着替え入れやエプロン・スモック(遊び着)など、入園準備にはたくさんの「手作りグッズ」が必要です。せっかくなら、子供が喜ぶような可愛いグッズを作ってあげたいですよね!
「ミシンなんて学生以来使っていない!」「ややこしくって難しいイメージしかない!」「そもそも裁縫自体苦手!」なんて…と思ったりしていませんか?
そんなミシンアレルギーのお母さん、安心してください!最近は、初心者でも簡単に扱えるミシンが増えてきているんです!
間違えやすい糸の準備がスムーズにできたり、間違いをエラーメッセージで教えてくれたりと手厚い機能が充実しています。また、ボタン一つで可愛い文字や刺繍を入れることができるミシンまであるんですよ!
この記事では、初心者の方向けのミシンの選び方やおすすめミシンなどを紹介します。入園準備を進める前に、是非目を通して見てくださいね♪

もくじ
ミシンを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ここでは、ミシン初心者さんにも分かりやすいよう「ミシンの選び方」を紹介していきます♪
「ミシンについて全然知らない!」「どんなメーカーがあるのかすら知らない!」「ややこしそうで選ぶのが面倒!」と思っていてもご安心ください♪3つのポイントに分けて紹介するので、是非参考にしてみてください!
ミシンのタイプで選ぶ!
タイプ | 価格帯 | 糸調子 縫い目の調節 |
特徴 |
---|---|---|---|
![]() 電動ミシン |
1万円未満 |
手動 |
|
![]() 電子ミシン |
1〜3万円程度 |
手動 |
|
![]() コンピューターミシン |
3万円〜 |
全自動 |
|
ミシンには「電動」「電子」「コンピューター」の3タイプがあります。初心者のファーストミシンには「電子ミシン」か「コンピューターミシン」がおすすめです!
「電動ミシン」は価格はお手頃なものの、パワーが弱く初心者には扱いづらいのでおすすめしません。
電動ミシンはフットコントローラーで針を動かす、いわゆる昔ながらのミシンですね。厚い布を縫うには針を高速で動かさねばならず、思い通りに縫うのは難しいでしょう。
家庭科の授業を思い出してみてください。「針の速度が速すぎてついていけない!」なんて経験がある方も多いと思います。他2タイプはパワーがあるので、ゆっくりした速度で落ち着いて裁縫することができますよ!
電子ミシンは機能面がシンプルな分、価格もお手頃です。一方、コンピューターミシンは、様々な調節を全自動で行ってくれ機能も豊富です。
電子ミシンをより機能的にしたイメージですね!価格は高い分高性能で、初心者でも簡単にレベルの高い裁縫ができますよ!
こだわりが少なく、とにかくシンプル機能のミシンが良い場合には「電子ミシン」、可愛い刺繍などこだわって作りたい場合には便利機能が充実している「コンピューターミシン」を選びましょう!
準備・調整が簡単にできる「便利機能つきミシン」を選ぶ!
①上糸ガイド機能 | ②自動針穴糸通し | ③下糸クイック |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ミシンについている番号の通りに糸をかけていけば、間違いなく上糸をセットできる機能。 | レバーひとつで、針穴へ糸を通すことができる機能。 | 下糸を引き出す必要がなく、簡単に下糸をセットできる機能。 |
![]() |
![]() |
![]() |
④簡単下糸巻き | ⑤自動糸調子 | ⑥静音設計 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボビンに糸を巻く作業が自動で簡単にできる機能。 | 上糸と下糸の強さバランスを自動制御してくれる機能。 | 縫う音を抑えられる機能。 |
![]() |
![]() |
![]() |
糸を通したりボビンをセッティングしたりと「ミシン=面倒」というイメージがありますよね。(私も家庭科の授業で手こずっていた印象しかありません…)
もし、そんなイメージを持っているなら、便利機能をしっかりチェックしましょう!◎は特におすすめの機能、○はあると便利な機能です。
商品の詳細に便利機能の有無を〇×で記載してみました。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
刺繍や模様縫い・文字縫いなどの機能も要チェック!
機能 | 詳細 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ちょっとこだわってみたい場合は、模様・文字縫いや刺繍機能の有無を確認しておきましょう!ちょっと手間を加えるだけで、見違えるほど可愛く仕上げられるのでおすすめです!
