麻雀アプリって暇つぶしになるし、打ち方の勉強やスキル向上にもつながりますよね!麻雀アプリを検索しても、たくさん種類があってどれを選べばいいか迷ってしまいます。
麻雀初心者だとチュートリアルがわかりやすい方がいいし、上級者だと自分より格上と対戦してスキルを磨きたいですよね!
この記事では、人気麻雀アプリ10社を比較して、初心者から上級者まで幅広くおすすめできるアプリをランキング形式で5つご紹介していきます。
グラフィックも良く、対局がスムーズにできるアプリばかりなので是非インストールして麻雀ライフを楽しんでくださいね!

人気の麻雀アプリ10社を徹底比較!
タイトル | 対象者 | 料金 | オンライン対戦 |
---|---|---|---|
NET麻雀MJモバイル | (ポイント購入あり) |
![]() |
|
麻雀格闘倶楽部Sp | (ポイント購入あり) |
![]() |
|
麻雀ジャンナビ | (ポイント購入あり) |
![]() |
|
麻雀闘龍 | (ポイント購入あり) |
![]() |
|
麻雀雷神-Rising- | (ポイント購入あり) |
![]() |
|
オンライン麻雀Maru jan | ![]() |
||
麻雀 天鳳 | (有料版あり) |
![]() |
|
雀魂 じゃんたま | ![]() |
||
麻雀 昇龍神 | ![]() |
||
どこでも麻雀 | ![]() |
人気麻雀アプリを「対象者」「料金」「オンライン対戦の有無」で比較しました。人気アプリの上位は、初心者から上級者まで幅広い層がダウンロードしていますね!
人気麻雀アプリはチュートリアルも充実しているので麻雀のルールも早く覚えられるでしょう。
アプリによっては対局毎にポイントを支払うものもあり、オンライン対戦でがっつり遊びたい場合にはポイントの購入が必要になるかもしれません。
- ログインでポイントゲット
- 対局に勝てばポイントゲット!
- 一定条件を満たしてポントゲット!
アプリによって変わりますが、無料でもポイントをもらえる方法が数多く用意されています。毎日ログインして対局に勝てば無料でも十分遊べますよ!
おすすめの麻雀アプリランキングTOP5!
麻雀アプリで遊ぶなら、他人の打ち方を勉強したりオンラインで対戦してもっと上手くなりたいと思いますよね!
麻雀を上達するためには、とにかく麻雀を打つことが大切。より実践に近い状態で打つのであればオンライン対局がおすすめです。
特に、会員数が多いアプリは対局相手がすぐに見つかり、たくさんの人と打てるのでメリットばかりだと思います!
それではこれからおすすめの麻雀アプリをランキング形式で5つご紹介していきます。どのアプリも会員数が多くオンライン対戦可能なので参考にしてください。
麻雀アプリ不動の人気!NET麻雀 MJモバイル

(ポイント購入あり)


1100万ダウンロードなのでオンライン対戦相手はすぐに見つかる!

オンライン対戦をしたいのに相手が見つからず、ずっと待機していたことはありませんか?会員数の少ないゲームだとありがちな話ですよね。
NET麻雀 MJモバイルは1100万ダウンロードを突破しているので、オンラインの対戦相手に困ることはないでしょう。
オンラインで対戦相手は10秒くらいで見つかるのでストレスなく麻雀を楽しむことができます。
アシスト機能や簡単操作で麻雀初心者でも安心して対戦できる

オンライン麻雀は牌を捨てるまでに制限時間が設けられています。
「自分はどの手を狙っていくべきか」「何の牌を捨てるべきなのか」「危険牌はどれなのか」などを時間内に考えるのは難しいですよね。
時間内に考えられない!って場合はアシスト機能が便利です。
「シャン点数表示」「アガリ役のナビゲーション」「テンパイアシスト」など初心者でもアガリやすい機能が充実しています。
特に他のプレーヤーがテンパイでどの牌を捨てていいかわからない時に「案全牌検索」はおすすめです。
麻雀を始めたばかりでも安心!トレーニングモードでルールを覚えよう!

