- 新車に乗りたいけど、コスパ的にどうなのかな?
- 状態の良い中古車を購入したほうがお得なのでは?
車両価格、メンテナンス費用、安心面…。諸々考えると、どっちがお得なのかわからない…。
こういったことでお悩みではないでしょうか?
そこで今回こちらでは、過去に6台の中古車・2台の新車を購入してきた私が、新車と中古車はどっちがいいのか?についてお伝えしていきます!
疑問を解決して、希望の車をいちはやく見つけたいとお考えなら、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

もくじ
新車と中古車どっちがいい?
車に何を求めるのかによって、新車と中古車はどっちがいいのか?が決まってきます。
- コスパ重視なら中古車
- 安心・快適を求めるなら新車
車としての性能が高く、まだまだ長く乗れるのに車両価格が安い。というコストパフォーマンスを重視するなら中古車です。
一方、車両価格が高くても、故障する心配が少なく快適に運転できる車を求めるなら新車です。
そこで次に、新車と中古車をコスパ面や安心面で比較した内容をお伝えしていきましょう。
新車と中古車をコスパや安心面で比較した結果!
新車 | 中古車 | |
---|---|---|
コスパ | ![]() |
![]() |
メンテナンス費用 | ![]() |
![]() |
保証・安心面 | ![]() |
![]() |
長く乗る | ![]() |
![]() |
車の選択肢の豊富さ | ![]() |
![]() |
新車と中古車を5つの項目に分けて比較してみました。
それでは、各内容について1つずつ説明していきますね。
コスパが高いのは中古車!
コスパが高いのは中古車です!
新車と中古車では、車の機能・装備は驚くほど変わらないのに価格に大きな差が出るからです。
今回は人気のミニバン「セレナ」の新車と中古車(1つ前のモデルで4年落ち・走行距離5万6千キロ)のコスパを比較してみたので参考にしてくださいね。
- 新車の価格:4,269,499円
- 中古車価格:1,561,000円
(4年落ち・走行距離5万5千キロ)
価格差は2,708,499円!
セレナの中古車ですが、4年落ち・走行距離が5万6千キロというまだまだ走る車なのに、価格は非常に安くなっています。
一般的に車の買い替えタイミングは、走行距離が10万キロに達したときです。平均的な車の走行距離が1年1万キロなので、4年落ち・走行距離5万6千キロの車の場合、4~5年は安心して乗れる計算になります。
走行距離10万キロを超えても、劣化した消耗部品を交換していけば普通車なら20万キロまで、軽自動車なら15万キロまで走ることも可能です。
メンテナンス費用が安いのは新車!
新車 | 中古車 | |
---|---|---|
車検代 | ![]() 初回車検が3年目である分お得 |
![]() 2年ごと |
オイル交換 | 費用は同じ 5000kmまたは6ヵ月ごとが理想 |
費用は同じ 5000kmまたは6ヵ月ごとが理想 |
バッテリー交換 | ![]() 3年毎の交換が目安 |
![]() 3年毎の交換が目安 |
タイヤ交換 | ![]() 5年毎または溝の減り具合により交換 |
![]() 5年毎または溝の減り具合により交換 |
その他の消耗部品 | ![]() 3年目まで交換する部品はほぼない |
![]() 劣化した部品の交換が必要 |
故障に関する修理費用 | ![]() 3年保証あり(無償修理可) |
![]() 基本的に実費となる |
メンテナンス費用が安く済むのは新車です。
新車は初回車検が訪れる3年後まで、オイル交換やオイルエレメント交換など、最低限のメンテナンス費用で済むことが多いです。
また、すべて新品の状態から乗り始めるので、バッテリーやタイヤなどの消耗部品も比較的長く使えます。
一方、中古車は消耗部品が多少なりとも劣化していますので、新車に比べるとメンテナンス費用が多くなりがちです。
保証付き・安心して購入できるのは新車!
新車 | 中古車 | |
---|---|---|
新車保証 | ![]() |
![]() |
無料保証 | ![]() 新車保証に含まれる |
![]() 販売店により内容が異なる |
有料保証 | 任意加入 | 任意加入 |
故障するリスク | あり | あり |
手厚い保証があり、安心できるのは新車!
