いつ起きるかわからない災害…。どんな災害が、いつやってくるか全く見当がつきません。あまり考えたくないことではありますが、備えとして防災グッズセットはしっかり揃えておきたいですね。
もしものシチュエーション全てを想定するのは難しいですし、必要なものを全部用意するのは大変です。また、荷物が多くなり過ぎれば、持ち運ぶことができなくなってしまいます。
地域や人によっては準備した方が良いアイテムが違うこともあり「選ぶべき物」が変わります。ですが、防災グッズセットを準備しておけば、最低限のものを一気に揃えることができますね。
そこで今回は、本当に必要なものが含まれている防災グッズセットの「選び方」と「おすすめの防災グッズセット」を27選ご紹介していきます!
もちろん防災グッズセットを用意しておしまいではなく、プラスで必要なものを揃えることも大切です。最低限必要なグッズを用意するきっかけとして、ぜひ選ぶ時に活用してください。

防災グッズセットを選ぶ3つのおすすめの選び方!
防災グッズセットを選ぶ時には「人数」「バッグの形状」「グッズの数」の3つを確認して選びましょう!どれも基本的な部分ですが、選ぶ時には改めて注目して選ぶのがおすすめです。
「家族構成」と「対応人数」で選ぶ!
防災グッズセットを選ぶ時には「家族構成」と「対応人数」で選びましょう。「大人・子供」や「対応人数」などに合う備えでないと、避難先に持って行っても役に立たないことがあり得るからです。
防災グッズセットには「◯人用」と書かれているものも多く、表示されていない場合には1人用の場合がほとんどです。また1つのバッグは2人までのものがほとんどで、3人分以上用意する場合には複数のバッグが便利でしょう。
そして気をつけたいのは子供がいる場合です。軍手やレインコートなど大人用ではサイズが大きすぎてしまうため、子供用の防災セットを別で備えておくのがおすすめですよ。
この後のランキングでは「家族構成」と「対応人数」別に「大人1人用」「大人2人用」「子供用1人用」にわけてご紹介します!「家族構成」と「対応人数」に合わせて、防災グッズセットを選んでくださいね。
バッグの「形状」で選ぶ!
バッグの形状も選ぶ時に注目しておきましょう!持ち歩きしやすい形状を選ぶことによって、いざという時の負担になりにくくなります。主な防災グッズセットの形状は「リュック」「キャリータイプ」の2種類です。
「リュック」だと両手が空きますし、多少重くても持ちやすいのでおすすめです。もし地面が歩きにくく不安定になっていても動きやすくなります。
「キャリー」は重い荷物の場合や、持ち運ぶのが難しい高齢者におすすめですよ。ですが地面の状態によって、使い心地が大きく左右されます。中には「キャリー」と「リュック」兼用のタイプもあります。
バッグの形状は、避難所までの道路状況や重さも含めて持ち運びやすい形状を選びましょう!
セットに入っている「グッズの数」で選ぶ!
グッズの数も注目しておきましょう。数が多ければ万全というわけではありませんが、グッズの数は単純にたくさん入っていれば自分で追加したり減らしたりすることが可能です。
最低限の備えであれば15点前後のセット、万全により近い備えをしたいなら30点以上入っているグッズを選ぶと良いでしょう。
防災時は様々な場面が想定されるため「どのグッズがあれば大丈夫!」というのは言い難いですが「不足してるものは補う」「不要なものは抜く」という方法を取るのがオススメです。
緊急時に必要なものは、総務省消防庁の「防災グッズの紹介」のページなどでも紹介されていますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
印かん、現金、救急箱、貯金通帳、懐中電灯、ライター、缶切り、ロウソク、ナイフ、衣類、手袋、ほ乳びん、インスタントラーメン、毛布、ラジオ、食品、ヘルメット、防災ずきん、電池、水
参考資料総務省消防庁「防災グッズの紹介」
上記のグッズが最低限必要なものにあげられています。多ければ多いほど良いというわけでもなく、水は別の場所に備蓄しているから不要という場合もあります。ですので、必要に応じたアイテムを自分で増減させましょう。
また飲料や非常食は1人あたり3日分程度を準備するのが目安です。
- 飲料水・・・3日分(一人1日3リットルを目安に)
- 非常食・・・3日分。ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
参考資料内閣官房内閣広報室 防災特集
特に飲料は重くなってしまいます。必ずしも防災グッズバッグの中に全て入れるのではなく、家に備蓄として置いておくのも方法です。
防災グッズの数は、最低限で揃えたいなら15点程度、万全に近い形で備えたいなら30点以上を目安に選んでくださいね!