麻雀ってすごく楽しいんですが、ルール・役・点数計算を覚えることが大変ですよね。また、実践では相手のアガリ牌を読む洞察力も大切!
これだけのルールを友達から全部教えてもらうのってなかなか難しいですよね!
NET麻雀MJモバイルはトレーニングモードが充実しているので麻雀初心者にはオススメです!
麻雀のルールはもちろんのこと、待ち牌当てや点数計算のクイズもあるので問題を解きながら覚えることができますね!
プロと対戦できる!麻雀格闘倶楽部Sp

(ポイント購入あり)


日本プロ麻雀連盟公認!プロ雀士が多数登場!

麻雀にどっぷりハマれば「プロ雀士と対戦してみたい…」そう思う時が来るでしょう。
麻雀格闘倶楽部ではプロ雀士のコンピューター(CPU)と対戦できます。また、オンライン対戦の「黄龍専用 上級卓」でプロ雀士本人と対戦することも可能です。
- 最強プロクイーン 二階堂姉妹
- 日本プロ麻雀連盟会長 森山茂和
- 十段位 灘麻太郎
- 六段プロクイーン 和久津 晶
上記の有名なプロ雀士を含め、総勢69人ものプロ雀士と対戦できるかもしれません。
対局前に「プロ雀士マッチング抽選券」を使うと、プロ雀士との対局が優先されるので抽選券は集めておきたいところですね!
ゲーム内通貨のMGで真剣勝負を味わえる!

麻雀格闘倶楽部SPには「MG」という共通の通貨みたいなものがあり、対局するときにMGを支払う必要があります。
オンライン対局はもちろんのこと、オフラインでCPUと対戦するときにもMGを支払わなければいけません。
もちろんポイントがなくなれば、課金して購入する必要があります。
毎日のログインでMGはもらえるんですが、対局に勝てば支払った以上にMGをゲットできちゃうんです!
となると、対局中は中途半端に打つことはできませんよね!たとえコンピューター対戦だったとしても真剣勝負しないとMGがどんどん減っていってしまいます。
なので、一局一局を集中して打つことができるので実力もアップしていきます!
対局の種類が豊富!短時間決戦も可能!

「まだ対局中だけど途中でやめないといけない…」そんな経験ないですか?対局中に途中で抜けて、あとは自動でツモ切りになって結局最下位…
外出中にじっくりオンライン麻雀を楽しむ時間ってあまりないですよね。
麻雀格闘倶楽部は対局の種類が豊富なので、短時間で決着がつくモードもあります。
- 半荘戦
- 東風戦
- 三麻
- 一局戦
対局は4種類ありますが、時間がないけどオンライン対戦がしたい場合は「一局戦」がおすすめ!
一局戦は字のごとく、東一局だけで勝負を決める戦いで超短期決戦です。また3000点以上でアガるとボーナスも入るので時間のない時にピッタリの対局です。
同じアカウントでテレビやパソコンでも遊べる!麻雀ジャンナビ

(有料プレミアムコースあり)


一つのアカウントでスマホ以外の機種でも遊べる!

スマホで麻雀アプリをしていたら、大画面でプレイしたいなぁって思う時ありませんか?スマホだと牌が小さいし臨場感も半減してしまいますよね!
ジャンナビはスマホ以外以外の機種でも同じアカウントでプレイできることが魅力です。パソコンはもちろんのこと、任天堂switchやAmazon fire tv stickでも遊ぶことが可能!
外出時はスマホで、家では大画面のテレビで麻雀を打つことができますね!
ガッツリ遊ぶならプレミアムコースがおすすめ!
対局 | 無料会員 | プレミアムコース |
---|---|---|
段位戦 | 1日1回 | 無制限 |
鳳凰王位戦 | 1日1回 | 無制限 |
一局放浪記 | 1日1回 | 無制限 |
チャット対局 | 1日1回 | 無制限 |
上記のように、無料会員だと1日最大4回しか対戦することができません。
まずは、無料会員から始めてまだ対局したいなと思ったらプレミアムコースに変更しても良いかなと思います。
月額600円もかかるのか!って思いますよね!
ですが、先ほど紹介した麻雀格闘倶楽部SPで対局に負け続けてMGを追加購入するよりも安く長く遊べる可能性がありますね!
全国麻雀段位審査会公認で段位を取得できる!

