今や全自動洗濯機といえば、人が暮らすのになくてはならない生活必需品です。でも、実際に新しいものを買おうとすると、なかなか選ぶのが難しいですよね。
- サイズが大きいので持ち帰れない
- 手軽に据付ることができない
- かなり高額なものもある
- 他社と比べてどこがすごいかわかりづらい など
でも、いくつかのポイントを抑えれば、たくさんある全自動洗濯の中から何を選ぶべきかがわかってきます!
こちらでは、全自動洗濯機の選び方とおすすめの商品12点、そして購入後の使い方なども紹介します。是非、参考になさってくださいね♪

もくじ
全自動洗濯機のおすすめの3つの選び方!
こちらでは、数ある全自動洗濯機の中から、おすすめの選び方3つをご紹介します。
防水パンまたは設置場所のサイズから選ぶ
防水パンまたは設置場所のサイズから全自動洗濯機を選びましょう。全自動洗濯機は家電の中でも場所をとるため置き場所が決まっていますよね。
洗濯機置き場には防水パンという洗濯機の足を安定させる置き場が用意されているので、防水パンのサイズに合わせた洗濯機を選ぶと安定して設置できます。
なお、防水パンがなく洗濯機の置き場所が狭い場合には、設置できる場所のサイズに入る洗濯機の本体サイズから洗濯機を選びます。
全自動洗濯機を快適に使うためにも、防水パンまたは設置場所のサイズから選びましょう。
乾燥機能付きタイプかどうかで選ぶ
全自動洗濯機は乾燥機能付きタイプかどうかで選びましょう。
全自動洗濯機には全て脱水機能がついていますので、雨の日が続いても浴室乾燥機や部屋干しで洗濯物が乾かせる場合も多いと思います。
でも、日当たりが悪いとか日中は洗濯ができないなど、乾燥機能付きの全自動洗濯機の方が便利な場合には乾燥機能付きタイプの全自動洗濯機を選ぶと快適です。
そのため、日頃の洗濯の仕方から乾燥機能付きタイプが必要かどうかで全自動洗濯機を選びましょう。
洗濯容量から選ぶ
1人暮らし | 2人家族 | 3人家族 | 4人家族 | |
---|---|---|---|---|
3kg | 1日おき | 毎日 | – | – | 6kg | 週に2回 | 1日おき | 毎日 | 毎日 | 8kg | 週に2回 | 1日おき | 毎日 | 毎日 | 10kg | 週に1回 | 1日おき | 1日おき | 毎日 | 12kg | 週に1回 | 週に2回 | 1日おき | 1日おき |
洗濯機の容量から洗濯機を選びましょう。一人の洗濯物は1日平均1.5kgと言われています。そのため、洗濯機の容量は「1.5kg×人数×1回で何日分の洗濯をするか」で決められます。
一人暮らしで週に2回洗濯ができるなら最大4日分の洗濯をするので、1.5kg×1人分×4日分=6kgとなります。つまり、洗濯機の容量6kg以上のものを選んでください。
衣類以外に毛布などを洗う希望があれば、その容量を考慮します。6kgならシングルサイズの毛布1枚、8kgならシングル2枚・ダブル1枚を1回で洗えます。
上の表に洗濯容量・人数・洗濯頻度をまとめましたので参考にして容量を選んでくださいね♪
おすすめの人気全自動洗濯機比較ランキングTOP12!
全自動洗濯機の選び方がわかったところで、こちらではおすすめの全自動洗濯機12商品をご紹介します。
一人暮らしにおすすめ!BESTEKの最小級の小型全自動洗濯機

BESTEK BTWA01の特徴
格安で小型のため一人暮らしや寮などの共用生活をしている部屋でも使いやすいコンパクトサイズ洗濯機です。
洗濯容量が小さいほど回転羽根が作り出すらせん状の水流が強くなり、小型ならではの強力な水流で汚れをしっかり落とします。
水位を調節しない場合には、洗濯物の量により自動的に適切な水位ですすいでくれる機能もあるんです!ステンレス槽と抗菌回転羽根で黒カビの発生を抑え清潔に保ってくれます。
BESTEK BTWA01の口コミ
口コミを見る
今回その洗濯用に購入しましたが、時間と手間が大幅に削減され楽になりました。
さらにに良かったのは、手洗いよりタオルがフワッとすることです(笑)
商品の品質としては、正直、他メーカーも含めて同等の小型洗濯機の評判が悪く、ちょっと質が半信半疑でしたが、タオル8枚のレベルでしたら洗濯・脱水共に通常の洗濯機と遜色ないと感じました。
また、脱水ホースが届かず延長していますが、ホームセンターに売っている延長ホースの径でピッタリ合います。
商品の配送も、午後に注文したにもかかわらず当日配送。翌日の午前には配送されました。
商品・ストア共にとても良い買い物ができたと思います。
若干のパワー不足は否めませんが、これは小型なので仕方ないことかと思います。
その分、音はうるさくなく、また小型にありがちな脱水時に暴れることもないので、良いです。
おすすめ!ドラム式なのに安い!アイリスオーヤマの全自動洗濯機