内蔵パターン数は数10種類〜数100種類までミシンによって様々なので、刺繍や文字にこだわるのであれば種類もチェックしてみてください。
商品の詳細に「模様」「文字」「刺繍」の有無を〇×で記載しているので、参考にしてみてくださいね♪
タイプ別に紹介!おすすめミシンランキング
ここからは、筆者おすすめのミシンを紹介していきます!
シンプル派におすすめの「電子ミシン」と、こだわり派におすすめの「コンピューターミシン」それぞれを紹介します。お気に入りを見つけてみてくださいね♪
簡単&使いやすい!シンプル派におすすめの電子ミシンランキングTOP7!
まずは「電子ミシン」から紹介していきます!
便利機能に加えてサイズや重量などにも注目してみてください。使い勝手重視の方が多いと思うので「ミシンが出し入れしやすいか」「作業する場所までの移動がしやすいか」想像しながら見てみてください!
機能充実だけど安いミシン♪「JAGUAR(ジャガー)KD-850」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き×
- 自動糸調子×
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(8種類)
- 文字×
- 刺繍×
JAGUAR電子ミシンKD-850の特徴
今回紹介している電子ミシンの中で、値段が安いミシンです!
便利機能の他に、手元を照らすLEDライトや針のスピードを3段階調節できる機能などが揃っています。お手頃価格でありながら、機能面が比較的充実しているミシンと言えますね!
軽くてコンパクトなのもポイントです。かさばらないサイズなので、様々な場所でミシン作業をする場合におすすめですよ♪
JAGUAR電子ミシンKD-850の口コミ
口コミを見る
長年フットコントローラータイプのものを使っていたので、今回も付属のフットコントローラーを購入しました。フットコントローラーだと、両手が自由に使えるのでとても縫いやすいです。
簡単なものを作るには、これで十分だと思います。
「ロックメス機能」で仕上がりキレイ!「JANOME(ジャノメ)Nuikiru N-365」
- 上糸ガイド機能×
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き×
- 自動糸調子×
- 自動針穴糸通し△(自動ではないがカンタン糸通し有)
- 静音設計×
- 模様○(8種類)
- 文字×
- 刺繍×
【Nuikiru】 N-365の特徴
このミシンの最大の特徴は、縫いながら布を切る「ロックメス機能」がある点です。下の写真にある通り、端の裁ち目から糸がほつれないように処理する「裁ち目がかり」がカンタンにできてしまうんです!
お手頃価格でありながら、ライトやスピード調整など機能面でも他のミシンに引けを劣りません!
今回紹介している電子ミシンの中で、サイズが小さいのも特徴です。「なるべくコンパクトなミシンが良い」という場合には、おすすめですよ♪
【Nuikiru】 N-365の口コミ
口コミを見る
DVD・ミシン本体にも使い方の説明があり、慣れれば簡単に使えると思います。
欲を言えばフットペダルが使えるともっと便利ですが、この金額で使える機能としては大満足です。
綺麗にカットして、同時にジグザグ縫いが出来てしまうんです。布のホツレが気にならないし、こんな初心者な私が体操服袋・靴袋・習い事バック・座布団カバー等作れてしまったことに感動。はまりそうです。
可愛くって使いやすい!裁縫が楽しくなる「JUKI(ジューキ)HZL-40」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き×
- 自動糸調子×
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(8種類)
- 文字×
- 刺繍×
JUKI HZL-40の特徴
白と濃いピンクの可愛いデザインが特徴のミシンです。苦手意識のある裁縫も、可愛いミシンとなら楽しくできそうですよね♪
上糸ガイド機能や自動針糸通しにプラスして、LEDライトや針の速度を遅くできる「ゆっくりすすむ」機能などが付いています。初心者でも楽しく・簡単に扱える工夫がされたミシンですね!
説明DVDも付いているので、使いこなせるか不安な方も安心して使うことができますよ!
JUKI HZL-40の口コミ
口コミを見る
今のところ、特に悪いところはありません。
今まで20万円以上したコンピューターミシンを使っていましたが、何度も調子が悪くなり洋裁をするのが億劫になっていました。このミシンを使ってからは、洋裁にハマってしまいました!シンプルで使いやすいミシンです。
ミシンの初心者でも扱いやすいと思います。かわいい相棒になりそうです♪
初心者に嬉しいポイントが満載!「brother(ブラザー)A35-NF」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック○
- 簡単下糸巻き×
- 自動糸調子×
- 自動針穴糸通し△(自動ではないがカンタン糸通し機能有り)
- 静音設計×
- 模様○(10種類)
- 文字×
- 刺繍×
A35-NFの特徴
A35-NFは、初心者に親切なポイントがたくさん盛り込まれたミシンです。
最大の特徴は、間違った操作をエラー音で知らせてくれる点です。音で教えてくれるので気付きやすく、初心者でもスムーズに裁縫することができますよ!