ジャンナビで認定条件を満たせば、全国麻雀段位認定審査会認定の段位免状を受け取ることができます。
対局を勝ち進んでいくと免状が発行できるってすごいですよね!
認定段位は初段から九段まであり、七段以上になるとプロ雀士レベルになっているのではないでしょうか。
段位の免状は実力として一生残るのでジャンナビを始める際には是非挑戦してみましょう!
サクサクとシンプルに遊びたいならこれ!麻雀闘龍

(ポイント購入あり)


オフラインもスムーズ!無駄な演出がなくシンプルな麻雀アプリ

演出や実況がついた本格麻雀アプリだと動作が重くなったり、タイムラグが発生してしまうこともありますよね。
麻雀闘龍は無駄な演出や実況がなく、シンプルなゲーム展開で動作が重くなることもありません。
また、CPU対戦している時もサクサク進んでいくので、短時間で麻雀を楽しみたいってときにおすすめです。
ゲームルールを自分の思うようにアレンジできる!

CPU対戦をするときくらい自分の思い通りのルールで勝負をしたいと思いますよね!
麻雀闘龍では、基本設定やローカル役、ダブル役満、途中流局の設定ができるのであなた好みのルールで対局することができます。
食いタンあり/なしはもちろんのこと、流し満貫やフリテンリーチの設定まで可能です。
チュートリアルが充実しており、初心者にはおすすめ!

麻雀って独学で覚えようとしてもわからないことがたくさん出てくるのではないでしょうか。
実際に手を動かしながら麻雀のルールを学んだほうが記憶に残りやすいですよね。麻雀闘龍のチュートリアルは初心者にわかりやすく麻雀のルールを解説してくれています。
麻雀のルールや役一覧はもちろんのこと、動画や実際に操作をしながら麻雀の基礎知識を学べるので初心者にはおすすめです。
麻雀のルールを学び、CPUと対戦して経験を積んでオンラインで対戦するという流れが良いですね!
AIを搭載したCPUと対戦できる!麻雀 雷神-Rising-

(ポイント購入あり)


オンラインで友達対戦ができる!

オンラインで知らない人と麻雀を打つのも楽しいですが、やっぱり気の合う仲間と麻雀を打ちたいですよね。
麻雀雷神はルームを作って友達と対局できるので、自宅にいながら友人と麻雀することができます。
LINEやSkypeで通話しながら楽しくワイワイ麻雀を楽しみましょう。
グラフィックは5つ星!牌操作は本番そのもの!

麻雀アプリの中で雷神のグラフィックは本当にきれいなんです!グラフィックを重視したのであればおすすめのアプリですね!
牌の作りや光沢まで忠実に再現しており、牌の操作性も非常に滑らかで本当に麻雀を打っているような感じがします。
対局のリアリティを追求しているアプリですね!
CPUも個性豊か!人間の思考をしたAIと対局できる!

オンライン対戦もできるのですが、雷神で注目したいのがオフラインのCPU対戦!
CPUはキャラクターによって打ち方の特徴があり、人間の思考に近づいたAI機能を搭載しています。
型にはまったコンピュータの打ち方ではないので、人間と対戦しているような感覚で対局できます。
また、CPUの強さは5段階で設定できるのであなたの実力にあったレベルに合わすことができます。
まとめ
人気の麻雀アプリを10社比較して、ランキングTOP5をご紹介していきました。オンライン対戦を重視したいのであれば「NET麻雀MG」「麻雀格闘倶楽部SP」あたりがおすすめです。
一方、オフラインでCPU対戦を重視したいのであれば「麻雀闘龍」「麻雀-Rising-」がおすすめです。
どのアプリもチュートリアルは充実しているので初心者の方は基礎を学んで実践で実力をつけていきましょう。