机での作業時や本を読む時に、微妙な影で見えづらい場合ってありますよね。ちょうど明るく見たい場所だけ暗くなってしまうと、効率も悪いし目が疲れやすくなります。
そんな時に活躍するのがデスクライトです!設置したい場所に合わせて、種類やデザインが選べてちょうど良い明るさにしてくれます。
ですが日用品として浸透しているデスクライトだけに、種類や価格も幅広くあります。いざ選ぼうと思うと「どれにしたら良いのかわからなくなってしまう場合」も、意外と多いんです。
そこで今回はデスクライトの選び方はもちろん、おすすめのアイテムをLED・蛍光灯別に分けてランキングで12選ご紹介します♪あなたのお部屋に合う、便利なデスクライトがきっと見つかりますよ。

もくじ
デスクライトを選ぶ3つのおすすめの選び方!
デスクライトを選ぶ時には「光源の種類」「明るさ」「調光できるか」を確認して選びましょう!これらのポイントを押さえておくことで、デスクライト選びの失敗をぐっと減らせますよ。
デスクライトの「光源の種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
デスクライトを選ぶ時には、まず光源を選びましょう!デスクライトの主な光源の種類は「LED」と「蛍光灯」の2つです。それぞれの特徴を上記の表にまとめました。
「LED」は寿命や熱くなりにくいかを重視する時に向いています。また「蛍光灯」は色ムラが少なく、広範囲を照らせるかを重視する場合に好まれていますよ!
どちらを重視したいかを考えて、お好みに合う光源を選んでくださいね。
デスクライトの「明るさ」で選ぶ!
デスクライトの明るさも重要なポイントとなります!デスクライトが照らすことのできる明るさは、商品によって異なるためです。
明るさは「光源の明るさを表すlm(ルーメン)(蛍光灯の場合はW(ワット))」と「光が机に当たった時の明るさを表すlx(ルクス)」で表記されます。
デスクで勉強や作業をする時に向いている数値は「300〜500lm(30〜50W)、400〜500lx」が向いていますよ!
ですが表記は義務ではなく、必ずしも両方あるとは限りません。また明るさの感じ方は、人によっても違いますしお好みもあります。なので実際に使った人の口コミも参考にするのがおすすめです!
明るさは、使う時に必ず重要となる部分です。デスクライトが、どのくらいの明るさなのか確認するのを忘れないでくださいね。
デスクライトの「調光できるか」で選ぶ!
調光できるかも確認しておきましょう!調光とは「明るさを調節する機能」のことで、これができれば必要に応じた明るさに設定できますよ。
特に窓が広い部屋の場合は、日中に必要な明るさと夜では変わります。また細かい作業をする時は、明るい方が良い場合もあります。
必ず必要とは言えませんが、調光ができた方がその時々に合う明るさに設定できます。ですので調光できるかも注目してくださいね!
光源の種類別におすすめデスクライトの人気ランキングを見る!
それでは「LED」と「蛍光灯」の2種類に分けて、おすすめのアイテムをランキングでご紹介します!
人気のアイテムを厳選したので、きっとあなたが使いたいと思えるようなデスクライトが見つかりますよ。
【LED】子供の勉強にもおすすめ!おしゃれなデスクライト人気ランキングTOP9!
LEDのデスクライトは、熱くなりにくいため子供の勉強用としても使いやすいアイテムですよ!サイズが小さめなのも使いやすいポイントですね。
そんなLEDデスクライトの中でも、評判のアイテムを厳選しました。
シンプルなデザイン!無印良品のおすすめデスクライト!
- 430lm(全光束約980lm)
- lx(未表示)