- 予約タイマー
- ほぐし脱水
- 温水洗浄
- カビ取り機能
- チャイルドロック
アイリスオーヤマ HD81ARの特徴
汗の臭いや部屋干し臭を除菌することで消すAg+機能が搭載されていて洗濯槽内の樹脂部分や回転羽根の裏側まで抗菌し黒カビの繁殖も抑制するんです。
40℃と60℃の2つの温水モードが搭載されています。40℃温水では洗剤の力を高めて頑固な皮脂汚れを落とし、60℃では臭いの原因菌を抑制して衣類を除菌することができます。
チャイルドロックモードがついているので、小さなお子さんの入り込みの危険を防ぐために蓋が開かないようにすることができて安心です。
アイリスオーヤマ HD81ARの口コミ
口コミを見る
家電量販店は、価格も15万円~30万円程度でほとんどの洗濯機の高さが100cmを超えていたので困っていたところ、Amazonで見つけて購入しました。
サイズもピッタリ。価格も手ごろで、設置業者さんもとても良い方でした!
音も静かで、温水(除菌)コースが特に気に入っています。
以前は、洗濯後も汗等衣類の匂い?が残っていましたが、温水コースで洗濯すると洗剤の良い香りがして全く違う洗いあがりに。通常洗いの2倍時間はかかるので、汚れの強い時に使っています。通常洗いでも洗いあがりは◎です。
乾燥機はついていませんが、以前も余り使っていなかったので不自由はありません。
家電量販店で、1つだけ取扱いのあった背の低いドラム式の洗濯機は、海外製品で乾燥機がついていませんででした。
その際、店員さんがドラム式はたたき洗いなので、そのままでは繊維が固くなりやすく、乾燥機をかけないとふんわりしない。だから、乾燥機がないドラム式は意味がないといった説明をしてくれたのですが、アイリスオーヤマのドラム式は、追加ボタン(+3分)で、「脱水後布ほぐし」という機能があり、これを選んでおくと、脱水した後もふんわり軽やかで洗濯槽に張り付きません。
乾燥機なしを購入する不安要素の1つでしたが、全く問題ありません。先に、販売員さんのネガティブな話を聞いていたので、この機能の重要性が実感できました
また、上面にエラーが出た時の説明やチャイルドロックの方法などが書かれていて、
取り扱い説明書を見なくても、単純なことはわかるので親切と思います。
前々から温水で洗えるトラム式を使ってみたかったのですが、価格が高く手が出せなかったところ、予算内のドラム式洗濯機を発見!今回チャレンジで購入しちゃいました!
この値段で憧れのドラムが使えて、これだけの機能があるのは本当にありがたいです。
音もそれほど気にならず、温水で洗えるので汚れ落ちも良く、洗いあがりも全く問題ありません。
シャープのおすすめ!乾燥機付き全自動洗濯機!

- インバーター搭載
- 予約タイマー
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
- チャイルドロック
シャープ ES-S7D-Wの特徴
マンションにもすっきり置けるコンパクトなドラム式洗濯乾燥機です。「おしゃれ着コース」にすると衣類の縮みや傷みを抑えながら汚れを落とします。
スピード洗濯対応洗剤に便利な「時短」コースもあり、乾燥はヒーターの温風で衣類を乾燥して乾き具合をセンサーが感知して効率よく乾かします。
洗濯時の給水を利用して乾燥ダクトに付着した洗剤成分などを、洗濯のたびに自動で洗い流してくれる賢い設計なのもいいですね。
シャープ ES-S7D-Wの口コミ
口コミを見る
洗濯機置き場の入口が狭く、ドラム式では他の選択肢がなく、この洗濯機に決定。
評価の低いレビューもあった為迷いましたが、この機種は第四世代とのことなので、そんな変なものは出さないだろうと思い購入。
実際買ってみたら大正解でした。
・Yシャツを乾燥させてみても全然シワにならない。
・音がめちゃくちゃ静か(以前の洗濯機と比べると)
今年になっていろんな買い物しましたが、満足度でいったらこの洗濯機がよいです。
乾燥に時間はかかりますが家事が効率的になって楽です!
シャツだけはシワになったまま乾いてしまったので脱水までで一回止めてから干してます。他はそのままタンス行きです。
しかも、とても音が静か!
驚きました。夜も気兼ねなく洗濯が出来そうです。
ジェル洗剤にもおすすめ!AQUAの全自動洗濯機

