そのまま食べても美味しいですし、肉の下ごしらえなどにも使えるヨーグルトは健康ブームもあり注目されています。体調不良の時も食べやすくて、デザートや朝食にも合うと便利な食べ物です。
そんなヨーグルトを毎日の食事に取り入れて、習慣にしている場合も多いですよね。ですが意外に食費を圧迫するものです。また買い置きすると、冷蔵庫内で場所を取ってしまいやすいです。
そこで活用したいのがヨーグルトメーカーです!ヨーグルトメーカーで自作すれば「費用の節約」にもなり、冷蔵庫内で「まとめて収納」しやすくなります。
今回はヨーグルトメーカーの選び方はもちろん、種類別におすすめのアイテムを16選ご紹介していきます!
きっと使いやすく便利なヨーグルトメーカーが見つかると思います。ぜひあなたのヨーグルトメーカー選びの参考にしてくださいね♪

もくじ
ヨーグルトメーカーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ヨーグルトメーカーを選ぶ時には「種類」「温度調節ができるか」「タイマーの有無」を確認して選びましょう!この3つのポイントを押さえておけば、ヨーグルトメーカー選びの失敗が少なくなりますよ。
ヨーグルトメーカーの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() 牛乳パックタイプ |
|
![]() 専用容器タイプ |
|
ヨーグルトメーカーを選ぶ時には、まず「種類」を選びましょう!主なヨーグルトメーカーの種類は「牛乳パックタイプ」と「専用容器タイプ」の2種類です。
目的がヨーグルトがメインの場合は「牛乳パックタイプ」がおすすめです。その名の通り牛乳パックを利用して作るため、消毒が不要で手軽に作れます。
また、ヨーグルト以外の発酵食品も作りたい場合は「専用容器タイプ」が良いでしょう。ヨーグルトはもちろん、他の発酵食品にも対応していることがほとんどで幅が広いです。
このようにヨーグルトメーカーの種類によって違いがありますので、どんな用途に使いたいのか決めておきましょう!
ヨーグルトメーカーは「温度調節」ができるかで選ぶ!
「温度調節」ができるかも重要なポイントとなります。ヨーグルトの種類によって、作る時の適温が変わるためです。
人気の高い「プレーンヨーグルト」「カスピ海ヨーグルト」「R1」を作る時の、適温を以下にまとめてみました!
- プレーンヨーグルト…約40度
- カスピ海ヨーグルト…約25〜27度
- R1…約42〜43度
このようにひとことにヨーグルトと言っても、適温にはかなりの差があります。作っている時の室温にも左右されますが、この温度が目安となります。
作りたいヨーグルトの「必要な適温」に調節できるかどうかも確認しておきましょう!
「タイマーの有無」で選ぶ!
タイマーの有無にも注目して選びましょう!タイマーがあった方が、目的の時間に完成させることができるためです。
朝食に合わせて作りたい時や、仕事帰りに合わせて完成させたい場合には欠かせない機能です。また必要時間を過ぎて放置してしまうと「過発酵」となり、酸っぱさが強くなってしまったり菌が弱まることも考えられます。
タイマーがなくてもある程度は逆算することはできますが、あった方が安心感がありますし便利です。計画的にヨーグルトを作りたい場合には、タイマーの有無も確認するのがおすすめです。
種類別に人気のおすすめヨーグルトメーカーランキングを見る!
それでは「牛乳パックタイプ」と「専用容器タイプ」別に分けて、おすすめのヨーグルトメーカーランキングをご紹介していきます!作りたかったタイプが対応していなかった…などが無いように選び方も参考にしてくださいね♪
【牛乳パックタイプ】使い方簡単!人気のおすすめヨーグルトメーカーランキングTOP8!
牛乳パックを使って、簡単にヨーグルトが作れる人気のヨーグルトメーカーです。まずはヨーグルトだけ作ってみたいという時にもおすすめなアイテムですよ!
そんな牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーの中でも、人気のおすすめだけを集めました。
カスピ海とプレーンに特化!プレミアムヨーグルトメーカー!
TO-PLAN ヨーグルトファクトリー プレミアムの特徴
プレーンとカスピ海のヨーグルトに特化したTO-PLANのヨーグルトメーカーです。シンプルなボタンで種菌入り牛乳パックを設置し、ボタンを押すのみで簡単に作れるのが魅力です。
中もシンプルな構造になっていて、掃除も拭くだけと簡単です。本体のサイズも大き過ぎず、キッチンにも置いておきやすいのもポイントですね!
