFC2017) April 3, 2020
Apple Watch Series 5!
新しいApple Watch買いました。アルミ製のGPSモデル、カラーはシルバーです。これでマラソンするんや! pic.twitter.com/eEQgZWbe5w
— ねづ@0y6m娘 (@nzakr) September 20, 2019
買いました😇 Part 2
Apple Watch Series 5
44mm GPSモデル
スペースグレイこれにより10年付き合ってきたGALAXYシリーズとお別れ、強制的にiPhoneへ移行中ですが、やはり抵抗が激しい。iPhoneむずすぎる。
決め手はGALAXY WatchがWearOSじゃないから。というマニアックな点。 pic.twitter.com/nBoVpNQkPJ
— EIKING ASIA (@eiking_asia) March 24, 2020
超ハイスペックGPSランニングウォッチ「ガーミンのForeAthlete 945」


ガーミン ForeAthlete 945の特徴
ForeAthlete 945はランニングウォッチメーカーで有名なガーミンのハイスペックモデルです。GPS1秒取得の設定にしても電池が最大36時間持ちます!
1秒毎にGPSと繋がるので走行距離やランニング経路がかなり正確に残せます。1番電池を消耗するモードにしても36時間持つので走っていて安心出来ますね。
また詳細な地図がカラーで表示されたり音楽が聴けたりと、ランナーにとってかなりありがたい機能がたくさんあります。その分値段も高いので必要なのかよく検討してくださいね。
ガーミン ForeAthlete 945の口コミ
口コミを見る
愛用している GARMIN ForeAthlete 910XTJ から GARMIN ForeAthlete 945 にアップデート。910XTJよりも詳細なデータが採れる。そして、音楽も聞けちゃう。てことで、AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホンを購入。走りながら音楽を聞かない主義だったけど、やってみたらいい感じだった。 pic.twitter.com/J7wS24Tbr2
— みっちゃん (@umibe_no_kafka) May 2, 2020
#ガーミン ForeAthlete 945の「ナビ機能」をテスト中。初期設定&操作に慣れるまで時間がかかりそう。位置&方位の計測精度は秀逸 pic.twitter.com/0Mky0kcICS
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) July 3, 2019
ガーミン ForeAthlete 945は 詳しくなった地図表示と稼働時間の長さの点で、ロング走に最適です。
また暑熱順化も数値として表示されるので、これからの季節、オススメの機種です。
詳細はこちらの記事をどうぞ。https://t.co/ysvQiyUnjR pic.twitter.com/nLLT6kZjvC— ハッスルランニング (@hassuru_running) July 26, 2019
リストバンドタイプでGPS搭載になったFitbit最新版「Fitbit Charge 4」


Fitbit Charge4の特徴
「Charge 4」はFitbit Chargeシリーズで初のGPSが搭載された最新版モデルです。以前までのモデルはスマホがなければGPSと繋がらなかったので荷物が少なくすみます。
ランニング時の心拍数の計測や歩数又は睡眠管理に関してはとても正確です。なので日常の活動量を計測記録する分には抜群だと思います。
GPSの精度はそこまで高くないため本気のランナーが市民マラソンでペースを気にしながら使うには心もとないですが、普段のジョギングで使うには問題ないでしょう。
Fitbit Charge4の口コミ
口コミを見る
#fitbitcharge4 気に入った!
これで2万円は安すぎる。
ここ最近で1番良い買い物した!— 林郁弥 (@lindamanf12) May 7, 2020
動画アップしました!
I uploaded a new video!#fitbit#fitbitcharge4
https://t.co/VuQRJcZ7Wu— みち (@JNBx7rbCJObM2cv) May 5, 2020
Fitbit Charge 4買いました!
心拍数とか睡眠とか自動計測してくれるやつ!
初のスマートウォッチでテンションあがるぞ! pic.twitter.com/361SoFIVMU— ざるご (@zalgo_sogo) April 18, 2020
型落ちランニングウォッチで安くて良い多機能モデル「ポラールのM430」


