非常時や普段のちょっとした暗い場所を照らすのに便利なLED懐中電灯は、日用品として欠かせないアイテムです。普段は必要ないことも多いですが、思わぬ時、急に必要になりますよね。
暗いままだとトラブルが発生したり、全く作業ができない時もあり不便ですよね。
そんな時に活躍するLED懐中電灯は、身近なアイテムですがいざ購入しようと思うと迷ってしまうことも多いです。
そこで今回はLED懐中電灯の選び方とともに、おすすめのアイテムを「電池式」と「充電式」に分けて15選ご紹介します♪きっとあなたが使いたいと思えるアイテムが見つかりますよ。

もくじ
LED懐中電灯を選ぶ3つのおすすめの選び方!
LED懐中電灯を選ぶ時には「種類」「明るさ」「連続点灯時間」を確認しましょう!これらのポイントを押さえておくことで、LED懐中電灯選びの失敗をぐっと減らせますよ。
LED懐中電灯の「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
電池式 |
|
充電式 |
|
LED懐中電灯を選ぶ時には、まず種類を選びましょう!主なLED懐中電灯の種類は「電池式」と「充電式」の2つです。
いずれも見た目には大きな差はなく、特徴が違います。それぞれの違いを上記の表にまとめました!防災・非常用の場合は「電池式」、一時的に使いたい時は「充電式」が好まれていますよ。
商品によっては電池・充電のどちらも両用できるタイプもあります。もし迷った場合は、両用できるタイプにするのも良いでしょう。
また充電式の中でも「ソーラー電池」や「手回し式」の機能があるタイプは、非常用としても人気が高いです。使用用途に合わせて、LED懐中電灯の種類を選んでくださいね!
LED懐中電灯の「明るさ」で選ぶ!
LED懐中電灯の明るさにも注目しましょう!明るさによって、使い勝手が変わるためです。
LED懐中電灯の明るさは「〇〇lm(ルーメン)」や「照射距離:〇〇m」と表記され、数字か大きい方がより明るく照らしてくれます。
商品によって差もありますがlmの数値ごとに、どのくらいの明るさがあるのかの目安を以下の表にまとめましたよ!
- 50〜100lm…足元の確認、やや先の視野確保ができる。
- 200lm…一般的な懐中電灯。数十メートル先まで照らせる。
- 400lm…12mほど先がハッキリ確認できる。手元を見るには眩しさがある。
- 1000lm…キャンプでタープ下を照らせる。手元の作業には向かない。
- 3000lm…車のヘッドライト程度。手元の作業には向かない。
このようになります。また必要な明るさが決まっていない場合は、調光できるタイプが便利ですよ。LED懐中電灯がどのくらいの明るさが出せるのか、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
LED懐中電灯の「連続点灯時間」で選ぶ!
連続点灯時間も選ぶときの重要なポイントとなります。使いたい時間と点灯時間が合わなければ、電池を変えたり充電をしなければならないためです。
ほとんどのLED懐中電灯は「連続点灯時間:約〇時間(充電満タン時)」というように、目安の時間が表示されています。
連続点灯時間は、使用状況によって変動するためあくまで目安です。ですので、使いたい時間より余裕を持って選ぶのがおすすめですよ。必ず連続点灯時間も確認しておきましょう!
種類別に人気のおすすめLED懐中電灯ランキングを見る!
それでは「電池式」と「充電式」の2つに分けて、おすすめのLED懐中電灯をランキングでご紹介します!
口コミでも評判の注目アイテムを集めましたので、きっとあなたが使いたいと思えるアイテムが見つかりますよ。
【電池式】防災用に◎ランタン機能も!人気のおすすめLED懐中電灯ランキングTOP8!
防災ように向いている電池式のLED懐中電灯は、ランタンにできるタイプも多いのが魅力です。直線的な光だけではなく、一帯を照らせるとさらに便利になりますね!
そんな電池式LED懐中電灯の中でも、人気のアイテムを厳選しました。
持ち方簡単!LUMINTOPのペンタイプLED懐中電灯!