無印良品 電源がつかえるデスクライト ベース付の特徴
おしゃれな雑貨や家電が人気の無印良品のデスクライトです。シンプルなデザインでインテリアにも溶け込みやすく、コンセントとUSB端子があるため充電ができるのも良い点です!
またアーム部分にはスプリングがあるため、滑らかに動くのも魅力です。太陽光のような自然な明るさなのも見逃せません!
おしゃれなデザインのデスクライトが良い場合や、コンセント・USB端子が付いているタイプを探している時におすすめです。
無印良品 電源がつかえるデスクライト ベース付の口コミ
口コミを見る
今年かったもので毎日つかってるもの 1)iPhone 2)iPad 3)無印LEDデスクライト まあ食器とか服とか靴はおいといてこんなもんだな!今年のキャラでいちばんすきになったのはキュアサンシャイン (( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
— 坂本・ジュリアス・アマテラス (@usirono) December 23, 2010
無印でデスク・ライトを購入。
— hi-channel! (@hichannel) December 5, 2009
パソコン用にもおすすめ!位置を変えやすいコイズミのデスクライト!
- lm(未表示)
- 400〜1200lx

KOIZUMI(コイズミ) LEDアームライトの特徴
照明器具や学習机で有名なKOIZUMIのデスクライトです。クランプ部分がコンパクトで、明るいと評判のアイテムですよ!
また調光・調色ができ、3つのモード別になっているため変えやすいです。そしてクランプのつまみ部分が上部にあるため、動かしやすいのも良い点ですね!
コンパクトなデスクライトを探している時や、使用シーンをモード別に変えたい時におすすめです。
KOIZUMI(コイズミ) LEDアームライトの口コミ
口コミを見る
歳のせいか目が疲れるためデスクライトを買い換えました。コイズミのLEDモードコントロールアームライト ECL-611 というやつ。今まで使っていたものより背が高くて広く照らせ、クランプ固定なので机を広く使えるようになり嬉しいです。https://t.co/olLNKkvX8b
— Hiroshi Tokuda (@tokudahiroshi) June 5, 2016
安いのに調節が細かい!コンパクトなおすすめクリップデスクライト!
- 800lm
- lx(未表示)

Semlos クリップライトの特徴
10段階調光・3色調で調節がしやすいと評判のSemlosのデスクライトです。クリップタイプなので、すぐに移動させたい時にも使いやすいですよ!
またアーム部分は360度回転できるというのも良い点です。LEDは50000時間使用できるのも魅力ですね!撮影にも使いやすいでしょう。
光の調節にこだわりたい場合や、クリップタイプのデスクライトを探している時におすすめです。
Semlos クリップライトの口コミ
口コミを見る
かわいい北欧家具ブランドIKEA(イケア)のデスクライト!
- 100lm
- lx(未表示)

IKEA(イケア) HARTE LEDワークランプの特徴
おしゃれな北欧家具ブランドIKEAのデスクライトです。まるで一本のハリガネのようなデザインで、おしゃれなインテリアとしても評判が高いです!
またヘッド部分が動かせるのもポイントです。USB給電とコンセントのどちらも対応しているため、お部屋の状況に合わせられますよ!
おしゃれなデスクライトを探している時や、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
IKEA(イケア) HARTE LEDワークランプの口コミ
口コミを見る
パソコンデスクにもデジタルクロック.
ライトはIKEAのホールテ.
iMac のガレージバンドで作曲してる#Garageband #インテリア #デジタル時計 pic.twitter.com/Yv1KL0WlWo— Taishi Kuga 玖我大志 (@TaishiKuga) October 12, 2018
IKEAのホールテってライトはUSB給電でしかも光量多くて、モバイルバッテリーやパソコンに繋げたら停電時も使える優れものなので是非(言うのがおそい) pic.twitter.com/tu556mR0dn
— はるてぃか (@haruchika_coc) October 12, 2019
緊急事態宣言前に買ったIKEAのホールテ(ワークランプ)めっちゃ良い_:(´ཀ`」 ∠):
もうこの子は離せないw阿佐ヶ谷姉妹さんの動画見てライトピンク欲しかったんだけど、どうやらライトピンクは廃版らしく凹んでたら奇跡的にアウトレットコーナーに残ってたという…
— ユキ (@yuki_peo) May 22, 2020
コードレスで持ち運びにおすすめ!オーム電機の充電式デスクライト!
- 約160lm
- 約1000lx(全光束/直下29cm)