ポラール M430の特徴
ポラールは活動量計として世界で有名なフィンランドのメーカーです。ポラール製品の中でM430は型落ち品ですがランニングに特化しており人気のモデルになります。
走ることに特化してるため自分に合ったプランを作れる「ランニングプログラム」やレベル向上具合が確認できる「ランニングインデックス」機能があります。
M430で特に注目して欲しい機能「回復状態」では、自分の回復状態が分かるのでオーバーワークを避けることができ効果的なトレーニングが出来るようになりますよ。
ポラール M430の口コミ
口コミを見る
ASCII.jp:ポラールの最新GPS心拍計付きランニングウォッチ「M430」を試した! (1/3) https://t.co/xnpT9D1gfa
これこれ。
— 遠山健太 / 株式会社ウィンゲート (@wingate_toyama) August 5, 2017
ポラールM430 pic.twitter.com/20ugucryoH
— 橋口 拓未 (@mkt3130yssah) November 19, 2017
最もお気に入りで愛着もあったM400のバージョンアップ版である「ポラールM430」を購入。
手首心拍計測機能だけではなく、軽量化されて着け心地も良くなっていたのには驚きました。https://t.co/EAoStxh6Pl https://t.co/EAoStxh6Pl— 山﨑竹丸 Takemaru Yamasaki (@takemarunning) August 11, 2018
見た目の美しさも兼ね備えたランニングウォッチ「スントのスパルタン トレーナーリスト HR」


スパルタン トレーナー リスト HRの特徴
「スパルタン トレーナー リスト HR」は見た目の美しさを追求して作られているため、ランニングだけでなく普段使いとしても使えますよ!
走ってる最中に「ペース・今の心拍ゾーン・心拍数・距離・時間」この5つの項目がひとつの画面で見れるため、欲しい情報が一目で分かるようになっています。
GPSをとらえる捕捉速度が早く正確に距離を計測できるのに、他メーカーのハイスペックモデルより価格が安いのでおすすめですよ!
スパルタン トレーナー リスト HRの口コミ
口コミを見る
SUUNTO SPARTAN TRAINER WRIST HR (スント スパルタン トレーナー リストHR)【徹底レビュー】 https://t.co/8VbtqW8fX4
— FUN2RUN2ゆる〜く (@FUN2RUN2_fano) February 22, 2020
スリムで使いやすい!ガーミンのリストバンド型GPSウォッチ「vivosport」


ガーミンのvivosportの特徴
ガーミンのvivosportはリストバンド型GPSウォッチです。スリムフィットなデザインにカラータッチスクリーンが搭載され操作しやすく簡単にデータを確認することが出来ます。
ランニングで得たデータは計測するだけでなくガーミンが運営するクラウドサービスにアップしてくれて、自動的に保存されるのでデータが消える心配もありません。
小さくコンパクトで走ったデータはスマホ専用のアプリに自動でアップされます。このアプリが面白くあの手この手で運動をやる気にさせてくれるから走る楽しみが増えてきますよ!
ガーミンのvivosportの口コミ
口コミを見る
ガーミンVIVOsport
19800
心拍
アイフォン 連動で各通知
防水
ガーミンアプリと連動
日毎ごとの運動を記録軽くて315🤢
— ふぁん🤢とむ (@phantom_0place) July 30, 2019
充電完了!
前のHRJよりも軽い。
つけ心地良い(*≧ω≦)#ガーミン #vivosport pic.twitter.com/vdj8zWvpJU— パン (@pan_40bba) November 18, 2017
帰宅して、普通に洗おうとしたら。。なんでー?!!#garmin #ガーミン #vivosport #1年も使ったないし小まめに洗ってるしまさかの故障というかなんじゃこりゃ pic.twitter.com/rDLZseP2wM
— 細モミ@使える筋肉と英語と (@hosomomi) June 19, 2018
地味に便利!アップルウォッチが格安で満足して使える「Apple Watch Series 3 GPS」


Apple Watch Series 3 GPSの特徴
第11位で紹介したSeries 5がアップルウォッチの最新版ですが、Series 5が出たことで価格がグンと下げられ買いやすくなったのが「Apple Watch Series 3 GPS」です。
消費カロリーや運動量、心拍数も細かく測定できてGPSも搭載されいます。目標を達成しやすくする通知機能がモチベーションを継続していくのにとても便利です。
またランナーによくある測定開始を忘れてた場合「今ワークアウト中のようですね」と通知が来て、運動を始めたところまでさかのぼって記録してくれるのはありがたいですよね!
Apple Watch Series 3 GPSの口コミ
口コミを見る
街に待った🍎やっと届いた(^^)
Apple Watch Series 3(GPSモデル)
42mmシルバー https://t.co/RzIx0rhRec— MASAKI (@MASAKI57786695) March 23, 2020
今さらながら、コスパが良いApple Watch Series 3(GPSモデル)を導入してみた。iPhoneを親機と捉えれば、かなり使えるガジェットという印象。手首から、指示だけでなく細やかなフィードバックを返してくれる頼もしい相棒としてしばらく使っていきたい。
— 神坂総研 (@KMSK_Res_Inst) April 12, 2020
初めてのApple Watch!Apple Watch NIKE Series 3(GPSモデル)開封レビュー! – jacoの日記 https://t.co/FAS4ibGuMt
— jaco (@jacotosh) November 16, 2019
コスパ最強!最大2週間の驚異的なバッテリーを持つランニングウォッチ「HUAWEI WATCH GT2 46mm Sports」