また、上糸・下糸の準備方法が一目でわかる「簡単操作ガイド」までついているんですよ!いちいち説明書を見ずに済むので便利と好評です♪
ミシンの使い方をわかりやすく説明したDVDも付いているので、「使えるかとにかく不安!」という場合にはおすすめです♪
A35-NFの口コミ
口コミを見る
簡単な説明カードを挟めるようになっているのもありがたいです。毎回、説明書を取り出さなくてもいいので便利なんですよね。
「自分には絶対に無理」とミシン恐怖症でしたが、これならいけます!複雑なことをするつもりはないので、機能は十分です。
学校で教わった知識を頼りに自分で使い始め、マスクやぬいぐるみの服などを作っています。私はノータッチなんですが、とても使いやすいみたいです!
作りたくなったら、サッと準備しサクサク縫い上げています。
機能の豊富さ!「SINGER(シンガー)モニカピクシーDX5720」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き×
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(15種類)
- 文字×
- 刺繍×
モニカピクシーDX5720の特徴
DX(デラックス)と名前に付いている通り、今回紹介している中で機能面に優れた電子ミシンです。
電子ミシンでは珍しい自動糸調子機能が付いていて、縫い模様も15種類と最多です!ワンランク上のミシンを求めている人には、ぴったりのミシンですね。
機能が揃っている分、重量・サイズともに大きく値段が高いのが難点です。機能面を理解した上で、必要かどうか判断してから購入するようにしましょう!
モニカピクシーDX5720の口コミ
口コミを見る
取説も端的で5分ぐらいで全体を流し読みでき、図もあるためわかりやすかったです。初心者でもすぐに使い始めることが出来ました!付属品が豊富で、助かっています。また、自動の針糸通しは感動しました!
想像していたよりも大きさはしっかりとありましたが、機能と性能にとても満足しています!
電源を入れるとライトがついて自動糸通しも簡単にできました!説明書を見れば、セッティングもすぐにできますよ♪幼稚園の体操着袋など作りましたが、使いやすくて他のものも作りたくなりました笑。
前のミシンと比べるとちょっと重いですが、しっかりしたミシンはこれくらいの重さなのかなと思います。値段が高いので、やはり機能やつくりも違いますね!買ってよかったなと思います。
とにかく軽量!厚手の布もしっかり縫える「brother(ブラザー)ELU58シリーズN39」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック○
- テ簡単下糸巻き×
- 自動糸調子×
- 自動針穴糸通し△(自動ではないがカンタン糸通し有)
- 静音設計×
- 模様○(12種類)
- 文字×
- 刺繍×
ELU58シリーズN39の特徴
4位で紹介したA35-NFを改良したモデルのミシンです。
A35-NFの機能をベースに、「糸のかけ間違いを防ぐ機能」や「厚手の生地用の押さえ固定ピン」などがプラスされています。厚手のものも縫いやすく、ジーンズの裾上げなども問題なくできますよ♪
重量約4.2kgと、今回紹介している電子ミシンの中で軽いのもポイントです!移動などが多く、とにかく軽さ重視の場合はおすすめですよ!
ELU58シリーズN39の口コミ
口コミを見る
薄手のてぬぐいのフチを縫いましたが問題無く、厚手のジーパンの裾あげも問題無しです。デニム生地の繋ぎ目など硬い部分はさすがに厳しそうですが、途中で止まる事なく終えました。
久々にミシンに触りましたが、とても簡単!厚めのものを縫うときは、ゆっくりやれば問題なく縫えました!
豊富な模様縫い&自動糸調子機能も!「SINGER(シンガー)nuinui CE-15」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き×
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(12種類)
- 文字×
- 刺繍×
【nuinui】CE-15の特徴
このミシンの特徴は1万円代の価格で「自動糸調子機能」がある点です。他のミシンと比べると一見値段は高く見えますが、自動糸調子機能を踏まえるとコスパの良いミシンだと言えます!