プレーンとカスピ海を作る予定の場合や、操作やボタンがシンプルなタイプが良い時におすすめです。
TO-PLAN ヨーグルトファクトリー プレミアムの口コミ
昨日届いたヨーグルトファクトリーをさっそく使い、朝出来たばかりのヨーグルトに鶏むね肉を漬け込みガーリックバジルソテーを作ってみました🍗💞
しっとりしていて美味しい💕#ヨーグルトファクトリープレミアム#鶏むね肉のヨーグルト漬け#手作りヨーグルト #料理好き pic.twitter.com/c9NJ2FxySm
— 神撃のきょぬー🍎 (@HG_kiipai) 2019年1月25日
ヨーグルトファクトリーきた! pic.twitter.com/87lewU3SnW
— ほとり@名古屋 (@hotori_vV) 2018年12月23日
天然酵母や塩麹に◎エムケー精工のヨーグルトメーカー!
エムケー精工 ヨーグルト甘酒メーカーの特徴
生活用品の人気メーカーであるエムケー精工の、甘酒も作れるヨーグルトメーカーです。見た目も操作もシンプルで、無駄に場所をとったりしないのが良い点ですね!
またヨーグルトと甘酒以外にも、天然酵母パンの生種おこしや塩こうじが作れるのも魅力です。温度調節は1度刻みなので、細かく設定できます。
牛乳パックも使えて様々な発酵食品が作れるタイプが良い時や、温度調節が細かくできるヨーグルトメーカーが良い時におすすめです。
エムケー精工 ヨーグルト甘酒メーカーの口コミ
低温調理や発酵食品に◎Excelvanの安いおすすめヨーグルトメーカー!
Excelvan ヨーグルトメーカーの特徴
リーズナブルで安い価格ですが、一通りの機能が付属している便利なヨーグルトメーカーです。温度調節は1度単位で、タイマーは1時間ごとに設定することができます!
専用容器も付属しているので、低温調理や他の発酵食品も作りやすいのがポイントです。またレシピも付属しているので、材料を揃えれば挑戦しやすいですよ!
ヨーグルトメーカーをリーズナブルに試してみたい場合や、温度調整やタイマーができるタイプが良い時におすすめです。
Excelvan ヨーグルトメーカーの口コミ
低価格で作り方・活用法も多い!dretecのヨーグルトメーカー!
dretec(ドリテック) ヨーグルトメーカーの特徴
リーズナブルな価格で日用品などが揃う、dretecのヨーグルトメーカーです。専用容器も付属しているため、ヨーグルト以外の発酵食品が作れるのも魅力ですね!
キムチや塩麹、納豆などまでバリエーション様々なレシピが作れます。温度調整は1度単位で設定できるため、室温に合わせたり細かく変更できます。
リーズナブルな価格でヨーグルトメーカーを使ってみたい場合や、専用容器も同時に使いたい時におすすめです。
dretec(ドリテック) ヨーグルトメーカーの口コミ
ヨーグルトメーカー買ってしまった。ドリテックの安いやつ。ぬか漬けやプロテインのように挫折しないようにしないと
— しか (@sunassu) 2019年6月24日
【牛乳パック入れるだけ!ドリテック ヨーグルトメーカー 】
健康のためにヨーグルトを毎日食べています。しかし、節約のためにヨーグルトメーカーを探しました。
今回は牛乳パックをそのまま置いて作れるものが手軽さでも洗い物短縮の意味でも良いと思い買ってみました。https://t.co/bqwcFoT7P9
— ヒデ@Libloom(レビューサイト) (@libloom_2018) 2019年6月14日
熱湯消毒可能なスプーン付属!タイガーのヨーグルトメーカー!
タイガー ヨーグルトメーカーの特徴
魔法瓶で有名なタイガーのヨーグルトメーカーです。シンプルな操作で簡単にヨーグルトが作れると人気のアイテムですよ!牛乳パックタイプですが、専用容器が付属していてレシピが幅広いです。
またスプーンやキャップなども付属していますが、こちらは熱湯消毒が可能なので実用的です。つまみはダイヤル式なのでわかりやすいのも良い点ですね。
シンプルな操作で作れるヨーグルトメーカーを探している場合や、熱湯消毒が可能なセット内容が良い時におすすめです。
タイガー ヨーグルトメーカーの口コミ
ヨーグルトを沢山食べる方にオススメ。タイガーのヨーグルトメーカー。一部の製品を除いて、好みのヨーグルトを量産できるのでめっちゃありがたい。
値段も優しく、掃除も楽ちん。https://t.co/DYpyTj40Xm— 有機栽培黒船 (@Beetrixy) 2019年8月12日
TIGERのヨーグルトメーカーをついに購入!