「大人1人用」「大人2人用」「子供用1人用」別におすすめの防災グッズセットランキング
では「大人1人用」「大人2人用」「子供用1人用」別に、おすすめの防災グッズセットランキングをご紹介していきます!セットの内容や、食料などに好みもあります。ぜひ自分が良いと思える防災グッズセットを選ぶ参考にしてくださいね。
【大人1人用】最低限必要なものが揃う!おすすめの防災グッズセットランキングTOP10!
大人1人用があれば、一通り必要なものは揃います。基本的なセットにもなりますので、ぜひ一家に1個は備えておきたい防災グッズです。おすすめのもののみを厳選しましたので、参考にしてみてくださいね。
一人暮らしにおすすめ!絶対必要なものが最低限揃う 防災グッズ避難リュック15点セット
アイリスオーヤマ 防災グッズ避難リュック 15点セットO-HR-15Pの特徴
アイリスオーヤマの防災グッズセット15点タイプです。シンプルなセットですが食料はアルファ米2食・カンパン1缶があり、2Lの水も1本付属しています。またアルミシートと毛布、エア枕もあるので寒い地域の場合には特に良いでしょう。
リュックは丈夫な作りだと口コミでも評判ですよ。簡易トイレ処理が5セット付いているのもポイントです。
一人暮らしの場合やとりあえず最低限を準備したい時におすすめの防災グッズセットです。すでにライトやラジオは持っているという場合にも良いでしょう。1個で防災グッズを揃えたい場合にはあまり向きません。
アイリスオーヤマ 防災グッズ避難リュック 15点セットO-HR-15Pの口コミ
口コミを見る
東日本大震災の被災企業が制作した実用性の高い防災グッズセット!HIH 非常用持ち出し袋36点セット
HIH 非常用持ち出し袋36点セットの特徴
東日本大震災の被災企業が制作した、実際に使えるもののみを厳選されている防災グッズセットです。特に防煙袋や本格的なマスクが入っているものは少ないため、火災への備えもできます。
また黒いゴミ袋はゴミを捨てるだけではなく、避難所での目隠しの役割もしてくれますよ。すぐに使える電池式の充電器が入っているのもポイントですね。
多くの点数を準備したい時や、火災への備えもしっかりしたい場合におすすめです。コスパよく実用性の高いものが揃います。
HIH 非常用持ち出し袋36点セットの口コミ
口コミを見る
賞味期限のチェックリスト・手回し充電・蓄電ができるラジオ付き!ちょっとおしゃれなラピタプレミアム(黒)
LA・PITA 防災セットラピタプレミアム(黒)の特徴
LA・PITAのコンパクトな防災グッズセットです。30点ものグッズが入っていて食料も充実しており、5年保存米や7年保存水があるのも良い点です。
食料の賞味期限リストも付属しているので、チェックする時に開けなくても大丈夫です。歯磨きティッシュや、目隠しポンチョなどなかなか思いつかない部分のグッズもあります。
一人暮らしの場合や1個で一通りの備えをしたい場合におすすめです。また食料を温められるグッズもあるので、暖かい食べ物にこだわりたい場合にも便利です。
LA・PITA 防災セットラピタプレミアム(黒)の口コミ
口コミを見る
持ち歩きしやすい女性用の防災グッズセット!Eもの一番屋2号店 女性のための非常持出セット WR-50
Eもの一番屋2号店 女性のための非常持出セット WR-50の特徴
小柄なリュックなので持ち歩き用としても使いやすい、女性のための非常持ち出しセットです。女性ならではの必需品が揃えられています。ブランケットは座布団にしても、かけても良いですね。
また生理用品やヘアブラシ、ソーイングセットが入っているのもポイントです。給水バッグも持ちやすい5本指タイプで、細かい部分に配慮がありますよ。
必要最低限のセットなので追加をしたいと考えている場合や、メインの災害グッズセットはすでにあってサブとして使うのにおすすめです。
Eもの一番屋2号店 女性のための非常持出セット WR-50の口コミ
口コミを見る
大きめリュックで一人暮らしにも便利な最低限の必需品が揃う 防災グッズ避難リュック 16点セット
アイリスオーヤマ 防災グッズ避難リュック 16点セットHRS-16の特徴
アイリスオーヤマの16点付属している防災グッズセットです。難燃加工がされている防災頭巾もセットになっていて、手回し充電ライトも付属しています!
