大きな場所でのコンサートでは大きなモニターが置いてはありますが、モニター越しに見るのはせっかく憧れの人と同じ場所にいるのにもったいない気がしますよね?
また、宝塚や歌舞伎の観劇などでは舞台全体の雰囲気を楽しむのも良いのですが、オペラグラスがあると演者さんの表情まで見えて手放せなくなります。
アイドル歌手のおっかけの人でも、オペラグラスで憧れの歌手の表情が直接見えたことをきっかけにペンライトで応援するのをやめてオペラグラスに集中してしまうというほど良いのです。
でも、オペラグラスは高いものから安いものまでピンキリです!安いものではあまり見えない感じもしてどう選ぶべきか困ってしまいます。
そこで、こちらではオペラグラスの選び方とおすすめの12商品をご紹介します。使い方なども紹介しているので是非参考になさってくださいね♪

オペラグラスのおすすめの3つの選び方!
オペラグラスを選ぶ時には、こちらの3つのポイントから選びましょう!
倍率から選ぶ
オペラグラスの倍率を選びましょう。昔ながらのオペラグラスは実はとても単機能です。なぜなら昔のオペラの劇場はそれほど広くなかったからなんですね。
でも、最近ではコンサートといってもドーム級のものもありちょっとやそっとの倍率では見えないこともあります。
宝塚観劇で8倍くらいを目安にして、歌舞伎や小劇場の観劇であれば3〜4倍でも良いでしょう。ドーム級のアイドルコンサートで表情まで見たいということであれば10倍は欲しいですね。
この倍率を目安にオペラグラスの倍率を選びましょう。
重さから選ぶ
オペラグラスの重さを選びましょう。観劇などでずっとオペラグラスを使うような場合には200g以下の軽めのものがおすすめです。
バードウォッチングのような場合にはある程度の強度も必要になります。となると必然的にオペラグラスも重くなりますが、特段の条件がない場合は500g以下に抑えると良いでしょう。
倍率との兼ね合いを見て重さも選びましょう。
メガネをかけていても使えるかで選ぶ
オペラグラスはメガネをかけていると使いづらいものがあります。メガネをかけている場合には「アイレリーフ」15mm以上のものを選びましょう。
アイレリーフと言うのは接眼レンズの最終面の外側から、ひとみが出来るポイントまでの距離」のことです。
この距離からのぞくと全視野が欠けることなく見ることが見えます。
おすすめのオペラグラスランキングTOP12!
オペラグラスの選び方がわかったところで、こちらではおすすめの12商品をご紹介します。それぞれの商品の機能なども比較していますので使い方に合わせて使いやすいものを選んでくださいね。
安い!オペラグラスにおすすめ!富士フイルムFUJINON KF6x21H

- 観劇
- コンサート・ライブ
- 旅行
富士フイルム FUJINON KF6x21Hの特徴
防衛省や海上保安庁も御用達の老舗メーカーのFUJINONブランドから発売された信頼性のある製品です。
メガネをかけていても使いやすいアイレリーフ13.2mmと長めの設計。見口の高さ調整にツイストアップ見口を採用しているので素早くアイレリーフの調整ができます。
片手で包み込むようにホールドができ安定した操作ができます。視度調整リングに突起を施し操作性もとても良いです。
富士フイルム FUJINON KF6x21Hの口コミ
口コミを見る
50年も前から家に有るNIKON LOOK6(6×18)を海外旅行の持っていくのは心配で代わりにと購入しました。
周辺部のピントがやや甘いですがアイカップを伸ばせばさすがフジノンで光軸のずれは微塵も有りません。ベストバリューフォーマネー。
京都劇場の劇団四季にもおすすめのオペラグラス!ケンコー Do・Nature

- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
ケンコー Do・Nature 7×18 STV-B07Bの特徴
コンパクトで扱いやすい倍率7倍で125gと軽量で気軽に携帯できるので、旅行やハイキング・スポーツ観戦にもおすすめです。
センターフォーカス式を採用していて、中央にあるピントリングで両目のピントを同時に合わせることができます。
シンプルな構造でなので重量も軽く価格も安いので手に入れやすいのも良いですね。
ケンコー Do・Nature 7×18 STV-B07Bの口コミ
口コミを見る
双眼鏡を使うのは初めてですが、使いやすかったので購入して良かったです。
双眼鏡に特にこだわりはないので、軽くて扱いやすいものを探していました。
軽さは抜群、カバンに入れて持ち歩いても邪魔にならない大きさです。
右目の接眼レンズ側のわっかで右目のピントを合わせ、のちに両目で見ながら中央部のわっかでピント合わせをすると、ばっちり見えるようになります。
おかげで憧れのあの選手も、この選手も、アップで見えました~。幸せな気分になれます。
おしゃれなオペラグラス!オリンパスのTrip light 8×21 RC II

- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
オリンパス Trip light 8×21 RC IIの特徴
折りたたみ式で小さく畳んで持ち運びできるのに190gという超軽量です。コンサートや観劇などで長時間使っても疲れにくい軽さです。
コンパクトながら明るく見やすい設計なので美術館・博物館など薄暗い場所でも快適に使うことができます。
眼幅合わせ・ピント合わせ・視度調整も簡単でなので、初心者でも、簡単にバードウォッチングやスポーツ観戦などが楽しめます。
オリンパス Trip light 8×21 RC IIの口コミ
口コミを見る
メーカー物で安心です。安いものはレビューを見ると不安だったので。
メガネをしていてもコンタクトレンズのままでも問題なく使えました。
しっかり見えます。
代々木体育館のスタンド真ん中あたりの席でしたが、よく見えました!
ミュージカルにおすすめ!ヨドバシでも人気のオペラグラス!Kowa YF30-8

- 防水
- マルチコート
- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
Kowa YF30-8の特徴
レンズに水や油をはじくコーティングがされ、付着してしまったレンズの汚れも簡単に拭き取ることができるので綺麗なレンズの状態を保つことができます。
グリップしやすい構造と手になじむラバーコートボディでホールド感に優れているのでバードウォッチングや自然観察などアウトドアでの使用にも便利です。
本体内部に乾燥窒素ガスを充填した防水仕様になっているので、突然の雨や水滴などに濡れても本体内部にカビや曇りが生じにくい構造になっています。
Kowa YF30-8の口コミ
口コミを見る
全体に画像がすっきりしていて長時間の使用にも疲れません。
周辺での色収差が若干気になりますが、小型軽量なうえ思った以上の画像の良さでお気に入りの機材となりそうです。
目的どうり、首からぶら下げていても持っている感じがしないくらい楽です。
レンズが小さいので当然見れる範囲が狭く、明るさも落ちるかもしれません。しかし、充分満足してます。フィールドスコープを持っていくならこれで充分と思いを改めました。本当に買ってよかったと感じています。
海外旅行に持っていきましたが、鳥や動物の観察にとっても役立ちました!!
京セラドームなどのコンサート用におすすめオペラグラス!CANON BINOCULARS

- マルチコート
- 三脚対応
- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
CANON BINOCULARS 10×20 ISの特徴
対物レンズの有効径が20mmで気軽に持ち歩けるコンパクトなサイズと扱いやすい軽さを実現しています。
スポーツ観戦やステージ観劇など長時間にわたって連続的に使用するときも持ちやすく手の疲労が感じられないんです。
手ブレ補正も最長約12時間連続で使用できるので、ずっと見ていても気持ち悪くならずに快適に見ることができます。
CANON BINOCULARS 10×20 ISの口コミ
口コミを見る
メインステージ・センターステージは1一人をアップで見ようとすると少し遠く感じます。メンバー全体を見るのであれば問題ありません。
バックステージやフロートで近くに来たときは肌のキメまで見えるくらいきれいに見えました。
遠い場所からでもどんな動きやしぐさをしているかよく見えるので演者をとにかく追いたい方は購入すべきだと思います。
ドームクラスの天井席からだと倍率に物足りなさを感じるので高倍率の上位機種にするのがおススメです。
少し重たいので片手で防振ボタンを押しながら見るのは厳しいです。ボタンを押す用にゴムバンドの装着をした方が楽に見れると思います。
ライブが200倍楽しくなるので無理してでも買った方がいいです。
ドームに行かなかったら双眼鏡を買おうとも思わなかったのでドームには本当に感謝。
ペンライト捨てました。
通常の双眼鏡では手振れのため、気分が悪くなっていましたが、
手振れがないので爽快に観戦できました。
眼鏡をかけたまま使えるオペラグラス!ビクセンのアトレックII