模様パターンは全12種類と豊富で、厚手のものを縫えるパワーも兼ね備えている優れものです。
コストとクオリティのバランスが良いということで、1位に選びました!シンプルながらも、腕を振るうには十分な機能が備わったミシンです♪
【nuinui】CE-15の口コミ
口コミを見る
自動糸調子がとても優秀で、布地に段差があっても自動で糸調子が働くので助かっています。また、縫い模様にニットステッチがある点も良いですね。子供たちの服を補正する際、絶対ニットステッチがあった方が便利です!
機能はシンプルですが、自動糸通しや自動糸調子・縫い目の長さの調節やニットステッチなど+αがあるのは嬉しいですね!私には十分すぎるミシンです。
厚手のものもスイスイ縫え、糸通しも付いていてコンピュータミシンに負けないメニューがたくさん!しかも安い!お買い得で、とっても満足しています。
クオリティ重視なら!こだわり派におすすめのコンピューターミシンランキングTOP8!
次は「コンピューターミシン」の紹介です!
様々な機能が充実しているコンピューターミシンは、便利機能はもちろんのこと「プラスαの機能」や「刺繍・模様縫いなどのバリエーション」にも注目してみてくださいね♪
軽量&コンパクト重視におすすめのミシン「brother(ブラザー)CPS4204」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック○
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子×
- 自動針穴糸通し△(自動ではないがカンタン糸通し有)
- 静音設計×
- テキスト
- 模様○(20種類)
- 文字×
- 刺繍×
CPS4204の特徴
軽くてかさばらないミシンが欲しいなら、このミシンがおすすめです。
コンピューターミシンの重量は7〜9kgが多いところ、こちらのミシンは4.5kgとかなり軽いんです!使用する場所が固定でない場合は、持ち運びしやすいので便利ですよね♪
価格は約1.7万と、今回紹介したミシンの中でお得な価格になっています。便利機能は「自動糸調子」と「静音設計」のみ×になっていますが、それ以外の機能が揃ってこの価格なのはお買い得ですね!
CPS4204の口コミ
口コミを見る
エラーもデジタルで教えてくれるので、トラブルがあってもすぐに解決できます。ちょっと余裕ができたら色々作ってみようと創作意欲がわきました!
上糸・下糸通しの簡単ガイドがついているので、初見でも分かりやすかったです。座布団カバーとクッションカバーを縫いましたが、直線縫いが滑らかでスムーズにできました!エラーが出ても液晶画面に番号が出るので、番号とエラーの対応表を見ると大抵解決します。
ベビー用品を作るのに2週間ほど使用してますが、特に問題なさそうです。値段も手ごろだったし良い買い物ができたと思います!
ワイドテーブル付で作業しやすい「JANOME(ジャノメ)コンピュータミシンJP-710N」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(30種類)
- 文字×
- 刺繍×
JP-710Nの特徴
こちらは使いやすさを追求して作られているミシンです。
操作ボタンは大きく配置し、また何のボタンなのか名称がきちんと表記されています。ワイドクリアテーブルが標準でついているのもポイントですね!
作業スペースがグッと広くなるので、大きな布を縫うときに重宝しますよ。
他にも好きな場所に貼って使えるメジャーシールがついているなど、細かな部分にまでこだわって作られています。使うほどに魅力を実感するミシンですよ!
JP-710Nの口コミ
口コミを見る
久しぶりのミシンでボビンの仕方も忘れてましたが、ミシンにも図があったのでスムーズにできました!苦手だからやらなかったけれど、やってみたら楽しくて!もっと早くミシンをはじめれば良かったなぁと思いました。
今回スリッパを作ってみましたが、ジーン1枚・タオル4枚・綿生地3枚で計8枚の厚みも違和感なく綺麗に仕上がりました!自動返し縫い、止め縫いも簡単操作で満足しています。
使用感を聞いてみると、縫い目が綺麗でボタン操作も分かりやすく使いやすいとの事です。ワイドテーブルのおかげで作業がしやすくて楽だと言っていました!良かったです。
機能充実で初心者も失敗知らず!「SINGER(シンガー)モナミヌウプラスSC200」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計○
- テキスト
- 模様○(55種類)
- 文字×
- 刺繍×
モナミヌウプラスSC200の特徴
プラスαとしては、針の速度をワンタッチで緩められる機能がついています。細かい部分やカーブなど、ゆっくり縫いたい時に重宝しますよ!