特に衛生面が充実していて「ハンドジェル」や「からだ拭き」の他「携帯トイレ」も「ウェットティッシュ」まで付属しています。非常時に難しい衛生に関しても配慮されていますね。
食料や飲料は他で準備する場合におすすめです。1個で防災グッズを揃えたい場合にはあまり向きません。
アイリスオーヤマ 防災グッズ避難リュック 16点セットHRS-16の口コミ
口コミを見る
必需品が揃う防災グッズセット!【現役消防士協力!生き残るガイドブック同封】防災グッズ
Relieved Life 【現役消防士協力!生き残るガイドブック同封】防災グッズの特徴
現役消防士協力し作成したオリジナルの防災マニュアルが付属している防災グッズセットです。43点ものグッズが入っていて、この価格は嬉しいですね。
リュックには余分なスペースが残されているので、自分で追加したいものを入れられるのもポイントです。またリュック自体は登山でも使えるもので、強度にも配慮されています。充電器とライトをあえて別にしているので、家族と使う時にも便利です。
1個で一通り揃えたい場合や、自分で追加したいものがある場合におすすめですよ!
Relieved Life 【現役消防士協力!生き残るガイドブック同封】防災グッズの口コミ
口コミを見る
ホームセンターにも意外にない「非常食を温められる」加熱セット付き!防災専門のメーカーの防災セット 1人用
防災専門店MT-NET 防災セット 1人用の特徴
非常食を温められる加熱セットが付いている、防災専門メーカーの防災グッズセットです。ホームセンターにも意外にない非常食を温められる「加熱セット」もあるので、暖めて食べることもできます。
エアーパッドもありますので、硬い・寒い床で寝なくてはならない場面でも安心です。非常用トイレも付属していますよ。
寒い地域に住んでいて暖かい非常食を食べたい場合や、1個である程度揃えたい場合におすすめです。
防災専門店MT-NET 防災セット 1人用の口コミ
口コミを見る
MT-NET 防災セット 女性用 1人用 防災リュック カラー/ グリーン〔防災 災害グッズ 避難セット〕https://t.co/CAJGqjK3H7
むむ。リュックひとつで避難しようというコンセプトなのでしょうか。
携帯充電可能な防災ラジオライトが入っているのは評価できますね。 pic.twitter.com/7Pn85wSL2Z— おくすめ! (@okusume) 2018年10月2日
お箸や紙皿などオフィスの個人的な備えにも◎山善(YAMAZEN) 一次避難向け防災グッズ30点セット
山善(YAMAZEN) 一次避難向け防災グッズ30点セットYBG-30Rの特徴
意外に入っていない「紙皿」や「お箸」などが入っている、山善の一時避難向け防災グッズです。ホイルやラップまであり、紙皿にラップを巻いて節約したりなど重宝するものが詰め込まれています。
また2wayドライバーも入っているので、ちょっとした工具が必要になった時にも頼りになります。また懐中電灯はランタンにもなりますので、ろうそくが使えない場所でも便利です。
細かい日用品を揃えたい場合に便利です。また思わぬ便利品が入っているものを探している場合にもおすすめですよ!
山善(YAMAZEN) 一次避難向け防災グッズ30点セットYBG-30Rの口コミ
口コミを見る
地震対策に特化した防災グッズセット!避難生活で必要な防災グッズをセットした防災防犯ダイレクトの非常持出袋
防災防犯ダイレクト 避難生活で必要な防災グッズをセットした非常持出袋の特徴
地震対策に特化した防災グッズセットです。リュックには少しスペースに余裕があるため、手作りのセットとして追加のアイテムを入れることもできます。リュックは火や水に強い素材を使っているのもポイントです。
水のいらないシャンプーや携帯ミニトイレも付属しているのも見逃せません。テレビなどでも紹介されたことのある、人気の防災グッズセットですよ。
1個のセットでたくさんの種類を準備したい場合におすすめです。手作りセットとして追加したい場合にも便利ですよ。
防災防犯ダイレクト 避難生活で必要な防災グッズをセットした非常持出袋の口コミ
口コミを見る
Amazonと楽天でベストセラー1位!ゆったり収納【防災士監修】Relief 防災セット
Defend Future 【防災士監修】 防災セットRelief DD-EK01RLFの特徴
Amazonと楽天のベストセラー1位にも選ばれた、防災氏監修の防災グッズセットです。44点ものセット内容という充実ぶりです!
