ランニングを始めるなら走行距離やルート、消費カロリーがどれくらいだったのかを記録していきたいですよね。
ランニングアプリはGPSを使って正確なルートや平均ペース、消費カロリーを計算してくれるのでどれくらいトレーニングしたのかが一発でわかります。
しかし、ランニングアプリってたくさんあってどれを選んでいいのか迷っちゃいますよね。アプリが使いにくかったらモチベーションも下がりますし…
そこで、人気のランニングアプリ10社を比較してその中から本当におすすめなランニングアプリを5つご紹介していきたいと思います!

人気のランニングアプリ10社を徹底比較!
アプリ名 | 対応OS | SNS共有 | 機能性 |
---|---|---|---|
Runkeeper | ![]() |
![]() |
|
Nike+Run Club | ![]() |
![]() |
|
adidas Running | ![]() |
![]() |
|
Google Fit | ![]() |
![]() |
|
Runtrip | ![]() |
![]() |
|
Zombies,RUN! | ![]() |
![]() |
|
STRAVA | ![]() |
![]() |
|
Fit bit | ![]() |
![]() |
|
キョリ測 | ![]() |
![]() |
|
Goals | ![]() |
![]() |
人気のランニングアプリ10社を「対応OS」「SNS共有できるか」「機能性が充実しているのか」を比較しました。
人気のあるアプリはSNSで共有でき、機能性が充実しているものが上位にランクインしています。
特に、走行距離や走った時間だけでなく、走ったルートがわかる機能や心拍数を測定してくれる機能がついているアプリが人気ですね。
これから、10社を比較した中から特におすすめのランニングアプリを5つご紹介していきます。
おすすめのランニングアプリランキングTOP5!
それでは早速、おすすめの人気ランニングアプリを5つご紹介していきます。
「心拍数の測定」「Apple Musicと連携」「ランニングシューズと連携」など、アプリによって様々な特徴がありますが、どのアプリもランニング初心者から上級者まで幅広い世代に人気です。
これから紹介するアプリは基本無料なので、ダウンロードしてみて使いやすさで選んでみても良いかもしれません。
初心者でも安心!ランニングアプリ人気【Runkeeper】






ランニングの記録を細かく記録できるアプリ

ランニングアプリって基本的に「走行距離」「走った時間」「走ったルート」を記録するものが多いです。
しかし、「Runnkeeper」はほかにも「平均ペース」「消費カロリー」なども細かく記録してくれます。また、スマートウォッチを装着すれば心拍数も図ることが可能。
細かい記録まで撮ってくれるので「最近ペースが速くなったな!」「カロリー消費が少ないからもう10分走ろう」などモチベーション維持に期待できます。
スマホを見なくてOK!音声で距離やペースがわかる!

ランニング中にスマホを見ることは結構危ないですよね。
- スマホを落とすかもしれない
- 走りながらスマホを見るので怪我をするかもしれない
- 走りながらスマホを見ると人にぶつかるかもしれない
ランニング中に自分がどれだけ走ったのか気になりますが、スマホを見るのは危険です。
Runnkeeperは音声で「経過時間」「走った距離」「ペース」を教えてくれます。音声で走行距離や平均ペースがわかるのでランニングに集中することができますね!
ダイエットにもおすすめ!初心者でもランニングを続けられる工夫がたくさん!

ダイエット目的でランニングを始めるなら継続することが大切です。大きな目標と日々の成長を感じることができれば、しんどいランニングでも継続して続けられそうですよね!
Runnkeeperには、ランニングを続けたい!って思うような機能がかなり充実しています。
「月間目標距離」「SNS共有」「走った記録をまとめて確認できる」などランニングを飽きさせない機能が充実しています。
特に、友達が走ったデータも見ることができるので「あの人が走ったんだから私も頑張ろう」とやる気になれますよ!
ミュージックアプリと連携できる【Nike+Run Club】






無料で専属コーチがランニングをアシスト!

ランニング初心者だと、「何キロくらい走ればいいの?「どれくらいのペースで走ればいいの?」などわからないことが多いですよね。
ランニングを初めたばかりで身体に負荷をかけすぎてしまったら挫折してしまうかもしれません。最初だからこそ適度な運動を心がける必要がありますね!
Nike+Run Clubはランニングスタイルにあわせてあなただけのオリジナルプランを提案してくれます。
週にランニングをする回数、身長、体重などを入力するだけでオリジナルのランニングプランを作ってくれますよ!
音楽アプリと連携しているからランニングに集中できる!

ランニングをする時って音楽は絶対必要ですよね!しかし、ランニングアプリと音楽アプリを同時で開いているとちょっと面倒ですよね。
走っている時にランニングアプリを閉じて…音楽アプリを開いて…曲を変えて…。ランニング中にスマホ操作をしていたら事故に遭うかもしれません。
Nike+Run Clubはそんな面倒くさいことをする必要がありません。音楽アプリの「spotify」「AppleMusic」と連携できるのが特徴です。
音楽アプリを連携できるのでNike+Run Club内で選曲を変えることが可能です。
トロフィーゲットでモチベーションアップにつながる!

