日記帳はその日の振り返りができて、数年後に読み返しても楽しめる素敵なアイテムですね。思い出を忘れずに記録できるのは、日記帳ならではの良い点です。
また最近は日記帳が再注目されていて、種類も多く増えているんですよ!
数年間の同じ日が1ページに書けるようになっていたり、デコレーションがしやすかったりと楽しく書ける工夫がなされています。
とは言っても種類が多ければ迷ってしまいますし、自分が想像していた日記帳と違えば続けにくくなってしまうものです。
そこで今回は日記帳の選び方はもちろん、種類別におすすめのアイテムを15選ご紹介します♪きっとあなたが書き続けたいと思えるような、使いやすい日記帳が見つかりますよ。

もくじ
日記帳を選ぶ3つのおすすめの選び方!
毎日書くからこそ、見た目も選ぶ時の重要なポイントです。ですが見た目はお好みなので判断がつきやすく、使い勝手には関係ありません。
ですので使いやすさも考えて、日記帳を選ぶ時には「種類」「レイアウト」「期間」を確認しましょう!これらのポイントを押さえておけば、日記帳選びの失敗をぐっと減らせますよ。
日記帳の「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
日付なし |
|
日付あり |
|
日記帳を選ぶ時には、まず種類を選びましょう!主な日記帳の種類は「日付なし」と「日付あり」の2つです。それぞれの特徴を上記にまとめました。
短期間だけや毎日は書かない時は「日付なし」、日記を数年続ける場合は「日付あり」が好まれていますよ!書き始めるタイミングや頻度に合わせて、お好みの種類を選んでくださいね。
日記帳の「レイアウト」で選ぶ!
レイアウトの種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
日記帳のレイアウトも選ぶ時のポイントとなります。主流となっているレイアウトは「罫線」「方眼」「無地」の3つで、それぞれ特徴を上記にまとめました!
「罫線」「方眼」は文を中心に書きたい場合に向いていて、「無地」は文や絵を自由に書きたい時におすすめです。
お好みによっても変わりますので、どのタイプが書きやすいかイメージしてみてください!
日記帳の「期間」で選ぶ!
日記帳の期間も注目してください!日記帳の書き込める期間には幅があり、1〜10年ほどとかなり差があるためです。
一般的な期間は1年です。それよりも長いと、長期間持つように装丁も重厚になります。また厚さも出てきますよ。どのくらい続けたいのかを考えて、自分に合った期間を選んでくださいね!
種類別に人気のおすすめ日記帳ランキングを見る!
それでは「日付なし」と「日付あり」の2つに分けておすすめの日記帳をランキングでご紹介します!人気の日記帳を厳選したので、きっとあなたが使いたいと思えるアイテムが見つかりますよ。
【日付なし】表紙もおしゃれでかわいい!人気のおすすめ日記帳ランキングTOP8!
日付なしのタイプは、表紙もおしゃれでかわいいタイプも多いのが魅力です。またいつでも始められるという手軽さもポイントですね!
そんな日付なし日記帳の中でも、人気の注目アイテムを集めました。
安い!連用としてもおすすめな無印良品の一年日記帳!
無印良品 上質紙1日1ページノート 文庫本サイズの特徴
おしゃれな日用品や家具が人気の無印良品の日記帳です。シンプルなノートの様な罫線タイプで、フラット製本なので書く時にもスムーズに開けます!
そしてビニールカバー付なので、汚れが気になる場合も拭き取れます。また1ページを区切って、3年連用などにも変えられるのも魅力です!
無印良品の日記帳を探している場合や、ノートタイプが良い時におすすめです。
無印良品 上質紙1日1ページノート 文庫本サイズの口コミ
口コミを見る
上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ | 無印良品ネットストア http://t.co/Jy99CN1kyP
書けるときに書けていい。 しかも、何ページつかてもいいってところがナイス。— monaka.(Re) (@monaka_radilove) March 2, 2015
上質紙1日1ページノート文庫本サイズ 通販 | 無印良品 https://t.co/1nckdRF8Ur
そういやぁ、こんなの買ってみたんですよ。日記書けない病だっつうのにねぇ。(。-∀-)— 中条@宿題山積み (@winter_general) October 24, 2019
中ページもおしゃれな印刷で通販でも人気!Bobokiの日記帳!