他の防災グッズセットではあまり見ない「携帯洗濯パック」や「温めずに食べられるカレー」なども入っています。
エアアジアや第一中央汽船などの他大手企業や自治体・団体からも信用が厚く、とても信頼できる商品のため売り切れが多いです。
リュックにはくまモンが描かれていて、とっても可愛いですよ。くまモン柄は大き過ぎないので、大人が持っても違和感ありません。
1つの防災グッズセットで一通り揃えたい場合におすすめです。またリュックにはスペースが少しありますので、自分で追加したいものがある時にも便利です。
Defend Future 【防災士監修】 防災セットRelief DD-EK01RLFの口コミ
口コミを見る
【大人2人用】通販ですぐに準備できる!おすすめの防災グッズセットランキングTOP10!
大人2人用のものは、1つのセットや2つにわかれているセットもあります。他の備蓄などと併せて、計画的に購入しておきたいですね。こちらもぜひ防災グッズ選びの参考にしてください!
幅広ショルダーで女性も持ちやすい!防災のプロが厳選した本格防災グッズセット 非常持出袋PRO ダブルサイズ(50品)
株式会社ベスタ 防災のプロが厳選した本格防災グッズセット 非常持出袋PRO ダブルサイズ(50品)の特徴
防災のプロが厳選したグッズのみが入れられている、最低限のセットです。リュックがしっかりしており、昔ながらの銀色と赤文字のシンプルなタイプです。他の人が見た時にもすぐに「防災グッズセット」とわかるのも良い点です。
アイマスクやエア枕など、簡易的に寝る環境を作ることもできますよ。アルミのブランケットもあります。飲料や食料は多くありませんが、長期保存しやすいものが揃います。
とりあえずの防災グッズセットを揃えたい場合や、自分で追加をアレンジしたい時におすすめです。
株式会社ベスタ 防災のプロが厳選した本格防災グッズセット 非常持出袋PRO ダブルサイズ(50品)の口コミ
口コミを見る
キャリー単体としても使える防災グッズセット!岸田産業 防災セット2人用 50点セット 8-1750N
岸田産業 防災セット2人用 50点セット 8-1750Nの特徴
リュックとキャリーは取り外しができるタイプの防災グッズセットです。1個のバッグに2人分が揃えられています。キャリーのみの状態にして、ウォータータンクを乗せることもできますよ。
携帯トイレが10個入っているので、水が使えない状態の衛生面にも配慮することができます。食料もご飯のバリエーションがあり、飽きにくく食べやすいです。
キャリー単体としても使いたい場合におすすめです。また重いものを持ち歩くのが難しい場合にも良いですよ。
岸田産業 防災セット2人用 50点セット 8-1750Nの口コミ
口コミを見る
リュックとキャリー両用!水タンクの移動にもベストな防災グッズセット!アイリスオーヤマ 緊急避難セット2人用
アイリスオーヤマ 緊急避難セット2人用(36点セット)PHRS-36の特徴
人気メーカー「アイリスオーヤマ」の2人用防災グッズセットです。1つのバッグに2人分のグッズが入っていて、リュックにもキャリーにもなるので多少重くなった場合にも持ち運びしやすいですよ。
給水タンクを使って水を汲みに行く時に、キャリーがあると楽になるのも良い点です。エアベッドと空気入れがついているのもポイントで、寝る場所を確保できますよ。
重い荷物を持つのが大変な場合や、ベッドや枕を充実させたい場合におすすめです。
アイリスオーヤマ 緊急避難セット2人用(36点セット)PHRS-36の口コミ
口コミを見る
アイリスオーヤマの防災セット14000円ほどナリ。 #猫は含まれません pic.twitter.com/ckFv0ms8Rr
— 水餃子のカンパネラ 7月末に紙書籍発売 (@Koh_Kashiwagi) 2015年9月19日
(1人用です)
迷って決められない、もう考えたくなーい、時間がない、という方は mont-bellさんや、アイリスオーヤマさんの“防災セット”をポンっと買ってもいいと思います。ヨドバシ.comさんも品揃えが良かったです。#災害への備え #今できる備え ⑭
— yoshino (@yoshino3996) 2018年10月3日
ネット販売でもしっかり高品質!防災安全協会認定の防災グッズセット!ラピタプレミアム2人用
LA・PITA 防災セット ラピタプレミアム2人用の特徴
防災安全協会認定の、リュック自体もしっかり作られている防災グッズセットです。リュックは水に強く、止水ファスナーを使っているので中が濡れにくいです。
食料も炊き込みご飯だけではなく、おかゆもありますので体調に合わせて変化をつけることもできますよ。また水のいらないシャンプーもセットに含まれているのもポイントです。
2人分を分散して持ちたい場合におすすめです。水に強いリュックなので浸水の可能性がある地域でも、濡れにくいのは良い点です。
LA・PITA 防災セット ラピタプレミアム2人用の口コミ
口コミを見る
こういうの準備しといた方がいいのかな?震災にあったことないか、体験者の話聞きたい
LA・PITA ものすごい防災セットプレミアム2人用 2017年版(赤) https://t.co/dE49lO8c9N #Amazon
— 青猿 (@gansuto) 2017年3月9日
リュックピックアップ(SHELTER)|【楽天市場】アットレスキュー|日本最大級の防災グッズ・防災用品販売サイト【防災セットメーカーLA・PITA公式直営販売】 –
購入した感想:2人用のリュックはかなり重かった 高齢の親には1人分✖️2にした
常備薬も大事 #地震 https://t.co/MvcnxHwcNU— マッピー (@calyx0818) 2019年6月18日
サイズの違うリュックが2つで体力や体格に合わせて選べる防災グッズセット!HIH ハザードリュック 2人用
HIH ハザードリュック 2人用の特徴
サイズの違うリュックが2種類と、2人分の防災グッズがセットになっているタイプです。家族の体力や体格に合わせて、中の量を調節することができるのが魅力です。
また最低限頭を守れる防災頭巾や、煙避けのビニールもあり様々な場面での使用が想定されています。携帯用トイレも付属していますよ!