- 風呂水ポンプ
- インバーター搭載
- 予約タイマー
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
AQUA AQW-GV70Hの特徴
3Dパワフル洗浄&高濃度クリーン浸透という技術で衣類のダメージを抑えキレイに洗い上げてくれます。
ジェルボールの防臭や香り付けの効果を高めるジェルボールコースの設定があります。洗剤の効果って高められるんですね。
フタの部分が透明なガラスになっていて中が見えます。フタはガラスですが傷つきづらく拭きやすいので美しく清潔に使えます。
AQUA AQW-GV70Hの口コミ
口コミを見る
フタが折れ曲がらなず清潔に保てる、透明で中身が見える所が良いです。
とにかくシンプルで使いやすいです。以前のものにくらべ水量が少なくちょっと心配になりますが、仕上がりは問題ないです。
音が静かで、今の所順調に使用出来ています。
日立の大容量10kgのおすすめ!縦型全自動洗濯機

- 風呂水ポンプ
- 予約タイマー
- ほぐし脱水
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
日立 ビートウォッシュ BW-V100Eの特徴
本体幅57cmのスリムな10kgの縦型洗濯機です。大流量と高濃度で洗いで予洗いの手間を減らす「ナイアガラ ビート洗浄」が採用されていて衣類の黄ばみをなくします。
投入口の幅が約38cmもあるので大きな物が取り出しやすく、衣類がほぐれて取り出しやすくなる「ほぐし脱水」機能付きです。
スライド式の糸くずフィルターでごみに触れずにサッと捨てられます。また、洗濯槽の見えない部分の汚れや菌も洗い流す「自動おそうじ」機能もついていて清潔に使えます。
日立 ビートウォッシュ BW-V100Eの口コミ
口コミを見る
ビックリする!いつの間にか終わってた。
ハイセンスなデザインの東芝全自動洗濯機!

- 風呂水ポンプ
- インバーター搭載
- 予約タイマー
- シワ取り機能
- スマホ連携
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
東芝 ZABOON AW-7D8の特徴
目には見えないナノサイズの泡が繊維の奥へ入り、洗剤のチカラを引き出して洗浄してくれて黄ばみ対策にもなります。
騒音の原因となるギアやベルトがないダイレクトドライブで運転音を抑え、製品名通りパワフルなザブーンと音のするほどの水流を生み出すんです。
高級感のあるガラストップデザインですが、傷がつきにくい強化ガラスが採用され汚れもサッと拭き取れます♪
東芝 ZABOON AW-7D8の口コミ
口コミを見る
今までP社の6Kgの全自動洗濯機を使っていましたが音も五月蠅く振動も大きく1回の洗濯で47分もかかるので10年以上も経ちますし買い換えることにしました。
決め手となったのは超静音設計なところで夜に洗濯することが多い自分としては感動的でした。大げさかもしれませんがそこまでのインパクトがありました。
1回の洗濯時間も47分(実質50分)から30分ちょいとかなり短縮されました。これは朝忙しいお母さんはすごく助かると思います。
7kgなので毛布も同時に2枚までなら洗うことが出来そうです。(専用ネットを使用してくださいとのこと)
少し高額かなと思いましたが昨今では特に買って良かったと思える買い物でした。
故障も異音もしないですが、突然故障すると困りますので。
DDで6kgのが、どのメーカにもないので、7kgにしました。
DDの低騒音のおかげで、夜間や朝の時間帯の洗濯も気兼ねなくできます。
以前と同じ7キロですがコンパクト設計で洗濯機置場のスペースも広くなりました。
シンプルなデザインと音が静かで今のところ洗濯物が片寄ることもなく時短に
繋がっています。
日立ビートウォッシュ!7kgタイプの全自動洗濯機!