株式会社オーム電機 充電式LEDデスクライトの特徴
リーズナブルで品質の良い家電類が人気の株式会社オーム電機の充電式デスクライトです。コンパクトに折りたためて、調光や色調も変えられる便利なアイテムですよ!
また500gと軽量なので持ち運びの時にも楽チンです。タッチセンサーですぐに切り替えられ、非常用の備えとしても向いています!
リーズナブルなデスクライトを探している時や、持ち運びしやすいタイプが良い場合におすすめです。
株式会社オーム電機 充電式LEDデスクライトの口コミ
口コミを見る
最近買った充電式のデスクライト、とても便利。今夜は長男氏発熱のためベッドルームから離れられないけど、これのおかげで縫い物ができるぞ💪
オーム電機 LEDデスクライト USB充電式 ホワイト DS-LD24AG-W https://t.co/k6M2u2FDnA #Amazon— いしがみ (@tomokaishigami) February 12, 2020
充電式LEDデスクライト DS-LD24AG-Whttps://t.co/LlQvKupqr7
読書のときに使用中📖🤓
充電式なので場所を選ばす利用できてグー♪
停電の時にも役立つかも💡
— 外堀通り (@Sotobori7) September 2, 2018
低価格で使いやすい!ニトリのおすすめLEDデスクライト!
- lm(未表示)
- lx(未表示)

ニトリ LEDデスクライトの特徴
リーズナブルな家電や日用雑貨が人気のニトリのデスクライトです。横幅が広めのタイプで、大きい机にも対応しやすいアイテムですよ!
また光源が直接見えないよう、フルカバーになっているのもポイントです。調光とともに、色が変えられるのも良い点ですね!
人気メーカーのデスクライトが良い場合や、横幅が広めのアイテムを探している時におすすめです。
ニトリ LEDデスクライトの口コミ
口コミを見る
明るさ2000ルーメン!学習机や書斎におすすめなバルミューダのデスクライト!
- 430lm
- 最大2000lx

BALMUDA(バルミューダ) 太陽光LEDデスクライト The Lightの特徴
高級空調機や家電が人気のBALMUDAのデスクライトです。医療用の明かりをヒントに作られた独自の構造で、広く照らせるとの声が多いアイテムですよ!
そして自然界の波長に近い、太陽光LED搭載というのもポイントです。調光する時に可愛らしい音が鳴るのも見逃せません!
広く照らせるデスクライトを探している場合や、自然光に近くて目に優しいタイプが良い時におすすめです。
BALMUDA(バルミューダ) 太陽光LEDデスクライト The Lightの口コミ
口コミを見る
デスクライトにはバルミューダやストロークが大吉⛩
光の質が全然違います💡
いつも言っている事ですが、光のコントロールは開運の基礎🔮
特にワンルームなど暗い場所が多い部屋に住んでいる場合はこれらをキッチンや洗面に設置するのもオススメです💁🏻♂️ pic.twitter.com/ZEKJTaMErx
— 木村ヒデノリ@独学建築デザイナー (@hidenorikimura) February 15, 2020
バルミューダのLEDデスクライトを購入!!
遠くまで幅広く照らしてくれるのが◎ pic.twitter.com/aVqGJ5wL4Q
— マンションマニア (@mansionmania) March 2, 2020
絵を描くのが好きな娘のためにバルミューダのデスクライトを買ってみた!https://t.co/Y09IkGlbtu pic.twitter.com/QTmD0slpkG
— ユースケ (@1113Ysk) May 4, 2020
位置が変えやすい!アマゾンでも人気の山田照明おすすめデスクライト!
- 815lm
- 1906lx(中心直下)