ランニングを続けていると、ふとした瞬間にやる気がなくなってしまうことがあります。目標や達成感がないとモチベーションがどんどん下がってしまいますよね。
Nike+Run Clubはチャレンジに成功するとトロフィーがもらえます。トロフィー獲得を目標にすると自然とモチベーションを維持できますよ!
また、自分でチャレンジ内容を設定できるのであなたの生活スタイルにあった目標を設定できます。まずは小さな目標を設定してランニングを続けていきましょう!
目標を決めてランニングするなら超見やすい!【adidas Running】






目標を決めてランニングするなら達成までの道のりが見やすい!

今月は50km走るぞ!っと決めていても、目標達成まで何kmなのかを計算する必要があります。毎日の記録を足していくのはかなり面倒ですよね。
adidas Runningは設定した目標に対して「目標達成まであと〇〇km」「目標達成まで残り〇〇日」と表示されるので途中経過が一発でわかります。
途中経過が瞬時にわかれば、「よし!明日も頑張ろう!」とモチベーションアップにつながりますね!
使用しているランニングシューズを登録すれば交換タイミングがわかる!

ランニングシューズってどのタイミングで買い換えますか?靴底に穴が空いたら交換する…ボロボロになったら交換する…様々な意見があるかと思います。
しかし、ランニングシューズを履き続けると靴底がどんどん薄くなっていきます。靴底が薄くなっていくとクッション性が失われ、関節などを傷めてしまう可能性があります。
そうならないためにランニングシューズは定期的な交換が必要です。adidas Runningにシューズを登録すれば累計走行距離数を管理してくれるのでシューズの替え時がわかるんです!
adidas以外のシューズも登録できるのでアプリと連携させておきましょう!
ガッツリトレーニングをしたいならプレミアムプランがおすすめ!

プレミアムプランなら「adidas Running」「adidas Training]のサービスが【月額1,200円】or【年間5,100円】で使い放題です。
adidas Trainingは自重トレーニング専用の筋トレアプリです。筋トレの種目は180種類以上あり、あなたのレベルに合わせたプランでしっかりとトレーニングすることができます。
インターバルも含めた高画質の動画なのでトレーナーとマンツーマンでトレーニングしている感覚になりますよ!
ランニングと筋トレ両方したいのであれば有料プランはかなりおすすめです。
健康管理ならこれ一つで十分!【Google Fit】






ウォーキングなどランニング以外の機能も充実!

Google fitはランニングの距離を測るだけのアプリではありません。日頃の行動すべてがアプリに記録されるんです。
今日一日歩いた歩数や、消費したカロリー、心拍数などを記録してくれます。スマホを持ち歩くだけで消費したカロリーがわかるってかなり便利ですよね!
このアプリ一つで健康管理ができるのであれこアプリを取らなくていいですね!
健康管理には最適!アクティビティの種類が豊富!

Google fitは様々な運動を記録することができます。ランニングはもちろん、ジョギングや自転車、なわとび、バスケットなど幅広いスポーツまで選することができます。
開始時間と終了時間を入力すれば、その時間の歩数を計算して消費カロリーを自動で計算してくれます。
一日の終わりに今日やったできごとを入力すると、より正確に消費カロリーを計算できますね!
ハートポイントを溜めて目標達成を目指そう!

Google fitには強めの運動をすると溜まっていく「ハートポイント」というものがあります。
このハートポイントの獲得数を設定することで、「よし!今日も頑張ろう!」という気になれますね。
初めはどの程度の運動でポイントが上がるのかわからないでしょう。まずはハートポイント30から始めてみるのもいいかと思います。
あなたの運動量によって、アドバイスをもらえますので運動する習慣が身に付きますね!
日記感覚でシェアできる!【Runtrip】






インスタ感覚!ランナーの投稿を見てモチベーションアップ!

Runtripの会員数は約10万人で、いろんなランナーが投稿した写真を見ることができます。
「今日はしんどいからランニングやめよっかな」と思っていても、ランナーの投稿を見ているとやる気が出てくるはず!
インスタグラムみたいなオシャレな写真が多く見ているだけでも楽しいですよ。投稿にはスタンプやいいね、コメントも残せるのでランニング仲間を見つけましょう。
ランニングに関連したマガジンも充実

ランニングシューズのレビューが見たい!ランニングの知識について深く知りたい!そんなときはruntripのマガジンを読んでみましょう。
マガジンはほぼ毎日更新されているので、ニュースを読む感覚でランニングに関する知識を学ぶことができます。
特に、最新のランニングシューズのレビュー記事は参考になりますよ!どのシューズを買おうか迷っているのであれば参考にしてください。
ランニングコースを投稿&閲覧できる!

他の人がどんなコースを走ったのか気になりませんか?runtripは自分が走ったコースを投稿できて、コメントなども残すことができます。
「おすすめの時間帯」「信号の多さ」など細かい情報も共有できます。投稿を見て行ってみたいと思えば意思表示することもできます。
自分の投稿に行きたいと押してくれた人がいたらちょっぴり嬉しくなりますね!
まとめ
人気ランニングアプリを10社比較して特におすすめなものを5つご紹介しました。
人気でおすすめなランニングアプリは「心拍数の測定」「消費カロリー」「モチベーションの維持」の機能が充実していますね!
特にナイキやアディダスはマイシューズを登録することでシューズの交換タイミングがわかかります。シューズの買い替え時がわかるので、怪我のリスクも軽減されるでしょう。
ご紹介したランニングアプリはどれも利用者が多く、日々改善されているので一度ダウンロードして使いやすさを試してみるのもいいですね!