ブラウスなどの薄い素材・デニム素材・デコボコしたタオル生地など、どんな素材でも縫いやすいよう工夫されている点にも注目です。またキルティング・レザー・シャーリングなど、素材に合わせた押さえもオプションで購入できるようになっています。これなら、初心者でも失敗知らずですよね!
モナミヌウプラスSC200の口コミ
口コミを見る
特別凝った刺繍や模様できるミシンではないですが、普通に洋裁をするには充分だと思います。
ミシンが良いのか妻のセンスが良いのかわかりませんが、上手に色々と作っています!電子ミシン と比べると安くはなかったですが、使いやすく機能も充実しているみたいで良かったです。
6オンスデニムを4重5重に折って縫うこともありますが、パワーがあるので楽に縫えています!初心者でも扱いやすくて、大満足です♪
工業用ミシンメーカーのおすすめミシン!「JUKI(ジューキ)エクシードドレスメイクHZL-F400JP」
- 上糸ガイド機能×
- 下糸クイック○
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(80種類)
- 文字×
- 刺繍×
エクシードドレスメイクHZL-F400JPの特徴
工業用ミシン世界シェア80%を誇るJUKIの技術を注ぎ込んだ、パワーと縫い心地に優れたミシンです。
工業用ミシンに使っている「BOX送り」という技術を採用しているので、布が縮みづらくどんな厚さの布も快適に縫うことができますよ!液晶画面がついているので操作しやすく、縫い模様も80種類と豊富です。よく使う模様設定のメモリー機能があるのも便利ですよ!
初心者にとって手取り足取り‥というタイプではありませんが、「縫う」ことに関しては上級者も満足するほどです。
エクシードドレスメイクHZL-F400JPの口コミ
口コミを見る
前に使っていたミシンは、厚地どころか伏せ縫いも不自由。縫い目が揃わずいきなり糸が外れたりとトラブルの宝庫でした。これを使うようになって、服を作るスピードがアップしました!縫い目がキレイなのも気に入っています。
厚地も薄地も自由自在で、自分の希望どおりに裁縫ができるのでストレスがないです。
厚手ウール+ファーの6枚重ねも無理なく進んでくれます。縫いずれが非常に少なくなったのにも驚きです!絶対オススメ!!
私はこのミシン5台目ですが、これを選んで良かったと心から思いました。
刺繍機がセットになってお手頃!「SINGER(シンガー)モナミディライトSP-70刺しゅう機EU-2付き」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック○
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計○
- 模様○(12種類)
- 文字○
- 刺繍○
モナミディライトSP-70の特徴
取り付け可能な刺繍機とセットで販売されているミシンです。便利機能は全てカバーしているうえ、刺繍機までついてきてこの値段なのはお手頃ですね!
同じシンガーの刺繍対応ミシンは数10万するものがほとんどです!模様縫いは12種類とそれほど多くはありませんが、刺繍機に内蔵されているパターンは豊富です!
ワンポイント模様100種類・大型模様10種類・キルト模様30種類と140種類から好きなものをチョイスできます!漢字刺繍も1212文字内蔵されています。
少し手間をかけるだけで、グッと仕上がりのクオリティが上がりますよ〜!他のミシンと比べると金額は高めでですが、少しお金を出してでも損はないミシンだと思います♪
モナミディライトSP-70の口コミ
口コミを見る
幼児の昼寝中に隣の部屋で使っていますが、十分静かに縫ってくれます。大きなボタンで操作も迷わないし、複雑なことは何も無し!まさに私の探してたミシンです。
最大で一文字3×3cmの大きさまで出来ます。仕上がりはきれいだし、すぐに縫い終わるので実用的です!
使いやすさに文字縫い機能をプラスした「SINGER(シンガー)モナミヌウアルファSC-300」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計○
- テキスト
- 模様○(260種類)
- 文字○
- 刺繍×
モナミヌウアルファSC-300の特徴
6位で紹介していた「モナミヌウプラスSC200」に、文字縫い機能をプラスしたミシンです。名前が刺繍で入っているだけで、グッと見映えするんですよね!「初心者でも可愛い名前入りグッズを作りたい」という場合におすすめですよ♪
縫い模様数は260種類もあり、模様と文字を自由に組み合わせて縫うことができます。液晶パネルで簡単に選べるので、操作も簡単です!