新車も中古車も故障するリスクはありますが、手厚い保証を受けられるのは新車です。
新車に付いている保証は2種類あります。何か不具合が起きても、期間内(走行距離内)なら無償修理してくれるので安心です。
一般保証(新車保証)
新車登録日から3年間もしくは走行距離60,000kmまで、自然に摩耗していく消耗部品を除くすべての部品を保証するものです。
特別保証(新車保証)とは
新車登録日から5年間もしくは走行距離100,000kmまで、走る・曲がる・止まるの基本性能に強い影響を及ぼす部品などに適用される保証です。
長く乗れるのは新車!ただ、メンテナンス次第で中古車も長く乗れる。
車の買い替え時と言われる「新車登録から9年目」「走行距離が10万キロ」まで乗るなら、新車のほうが長く乗れることになります。
新車は登録1年目、走行距離0kmからスタートするわけですからね。
ただですね…。決して新車登録から9年目、走行距離10万キロが車の寿命というわけではありません。
- 普通自動車なら:走行距離20万キロまで普通に走る
- 軽自動車なら:走行距離15万キロ2まで普通に走る
メンテナンスを怠らず、劣化した部品を適切な時期に交換していけば、上記の距離まで普通に走ることが可能です。
車の選択肢が豊富なのは中古車!
中古車は、新車よりも車の選択肢が豊富です。
たとえば、以下のような車も中古車なら選択肢に入れることができます。
- グレードの高い車種
- モデルチェンジ前の車
- 豪華なオプションが付いた車
新車では手の届かなかったグレードの高い車種、本革シートやバックモニターなどの装備が付いた車も、中古車なら選択肢に入れることができます。
また、新車では決して手に入らないモデルチェンジ前の車も狙うことが可能です。
新車のメリット・デメリット
新車には、どんなメリット・デメリットがあるのか?こちらにまとめました。
- メンテナンス費用が安く済む
- 新車保証があるので安心
- オプションを自由に選択できる
- エコカー減税が受けられる
- 外装・内装がピカピカ
- 初回の車検が3年目
- ローン金利が安い
- 新車特約で任意保険が若干安くなる
- 長く乗れる
- 価格が高い
- 傷・汚れなどに気を使う
- 納車まで時間がかかる
- 交渉次第で値引き額が変わる
- リコールが出る可能性がある
中古車のメリット・デメリット
中古車には、どんなメリット・デメリットがあるのか?まとめました。
- 価格が安い(コスパが高い)
- モデルチェンジ前の車が購入できる
- グレードの高い車を安い予算で購入できる
- 豪華オプションの付いた車を購入できる
- ちょっとした傷など気を使わなくて済む
- 納車までの期間が短い
- 新車よりメンテナンス費用がかかる
- 状態の良い車を探すのが大変
- 高値での売却は期待できない
- 値引きが少ない
- 手厚い保証は有料になる
新車と中古車で迷っているなら、状態の良い中古車がおすすめ!
選択肢 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
未使用車 (新古車) |
|
![]() |
5年落ち |
|
![]() |
3年落ち |
|
![]() |
7年落ち |
|
![]() |
もし、新車と中古車で迷っているなら、中古車がおすすめです。
とくにおすすめなのは、未使用車(新古車)と5年落ちの中古車です。
未使用車(新古車)とは、ディーラー名義として登録済みだけど誰も使用していない新車同然の車、または試乗車として使用されていた車です。
新車価格の1割〜2割ほど安くなっているので、新車を購入したいけど予算が足りない人におすすめです。
次におすすめなのは、5年落ちの中古車です。外装・内装がキレイで状態もいいのに、価格の安い車が豊富にあるからです。
では、どうしたら未使用(新古車)や状態のいい中古車を見つけることができるのでしょうか?
それは、中古車提案サービスを利用することです!
未使用車(新古車)や市場に出回る前の非公開車両を見つける方法!
未使用車(新古車)や市場に出回る前の非公開車両は、中古車提案サービス「ズバット車販売」で見つけることができます。
中古車提案サービスとは、希望条件に合う車をあなたに変わって車探しのプロが提案してくれるサービスのこと。
- 車探しのプロが希望条件に合う車を提案してくれる
- 毎日約500台入荷の豊富な車両情報を持つ
- 市場に出回る前の非公開車両から厳選
- 未使用車や極上車と巡り会える
- 利用料・登録料は無料
ズバット車販売を利用すれば、新車より1〜2割安い未使用車や極上の中古車と巡り会える期待大です!
登録・利用料は無料なので、まずは登録だけでもやってみてください。
新車と中古車はどっちがいいの?まとめ
車に何を求めるのか?によって、新車と中古車はどっちがいいのか?が決まってきます。
新車と中古車で迷っているなら、以下3つの中から決めることをおすすめします!
- コスパ重視なら中古車
- 安心・快適を求めるなら新車
- どちらかで迷ったら中古車!
中古車を購入するなら、状態の良い車を見つけることが大事です。購入がまだ先でも、今から状態の良い車をチェックしておきましょう。