牛乳1㍑に好きなメーカーのヨーグルトを付属のスプーンで4杯入れて混ぜる。
温度40度で10時間。
10時間後、冷蔵庫で冷やして完成😃
簡単に1㍑作れてお財布に優しい。
もっと早く買ってればよかった。
タイガーマークも可愛い🎶#TIGER #ヨーグルトメーカー pic.twitter.com/vyRvesPHaq— 藤蓮 (@padmasaras) 2018年4月14日
我が家にもサンタさんのプレゼントが届きました(ノ≧∀)ノ
タイガーのヨーグルトメーカーです。R-1を種菌にして作るの😋https://t.co/cDfrUkqYsO— 速水ぬこみち@八猫士🐱 (@nucogames) 2018年12月26日
専用容器付属!レシピ数が多いi-WANOのヨーグルトメーカー!
i-WANO(岩野) ヨーグルトメーカーの特徴
製菓衛生師が監修している、人気の高いi-WANOのヨーグルトメーカーです。牛乳パックをそのまま使えるタイプですが、実は専用容器も付属していて様々な発酵が可能なんですよ!
温度調整は1度単位でできるため、細かく設定したい時にも便利です。またセットの中にスプーンも付属しているので、全て準備してくれている配慮も良いですね!
牛乳パックも専用容器も使いたい場合や、温度調整を細かく設定したい時におすすめです。
i-WANO(岩野) ヨーグルトメーカーの口コミ
朝はこれで作ったヨーグルトだけ食べるようにしてみる。
i-WANO (岩野) ヨーグルトメーカー 【温度調節機能(20~70℃) / タイマー機能(30分、1~99時間)】 すぐに作れる… https://t.co/2hfQBJ0zrB#Amazon— k0ma2 (@ShinsukeKomatsu) 2019年3月26日
口コミでR1やLG21も作れると評判!ソレアードのヨーグルトメーカー!
和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカーの特徴
電源ボタンのみという、かなりシンプルな操作の和平フレイズ ソレアードのヨーグルトメーカーです。温度調整などはできませんが、R1やLG21も作れると口コミで評判になっていますよ!
Amazon’s Choiceにも選ばれていますので、人気の高いアイテムです。ヨーグルト以外のレシピは基本的に作らないという場合に良いでしょう!
シンプルな操作のヨーグルトメーカーを探している場合や、ヨーグルトを作ることのみが目的の時におすすめです。
和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカーの口コミ
soleado(ソレアード)のヨーグルトメーカーをゲットしたので、
明治ブルガリアヨーグルトを自宅で量産します!
明日の朝が楽しみ。 pic.twitter.com/hx0Y1FM9sa— ハラリョー (@10_ryos) 2017年5月20日
Amazon・楽天でも人気!Vitantonio(ビタントニオ)のヨーグルトメーカー!