- High:200lm
- Mid:40lm
- Low:3lm
- High:35分
- Mid:25時間
- Low:50時間(最大)
LUMINTOP LED懐中電灯の特徴
ボールペンとほぼ変わらないサイズで便利と人気のLUMINTOPのLED懐中電灯です。3段階の調光ができるタイプで、IPX8級防水性能があるアイテムです!
また連続点灯時間は最大50時間と、長めに使いたい時にも向いています。シリコン製蓄光ディフューザーもあり、柔らかい光にもできますよ!
ペンタイプのLED懐中電灯を探している場合や、連続で長い時間使いたい時におすすめです。
LUMINTOP LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
LUMINTOP IYP365 ペンライト買いました!
オシャレでしっかりした箱に入っててこだわりを感じる。でも、明るさの切り替え方が独特なので、ちょっと慣れが必要 pic.twitter.com/KqK4sCSt4W
— ☠️ (@kcaha256) August 24, 2020
LUMINTOP IYP365 ミドル→ロー→ハイ
いきなりハイから始まる奴より電力の温存はいい
24(25時間) 1.5(眼用50時間) 145(35分)
IPX8 落下1.5m 照射45m— ぽいねこ (@poinekoDX) November 13, 2019
携帯しやすいサイズ!アマゾンでも人気のLED懐中電灯!
Lighting EVER LED懐中電灯の特徴
CREE社高輝度CREE XPEを採用したLighting EVERのLED懐中電灯です。ズーム式のタイプで照射範囲を簡単に変更できるため、用途に合わせて扱いやすいですよ!
また防滴仕様というのも見逃せません。手のひらサイズで持ち運びしやすく、ストラップ付なので落としにくいのもポイントですね!
ズーム式のLED懐中電灯を探している場合や、コンパクトなサイズが良い時におすすめです。
Lighting EVER LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
停電・災害用の備えにもおすすめ!オーム電機の防水懐中電灯!
- フルモード(明るさ5lmまで):約10時間
- セーフモード(明るさ5lmまで):約29時間
オーム電機 LEDズームライトの特徴
家電やAV機器で有名なオーム電機のLED懐中電灯です。耐水性なので丸洗いができ、フォーカス機能があるため光の幅を調整できるアイテムですよ!
またクリップ付なので、服やリュックに付けておけるのも便利です。ストラップが付属するのも良い点ですね!
丸洗いできるLED懐中電灯を探している場合や、フォーカス機能を使いたい時におすすめです。
オーム電機 LEDズームライトの口コミ
口コミを見る
比較的軽量でリーズナブル価格!東芝のLED懐中電灯!
- ライト:10lm(東芝アルカリ乾電池使用時)
- ランタン:85lm(東芝アルカリ乾電池使用時)
- ライト:約70時間(アルカリ乾電池使用時)
- ランタン:約10時間(アルカリ乾電池使用時)
東芝 LEDランタン付き懐中電灯の特徴
日本の大手電機メーカー東芝のLED懐中電灯です。おしゃれなデザインで持ちやすく、消し忘れ防止の湾曲したレンズが特徴のアイテムです!
また転がりにくい楕円形ボディも良い点ですね。ストラップが付属で落としにくく、ランタンとしても使えるのもポイントです!
大手メーカーのLED懐中電灯を探している場合や、転がりにくいタイプが良い時におすすめです。
東芝 LEDランタン付き懐中電灯の口コミ
口コミを見る
コストコでも人気!デュラセルのおすすめLED懐中電灯!
デュラセル ウルトラ防滴LED懐中電灯の特徴
人気の倉庫系スーパー コストコでも話題のデュラせるのLED懐中電灯です。リーズナブルな価格なのに、3本セットというお得なアイテムですよ!
また4パターン点灯ができるのも良い点です。防滴ができるのも魅力ですね!シンプルなデザインで持ち手が滑りにくいです。
コストコで人気のLED懐中電灯を探している場合や、複数個欲しい時におすすめです。
デュラセル ウルトラ防滴LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
#コストコ#duracell#デュラセル#懐中電灯
コストコでゲット!