特に男性と女性や、大人と子供の2人用を探している時におすすめです。様々な場面が想定されているものを探している場合にも便利です。
HIH ハザードリュック 2人用の口コミ
口コミを見る
82点大容量!赤ちゃんグッズを入れたい時にもリュックに余裕がある!Relieved Life 防災セット2人用
Relieved Life 【現役消防士協力!生き残るガイドブック同封】 防災セット2人用の特徴
Relieved Lifeの防災セットです。2つのリュックに2人分のグッズが入っているタイプになります。82点も入っているお得なタイプですよ。
夜間に屋外のトイレに行く時に便利な「たすきがけ反射板」や「アルミポンチョ」も入っているのも良い点です。乾電池でスマホの充電ができる充電器もよく考えられています。
1セットで多くの防災グッズを揃えたい場合におすすめです。リュックにはあえて余裕があるようになっているので、自分の必要なものを追加したい場合にも便利です。
Relieved Life 【現役消防士協力!生き残るガイドブック同封】 防災セット2人用の口コミ
口コミを見る
会社や官公庁でも配備実績がある!防災士が厳選した防災グッズセット!防災防犯ダイレクト 2人用 30点セット
防災防犯ダイレクト 防災セット2人用 地震対策30点避難セットplus(マットブラック)の特徴
防災士が被災者の声を元にして「実際に役立ったもの」をセットに入れている、地震対策向けの防災グッズセットです。1つのリュックに2人分の内容量が入っています。
大手企業や官公庁でも配備された実績もある防災グッズセットですよ。内側にはポケットや仕切りがありますので、ちょっとした小物を入れるのにも便利です。
1個のセットで一揃え準備したい場合や、コンパクトなタイプを探している時におすすめです。見た目のすっきり感も良いですね。
防災防犯ダイレクト 防災セット2人用 地震対策30点避難セットplus(マットブラック)の口コミ
口コミを見る
ヘルメット・服の着替えができるポンチョ付き!防災セットDX【2人用セット】
株式会社ペアークレーン ヘルメット付き防災セットDX【2人用セット】の特徴
ヘルメット付きの防災グッズセットです。2つのリュックに2人分の防災グッズが揃えられているタイプです。周りの目がある時の着替えに便利な、目隠しポンチョもありますよ。
3日間をしのげるようにと考えられているセットで、食料や飲料も含められています。1個のリュックで3kgと軽いのもポイントです!
ヘルメット付きを探していた場合や軽い防災グッズセットが良い時におすすめです。
株式会社ペアークレーン ヘルメット付き防災セットDX【2人用セット】の口コミ
口コミを見る
簡易トイレや食品が充実・3WAYで持ちやすい!ものすごい防災セットプレミアム2人用(黒)
LA・PITA ものすごい防災セットプレミアム2人用(黒)の特徴
名前自体にインパクトがありますが、内容物もものすごいアイテムが揃った防災グッズセットです。バッグは3WAYで「リュック」「キャリー」「手持ち」と持ち変えることができますので、中の重さに合わせられます。
5年保存のアルファ米、7年保存の水やクッキーなど長期間保存できる食料が付属しているのもポイントです。不織布のワイドエアーマットがあるのも良い点です。
重みがあってもしっかり揃っているセットを探している場合におすすめです。すごいというだけあって、内容物もかなり充実しています。
LA・PITA ものすごい防災セットプレミアム2人用(黒)の口コミ
口コミを見る
ものすごい防災セットプレミアムという命名センス!