山田照明 Z-LIGHT LEDデスクライトの特徴
イラストや写真撮影のプロが使うことも多い山田照明のデスクライトです。自然な発色をさせることができて、LEDにありがちな多重影が出ないタイプですよ!
そしてクランプだけではなく、別途ベースも販売しているためお好みに合わせて選べます。調光は無段階というのも見逃せません!ヘッドの移動がさせやすいのもポイントです。
自然な発色をさせられるデスクライトを探している場合や、多重影が気になる時におすすめです。
山田照明 Z-LIGHT LEDデスクライトの口コミ
口コミを見る
山田照明Zライト Z-80PROIIB を買う。
絵の具の色味が判りやすい。
光量を100パーセント未満に調節すると、
ビィーンと鳴る。
高速でLEDが明滅してるのかな。 pic.twitter.com/gogzONooLX— katu (@katu_miu) May 12, 2019
Z-80PROIIBってのをデスクライトとして使っているんですが、これが大変優れ物なので軽くレビューします。
【凄いところ】
①動かしても角度が変わらない
②色の再現性が高い(平均演色評価数97)
③無段階調光機能
④低電力絵師は勿論、机に向かう人全てにお勧めできます。みんな買えばいい
以下詳細 pic.twitter.com/8sUjIWMrIB— えろあき@こう見えて書道家 (@eroaki53) May 6, 2020
山田照明のZ-80PROIIBを買った。うれしい。最近アナログ絵描いてるのはそれが理由。 pic.twitter.com/UGXKbXCbUX
— 文太 (@bunta_50) April 20, 2020
充電のUSB付!Panasonic(パナソニック)のおすすめデスクライト!
- 1025lm
- 500lx以上(30cmの場合)

Panasonic(パナソニック) LEDデスクライト クランプタイプの特徴
日本の大手家電メーカーPanasonicのデスクライトです。スマホの充電ができるUSB端子付で、広範囲が明るくなると評判のアイテムですよ!
またクランプタイプと卓上タイプがあるため、お部屋に合わせて選べるのもポイントです。光源寿命が40000時間というのも魅力ですね!
大手電気メーカーのデスクライトが良い場合や、スマホの充電ができるタイプを探している時におすすめです。
Panasonic(パナソニック) LEDデスクライト クランプタイプの口コミ
口コミを見る
デスクライトなんてどれも同じだんべ、最悪なくても良いんべって思ってたけどもPanasonicのSQ-LC516買ってみたら作業が捗りすぎてアレ。おうちで勉学に勤しむ事が出来ない症候群27年目だった私が机にシコシコ向かうのが楽しみになるレベル。
— 葵アナスタシア (@ro_ro_i) February 11, 2019
蛍光灯のデスクスタンド日立FS5015E(1991)とLEDのデスクスタンドパナソニックSQ-LC516-K(2018)のサイズ感の違い. pic.twitter.com/5gmKGDiyGT
— 買い物中毒 (@Blueblack2016) October 20, 2018
【蛍光灯】イラストに使いやすい!おすすめのデスクライト人気ランキングTOP3!
蛍光灯のデスクライトは、色ムラが少なくイラストを書く時にも使いやすいです!蛍光管の交換は必要ですが、多重影もできずに使える便利なアイテムですね!
そんな蛍光灯のデスクライトの中でも、口コミで評判のものを集めました。
タッチ式のレトロなデザイン!ツインバード工業のデスクライト!
- 18W
- 1275lm(全光束)
- lx(未表示)

ツインバード工業 デスクライト タッチインバータ蛍光灯の特徴
照明や調理器具が有名なツインバード工業のデスクライトです。スタンド部分がフラットになっていて、スペースを取りにくい便利なアイテムですよ!
またタッチでオン・オフが切り替えられるのもポイントです。可動部が3箇所あるため、必要な場所に光を当てやすいのも魅力です!
有名メーカーのデスクライトを探している場合や、省スペース化したい時におすすめです。
ツインバード工業 デスクライト タッチインバータ蛍光灯の口コミ
口コミを見る
特殊蛍光管の明るいデスクライト!ジェントライト エリート!
- 23W
- 740~960lx