HUAWEI WATCH GT2 46mm Sportsの特徴
ファーウェイの「HUAWEI WATCH GT2 46mm Sports」は1回の充電で最大2週間使用できます。充電のストレスから解放されたランニングウォッチです!
ランニングウォッチはデザインがイマイチなのが多い中で「HUAWEI WATCH GT2 Sports」はかなりカッコイイので普段使いとして十分過ぎるほど使えます。
デザインだけでなく計測した心拍数も細かく表示される等、かなり正確な分析結果を解像度の高い画面で出してくれるのも魅力的なところです。
HUAWEI WATCH GT2 46mm Sportsの口コミ
口コミを見る
1週間前に #スマートウォッチ HUAWEI Watch GT2 46mm Sportsを購入したので、1週間使った感想をまとめました☺️
■総合評価 75点
「LINE通話の通知が来ない所」と「バイブが弱い所」以外、気に入っています♪#バッテリーめっちゃ持つ#クリスマスプレゼント #これがあればクリぼっち寂しく無いかも pic.twitter.com/2ZUJ3naDVl— とうしょう (@toushou_0) December 23, 2019
頑丈でコンパクトでタフなランニングウォッチ!「スントのSUUNTO 5」


スントのSUUNTO5の特徴
SUUNTO 5はスント製品の中でも上位のランニングウォッチです。他は画面が大きいのが多い中コンパクトで頑丈に作ってあるので安心感があります。
長時間計測可能なバッテリーを搭載していて、GPSを使用していても最低20時間の計測可能なタフなランニングウォッチです。毎日充電する必要がないのは嬉しいですよね。
また過去の運動履歴から自分に合った最適なランニングプランを自動で作成してくれるので、導かれるままにランニングすれば効果的な練習が可能になりますよ。
スントのSUUNTO5の口コミ
口コミを見る
テレワークが開始してからこちら、ジョギングの習慣が復活してしまい、むしろ長年の運動不足が解消に向かっているこの頃。ギアは、Garminと迷ったすえの SUUNTO 5 。着け心地はすこぶるよろし。
— su (@suzu_mado) May 6, 2020
スント5が届きました。
これから仕事やランニングで大活躍してくれると思います。
いまは箱を眺めてニヤニヤしています。水曜日から使います。#suunto#suunto5#トレイルランニング pic.twitter.com/btqeHoQpHq— 岡村まさのり@結婚相談所リング・マリッジ代表/幸せ探しのお手伝い/仲人士/婚活アドバイザー/走る仲人 (@ringmocha) January 18, 2020
本日発売の #suunto5 早速届いたけども、保護フィルムが、多分まだ売ってない😓 もうしばらく #suunto9baro を使うかな。しかしSuunto5は小さくていい感じ❗️#suunto #スント #スント5 https://t.co/uSsn9rRvwR pic.twitter.com/g7CcgcLSwO
— Jun'ichi YAMASHITA (@yamjun) June 4, 2019
スリムで軽量!ポラールの高性能ランニングウォッチ「Vantage M 」