- 風呂水ポンプ
- 予約タイマー
- ほぐし脱水
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
日立 ビートウォッシュ BW-V70Eの特徴
本体幅53cmのコンパクトな7kgの縦型洗濯機です。「ナイアガラ ビート洗浄」機能は、大流量と高濃度で洗うので予洗いの手間が減ります。
投入口の幅が約36cmもあり大物が取り出しやすいだけでなく、衣類がほぐれて取り出しやすくなる「ほぐし脱水」機能もついています。
スライド式の糸くずフィルターでごみに触れずにサッと捨てられるだけでなく、糸くずフィルターが掃除で破れづらい構造なのも魅力的です。
日立 ビートウォッシュ BW-V70Eの口コミ
口コミを見る
一回り小型にしてみましたが、特に困ることはなさそうです。
静かになったような気がします。
してるの?してないの?ってくらい静かです。
ホワイトも鏡っぽくてきれいです。
大容量10kgでおすすめ!東芝の全自動洗濯機

- 風呂水ポンプ
- インバーター搭載
- 予約タイマー
- ほぐし脱水
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
- ホワイト
- ブラウン
東芝 ZABOON AW-10SD8の特徴
洗いとすすぎにウルトラファインバブル水を使用し、まとまりやすい洗剤の洗浄成分をバラバラにしてから衣類に引き寄せ吸着します。
大流量シャワーやザブーン水流が、ウルトラファインバブルを繊維の奥まで洗浄成分を届けてタンパク質汚れや皮脂汚れを落とすんです。
人間工学に基づいた広くて浅い洗濯槽だから、体に負担をかけず槽の奥の衣類まで楽に手が届きます。
東芝 ZABOON AW-10SD8の口コミ
口コミを見る
子どもがいるので、ラグや布団類も頻繁に洗っているので、大容量万歳です!音がとても静かでビックリしました。
スピードコースが、以前の洗濯機は倍速でしたが、こちらはスピードコースも通常もあまり時間差を感じなかったので、そこだけが少し残念ですが、とにかく今は新しい洗濯機を迎えた喜びが大きい!
まだ動いてましたが、音が大きくなってたのと増税を期に購入。
汚れ落ちは良いかはまだわかりませんが、音は静かです。
衣類が出し入れしやすいパナソニックの全自動洗濯機!

- 風呂水ポンプ
- インバーター搭載
- 予約タイマー
- ほぐし脱水
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
パナソニック NA-FA80H7の特徴
「泡洗浄」と「パワフル立体水流」が搭載されていて、繊維の奥の汚れもしっかり落とします。大きな投入口で毛布などの大物の取り出しもスムーズです。
ボディの前方に操作部がないので内槽が近く、衣類を取り出すときの腕や腰の負担が少ない設計になっています。
パワフル滝洗いコースでは落ちにくい食べこぼし汚れも綺麗に落とします。また、パワフル滝すすぎコースでは、子供の衣類や敏感肌にも安心なパワフルなすすぎができて安心です。
パナソニック NA-FA80H7の口コミ
口コミを見る
液体、粉末其々、投入口が異なります。静かでいいです。
洗濯物の出し入れが楽(かなり違いがあるらしい)みたいで
すごく喜んでもらえました。
壊れる前にと新しい洗濯機の買い替えを検討。全自動洗濯機は日立かパナしか頭にない。
早速、k大手家電へ、時期が悪く新型に入れ替っていたのは分かっていたが、前機種の在庫はほとんど無いとの事、9kと10kの価格差は1万位、新型の日立、パナ比べると日立はあまり変わらずパナ製はデザインも代わり機能も多少upしていた。
蓋の開閉は日立はカクカクと違和感を感じる。パナ製はスムーズな感じでパナに確定。
安い!5kgのおすすめ!ハイアール全自動洗濯機

- 予約タイマー
- カビ取り機能
ハイアール JW-C55Dの特徴
洗濯容量5.5kgとコンパクトな洗濯機で幅も高さもなく場所を取りません。でも、毛布もしっかり洗えるんです。
シンプルな操作パネルながら、すすぎ一回タイプ洗剤に対応した「すすぎ一回コース」や最短10分で洗濯できる「お急ぎコース」などもあります。
また、設定した内容を記憶させて使える「自分流コース」などユニークで便利なコースが搭載されています。
ハイアール JW-C55Dの口コミ
口コミを見る
サイズ感もコンパクトなので一人暮らしの私としてはとても満足してます!
コスパもいいので、おすすめできる洗濯機です!
10年前くらいのパ〇〇〇〇製からの買い替えでした。
以前の物に比べて格段に静かで、洗濯物も絡みが少ないです。
お水も少なくお洗濯できます。
5回ほど使いましたが今のところ問題なく大満足です。
これならもっと大きいサイズでも良かったな、と思ってます。
おすすめの人気メーカー!日立の全自動洗濯機