スンゴい明るい。
モード切り替えが、いちいちスイッチ押さないかんのが面倒だが明るい。
単1電池4個なのでクソ重いが明るい。
何しろ明るい。 pic.twitter.com/Thi2DcB5TZ— ペーパーライダー3号 (@jmaxpower99) December 29, 2018
デュラセルの懐中電灯とワイパーやら食品買ってきた pic.twitter.com/bm9Ld45S17
— たいち (@snehitgi) October 31, 2015
おしゃれで使いやすい!無印良品のLED懐中電灯!
- Hi:約10時間
- Low:約20時間
無印良品 LED懐中電灯・小の特徴
おしゃれな日用品や家電で有名な無印良品のLED懐中電灯です。シンプルなデザインで部屋にも置きやすく、ルームライトとしても使える便利なアイテムですよ!
そしてシェード部分が半透明なので、広くぼんやりと照らせるのも良い点です。防水性能がIPX3というのも見逃せません!
おしゃれなLED懐中電灯を探している場合や、ルームライトと兼用にしたい時におすすめです。
無印良品 LED懐中電灯・小の口コミ
口コミを見る
無印良品の懐中電灯は見た目が可愛いし置くとランプがわりにもなるしとってもいいんですよ。そして電池が単三でも単四でも使える!単三1本単四1本でもいい👍しかも防水💦 pic.twitter.com/CaGIh5CknN
— fukuhomu (@fukuhomu) October 12, 2019
無印の懐中電灯兼ルームライト良すぎる…… pic.twitter.com/3dTJzasuhH
— やまち (@analoggame_ymc) August 15, 2020
無印良品のLEDポリカーボネート懐中電灯・小を買った。自立するのでその辺にちょこんと置いておける。単三電池1本で稼働するので電池の在庫を気にする必要がない。ようやく3月半ば辺りに秋葉原のガード下辺りで入手したどこの倉庫から引っ張りだしてきたんだ的懐中電灯に引退していただける。
— int (@int_wince) May 7, 2011
Panasonic(パナソニック)のコンパクトなおすすめLED懐中電灯!
Panasonic(パナソニック) LED懐中電灯の特徴
白物家電で有名な大手電機メーカーPanasonicのLED懐中電灯です。リーズナブルな価格にも関わらず、コンパクトで軽量なアイテムです!
また電池が付属しているのも良い点ですね。消し忘れ防止構造があるのも魅力です!防滴構造というのもポイントですよ。
大手電機メーカーのLED懐中電灯を探している場合や、リーズナブルなアイテムが良い時におすすめです。
Panasonic(パナソニック) LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
パナソニックの懐中電灯(BF-BG44K-W:写真右)が中々優秀。「防災袋に入れてあるけど普段も使う」懐中電灯として価格も安いからベスト。欠点は単三電池でないこと(別モデルであるけど何となく暗い)。
因みに最近のお気に入りは「BF-MK10K-K(写真左)」。欠点が多いけどこのレトロ感が好き。 pic.twitter.com/YQ1VEw1mUh— 浮雲亭 (@ukigumotei) April 5, 2020
仕事で使用していた、2016年8月2日購入のPanasonicさんのLED懐中電灯(BF-BG20F)がスイッチの接触不良で新型(BF-BG44K-W)に買い替え。ヨドバシカメラ.comさんで購入。Panasonic EVOLTA NEO 単4×3本付属で¥846
IPX1で500lx 50lmで明るい♫♪。 pic.twitter.com/48fnEv4NIK— ぱぱえもん (@takashi36640) August 25, 2019
安いパナソニックの懐中電灯買ったらすばらしかった。単4三個でめちゃ明るい!軽い!BF-BG44K #懐中電灯 #LED
— ろぼこん (@robo112) April 17, 2020
おすすめメーカー!GENTOS(ジェントス)の小型LED懐中電灯!
- High:260lm
- Mid:120lm
- Eco:40lm
- High:5時間
- Mid:11時間
- Eco:24時間
GENTOS(ジェントス) LED懐中電灯の特徴
ライトを中心に手がけているGENTOSのLED懐中電灯です。転がりにくいアンチローテートタイプで、照射角の調整もスライドで簡単にできるアイテムですよ!