Boboki 鍵付きダイアリーの特徴
任意の番号に変更できる鍵付きの日記帳です。表紙はレトロ風なデザインが特徴的で、中のページにもゴシックな装飾がプリントされていますよ!
またペンホルダーも付いているため、持ち歩く時にも便利です。中を入れ替えられるのも見逃せません!色は3種類あります。
鍵付きの日記帳を探している場合や、レトロなデザインが良い時におすすめです。
Boboki 鍵付きダイアリーの口コミ
口コミを見る
幼児・小学生でも◎こどもの記録におすすめな3年日記帳!
学研ステイフル 日記帳 kazokutteの特徴
人気インスタグラマーきなこさんプロデュースの日記帳です。書くスペースが少なめで続けやすい、3年連用の育児日記向けアイテムです!
また睡眠や授乳などの細かいタイプではなく、出来事を軽く書くタイプですよ。しおり2本付なので、見開きしやすいのも良い点ですね!
育児向けの日記帳を探している場合や、書くスペースが少なめが良い時におすすめです。
学研ステイフル 日記帳 kazokutteの口コミ
口コミを見る
縦書きだから書きやすい!アピカのケース付日記帳!
アピカ 1年自由日記 縦書きの特徴
文房具の大手メーカー日本ノート株式会社の日記帳です。最近では珍しい縦書きのタイプで、保存性の高い中性紙を使っている書きやすいアイテムですよ!
また1ページが1日分なので、たっぷり書きたい場合にも向いています。紙箱ケース付なので、保管しやすいのもポイントです!
縦書きの日記帳が良い時や、たっぷり書けるアイテムを探している場合におすすめです。
アピカ 1年自由日記 縦書きの口コミ
口コミを見る
使いやすいハードカバー!東洋図書出版の10年日記帳!
東洋図書出版 いつでも始められる10年日記の特徴
カレンダーや手帳を手がけるメーカー東洋図書出版の日記帳です。記入スペースは罫線と方眼どちらもあり、文字や絵など自由に書きやすいよう工夫されています!
そして1日分は5行なので、手軽に始められるのもポイントです。また布クロス張りのハードカバーなので、机がない場所でも書き込みやすいですね!
絵も書きやすい日記帳を探している時や、10年タイプが良い場合におすすめです。
東洋図書出版 いつでも始められる10年日記の口コミ
口コミを見る
マタニティ用やダイエット用にも◎手軽に書けるミドリの手帳日記帳!
ミドリ 手帳日記 おやすみAの特徴
使いやすいアイテムが多いと評判の株式会社デザインフィルの日記帳です。夜寝る前に気軽に書くというコンセプトの日記帳で、1週間分が見開きでパッと見えるタイプです!
また同じシリーズで「きまぐれ」や「休日のみ」などもあり、書きたい頻度に合わせられるのも魅力です。薄めで持ち歩きしやすいのもポイントですね!
気軽に始められる日記帳を探している時や、持ち歩きたい場合におすすめです。
ミドリ 手帳日記 おやすみAの口コミ
口コミを見る
#ミドリ のこの「おやすみ日記」、見た目とコンセプトに一目惚れして、買って書き始めてみたんだけど、すごくいい。
数行記録しておくだけで、“今日のわたし”を忘れてしまうかもしれないという恐怖から逃れることができる。
数行だから、三日坊主のわたしでも続けられてる。https://t.co/FHmyIic7EM— がたこん@HSP (@GatakonHSP) February 4, 2020
自分はこの日記帳(デザインフィル ミドリ 日記 おやすみ 12838006 https://t.co/vFnxUo29D5 )使ってますが、その日にあった事3行感想3行で書き忘れてもいいやくらいで書いてますよ。
医療メモも兼ねてるから続けられるのもあります。— ととろ (@doggydogpuppy) June 25, 2016
ポジティブ日記を始められる方にオススメの日記帳。
「おやすみ日記」です。
できごと欄が3行、感想欄が2行。
1週間のまとめ欄が2つ。
三日坊主で続かない人にも◎😊#ポジティブ日記#ミドリ#おやすみ日記
↓↓↓https://t.co/q33DKvfN8i https://t.co/Wpm7aF2WuB— ぴろやん/piroyan (@piro_impression) August 19, 2020
コンパクトタイプもあり使い方色々!アピカの3年日記帳!