Vitantonio(ビタントニオ) Yogurt Makerの特徴
見た目もおしゃれでスタイリッシュなVitantonioのヨーグルトメーカーです。牛乳パックタイプですが、専用容器も付属していてレシピの幅が広いですよ!Amazon’s Choiceにも選ばれています。
牛乳パックの口が開かないように、専用の蓋が付属しているのもポイントです!またタイマー完了するとブザーで知らせてくれるのも良い点です。
おしゃれなヨーグルトメーカーを探している場合や、専用容器が付属しているタイプが良い時におすすめです。
Vitantonio(ビタントニオ) Yogurt Makerの口コミ
塩麹が切れたので仕込み❤️
ビタントニオ(ヨーグルトメーカー)買ってから本当便利〜☺️
麹、塩、水でぐるぐる。60度で6時間セットしたら待つだけ。明日は鶏ハム作ろう〜❤️
これで作れるローストビーフも早く作りたいな☺️お肉が見つかり次第やります( ꒪⌓◉) pic.twitter.com/7JfSfJJkZG
— りりー (@_cassabllanca_) 2019年8月24日
R-1ヨーグルトをヨーグルトメーカーで増やして毎日食べている。
牛乳1本(1L)にR-1ドリンクタイプ1/2本、スティックシュガー1本(40g)入れて振って40℃、8時間放置するだけ。8時間以上は酸味が増すため△
ヨーグルトメーカーはビタントニオを使用。5000円くらい。
牛乳パックをそのまま入れられるのが◎ pic.twitter.com/Yf6Km3qvZf— ゆい(豆腐(湯婆婆命名)) (@cocotan_to_y) 2019年8月4日
R-1ヨーグルトをヨーグルトメーカーで増やして毎日食べている。
牛乳1本(1L)にR-1ドリンクタイプ1/2本、スティックシュガー1本(40g)入れて振って40℃、8時間放置するだけ。8時間以上は酸味が増すため△
ヨーグルトメーカーはビタントニオを使用。5000円くらい。
牛乳パックをそのまま入れられるのが◎ pic.twitter.com/Yf6Km3qvZf— ゆい(豆腐(湯婆婆命名)) (@cocotan_to_y) 2019年8月4日
【専用容器タイプ】コスパ◎!人気のおすすめヨーグルトメーカーランキングTOP8!
専用容器が付属していて、ヨーグルト以外のものも作れる便利なヨーグルトメーカーです。せっかく買うなら他の食品も作ってみたい時に便利ですね!
そんな専用容器タイプの中でも、人気のアイテムや口コミで使いやすいと評判のヨーグルトメーカーを厳選しましたよ。
電気代比較で安い!グリーンハウスのミニヨーグルトメーカー!
グリーンハウス flowgeの特徴
500mlとミニサイズだからこそ、作りたてが食べられるグリーンハウスのヨーグルトメーカーです。大きいサイズの容器と、小分けボトル容器がセットなのも嬉しいポイントですね。
そして電気代は1回(6時間)あたり1.98円と、かなりの低ランニングコストです!またミニサイズなので少ない時間で完成するのも良い点です。
ミニサイズのヨーグルトメーカーを探している場合や、小分けボトルがあるタイプが良い時におすすめです。
グリーンハウス flowgeの口コミ
ガセリ菌種も作れると評判!ROOMMATEのおすすめヨーグルトメーカー!
ROOMMATE いきいきヨーグルト&納豆家族の特徴
ガセリ菌種のヨーグルトも、納豆も作れると口コミで評判のROOMMATEのヨーグルトメーカーです。白くてシンプルな見た目なので、キッチンの雰囲気が崩れないのも良い点ですね!
そして玄米の発芽にも使えて甘酒も作れますよ。ボタンも少なく、操作もシンプルなので失敗しにくいのもポイントです!
リーズナブルな価格でヨーグルトメーカーを試してみたい場合や、手作り納豆も作りたい時におすすめです。
ROOMMATE いきいきヨーグルト&納豆家族の口コミ
いきいきヨーグルト&納豆家族が
届きました。前回の納豆作りが温度管理が
むずかしかったので、楽天でちょうど在庫セールで
2980円のが2760円でした。手作りの納豆はおいしいんですよ#納豆 pic.twitter.com/zOeM1j8JbW
— 南町みき子 (@minamimatimiki5) 2018年10月10日
ギリシャヨーグルトやチーズも◎クビンスのヨーグルトメーカー!
クビンス ヨーグルト&チーズメーカーの特徴
ヨーグルトやチーズの他に、果実酒やギリシャヨーグルトも作れるクビンスのアイテムです。かなり多彩なレシピが揃っている上に、容量は2000mlとかなりの大容量が入ります!
また専用容器は2個あるので、他の調理に使っている間に保管もできますよ。そして発酵バターや豆乳クリームチーズの作り方が掲載しているレシピ本も付属しています。
ヨーグルト以外の発酵調理もしたい場合や、本格的に多くの量を作りたい時におすすめです。
クビンス ヨーグルト&チーズメーカーの口コミ
クビンスのヨーグルト&チーズメーカーで甘酒できました😊
麹だけで作ったので甘さはかなり控えめ。美味しい。
出来上がった時は、サラサラのお粥みたいな感じでびっくりしたけど、市販のもの… https://t.co/zWHigpoUIh pic.twitter.com/5yVSFC8fdT— mica@オーガニックコスメダイアリー (@mica_kyoto) 2017年2月13日
家庭を支える技術、家電的には乾燥機能付きドラム式洗濯機が一番だけど、このヨーグルトメーカーもなかなか。
1kg700円くらいのヨーグルトで、月に6000円くらい使ってたけど、このおかげで半減した。https://t.co/wBo3wnJIHdクビンス-ヨーグルト-チーズメーカー-KGY-713SM/dp/B00Z9R8AOM
— 田畑 浩平@個人アプリがDomani掲載🎉 (@nerd0geek1) 2017年12月19日
レシピ本付属で味噌も失敗しにくい!山善のヨーグルトメーカー!