また耐塵・耐水はIP66準拠というのも見逃せません。テールスイッチなので、グローブをしている時でも操作しやすいです!
人気メーカーのLED懐中電灯を探している場合や、テールスイッチが良い時におすすめです。
GENTOS(ジェントス) LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
【充電式】人気の小型も!強力&最強の明るいLED懐中電灯おすすめランキングTOP7!
充電式は人気の小型タイプも多く、電池がない時でも使えるのが魅力ですね。強力&最強なアイテムも多くありますよ!
そんな充電式のLED懐中電灯の中でも、使いやすいと人気のアイテムをピックアップしました。
18650バッテリー搭載!GEPROSMAのLED懐中電灯!
GEPROSMA 超高輝度懐中電灯の特徴
18650バッテリーを搭載しているパワフルなGEPROSMAのLED懐中電灯です。10000mahもの容量の充電式大型バッテリーで、一度の充電で長持ちしますよ!
また点滅機能や防水機能(IPX4)もあるため、防災用としても使いやすいです。6000lmという明るさが出せるのも魅力ですね!
バッテリー容量が多めのLED懐中電灯を探している場合や、防災用が欲しい時におすすめです。
GEPROSMA 超高輝度懐中電灯の口コミ
口コミを見る
手回し充電可能なLED懐中電灯!単三電池のおすすめ防災ラジオライト!
RegeMoudal 防災ラジオライトの特徴
防災用に便利との声が多いRegeMoudalのLED懐中電灯です。手回し・ソーラーパワーで充電することができ、スマホの充電もできる多機能なアイテムですよ!
またAM/FMラジオも搭載しているのも魅力です。IPX3の防水性能があるのもポイントですね!SOSアラートもできます。
防災用のLED懐中電灯を探している場合や、多機能なタイプが良い時におすすめです。
RegeMoudal 防災ラジオライトの口コミ
口コミを見る
CREE XHP50使用!HeliusのLED懐中電灯!
Helius LED懐中電灯の特徴
CREE社製XHP50のLEDを使用したHeliusの懐中電灯です。5つの照明モードがあり懐中電灯としてはもちろん、SOSも出せるため防災用としても使いやすいですよ!
また最大照射距離は約300mというのも良い点ですね。そしてUSBを使ってスマホの充電ができるのも魅力です!
CREEのLEDを使った懐中電灯を探している場合や、スマホの充電もしたい時におすすめです。
Helius LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
防水もできる!災害時の備えにもおすすめのLED懐中電灯!
Karrong 懐中電灯の特徴
クリップ付で便利との声が多いKarrongのLED懐中電灯です。マグネット付のタイプでランタンとしても使用できる、便利なアイテムですよ!
また予備の18650電池が付属するのも良い点です。防水・点滅機能があるのもポイントですね!
クリップ付のLED懐中電灯を探している場合や、ランタンとしても使いたい時におすすめです。
Karrong 懐中電灯の口コミ
口コミを見る
Amazonでも人気!AUKELLYのLED懐中電灯!
AUKELLY LED懐中電灯の特徴
ランタンとしても使えるAUKELLYのLED懐中電灯です。充電残量がわかるランプ付でいきなり切れることがなく、マグネットもあるため扱いやすいですよ!
そして本体は約170gと軽量なのもポイントですね。IP65の防水・防塵機能というのも良い点です!
ランタンとしても使えるLED懐中電灯を探している場合や、充電残量がわかるタイプが良い時におすすめです。
AUKELLY LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
キャンプ時にもおすすめ!USBで充電できるLED懐中電灯!
- バッテリー満充電:9.5時間
- 電池:14.5時間
- 併用時:約24時間
Vantozon LED懐中電灯の特徴
ランタンとしても使えて便利なVantozonのLED懐中電灯です。本体は230gと軽量で、充電・電池式どちらも使える多機能なアイテムですよ!
また本体のワイヤーを使って、吊り下げられるのも魅力ですね。点滅とSOSモードが使えるのも良い点です!マグネットも付いています。
ランタンとしても使えるLED懐中電灯を探している場合や、充電・電池両用タイプが良い時におすすめです。
Vantozon LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
強力軍用!3500ルーメンで明るいHeliusのおすすめ最強LED懐中電灯!