アピカ 3年日記の特徴
学習帳やノートを手がける日本ノート株式会社の日記帳です。1日7行分の記入スペースと少なめで、長く続けやすいと評判の日記帳ですよ!
またサイズ違いでA5とB6があるため、書きたい量に合わせて選べます。記念日を月別に記入できるページがあるのも魅力ですね!
記入スペースが少なめの日記帳を探している場合や、サイズにこだわりたい時におすすめです。
アピカ 3年日記の口コミ
口コミを見る
今年からの3年日記を購入。
…まあ去年は、2,3割くらいしか書いてなかったけど。
ただ、あの頃荒れてたなとか調子乗ってんなって言う記録て重要だと思う。アピカ の アピカ 日記帳 3年日記 横書き A5 日付け表示なし D307 を Amazon でチェック! https://t.co/gy8snKHnrU @さんから
— hasshy (@hasshy_tw) January 4, 2018
フリータイプでいつでも始められる!アーティミスの5年連用日記帳!
アーティミス 5年連用日記帳の特徴
文房具や雑貨を取り扱うアーティミスの日記帳です。年号や日付が入っていないフリータイプで、いつでも始められる手軽な日記です!
そしてリーズナブルな価格で、コットン貼り表紙というのもポイントですね。中のページもシンプルなので、後から読み返しやすいのも良い点です!
フリータイプの日記帳を探している場合や、シンプルなデザインが良い時におすすめです。
アーティミス 5年連用日記帳の口コミ
口コミを見る
【日付あり】通販でも人気!長期間タイプもあるおすすめ日記帳ランキングTOP7!
日付ありの日記帳は、長期間タイプが多いアイテムです。またしっかりした装丁のものが多いため、長く愛用できるのも魅力のひとつですね。
そんな日付あり日記帳の中でも、評判のアイテムをご紹介します!
装丁もしっかりしてる!ディアカーズのハローキティ日記帳!
ディアカーズ 5年連用 日記 ハローキティの特徴
人気キャラクターハローキティのフルカラー日記帳です。年と曜日は自分で書くタイプなので、いつでも始められる便利なアイテムですよ!
また月ごとにデザインが変わるというのも見逃せません。しおり紐が2本なので、気になるページを複数押さえられるのもポイントです!
人気キャラクターの日記帳を探している場合や、いつでも始められるタイプが良い時におすすめです。
ディアカーズ 5年連用 日記 ハローキティの口コミ
口コミを見る
フルカラー日記を出してる所が少なくて、あんまり柄が選べないんだけど、今年キティ柄が出たので即買いした!今の5年日記が来年いっぱいつけたら終わりだから使うのはまだ先だけど楽しみ💕 pic.twitter.com/yk0LOeABsP
— ユキヤ (@camekotaso) December 28, 2018
手帳としても◎1年以上使える!子供にもおすすめなモレスキンの日記帳!
モレスキン 手帳 ピーナッツの特徴
イタリアの人気手帳ブランド モレスキンの日記帳です。元々は手帳ですが、サイズが大きめなため日記帳としても人気の高いアイテムですよ!
可愛らしいスヌーピーのステッカーも付属していて、拡張ポケットもあります。無地の部分と罫線部分が分かれているため、整理して書きやすいのもポイントです!