また、下の画像のように手で縫った風合いのキルト縫いができるのもポイントです。きなり生地に紺色の糸を使用すれば、刺し子風のデザインを楽しむこともできますよ♪
モナミヌウアルファSC-300の口コミ
口コミを見る
久々の裁縫で不安もありましたが、新しいミシンは本当にすごいです!自動ですべてやってくれるので、糸調子や生地送りもおまかせ。糸をセットしたらすぐに縫えます。
初めての作品はノースリーブのワンピースでしたが、半日で完成させることができました!
私のようなミシン初心者でも、本当に簡単です。こんなに便利ならもっと早くに購入したかったです。
ひらがなの文字縫い機能も簡単で、とても重宝しています。ミシンアレルギーでしたが、幼稚園グッズ以外にもいろいろと作ってみたくなりました。
可愛い刺繍が勢揃いのミシン♪「brother(ブラザー)parieEMM1901」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック○
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(103種類)
- 文字○
- 刺繍○
parieEMM1901の特徴
こちらは、比較的手ごろな価格で本格的な刺繍が楽しめるミシンです。
刺繍作家がデザインした刺繍データ25種類にその他刺繍データ80種類、文字はアルファベット7書体・かな3書体と多様な刺繍が楽しめます。
しかも、専用ダウンロードサイトから刺繍の追加購入も可能です。ディズニーやサンリオなどのキャラクターもあり、子どものグッズにぴったりですよ!
カラー液晶パネルで操作性が高く、便利機能が充実しているのもポイントです。普段の裁縫も特別な刺繍も、両方楽しめるミシンです♪
parieEMM1901の口コミ
口コミを見る
かわいらしい刺繍ができ、もちろん普通のミシンとしても使えます。おしゃれな飾り模様も手を添えるだけで簡単に縫えますよ!「液晶タッチ」なので画面もカラーで見やすく、操作もらくらくでした。
簡単で使いやすく、誰でも使いこなせると思います。使うのが楽しくなる、そんなミシンだと思います。
子供たちの幼稚園グッズの名前つけが、消えては書いてを繰り返していたのでこれで気軽に名前つけができます。かわいいワンポイントの刺繍もつけられるので子供も大喜びです!
子供の簡単な洋服も作っているのですが、刺繍をつけることでワンランクアップできそうです。サイトから好きな刺繍データをダウンロード出来るところも良いです!
買ってまだ一ヶ月も経っていませんが、楽しくて毎晩作っています♪糸通しが自動なので刺繍の糸の交換が全く苦ではないです。仕上がりもきれいで刺繍が1つ完成するたびにうっとりしてしまいます。
口コミでも好評!コスパ重視におすすめの「JAGUAR(ジャガー)コンピュータミシンMM-115P」
- 上糸ガイド機能○
- 下糸クイック×
- 簡単下糸巻き○
- 自動糸調子○
- 自動針穴糸通し○
- 静音設計×
- 模様○(30種類)
- 文字×
- 刺繍×
MM-115Pの特徴
文字縫いや刺繍はできませんが、模様は30種類もあり豊富です。縫うパワーに関しては、厚手のものも難なく縫えると口コミでも好評でした!
コンピューターミシンは高くてなかなか手が出ない人も多いと思いますが、トライしやすいお手頃価格なのは嬉しいですよね!
初めてのコンピューターミシンにはちょうど良いですよ♪
MM-115Pの口コミ
口コミを見る
うたい文句ほどのパワーがあるのか安価なだけに不安でしたが、デニムの重ね縫いが問題なく進む事に驚きました!1万円台で、このパワー感は凄いと思います。
「裏起毛(トレーナー地)スカートの丈直し」「デニムの3枚重ね縫い」「トートバックにTシャツを縫い付けるリメイク」をしましたが、全て順調に仕上げられました。感動です!
タオル生地を3枚重ねて縫いましたが、手回しで数cm縫ってからは問題なく縫えました。パワーはあると思います。自動糸調子についてもオートで問題ありませんでした。
使用頻度の高い方・洋服等を縫う方には少し物足りないかもしれませんが、たまに使う程度の方にはコスパの高い商品だと思います。
「これからミシンを使って何かしていこうかな、でも高い物を買うほどではない‥」「裁縫初心者だし、ひとまず使ってみたい」という人にはいいのではないかと思います。
興味が出て、もっといいのが欲しくなったらグレードアップするのも良いですよね。この価格なら大丈夫なのでは?