山善 発酵美人の特徴
8種類の調理ができて、四角い容器とボトル容器4本が付属している山善のヨーグルトメーカーです。ヨーグルトはもちろん、他にも塩麹や白味噌が作れるのもポイントです!
またボトル容器もあるため、同じ温度の調理なら違うものも一緒に作れて時短になりますよ。そして操作が簡単という点も見逃せません!
ヨーグルト以外にもたくさんの調理をしたい場合や、専用容器が複数あるタイプが良い時におすすめです。
山善 発酵美人の口コミ
甘酒作りたくて、新しい機械を購入。小分けボトルが購入の決め手。出来上がってから分けたりしなくていいから楽だわ。→発酵美人 YXA-100(W) 山善(YAMAZEN) https://t.co/URbCAEb2Op pic.twitter.com/rwP6QPCvyx
— sato/luna子 (@artemis_lunaco) 2017年9月13日
直接調理だから雑菌の心配が少ない!ティファールのヨーグルトメーカー!
ティファール マルチデリシスの特徴
中が見えてとってもおしゃれなティファールのヨーグルトメーカーです。ヨーグルトはもちろん、デザートの蒸し調理もできるためレシピの幅が広いですよ!
容器は小皿としても使えるガラス製のもので、蓋も付属しているため保存もしやすいです。小分けする必要がないからこそ、使い勝手もよく雑菌の心配が少なくなります。
おしゃれな見た目のヨーグルトメーカーを使いたい時や、デザート用としても使いたい場合におすすめです。
ティファール マルチデリシスの口コミ
ヨーグルトメーカーといえば、ティファールのマルチデリシスのデザインがとても好き(人 •͈ᴗ•͈)https://t.co/MbT5NINtEo
— *sakuya* (@aomori_sakuya) 2015年11月29日
ティファールのマルチデリシスってのを使って、カスタードプリンと黒胡麻プリンを作ってみた( ´艸`)
材料を混ぜて容器に入れたら、スイッチオンで、約30分で蒸し上がる(^^) pic.twitter.com/MFPyx6L6MQ— ぴーす@naosan (@peace86happy) 2016年10月21日
ティファールのマルチデリシスという電気蒸し器?ヨーグルトメーカー。約3年前に車買った時に当たるかも?って妊娠中に申し込んでまさかの当たりで頂いた奴が使わないと思ってしまいこんでたんだけど、これ使えそう!
ヨーグルトは脂肪ゼロの作れないからやらないけど蒸しパン https://t.co/eK9naXDkU5— なつねこ。 (@ibd_cd_neko) 2019年3月20日
豆乳ヨーグルトもできる!TOSHIBAのヨーグルトメーカー!
TOSHIBA ヨーグルト工房 NATURIA TYM-1000の特徴
外側に牛柄のシールが付属しているという、ユニークな面白さがあるTOSHIBAのヨーグルトメーカーです。普通のヨーグルトはもちろん、納豆や天然酵母もできちゃいますよ!
また専用容器が2個付属しているので、保存容器として1つ使用していても同時に調理ができる配慮もあります。またタイマーの残り時間が表示されるのもポイントです!
見た目が可愛いヨーグルトメーカーを探している場合や、洗い替えの専用容器が欲しい時におすすめです。
TOSHIBA ヨーグルト工房 NATURIA TYM-1000の口コミ
牛柄ってだいぶかわいいじゃない! TOSHIBA ヨーグルト工房 NATURIA ヨーグルトメーカー TYM-1000(W) ホワイト 東芝 http://t.co/v3X7eAGk
— 今日は今日限り (@SYNCBEATcluster) 2012年7月1日
付属品に「牛柄シール」!
「付属の牛柄シールを貼れば、自分だけのオリジナルデザインになります。」だけで購買意欲が高まる!