モレスキンの日記帳を探している場合や、大きめサイズが良い時におすすめです。
モレスキン 手帳 ピーナッツの口コミ
口コミを見る
あーあー、今回も(も!)モレスキン×スヌーピーダイアリーの可愛さったら!昨年の今頃も罠にかかっていたんだった(^^;;。
— まみむ (@mommimoo) August 10, 2017
モレスキンのスケジュールノート📓
スヌーピーに惹かれて買っちゃったわぁ〜💕💕
使いやすさもそうだけど、モレスキンはノートの紙質が独特で、書いていて気持ちイイのよねぇ〜😆😆 pic.twitter.com/HPPgc9bTb3
— とし姉 (@Toshi19663) June 8, 2020
立体的な刺繍素材が素敵!紙の質も良いミドリの日記帳!
ミドリ 日記 5年連用 刺繍花柄の特徴
紙の質に定評のある文房具メーカーデザインフィルの日記帳です。立体感のある刺繍デザインの布表紙で、PVC製のカバーがつけられていて温かみがありますよ!
また滲みにくく、万年筆で書きやすいのもポイントです。サイド側に月ごとのインデックスがあるのも良い点ですね!
紙にこだわった日記帳を探している場合や、個性的なアイテムが良い時におすすめです。
ミドリ 日記 5年連用 刺繍花柄の口コミ
口コミを見る
東急ハンズでも人気アイテム!ミドリの10年日記帳!
ミドリ 日記 10年連用 扉の特徴
文房具の大手メーカー株式会社デザインフィルの日記帳です。万年筆で書いても裏写りしにくく、専用ケース付で保管しやすいアイテムですよ!
また年ごとに「その年の初めに思うこと」のページがあり、毎年思い返せるのもポイントです。1つの見開きページに、10年分が書き込めるのも魅力ですね!
大手メーカーの日記帳を探している場合や、万年筆で書きたい時におすすめです。
ミドリ 日記 10年連用 扉の口コミ
口コミを見る
ソフトカバーで便利!石原出版社のロングセラー10年日記帳!
石原出版社 10年日記の特徴
日記や手帳などを取り扱うメーカー石原出版社の日記帳です。累計発行部数150万部突破のロングセラーアイテムで、1日分はわずか4行で続けやすいようになっています!
そしてソフトカバータイプなので、書きやすく耐久性も高いです。また別売りで鍵付カバー付のタイプもありますよ!色はシンプルな2種類です。
ロングセラーの人気日記帳を探している場合や、ソフトカバータイプが良い時におすすめです。
石原出版社 10年日記の口コミ
口コミを見る
今年3月から始めた #10年日記
東京オリンピックイヤーから始めるぞと思って書き始めたら、まさかのコロナ禍に✍️✔️5年前の今日はこんな事してたんだ
✔️10年経ってこんなに変わったなって振り返るのが今から楽しみ!ちなみに10年日記はかなり色々見てて石原出版社のものにしました。#10yearsdiary pic.twitter.com/peN12qrl4S
— 田中絵音 (@enon0820) June 13, 2020
激リピ中の10年日記😉
去年こちらの和気文具店さんが見つかって、娘の名入りでプレゼント。
今年は義母にもプレゼント(前回あげた10年日記が去年で終了)
10年後にまたプレゼントできることを祈りつつ🙏どんな10年日記でも激おすすめですが、送料無料が👍https://t.co/GYwYlo36WI pic.twitter.com/jnEaQBdrOT
— 毎日安い晩ご飯 (@7dollardinner) February 5, 2020
結果的に自分のオタ活記録になってる10年日記はこれです。
↓
石原出版社 日記 2020年 石原10年日記 B5 こげ茶 N102001 石原出版社 https://t.co/pwbTW5PTaJ @amazonJPより— 仮面らいだー🐹はむ (@hamriderw) September 22, 2019
可愛らしいイラストが人気!おすすめの5年日記帳!
東洋図書出版株式会社 5年日記の特徴
カレンダーや手帳で有名な東洋図書出版株式会社の日記帳です。年と曜日が入っていない日付のみのタイプなので、いつでも始められる手軽さがあるアイテムです!
またしおり紐があるため、開きやすいのも良い点ですね。そしてサイド側には月ごとのインデックスもありますよ!
日付だけ入っている日記帳を探している場合や、かわいいタイプが良い時におすすめです。
東洋図書出版株式会社 5年日記の口コミ
口コミを見る
万年筆にも◎ケース入で扱いやすいミドリの10年日記帳!