— かみやろん (@ronztb) 2019年6月3日
地震のニュースをみて、妊婦の時の揺れを思い出した。あの時はめちゃくちゃヒステリー起こしていた。その子ももうすぐ2歳。ものすごい防災セットとやらをついさっきネットで購入しました。早く届け気持ちを落ち着かせろ
備えあれば憂いなし— ピトーちゃん (@E1ylShEu17ZeebL) 2018年6月18日
【防災士監修】3日間を生き延びるための必須アイテム!防災グッズセット2人用
Defend Future 【防災士監修】 防災セット2人用DD-EK02RLFの特徴
防災士監修の3日間を生き延びるための防災グッズセットです。82点ものグッズが入っていて、どれも実用的なものばかりが厳選されています。1つのリュックに2人分が入っていますよ。
シリーズ累計10万個を突破している人気の防災グッズセットです。携帯洗濯パックや、加熱パックが付属しているので、避難所で過ごす時にも頼りになります。
1個で多くのグッズを揃えたい場合におすすめです。これだけあっても重さが4.2kgなので女性でも比較的持ちやすいのも良い点です!
Defend Future 【防災士監修】 防災セット2人用DD-EK02RLFの口コミ
口コミを見る
リュックに余裕があるので、もう少し入りますよ!
ケガの応急処置なども、細かく書かれているので心強いです。バッグの中はまだまだ余裕がありました。
【子供用】中身も子供向けの防災グッズセット!おすすめランキングTOP7!
子供用のタイプは、大人向けの補助のような防災グッズが多いです。軍手やスリッパなど子供サイズになっています。大人向けの防災グッズと内容を確認しながら、必要なものを選んでみてください!
くまモンのリュックでとっても可愛い防災グッズセット!ブレイン くまモンのリュック&防災10点セット
ブレイン くまモンのリュック&防災10点セット KU-615 948770の特徴
くまモンの顔をしたリュックがとっても可愛らしい防災グッズセットです。幼児や小学校低学年くらいまでの子供に使いやすいですよ。
簡単な傷の応急処置セットや手袋、ブランケットやホイッスル&ミニライトまでがセットに含まれています。もしはぐれてしまった時にも防災カードに名前などを記入しておけば、身元がわかって安心ですよ。
子供に防災について話したり興味を持ってもらうのにもおすすめです。軽いですしくまモンなので、本人に持ってもらいやすくなります。
ブレイン くまモンのリュック&防災10点セット KU-615 948770の口コミ
口コミを見る
今年の夏に嬉しいタオルや美味しそうなお菓子🍪などの食品や、他にも半額商品が1,000点以上もあるのが嬉しいです。😊
【女性のための防災セット】や【くまモンの非常持出リュック】などの防災用品もお返しやギフト🎁にお贈りすると喜ばれそうですね。🍀
— 🌼みも🌼 (@mimosacherry) 2018年8月5日
一時避難向けの防災グッズセット!山善の非常用持ち出し袋 簡易避難セット
山善(YAMAZEN) 非常用持ち出し袋 簡易避難セットYCB-10(BL)の特徴
防災グッズ10点がセットになっています。セット内容には防炎加工がされた子供用防災ずきんや、子供用レインコートなど最低限の物が入っています。
またサンダルは、サイズ19cmとなっていますので気をつけてください。もしもはぐれてしまった時のための「名前シート」も付属していますよ。
セット内容が重すぎないので、子供の負担になりにくいのも良い点です。同じシリーズでピンクもあります。自分でこれらの内容物が使える年齢の子供におすすめです。
山善(YAMAZEN) 非常用持ち出し袋 簡易避難セットYCB-10(BL)の口コミ
口コミを見る
幼児〜小学生くらいまでにおすすめ!東急ハンズでも人気の防災グッズセット!