Vantage Mの特徴
ポラールのVantage Mはスリムで軽量な作りのランニングウォッチです。スリムなのに高性能であなたのコーチとなりレベル向上に必要なデータを提供してくれます。
カラー液晶で快晴でも見やすいです。1画面に心拍数・距離・瞬間ペース・タイムといった4つの計測値が表示され欲しい情報を瞬時に知る事ができますよ。
バッテリーの持ちも良く高精度GPSと心拍計測をオンにした状態でも最大30時間連続して使用することができるため、長時間のレースやトレーニングも安心して使用できますね!
Vantage Mの口コミ
口コミを見る
ポラール「Vantage M」をレビュー!本格的なランニングにピッタリのスポーツウォッチ|試用レポート https://t.co/0VgYgNMzOB
— kazu/骨折中(´・ω・`) (@yzfwrf) January 27, 2020
心拍が戻らない毎日ですがついに新しいランニングウォッチを買ってしまいました!ポラールVantage Mです。ついに手首で心拍が測れる!胸バンド卒業です! pic.twitter.com/f5hT8D2EtN
— tsukatomo_run (@miutera_run) September 7, 2019
利用している人の少ないポラールのPolar Vantage Mをレビューしました。2月に購入してようやくいろいろ使いこなせるようになってきたので。どういう特長があるのか知りたい人はチェックしてみてください。#Polar #VantageM#ポラールhttps://t.co/fthonkDbLj
— RUNNING STREET 365 (@runst365) May 6, 2020
garmin(ガーミン) のGPSランニングウォッチの中で特に人気「ForeAthlete 235J」


ガーミン ForeAthlete 235Jの特徴
ランニングウォッチで有名なガーミンのGPSウォッチの中でも人気なのが「ForeAthlete 235J」です。価格が抑えられていて軽くて使いやすいと評判なんです!
ForeAthleteシリーズは市民マラソン大会やトレーニングに特化した機能が内蔵されていてます。ランナーが欲しい情報と自分に合ったトレーニングが分かるのはとても便利ですよね。
またVO2Max(最大酸素摂取量)という計測値は今の自分の持久力とレースの予想タイムが分かります!最初は不正確ですが使うたびに正確な値になっていきますよ。
ガーミン ForeAthlete 235Jの口コミ
口コミを見る
ガーミンのForeAthlete 235J購入した!試しに走ってみたらめちゃ正確に距離測定してくれるし終わった後に色々データ出してくれるからモチベも上がるし良いことだらけだな…もっと早めに知っておきたかった…素晴らし…( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/01RE3TZ3qQ
— なんすけ (@Nansuke) December 8, 2019
#mywatch
Garmin ForeAthlete®︎235J
バッテリーメーカー仕様はGPSモードで11時間稼働。
2016年10月に使い始めて3年半。
先週残量93%でスタートはGPSオン、心拍計オン、バックライトオフ、ラップ機能オフ、Bluetoothオフ。
8時間37分計測後に残量26%は優秀だと思う。#GARMIN— つよぽん (@2yossy) May 5, 2020
ガーミン ForeAthlete 235Jを購入したんですが、むちゃくちゃ楽しいです。ランニングのラップを計れるのはもちろん、心拍計がついているタイプなので睡眠中の眠りの深さも計測できます。おもしろいな~ pic.twitter.com/bEKsfIFkLi
— ナリオー@ガジェット(PC/スマホ)レビュアー (@setsuyaku123) April 1, 2017
ランニングウォッチについてのよくあるQ&A
では、最後にランニングウォッチを使う上で気になるQ&Aをご紹介していきます。
GPSが付いてればどれも同じではないんですか?
GPSが計測した誤差は10万分の1程度と非常に正確であることがわります。
しかし各GPSウォッチには衛生の電波を受信する捕捉速度があります。捕捉速度が1秒間隔か1分間隔で受信するかの違いで走行軌跡の詳細さに差が出てくるわけです。
光学式心拍計搭載はどこまで正確に心拍数が測れるのですか?
医療目的での使用は出来ないので、各メーカーの正しい装着方法をよく読み日常の目安値として参考にしてください。
心拍ゾーンとはなんですか?
心拍ゾーンとはトレーニングを効果的に実践するための心拍数の目安領域です。最大心拍数を基に心拍数を計測管理することで目的にあったトレーニングができます。
まとめ
GPS搭載のランニングウォッチを持つことで、あなたのジョギングライフが今までより快適なものになると思います。
自分の走った距離や経路を記録として残せるため、高い充実感が持てやる気継続のモチベーション維持に繋がれば役立ちますよね!
しかし最近は5,000円以下の安すぎるGPSウォッチも出て来ています。安価なものは走行軌跡が大雑把だったり距離の誤差が大きすぎるなど、正確性に欠けるものも多いので注意が必要です。
また買ったはいいもの自分にとって不要な機能が多すぎたり設定が複雑すぎると、使わずじまいになってしまうことも考えらます。
ランニングウォッチで一番重要視すべきなのは「自分がどこまで求めているか」を決めることで、あなたにぴったりものが見つかることでしょう!
おすすめのランニングウォッチTOP3をもう一度チェックする!