株式会社デザインフィル ミドリ 日記 10年連用の特徴
大手文房具メーカーデザインフィルの日記帳です。シンプルなデザインで飽きずに使いやすく、紙の厚さもあるため万年筆でも裏写りしにくいアイテムです!
またケース入りなので、保管もしやすく消耗しにくいのもポイントですね。しおり紐付なので、開きやすいのも見逃せません!
大手メーカーの日記帳を探している場合や、万年筆で書きたい時におすすめです。
株式会社デザインフィル ミドリ 日記 10年連用の口コミ
口コミを見る
日記帳のおすすめの書き方は!
日記帳のおすすめの書き方についてもご紹介します!せっかく日記帳を始めるなら、後で読み返した時に楽しめる書き方が良いですよね。
毎日続けて書くことに注目してしまうと、読み返す時に内容がわかりにくくなってしまうこともあります。そこで、おすすめの書き方のポイントをまとめました!
ぜひ楽しく読み返すためにも、日記帳の書き方にも注目してくださいね。
日記帳のおすすめの書き方「構成を意識する」
日記帳を書く時には、構成を意識するのがおすすめです。構成を考えずに書くと、つい自分の感情や出来事の詳細ばかりの文になってしまいがちです。
そういった内容の日記が悪いということではありませんが、読み返す時に情報量が少なく読みづらくなりやすいです。
ですのである程度、構成を意識して書くと統一性が出てわかりやすくなります。意識しておきたいおすすめの構成は以下の通りです!
- その日の出来事
- 思ったこと
- やったこと
このようになります。この3つが入っていると、読み返した時にどんな日なのかわかりやすくなりますよ。
もちろんその他自由に書いても良いですし、フリースペースなど何でも書くような構成を入れても良いでしょう。ぜひ構成を意識して書いてみてください!
日記帳のおすすめの書き方「箇条書きを使う」
箇条書きを使うと、さらに読み返しやすくなります!その日のポイントがわかりやすくなるためです。例えば「その日の出来事」を箇条書きにすると、以下のようになります。
- 朝ジョギング
- 仕事
- 後輩と飲み会
上記のように、この日の出来事をまとめます。そしてその出来事に対して「思ったこと」や「やったこと」を書くと、スムーズにまとめられます。
また内容の全てを箇条書きにすると、ワケがわからなくなってしまうので気をつけてくださいね。適度に箇条書きを使って、まとめてみましょう!
日記帳のおすすめの書き方「忘れても良いことにする」
日記帳を書くのを忘れても良いことにするのも、続けるのに重要なポイントとなります。「絶対毎日書こう!」とすると、苦痛になってしまう場合があるためです。
続けなくちゃというプレッシャーは、意外に日々重くなってしまうものです。どうしても忙しい日や、気分的な余裕がなくて書けない日もあります。
そんな日は忘れても良いことにしておくと、楽に続けやすくなります。また次の日にまとめて書いたり、平日はメモ程度にしておいて土日にまとめて書くのも良いでしょう!
あまり毎日書き続けるという形にこだわらず、忘れても良いことにしておくと続けやすくなりますよ。
日記帳についてのよくあるQ&A
では、最後に日記帳を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
古い日記帳の捨て方はどうしたらよいですか?
ですのでシュレッダーにかけて、わからないようにしましょう。
ダイソーやセリアなど、100均の日記帳の品質はどうですか?
しおりが無かったり、ページが開きにくいなどです。日記を続けたくて何年か保管したい場合は、100均以外のアイテムを検討しても良いでしょう。
アプリの日記帳はおすすめですか?
まとめ
購入してから「なんとなく使いづらいな」と思うようなアイテムは、なるべく避けたいですよね。
特に日記帳の場合は毎日続けることが重要なので、使い勝手が悪いと書きたくなくなってしまいます。だからこそ自分に合った、納得の日記帳を見つけたいですよね!
もし日記帳選びで迷ってしまった時は、ここでご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考にしてみてください。使いやすい理想の日記帳が見つかりますよ!