TOSHIBA ヨーグルト工房 NATURIA ヨーグルトメーカー http://t.co/VmZieLmUbe @amazonJPさんから— クルチャ@猫の下僕 (@moyashi3) 2015年6月23日
温泉卵や米麹の甘酒の作り方も!タニカのおすすめヨーグルトメーカー!
TANICA(タニカ) ヨーグルティアSの特徴
丸いフォルムが可愛らしいTANICAのヨーグルトメーカーです。色は4色あり、キッチンのイメージに合わせて選べるのもポイントです!サイズは少し大きめですが、容量は1200mlあるので納得です。
ヨーグルト以外にも味噌や納豆など、レシピが付属しているので失敗しにくいのも良い点です。また電源コードは本体に収納することもできますよ!
本体の色を選びたい場合や、容量が大きめのタイプが良い時におすすめです。
TANICA(タニカ) ヨーグルティアSの口コミ
あとタニカのヨーグルトメーカーでヨーグルトを作りました。
健康と美容とダイエットと節約のためにw
混ぜやすさと味から菌種はR1ばっかり。
私はヨーグルティアSの青を使ってます(*´∀`)
お洒落で可愛いデザインだと思う。 pic.twitter.com/YJA3WJidgP— ラムネ@夏ロマンスストレート (@161F_ramune) 2018年10月29日
納豆作りに始まって、手作り味噌にも挑戦ちゅう
菌活の病がコウモウにはいって、ついにヨーグルト用の発酵器を購入
タニカ電器さんのヨーグルティアSフルセット+内容器で1万4380円なり
カミさん領域の電子レンジの横に場所も確保w
これで、まず甘酒を作る予定です。https://t.co/BL3lI9cxb0 pic.twitter.com/c0wCPWM5Wq— トドお父さん (@powpher) 2019年2月8日
ヨーグルティアS – タニカ電器
甘酒が大量に作れるので便利です#買ってよかったアワード2018 pic.twitter.com/6rWRdUoB6S— kimikiku (@nanakokaasan) 2018年12月7日
R-1や飲むヨーグルト・納豆も◎アイリスオーヤマおすすめヨーグルトメーカー!
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーの特徴
日用品や家電で人気のアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーです。温度調節機能もついていて、タイマーもあるので飲むヨーグルトや納豆までも作れる多機能なタイプです!
キムチやフルーツビネガーまで作れますよ。またヨーグルト系はもちろん、甘酒や塩麹も自動メニューがあるので手間も少ないです。
飲むヨーグルトも自家製で作りたい場合や、多機能なタイプが良い時におすすめのヨーグルトメーカーです。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーの口コミ
さて、ゆるゆる復活するぞー( * ॑꒳ ॑*)
とりあえず6月になったから~ってやつを、なんとか6月中に終わらせたいwwwけど、適当にはやりたくない( ˙꒳˙ )そんなことを考えながら、今日もアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトを食べる( ´艸`)
— ELISA (@Elisalegacy) 2019年6月23日
プロテインの容器に材料を入れて、ヨーグルトメーカーにセットして出勤( * ॑꒳ ॑*)
帰るまでにはクリームチーズが出来てるはず( ´艸`)今日も今日とて#アイリスオーヤマ
日和www pic.twitter.com/wYgvxg7XJR— ELISA (@Elisalegacy) 2019年7月8日
去年から牛乳パック丸ごと湯たんぽで温めてヨーグルト作ってたのね うまく固まらなかったりダマだらけで微妙な出来の時も多々あるのね 昨日ポイント景品でアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーがきたのね めっちゃきれいな滑らかヨーグルトが出来たのね…
— まりんぼ (@marinbou) 2019年8月26日
ヨーグルトメーカーについてのよくあるQ&A
では、最後にヨーグルトメーカーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ヨーグルトメーカーでローストビーフは作れますか?
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ってみたのですがゆるい状態で固まらないです。どうしたら良いでしょうか?
ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトは、どのくらいが賞味期限ですか?
あくまで目安ですので、早めに食べきる方が良いでしょう。我が家では2〜3日以内に食べきっています。
まとめ
手軽にたくさんのヨーグルトを作れるヨーグルトメーカーは、節約にもなりますし自分で作ることで美味しさもアップします。
そして作りやすくて納得のヨーグルトメーカーを使っていれば、よりスムーズに使いこなすことができますね!
ぜひここでご紹介した選び方やおすすめのアイテムを参考にして、より使いやすいヨーグルトメーカーを見つけてください♪