万年筆ブームとともに、注目されているのが万年筆のインクです。最近では透明軸の万年筆が人気ということから、カラーインクも種類が多くなっています。
ですが万年筆のインクはパッと見で品質の良し悪しがわかるものではなく、どんな発色なのかがわかりにくいものです。だからと言って、無難な万年筆インクばかりというのも勿体無いですよね。
そこで今回は万年筆インクの選び方とともに、おすすめアイテムを種類別に18選ご紹介します♪
もちろん商品ごとに口コミもご紹介するので、リアルな評判もわかります。きっとあなたが使いたいと思える万年筆インクが見つかりますよ!

もくじ
万年筆インクを選ぶ3つのおすすめの選び方!
万年筆インクを選ぶ時には「種類」「形状」「色数」を確認して選びましょう!
たくさんの種類がある万年筆インクですが、見た目やネーミングで選びがちです。ですが選び方を知っていると、失敗をグッと減らせますよ。
万年筆インクは「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
染料 |
|
顔料 |
|
没食子 (古典インクとも呼ばれる) |
|
万年筆インクを選ぶ時には、まずインクの「種類」を確認しましょう!種類によって性質が変わり、向いている用途も違うためです。いずれも見た目は変わりません。
主な万年筆インクの種類は「染料」「顔料」「没食子(もっしょくし)」の3つです。それぞれの特徴と向いている用途を、上の表にまとめてみたので自分に合うものを見つけてくださいね!
手軽に軽いメモや日記などに使いたい場合は「染料」がおすすめで、長期保存したい公的文書や滲ませたくない時は「顔料」「没食子」が向いていますよ。
また「顔料」と「没食子(もっしょくし)」を使う時には、万年筆が対応してるかどうかも確認してください。万年筆の用途も考えて、インクの種類に注目してくださいね。
万年筆インクの「形状」で選ぶ!
形状 | 特徴 |
---|---|
![]() カートリッジ |
|
![]() ボトル |
|
万年筆インクの「形状」も確認しましょう!万年筆の種類によっては、インクの形状が合わないためです。主なインクの形状は「カートリッジ」と「ボトル」の2種類です。
それぞれの特徴を上記の表にまとめてみました!
「カートリッジ」は使っている万年筆が、カートリッジ式の場合や持ち運びたい時におすすめで「ボトル」は吸入式のタイプを使っている時や調合したい時に良いでしょう。
ボトルは多少インクの交換に手間がかかりますが、カートリッジよりコスパが良い傾向にあります。お持ちの万年筆の種類や、お好みに合わせて形状を選んでくださいね!
万年筆インクの「色数」で選ぶ!
万年筆インクの「色数」も確認しておきましょう!以前はブラックやブルーブラックがほとんどでしたが、最近はたくさんのカラーインクが増えているためです。
色のバリエーションが多くあると、楽しむ幅も広くなりますよね!また色のバリエーションが多ければ気分転換したい時に、普段とは違う色を使いやすいです。
また色の感じ方は人によっても違いますし、紙によっても変わります。ですので実際に使った人の口コミも参考にするのがおすすめですよ!後ほどのランキングでは商品ごとに口コミを掲載します。
万年筆インクの色数は、必ず確認してから選ぶのがおすすめです。
種類別に人気のおすすめ万年筆インクランキングを見る!
それでは「染料」「顔料」「没食子(もっしょくし)」の3つに分けて、おすすめの万年筆インクをご紹介します!
きっとあなたが使いたいと思えるような、素敵な万年筆インクが見つかりますよ。
【染料】色のバリエーションが多い!人気のおすすめ万年筆インクランキングTOP8!
一般的な染料の万年筆インクは、色のバリエーションも多く普段使いに便利です。扱いやすいのも良い点ですね!
そんな染料の万年筆インクの人気アイテムを集めました。
無印良品の万年筆専用!詰め替え用インクカートリッジ!
無印良品 アルミ丸軸万年筆 詰め替え用インクカートリッジの特徴
日用品や雑貨がリーズナブルでおしゃれと評判の無印良品の専用インクカートリッジです。リーズナブルなのに、インクフローもなめらかで使いやすいと人気のアイテムですよ!
また簡単に交換できるのも見逃せません。無印良品で販売している万年筆の専用インクですのでご注意くださいね!
無印良品の万年筆を愛用されている場合や、なめらかなインクを探している時におすすめです。
無印良品 アルミ丸軸万年筆 詰め替え用インクカートリッジの口コミ
口コミを見る
ゴルゴの万年筆、ついてきたインクカートリッジは取っておきたかったから、無印良品のインクカートリッジ買ってきた。移転前セールでお安くなってて色々買ってしまった。文房具には弱いからすぐ買ってしまう。
— 海咲 (@zaki340416) 2018年11月18日
さてあれ、
しごおわ帰宅。DAISOのプラ軸万年筆と無印良品のインクカートリッジを手に入れたぞー。
— 風鳶堂(ふうえんどう) (@tobi_fuendo) 2019年12月6日
安い&コスパ良し!PILOT(パイロット)のおすすめ万年筆用インク!