- 高輝度:約1.5時間
- 中輝度:約3時間
- 低輝度:約5時間
Helius LED懐中電灯の特徴
コスパが良いと評判の高いHeliusのLED懐中電灯です。高輝度・中輝度・低輝度に加え、点滅と SOSの計5種類の照明モードがある便利なアイテムですよ!
また充電時間は約5〜6時間で使えるのも魅力です。本体にクリップが付属しているため、ポケットやリュックに挟めるのもポイントです!
口コミでも評判のLED懐中電灯を探している場合や、照明モードが変えられるタイプが良い時におすすめです。
Helius LED懐中電灯の口コミ
口コミを見る
仕事先用にと昨日注文して届いた懐中電灯、クッそ明るくていざとなった時にもモバイルバッテリーとしても利用できるから家用にもう一本買った🤣
【進化版】Helius 懐中電灯 Led 強力 軍用 最強 Led ライトズーム式5モード調光 超高輝度3500ルーメン USB充電式 https://t.co/gfY7oz1cxD @amazonJPより
— かぼちゃ先輩🎃 (@magirecokabocha) February 12, 2020
懐中電灯の便利な使い方は!
懐中電灯の便利な使い方についてもご紹介します。懐中電灯の便利な使い方を知っていると、いざという時により一層重宝しますよ。
もちろん手持ちで暗い場所を照らすのも便利ですが、一工夫でより使いやすくなる方法があるんです。LEDに限らず、ここでは懐中電灯の便利な使い方を3つ解説しますね!
懐中電灯の便利な使い方「ペットボトルランタン」
皆さん、お持ちの非常持ち出し袋に懐中電灯は入っていますよね?一工夫してランタンに替える活用術。懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけで、光が乱反射して周りを照らすことができますよ。懐中電灯が小さい場合は
コップに入れてやってみてください。火を使わないので安全です。 pic.twitter.com/2g7jp5l6rR— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 1, 2017
まず最初はペットボトルランタンです。警視庁警備部災害対策課が以前ツイートしていた方法で、直線に照らす懐中電灯をランタンに変えられます。
懐中電灯の上に、水を入れたペットボトルを乗せるだけで手軽にできますよ。空間を照らしたい時、ぜひやってみてくださいね。
懐中電灯の便利な使い方「ビニール袋でランタン」
懐中電灯とビニール袋を使って、ランタンを作る方法もあります。スーパーやコンビニなどの半透明のビニール袋を、懐中電灯の光部分に被せます。
こうすることで直線の光が、ビニール全体に広がりランタン風に使えます。明かりを広げたい時に、懐中電灯とビニールだけでできて便利です。
懐中電灯の便利な使い方「アルミホイルで拡散」
アルミホイルを使って、明かりを拡散する方法もあります。くしゃくしゃにしたアルミホイルを天井に伸ばして貼り、その面を懐中電灯で照らします。
すると光が拡散されて、明かりが広がります。こちらも部屋の照明が無い時に、便利な方法です!
LED懐中電灯についてのよくあるQ&A
では、最後にLED懐中電灯を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイソーやセリアなど、100均のLED懐中電灯はおすすめですか?
長く使わない場合や小さくても良い時など、用途に合うなら検討しても良いでしょう。
LED懐中電灯はスマホアプリでも代用できますか?
またスマホは他の機能性もあるため、もしもの備えとしてはもったいないためおすすめできません。ごく短時間のみの使用なら、代用しても良いと思います。
まとめ
誰しも一度は手にしたことがあるLED懐中電灯ですが、いざ選ぼうと思うとどれが良いのかわかりにくいものです。また似てるアイテムが多く、どれも同じものに見えることもあります。
そのため今すぐ必要でなければ後回しにしがちですが、急にその時がくることもありますよね。広く場所を取らないので、備えとして置いておけば安心です。
もしLED懐中電灯選びで迷ってしまったら、ここでご紹介した選び方を参考にしてみてください。きっとあなたが使いたいと思えるアイテムが見つかりますよ!