- 風呂水ポンプ
- 予約タイマー
- ほぐし脱水
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
- ホワイト
- シャンパン
日立 ビートウォッシュ BW-V80Eの特徴
本体幅57cmのスリムな縦型洗濯機です。ナイアガラ ビート洗浄が特徴で大流量と高濃度で洗うので予洗いの手間が減ります。
大きな出し入れ口で、大きな物も洗いやすくなっています。また、脱水で絡んだ衣類もほぐし脱水機能で取り出しやすくしてくれます。
スライド式の糸くずフィルターでごみに触れずにサッと捨てられ便利です。洗濯槽の見えない部分の汚れも菌も洗い流す自動おそうじ機能もついているので清潔に使えます。
日立 ビートウォッシュ BW-V80Eの口コミ
口コミを見る
静音でおすすめ!東芝の縦型全自動洗濯機

- 風呂水ポンプ
- インバーター搭載
- 予約タイマー
- 自動おそうじ
- カビ取り機能
東芝 ZABOON AW-8D8の特徴
特許のウルトラファインバブルという洗浄方法で黄ばみを防ぐ縦型洗濯機です。繊維のすき間よりも小さいナノサイズの泡が洗剤の洗浄効果を高め繊維の奥にしっかり浸透します。
低振動の低騒音設計で夜や早朝でも洗濯できます。洗剤と柔軟剤を楽に投入できる一体型ケースは取り外して水洗いもできて清潔に保つことができるです。
脱水時間を長くし風の力でしっかり水分を吹き飛ばしながら脱水する部屋干しコースがあり、乾燥機がついていなくても梅雨の時期だって安心です。
東芝 ZABOON AW-8D8の口コミ
口コミを見る
本当にザブーンと音がします。モーターの音らしきものは聞こえてきません。
それほど静かなのです。毛玉というか、糸玉というか細かい繊維も側面についたキャッチャーでかなり取ってはくれます。
でも、洗う物によっては、衣服やシャツに細かい繊維が付いたりもします。
これまで、ドラム式でしたが、そのようなことはありませんでしたので、ちょっと面食らっています。どうしてなんでしょうね。
特にすすぎや脱水時の静音性に優れており、今までの洗濯機とは別物です。
全自動洗濯機のおすすめの使い方は!洗濯機の掃除方法とタイミングを紹介!
せっかく買った全自動洗濯機を長く快適に使うために、定期的に掃除することをおすすめします。
掃除の方法は取扱説明書に書かれている通りに行えば良いのですが、取扱説明書がない場合にはこちらの方法で行ってみてください。
それでは、それぞれの掃除の方法を順番に見てみましょう。
【都度】 糸くずフィルター・ゴミ取りネットの掃除の仕方
糸くずフィルター・ゴミ取りネットは、洗濯が終わったらすぐに掃除しておくと汚れが落ちやすく、掃除を忘れづらいのでおすすめです。
- 糸くずフィルター・ゴミ取りネットを洗濯槽から外します。
- 手で取り除けるゴミを取り除きます。
- 取れなかった汚れは、洗面器などに溜めたぬるま湯に浸けながら歯ブラシなどで力を入れずに擦って落とします。
- 水気を拭いて、乾燥させてから取り付けましょう。
乾燥するとゴミが取りづらくなります。また、ゴミを溜め続けるとカビが生えたりするので、こまめに掃除しましょう。
【都度】 お風呂のお湯取りホースのフィルターの掃除の仕方
お湯取りホースのフィルターには、湯船の皮脂が洗濯水に入り込まないようにする重要な役目があります。
フィルターで皮脂が詰まるとお湯を吸い上げなくなるので、お湯取りホースのフィルターも使ったらすぐに掃除しておくのがおすすめです。
- お湯取りホースのフィルターを取り外します。(フィルターは複数のスポンジで構成されているので順番を覚えておきましょう)
- フィルターについた汚れを歯ブラシで力を入れずに擦って汚れを落とします。
- フィルターの汚れがベタつくようなら中性洗剤等を使用します。
- 洗剤成分と汚れを洗い流します。
- フィルターの水気を切って乾かします。
フィルターが破れてしまった場合には家電量販店で替えのフィルターを購入して、お湯取りの時には必ずフィルターを使いましょう。