METEX(メテックス) 日テレコラボ商品 そらジロー防災ポシェット EX48SESBPの特徴
人気キャラクター「そらジロー」の防災ポシェットです。人気キャスター木原実さん(防災士)の提案・監修による、幼児~小学校低学年向けの防災グッズセットです。
小さいながらもアルミブランケットやマスク、絆創膏がセットになっています。またふりがなのある防災マニュアルもあります。ショルダー部分はセーフティーフックがあるので、引っかかりも安心です。
幼児の子供に持たせたい場合や、子供と防災について話し合いたい時におすすめです。見た目がかわいいので、抵抗感を少なくしてくれます。容量の大きいリュック・キャリー両用タイプもあります。
METEX(メテックス) 日テレコラボ商品 そらジロー防災ポシェット EX48SESBPの口コミ
口コミを見る
いま日テレHPみてたら
>そらジロー 防災ポシェット https://t.co/r3orsmBQdk
こんなのあるんや~~ 氷砂糖か~なめてると元気がでますって!— トンスケ (@kiragira501) 2016年3月16日
ちょこに誕生日プレゼントもらった😋♡
そらジロー防災ポシェット!
かわいい😆💕💕紫の蝶ネクタイ作ってつけようかなあ〜ありがとう(^-^)/
これで生存確率あがった! pic.twitter.com/4oLmvB9gnE— ちゃちゃ (@chacha_starling) 2016年5月19日
ハンズに売ってたんだけど
そらジロー防災リュック クッソ可愛い!
33歳がこれ背負ってたら狂気でしかないけど…っ!
ぽ、ポシェットの方ならワンチャン…ないかぁ…っ!w pic.twitter.com/6YeIW7U7MH— み.ち.る.~ユニバース・フェスティバル~ (@urakoke) 2017年2月28日
おもちゃとしても使用できる!ぬいぐるみリュック(くまモン)防災6点セット
ジェイフロンティア ぬいぐるみリュック(くまモン)L&防災6点セットの特徴
6点入りの防災グッズセットですが水も乾パン、アルミブランケットも入っています。リュック自体がくまモンになっているので、子供が抵抗なく背負いやすいよう工夫されています。
またマスクやカット綿、絆創膏などのポーチもありますので軽い怪我にも対応できますよ。水は5年保存が可能です。
子供に防災について教えたい時や、抵抗なく持ってもらいたいという場合にもおすすめです。可愛い見た目なので、おもちゃとしても使えます。
ジェイフロンティア ぬいぐるみリュック(くまモン)L&防災6点セットの口コミ
口コミを見る
くまモン ぬいぐるみリュックL&防災6点セットほしい・・・
— aaai (@6t7g8h9j0ok) 2013年3月19日
子供用のリュック・キャリー両用で思わず持ちたくなる防災グッズセット!そらジロー 防災ローラーバッグ
METEX(メテックス) そらジロー 防災ローラーバッグの特徴
人気キャスター木原実さん(防災士)提案・監修の、リュック・キャリー両用できるローラーバッグです。ローラー部分は完全に切り離せるようにもなっているので、軽くしたい時にも便利です。
水や栄養缶、ヘッドライトなども付属しているのもポイントです。またぬいぐるみ部分のみ取り外しができ、クッションとしても使えます。
子供に防災について教えたい時や、幼児で防災グッズセットが重い場合におすすめですよ。容量が小さいポシェットの幼児〜小学校低学年向きもあります。
METEX(メテックス) そらジロー 防災ローラーバッグの口コミ
口コミを見る
これか!これいいな。 / そらジロー 防災ローラーバッグ https://t.co/NN8lIiXdSh
— おがた (@ogata2100) 2016年3月8日
そらジローの防災ローラーバッグかわいい。うちの子が幼稚園くらいだったら買ったのになぁ。ジュニア&ティーン用の防災セットとかも探せばあるんだろうか。今ある防災グッズもチェックしなきゃだ。
— わたあめ屋は休業中 (@cotton__ton) 2016年3月3日
これ買おうかな…ちょっと前にポシュレで見たとき気になってて、こーゆーときにはやっぱ必要かも_(:3」∠)_
そらジロー 防災ローラーバッグ: そらジロー/くもジロー/ぽつリン日テレ屋web https://t.co/6KdJLbh1dt— はごろも (@hagoromorogoha) 2016年4月14日
子供向けでも7年の長期保存可能な食料!楽天で人気の防災グッズセット 子供用
岸田産業株式会社 防災セット 子供用501 8-501Nの特徴
長期間持つ食料や水もセットに含まれている、子供用の防災グッズセットです。子供向けのものは食料や飲料が入っていないことも多いので、元々入っているのは嬉しい点です。
またお子さんの年齢によっては重さを調節したりもしやすいですね。エアーマットや簡易トイレもあり充実しています。リュックにはまだスペースがありますので、追加も入れられます。
内容物がしっかりしている子供用を探している場合におすすめです。食料や水も7年の長期保存が可能です。
岸田産業株式会社 防災セット 子供用501 8-501Nの口コミ
口コミを見る
水やカイロも付属!キッズ防災セット 被災時に子供を安全を守る非常持出袋
防災防犯ダイレクト キッズ防災セット 被災時に子供を安全を守る非常持出袋の特徴
子供用のタイプですが30点も入っている防災グッズセットです。防災士が厳選しているだけあって、実際に役立ったものが多く入っています。
またリュック自体防水・防炎・防汚・止水ファスナーになっているため、中のものがダメになってしまうのを防ぐのもポイントです。手回し充電ができるダイナモもついていますので、大人の防災グッズセットの補助にもなります。
金額的に安くはありませんので、しっかり備えをしたい場合におすすめです。1個で多くの品が揃います。
防災防犯ダイレクト キッズ防災セット 被災時に子供を安全を守る非常持出袋の口コミ
口コミを見る
防災グッズセットのおすすめの準備方法は!