- 防水
- マルチコート
- 三脚対応(別売り)
- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スターウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
ビクセン アトレックII HR8x32WPの特徴
PFMコート(パーフェクトフーリーマルチコート)が採用されています。プリズムとレンズ全面(対物および接眼)にマルチコートが施され綺麗なコントラストで見ることができます。
長時間の観察でも目が疲れにくいハイアイポイント設計で、メガネをかけたままでも広い視野で見ることができるんです。
雨や雪などに濡れても鏡筒内に水が入らない設計なので、天候が変わりやすいアウトドア用としても使いやすくなっています。
ビクセン アトレックII HR8x32WPの口コミ
口コミを見る
収納ポーチ付きで重量も390グラムとコンパクト、これから動物園に夜空散策に、お出かけが楽しくなりそうです。
タブレットやニンテンドーDSなどを持つようになれば、周りの景色など見ることも少なくなるかもしれませんが、今はまだ、親子でお出かけを楽しみ、自然と親しむ喜びを感じてもらいたく、親の希望が大きく影響したプレゼントですが、きっと気に入ってくれると確信しています。
クリスマスが楽しみです。
梱包も、ポーチにはいって、箱に入った商品の上からさらに緩衝材で包まれていたので適切、丁寧でした。
視野が広く、明るくて、安い双眼鏡とは大違い。
思ったよりはコンパクトでした。
倍率が高いとブレが気になると聞いたので、アリーナだし10倍と8倍で迷い8倍を購入しましたが、10倍で良かったかも?と思っています。8倍だと割と遠く感じました。
ただ表情ははっきりと見えるし明るさは申し分なくてとても綺麗に見えました。小さい会場で使うぶんには、とても良いと思います。
フィギュアスケート用のオペラグラスとしてもおすすめ!ペンタックスのN BINOCULARS

- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
ペンタックス 8×21 UCF Rの特徴
光の透過率と反射率が良く視野がとても明るいです。また、非球面レンズで視野の周辺部まで歪みの少ないクリアな視界になっています。
携帯性に優れた対物レンズ口径21mmのコンパクトボディで、アウトドアでの自然観察や屋内の観劇など、さまざまな場面で気軽に持ち歩けるんです。
独自の眼幅調整方式 (連動2軸式)が採用され、使う人によって異なる眼幅を簡単な操作でスムーズに調整することができます。
ペンタックス 8×21 UCF Rの口コミ
口コミを見る
TVに出ないアーティストの音楽を聴きに行ったのですが
できれば顔も見れたら良いかな、、という感じで。。。
はっきり見えて良かったです。
これからもこれと一緒に色々と行って見たいと思いました。
コンパクトなのでずっと持ってても疲れないし、これで高いお金払って前の方の席取る必要もなくなり。。。会場によくある、レンタルの双眼鏡よりはるかにいい。
カバー袋もついていますが、それにいれてもふたが完全にしまらないのと、レンズキャップがなくなりやすいのが難点。キャップは黒でなく、本体と別の色にするとかちょっとした入れ物あるとよかったかなと。
センターステージだったのもありますが近くに感じることができましたが、表情までくっきりは見えなかったですがちゃんと見ることができました!
視野も広く見やすいです、10倍と悩みましたが8倍でよかったと思います。
アリーナモードだとアリーナ、スタンド席共に後方だと表情までは見えないと思います。
ただ購入して正解でした、値段もちょうどいいので損はない買い物でした。
宝塚観劇のオペラグラスとしてもおすすめ!ミザールCB-202

- 観劇
- コンサート・ライブ
- スポーツ観戦
- 旅行
ミザール CB-202の特徴
小型で携帯しやすくバードウォッチングや観劇観賞にも人気です♪旅行などのお供にも最適なコンパクトになっています。
以前、宝塚の公式サイトでもデザインを加えてオリジナル商品として販売していたほど観劇に適しています。
ミザールは望遠鏡などでも有名なメーカーなので、望遠レンズの実力は素晴らしいですよ♪
ミザール CB-202の口コミ
口コミを見る
小さくてカラーも可愛くて大満足です☆
ライブでも、しっかり観えてとってもいいですよ!
【デザイン】かっこいい!!
【耐久性】通常の使用で簡単に壊れるとは思いません。
【機能性】十分な機能です。
【使いやすさ】と【携帯性】
形状、重さなどとても扱いやすいと思います。
【その他】とても満足です。
【デザイン】5
【耐久性】?
【機能性】4
【使いやすさ】5
【携帯性】5
観劇に使用しました。一階席後方で表情がわかるくらいまで見えました。
軽くて、ピントを合わせるのも簡単で、お値段から考えると大変満足です。
コンサート用のオペラグラスにおすすめのニコンスポーツスターEX 10倍!