【都度】 洗剤・柔軟剤投入口の掃除の仕方
洗剤や柔軟剤の投入口って洗剤や柔軟剤が残っていることがありますよね。そのままにして乾燥してしまうと取れなくなるので早めに落としてしまいましょう。
- 洗剤・柔軟剤の投入口を外します。
- 歯ブラシ等で力を入れずに擦って残っている洗剤や柔軟剤を落とします。
- 水気を切って乾かします。
自動投入用のタンクの場合には1ヶ月に1回は掃除するのがおすすめです。
【3ヶ月に1回】 洗濯槽の掃除の仕方
- 酸素系漂白剤を用意しましょう。
- 洗濯槽内に40〜50℃のお湯を満水まで溜めます。
- 標準コースで5〜6分洗濯機を回します。
- 運転を止め5〜6時間つけおきします。
- 5分程洗濯機を回します。
- 浮いている汚れを網ですくい取りすすぎ・脱水まで完了させます。
- 洗濯槽内に汚れが残った場合は再度すすぎ・脱水をします。
- 糸くずフィルター・ゴミ取りネットを掃除します。
- 蓋を開けたままにして洗濯槽内を乾燥させます。
洗濯槽洗剤はドラッグストアや100均などにも売っているので是非探してみてくださいね。
【6ヶ月に1回】 排水ホースの掃除の仕方
排水ホースは中にヘドロが溜まり真っ黒になって異臭を発することもあります。詰まると大変なのできちんと掃除して予防しましょう。
- 排水ホースの入る容器を用意します。
- 容器に重曹水(水1Lに重曹を大さじ4杯程度入れる)を作ります。
- 排水ホースを排水口と洗濯機本体から取り外します。
- ホースを重曹水に1時間程度浸けます。
- ホースの中の汚れを水で洗い流します。
洗濯機から嫌な匂いがしてきたら、排水ホースを掃除してみると匂いが消えることが多いですよ!
全自動洗濯機についてのよくあるQ&A
では、最後に全自動洗濯機を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
全自動洗濯機の寿命はどのくらいですか?
中古の安い全自動洗濯機を買おうと思っているのですが?
前の人の使い方によってはとても汚れている場合もありますので、中古の全自動洗濯機はおすすめできません。
全自動洗濯機の給水ホースは自分で交換できますか?
全自動洗濯機を分解して掃除したいのですが。
復元後、正常に稼働しない場合もありますので覚悟して分解してください。
全自動洗濯機につないだ蛇口の水栓を開けっ放しにしておいても大丈夫ですか?
引っ越しするので全自動洗濯機の水抜きをしたいのですが、給水ホース・排水ホースどちらを先に行えばいいですか?
まとめ
こちらでは、全自動洗濯機の選び方と使い方、そしておすすめの全自動洗濯機12商品をご紹介しました。
生活になくてはならない洗濯機ですが、実際に購入しようとするとかなり高額なお買い物になります。
そのため、できるだけ使いやすい良い物を安く購入して、長く清潔に使いたいものですよね。
一度買えば、6〜8年は一緒に暮らす大切なものですから、是非あなたにあった素敵な1台を見つけてくださいね!
以前の7kg洗濯機よりはかなり少なめになるけど2日おきぐらいに洗濯すれば容量少なくとも大丈夫だし、以前は一週間おきに洗濯していたので洗濯臭もひどく、必然と以前より衛生的になった。
洗濯容量は表示よりも少なく見たほうがいいかもしれない。厚めの作業服だと上下一緒では十分に回らないのでそれぞれ別に洗う必要がある。
薄めのツナギなら大丈夫。シーツ・タオルケットなら一枚ずつなら可、ゴワつく敷きパッドはちょっと怪しい。毛布は無理そうだ。
下着なら男物で3日分ぐらいか。容積が少なくコンパクトな分、生地がごわついてると十分に中で回転できないようだ。
水流はでているのでどうしても大物洗いたいならなら漬け置きしておいてあらうといいかもしれない。
ほぼ毎日洗濯することになったが、洗濯臭もほとんどないし、部屋干しメインなので大量の洗濯物を一度に干すよりこまめに毎日少量のほうがいろいろ邪魔にもならないし臭くもならない。
独身で汚れ物が少ない人には大変適合している。何よりコンパクトで静かだ。