有限会社ドリームチーム ジェントライト エリートの特徴
目に優しく明るいと評判の有限会社ドリームチームのデスクライトです。厳密には蛍光灯ではなく、NASAが開発に関わったサンスペクトルランプ(蛍光管)を使った目に優しいアイテムです!
そして約6000時間の長寿命というのも見逃せません。卓上とクランプどちらも使えるので、設置しやすいのも魅力です!
目に優しいデスクライトを探している場合や、寿命な長いアイテムが良い時におすすめです。
有限会社ドリームチーム ジェントライト エリートの口コミ
口コミを見る
NASAが開発した眼精疲労に効くデスクスタンド「ジェントライト」エリートというのを使い始めて3週間くらい。夜の作業の効率がアップしたけど…昨日からの気温でとっても暑い。これも修行だと思って耐えるしかないかな。
— やぎたみこ (@yagitamiko) June 23, 2011
@yamanasawako あ、mailも送りました~(*’x’) 卓上ライトはちょっとお高めなのですが「ジェントライト【エリート】」というのが目に優しい光で、明るくライトの横幅も65cmで背丈も高いのでいい感じです。
— 星野美雪★幻のC98(5/3)西あ-10b新刊予約開始です。 (@Lepharrla) December 26, 2012
PC・読書用にもおすすめ!ツインバード工業のクランプデスクライト!
- 19W
- 1334lx(全光束)

ツインバード工業 デスクライト アーム型タッチインバータ蛍光灯の特徴
日本の有名家電メーカーツインバード工業のデスクライトです。タッチセンサーでオン・オフができて、アームの角度が自在につけられるのが魅力ですよ!
またクランプになっているため、場所を取らないのもポイントです。ダブル反射板採用で、色ムラが出にくいのも良い点ですね!
有名メーカーのデスクライトを探している場合や、机を広く使いたい時におすすめです。
ツインバード工業 デスクライト アーム型タッチインバータ蛍光灯の口コミ
口コミを見る
デスクライトのおすすめの使い方は!
デスクライトのおすすめの使い方についてもご紹介します!設置して電源を入れたらすぐに使えるデスクライトですが、場所や光の当て方によって使用感が変わります。
もちろん部屋や机の形状によってベストな使い方は違いますが、基本的な使い方を3つのポイントに絞って解説しますね。
デスクライトのおすすめの使い方「部屋を明るくして使う」
デスクライトを使う時には、部屋を明るくするのがおすすめです!作業中の視界に明るい場所と暗い場所があると、目が疲れやすくなってしまうためです。
目は明るい場所と暗い場所では、網膜の感度を変えています。視界明るい場所・暗い場所があると、感度の調節を頻繁に行う事になり疲労しやすくなります。
デスクライトだけつけて、部屋を暗いままにしないようにしましょう。
デスクライトのおすすめの使い方「光源の位置」
デスクライトの光源の位置にも気をつけましょう!光が強くなくても、光源が視界に入ると目の負担になってしまう場合があるためです。
つい眩しいと感じるかどうかで判断してしまいがちですので、暗めにしている時は特に注意が必要です。目の負担にならないよう、光源が視界に入らないように位置に気をつけてくださいね!
デスクライトのおすすめの使い方「明るくしすぎない」
デスクライトを明るくしすぎないのも重要なポイントです。明るすぎる場合も、目の負担になってしまう場合があります。
つい見やすさばかりを優先して明るくしすぎたり、デスクライトに近づきすぎるのはよくありません。適度に離れて眩しくない場所に設置しましょう!
デスクライトについてのよくあるQ&A
では、最後にデスクライトを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
デスクライトを自作することはできますか?
ですが既製品に比べて、耐久性や機能性には欠けてしまいます。また発火しないよう、十分に注意する必要がありますのでご注意くださいね。

デスクライトの必要性ってありますか?
必ずしもデスクライトが必要とは限りませんが、明るさが気になる場合は必要性があると言えます。
アンティークのデスクライトにLED電球を取り付けられますか?
まとめ
日用品として昔からある便利なデスクライトですが、最近は種類も多くて迷ってしまうことも多いです。また目に優しいかどうかや、自宅の環境で使いやすいかも選ばなくてはなりません。
つい価格やデザインで選びがちですが、使いやすいデスクライトをイメージしてみてください。
もしデスクライト選びで迷ってしまった時には、ここでご紹介した選び方やおすすめアイテムも参考にしてみてくださいね!