ミシンの基本の使い方は!
ミシン購入したものの、使いこなせるか不安な方も多いと思います。長年ミシンから離れていると、使用イメージがなかなか沸きませんよね。
ここでは、ミシンの基本の使い方について紹介したいと思います。機種によって細かなやり方は違うのですが、今回はシンガーのミシンを例に紹介しますね!
しっかりチェックして、使用イメージを膨らませてみて下さいね♪
上糸・下糸をセットする。
- ボビンに下糸を巻く。
- 上糸をかけ、針穴に通す。
- ボビンを入れ、下糸を引き出す。
一番最初に行うのが、糸のセットです。ややこしいイメージかもしれませんが、やってみると意外に簡単です!手順毎に動画を紹介しているので、一度見てみてください♪
- ボビンに下糸を巻く。
- 上糸をかけ、針穴に通す。
- ボビンを入れ、下糸を引き出す。
「簡単下糸巻き機能」があると、巻き終わると自動で止まってくれるので楽ですよ♪
「上糸ガイド機能」があると、手順が分かりやすいので便利です!また「自動針穴糸通し機能」があれば、ワンタッチで簡単に糸が通せますよ♪細かい作業が苦手な場合は要チェックですね。
下糸を巻いたボビンをボビンケースに入れます。
針をおろし、下糸を引き出します。「下糸クイック機能」がある場合は、この工程をやる必要がないので楽チンです!
布をセットし縫う。
- 縫い模様を選択する。
- 針・押さえをおろし、針をスタートさせる。
- 糸を切って完了。
糸がセットできたら、いよいよ縫っていきます!
- 縫い模様を選択する。
- 針・押さえをおろし、針をスタートさせる。
- 糸を切って完了。
上の動画の1分までが模様選択についてです。機種によって、液晶画面だったりダイヤル式だったりします。模様数も機種によって様々ですが、通常のソーイングでは「直線縫い」を使います。
1分〜1分30秒までを見てみてください。「スタート/ストップボタン」で針を動かしますが、フットコントローラーが付属でついていればそちらでの操作も可能です。針のスピードが早いと焦ってしまうので、ゆっくり動かせるミシンかどうかチェックしておくと良いですよ!
糸が引っ張られすぎていたり、ブカブカになっている時は「糸調子」を確認しましょう。「糸調子」とは上糸と下糸の引っ張り合う強さを調節することで、ダイヤルや画面で調整できます。「自動糸調子機能」があるミシンでは、これを自動で調整してくれるので安心です。
ミシンについてのよくあるQ&A
では、最後にミシンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ミシンレンタルやミシンを試せるカフェなどはありますか?
ミシンが使えるカフェやレンタルスペースも増えてきています!主要都市がメインになってしまいますが、1時間●●円という料金体系で最新ミシンを試せますよ♪ミシン教室を開催しているところもあるので、一度訪れてみるのもおすすめです!
ロックミシンやハンドミシンが便利と聞きますが、必要ですか?
「ロックミシン」は布の端がほつれないようする「かがり縫い」や、伸縮性あるニット素材の縫い合わせに特化したミシンです。布端の処理をクオリティ高くできますが、通常の裁縫であれば家庭用ミシンで十分カバーできますよ。
「ハンドミシン」は裾のほつれなどのちょっとした裁縫時に、気軽に裁縫できる片手サイズのミシンです。上糸だけで縫うミシンなので、正直強度は弱いです。安いものもあるので、普通のミシンの補助として使うにはおすすめです。
ミシンにオイルを注油するなど、おすすめのお手入れ方法を教えてください。
ミシンの修理はどこに出せばいいですか。
メーカー外でも、修理サービスをやっているところはたくさんあります。なるべく安く済ませたい場合は、手間はかかりますが見積もりを取って比較してみても良いですね!
まとめ
初心者でも比較的扱いやすい電子ミシン・コンピューターミシンは、裁縫初心者の強い味方です!
機能が多様でややこしく感じるかもしれませんが、使用イメージや作りたいグッズの完成イメージを膨らませてみると選びやすくなりますよ♪
苦手意識がある方も、使ってみると意外に簡単に使えちゃいます!自分にぴったりのミシンを見つけて、様々なグッズ製作を楽しんでみてくださいね♪
機能的にも、手元が明るく厚い布にも対応してくれるので満足感があります。必要な機能はあるので、使う頻度を考えれば十分と思います。