- 防水
- マルチコート
- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
ニコン スポーツスターEX 10x25D CFの特徴
本体内部に窒素ガスを充填してありアウトドアでも安心の本格的な防水仕様になっています。優れた携帯性と広い視界でスポーツ観戦・旅行・アウトドアなどにおすすめです。
多層膜コーティングにより光の損失が少なく鮮明な視界が得られます。中央のピントリングを回すと左右同時にピント合わせができます。
2軸折りたたみ方式の小型・軽量タイプなので携帯に便利な上、ボディーをラバーが覆っているので耐衝撃性に優れているんです♪
ニコン スポーツスターEX 10x25D CFの口コミ
口コミを見る
おすすめ商品です。
軽くコンパクトで使いやすいと思います。
色がいろいろあればもっと良かった。
オリンパスを同時購入しましたが、作りが似ていて、もしかしてOEM?
安価な一眼レフ(フィルム時代の)でも、オリンパスとニコンは同じメーカーのOEM製品を出してましたよね。
以前から双眼鏡を欲しがっていたのですが、いろいろと迷ってこちらのものにしました。
価格がもっと安いものもありましたが、こちらにしました。
遠くの木々も良く見えると喜んでいました。
カバーもあって収納できるので良かったです。
小さな舞台のオペラグラスにおすすめ!ペンタックス Papilio II

- マルチコート
- 三脚対応
- 観劇
- コンサート・ライブ
- スポーツ観戦
- 旅行
ペンタックス Papilio II 6.5×21の特徴
ピント合わせ最短約50cmでマクロ観察も簡単に行えるので、自分の手相も見ることができるんです!
フルマルチコーティングでフレアやゴーストを抑え見やすく明るい視界で、疲れにくいロングアイレリーフはメガネを外さず使用することができます。
手のひらサイズのコンパクトなボデイは軽くて、女性やお子様お年寄りでも気軽に持ち運ぶことができるんです。
ペンタックス Papilio II 6.5×21の口コミ
口コミを見る
双眼鏡好きなら所有は必須でしょう。大きさが気になりますが、用途に応じた見え方は素晴らしいです。耐久性は不明です。
部屋の中で見ると、自分が小人になったように何でも大きく見えて楽しいです。
美術館でも大活躍で、次は仏像なども観に行きたくなりました。
近距離は強いが遠距離は苦手だと聞いていましたが、全然そんな事ありません。
手持ちの少々高めの他社製品(6×21)とベランダから外の景色を覗き比べましたが、日中も夜も見え方は負けていないと感じました。
近くを視る時は対物レンズが寄り目になる構造ですが、左右の光軸がズレる事無くスムーズにピントが合います。
残念ながら防水ではありませんが、筐体の造りもしっかりしていて手にも馴染み持ちやすいです。
買おうかどうか迷ってる方がおられましたら、断然「買い」ですよ!
自分が小人になった気分です。飼っているハムスターが巨大生物に見える。
マクロの世界を双眼鏡で体感できるとは・・・
色んな植物や虫や動物をアップで見てみようと思う。
倍率は2種あるけど6.5倍低倍率が明るいと思いこれにしました。
正解です。明るいです見やすいですブレにくいです。
星もちゃんと点に見えます。
写真で見るより質感は良いです。
(プラスチック感でなくて良い)
ゴムで覆われ滑りにくい。
三脚穴が下側にあり、じっくり観察するにはありがたい。
合皮ケースはキツイ感じ、もう少しゆるくしてほしかった。
(暖めたら伸びるかな・・・)
アリーナライブでも表情がわかる12倍!ビクセン ATERA H12x30