防災グッズセットのおすすめの準備方法についてもご紹介します。セットを購入したからもう大丈夫!とは思わず、しっかり準備をしておきましょう。
ポイントとなるのは「動作確認」「電池の液漏れ」「不要なパッケージ」「再点検」の4つです。
内容物の「動作確認」
防災グッズセットを購入したら、内容物の「動作確認」を必ずしておきましょう!初期不良の可能性もありますし、使い方を覚えるという意味があります。
特に懐中電灯やラジオなどは必ず動作確認をしておきましょう。空気枕なども穴があいていないか、一度膨らませておくのが安心です。
少し面倒ではありますが、内容物の動作確認を行いましょう。
電池は外して「液漏れ対策」
電池を使うものは外しておき「液漏れ対策」もするのがおすすめです。電池の種類によっては液漏れをしてしまうことがあります。液漏れによって本体が壊れてしまったり、他のものについてダメにしてしまうのを防ぐためです。
動作確認をしたら電池を外し、他の予備電池と一緒にジップロックやビニール袋などに電池をまとめておきましょう。この時に、電池同士が接触しないように気をつけてください。
一度開封した電池はマイナスとプラスをテープで止めるなどが安心です。心配な場合は動作確認はすでに開封している電池を使い、保存するのは新品状態のものにしておきましょう。
保存する時には電池を外して「液漏れ対策」をしておいてくださいね!
「不要なパッケージ」を剥がしておく
すぐに使えるよう「不要なパッケージ」を剥がしておくのも、準備のひとつです。不要なパッケージをいちいち開けていると時間がかかりますし、ゴミが出てしまいます。
衛生的にパッケージが必要なものや浸水すると使えないものは、もちろん剥がさない方が良いです。ですが不要なものは剥がしておきましょう!パッケージに入っていても浸水の可能性がある場合は、ジップロックなどの密閉袋へ入れると良いですよ。
バック内のスペースを確保することにも繋がりますので、ぜひ不要なパッケージは剥がしておいてくださいね。
定期的に「再点検」する
定期的に「再点検」するのも重要です。食品や飲料は賞味期限がありますし、他のものも自然に劣化してしまう可能性があります。
防災グッズセットのものが実際に使えるのかどうか、確認が必要となります。誕生日や9/1の防災の日に点検するなど、日にちを決めておくと忘れにくくなりますよ。
定期的な再点検をして意味ある備えにしておきましょう!
防災グッズセットについてのよくあるQ&A
では、最後に防災グッズセットを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
防災グッズを用意したのは良いものの、どこに置いておけば良いのかよくわかりません。どういう場所が良いのでしょうか?
また窓などのガラスの近くは避けるべきです。破片が飛び散っていると、危険で近づけない可能性もあります。
もし場所に余裕があれば、家の中に複数や車の中などに分散しておくのも方法です。
ペット(犬や猫)の防災グッズは備えておいた方が良いでしょうか?
もし避難所に行くことになった場合、アレルギーのある人がいる可能性やペットが怖い・キライな人がいることもあります。様々な配慮が必要となりますので、忘れずに備えておきましょう。
防災グッズは100均で揃えても良いのですか?
やはり100均のものは日常生活向けのものであり、頑丈な作りではないものも多くあります。普段にはとても良いですが、災害時にはどんな状況かはわかりません。
その商品の強度なども考慮して、防災グッズを揃えましょう。
まとめ
災害のことを考えるのは抵抗があるかもしれません。ですが一度備えておけば安心できますし、とっさの時に必要なものを家中から揃えるのは困難です。
全てのシチュエーションに合わせて準備することはできませんが、防災グッズセットがあればある程度揃えることができます。
ぜひひとまとめにしておいて、すぐに持ち出せるように準備しておき備えておきましょう。