- マルチコート
- 手振れ補正・防振機能
- 観劇
- コンサート・ライブ
- バードウォッチング
- スターウォッチング
- スポーツ観戦
- 旅行
ビクセン ATERA H12x30の特徴
手ブレを効果的に補正する2軸ジンバル制御防振機構がついています。補正角±3度(上下左右)で微小振動を抑えるため細部の観察に威力を発揮します。
防振機構付ながら片手で操作できる軽量422gで、コンサートなどでライトスティックを使用しながらでも扱いやすくなっています。
電源には入手性に優れる単四乾電池を採用しています。場所を問わず入手できるので、どこのライブでも安心です。
ビクセン ATERA H12x30の口コミ
口コミを見る
なにあのスイッチは?!魔法のスイッチですか?
ってくらいすごい!!
某メーカーの10倍と迷ったけど、ビクセンの12倍の方がいいですねー
やっぱり10倍ではドームレベルでは物足りない。
すんごい高くて正直まよったけど買ったこと後悔してません!!ほんと思い切ってよかった~
悩んだけど買ってよかったです。
2階スタンド席、はっきりくっきり見えました!
当然ですが、会場モニターに映る映像より綺麗に見えます☆
これから良い相棒になりそうです!
おすすめ!ライブ用の倍率8倍のオペラグラス!ニコン アキュロン W10 8×21

- 観劇
- コンサート・ライブ
- スポーツ観戦
- 旅行
ニコン アキュロン W10 8×21の特徴
携帯性に優れた軽量なコンパクトボディーに窒素ガスを充填した本格防水仕様で倍率8倍です。
すべりにくいラバーコートグリップが採用され、多層膜コーティングを採用した明るい視野を確保しています。
ピントリングは大きく操作性も良く、接眼目当ては扱いやすいターンスライド方式が採用されています。アウトドアテイストなデザインも良いですね。
ニコン アキュロン W10 8×21の口コミ
口コミを見る
サッカー日本代表戦と、日産スタジアムでLIVEの予定があり購入しました!これはバッチリです(≧∇≦)どちらも、席が遠かったので買って良かった~*(^o^)/*
決め手は色!阪神カラーを探していたので、甲子園で大活躍!!
オペラグラスのおすすめの使い方は!
オペラグラスを使う時には次のように使ってみてください。
もう少し詳しく見てみましょう。
目当てリングを引き出す
覗き込む部分のレンズ(目当てまたはアイレリーフともいいます)のリングを引き出します。リングを回すとリングが引き出されますので、まずはこちらを引き出しましょう。
この工程を忘れるとピントが合わなくなりますので、忘れずに引き出しましょう。
左目のピントを合わせる
次に左目のピントを合わせましょう。正直左右どちらでも良いのですがどちらからピントを合わせるかを決めておくと癖ができてやりやすいです。
見たい舞台の緞帳などを左目で見てピントを合わせます。
右目のピントを合わせる
同様に右目のピントをあわせます。左目と同じように右目で見てピントを合わせましょう。
両目の幅を合わせる
最後に、両目の幅を合わせます。覗き込んでピントが合うとか明るく感じると感じたところが目の幅のあった状態です。
ショーが始まるまでの待ち時間に是非、使う準備をしておきましょう♪
オペラグラスについてのよくあるQ&A
では、最後にオペラグラスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
オペラグラスと双眼鏡の違いはなんですか?
そのため、オペラグラスよりも一歩進んだ双眼鏡でなければ満足した視界が得られなくなっています。
現在では、オペラグラスと双眼鏡は同じものを指します。
ダイソーやキャンドゥ・セリアなどの100均のオペラグラスでも使えますか?
またレンズに傷がつきやすっく手ブレ補正などがないので長時間の使用は辛くなります。
オペラグラスの販売店や売り場はどこにあるのでしょう?どこで買えるのですか?
ただ、通販で探すと品数も多くいろいろなものの中から選べますよ♪
まとめ
こちらではオペラグラスの選び方とおすすめの12商品、そして使い方などをご紹介しました。
コンサートや観劇などでオペラグラスを使うと、やはり迫力が違うのでついつい見入ってしまいますよね。
ずっと持っていると、オペラグラスの重さが負担になることがあるので、できるだけ軽いものを選ぶのがお勧めです。
でも、軽いものはそれほど倍率も良くないので、後から残念な思いをすることもありますので使いやすいオペラグラスを選びましょう!