PILOT(パイロット) 万年筆用カートリッジインキの特徴
世界的な有名文房具メーカーPILOTのカートリッジタイプのインクです。リーズナブルな価格で1箱に5本がセットになっており、多く使いたい時にも便利です!
また色のバリエーションも8色があり、ブルーブラックやレッドなど代表的なカラーが揃います。乾きも早く、普段使いしやすいインクですよ!
コスパの良い万年筆インクを探している場合や、乾きやすいタイプが良い時におすすめです。
PILOT(パイロット) 万年筆用カートリッジインキの口コミ
口コミを見る
拭き取り紙も付属で補充がスムーズ!LAMY(ラミー)の万年筆インク!
LAMY(ラミー) ボトルインクの特徴
ドイツの人気文房具メーカーLAMYの万年筆インクです。ペン先の余分なインクを拭き取るための紙も付属していて、安定感のある本体が実用的です!
落ち着いた色合いで、インクフローもスムーズで良いという声も多いですよ。また見た目もおしゃれで、デスクに置いた時に違和感がないのもポイントです!
人気文房具メーカーの万年筆インクを探している場合や、倒れにくく安定感があるタイプが良い時におすすめです。
LAMY(ラミー) ボトルインクの口コミ
口コミを見る
楽しみにしてたライラック!初LAMYボトルインクも!このマットシリーズ続けばいいのになぁ。そして、ボトルインクには吸取紙?みたいのもついてて感動! pic.twitter.com/mBqYrFR3HC
— こととこ (@kototokototoko) 2016年5月24日
LAMYのボトルインクのデザインすこ
— Tanmago (@ichika_korosu) 2019年2月15日
初めて明るい色を買った。目立つね。LAMY ボトルインク ターコイズ。(原稿用紙の使い方はガバガバです) pic.twitter.com/en0qqgmW2n
— しふとん (@shift_web01) 2016年9月1日
色バリエーションが多く使い分け◎SAILOR(セーラー)万年筆のインク!
SAILOR(セーラー)万年筆 万年筆ボトルインクの特徴
国内の人気文房具メーカーSAILOR(セーラー)万年筆の和名が特徴的な四季織シリーズのインクです。マーカーや万年筆本体も揃うシリーズで、それぞれ和名が付いていて素敵ですよ!
またインクの発色は控えめで美しく、グレー系やピンク系もあるのも魅力ですね。細かい色が選べるのも良い点です!
マーカーやボールペンなど他のアイテムも揃えたい場合や、色のバリエーションが多いタイプが良い時におすすめです。
SAILOR(セーラー)万年筆 万年筆ボトルインクの口コミ
口コミを見る
万年筆はセーラー万年筆(MF)
インクはセーラー万年筆四季織「雪明」素敵なお名前のインクです。
晴れた日の雪景色のイメージでしょうか( ・∇・)。 pic.twitter.com/Nh13m2fUwd— 御佩刀竹柏 (@N_Mikahashi) 2019年7月28日
インク沼戦利品 ⑯
セーラー万年筆さんのインクとマステです✨ 四季織の「夜焚」が大好きな色で今回1番欲しかったインク💞 インク工房からも素敵なNO.930、四季織のインクいっぱいのマステも可愛くてお迎え😍💖 インクの種類があまりに豊富で全部は見られず😢 今度は夜焚の万年筆をお迎えしたい! pic.twitter.com/7wtGq83e45— すみっコ (@mashasumikko17) 2019年9月4日
セーラー 四季織のマーカーとインクで同じ色を並べて書いてみました。
お色味、赤光りの参考になれば幸いです〜(*´꒳`*)
マーカーは筆と細字のツインタイプです。手軽でいいです。
インクは濃淡と赤光りが出るのがやっぱりいいです。#インク沼 #セーラー万年筆 #四季織マーカー #ガラスペン pic.twitter.com/GMgf9byjgU— ハコペン (@hakoppen2018) 2018年12月21日
パイロット人気の万年筆インク!iroshizuku(いろしずく) 月夜!
PILOT(パイロット) 万年筆インキ iroshizuku 月夜の特徴
和名の響きがおしゃれなPILOTの万年筆インクです。色のバリエーションが豊富で24カラーもあり、集めて微妙な色の違いを楽しむこともできますよ!
また濃淡も表現しやすく、深みのある色で味があるのも魅力です。ボトル自体の見た目もとっても素敵ですね!
色のバリエーションが多い万年筆インクを探している場合や、おしゃれな見た目のタイプが良い時におすすめです。
PILOT(パイロット) 万年筆インキ iroshizuku 月夜の口コミ
口コミを見る
今日あちこち文房具屋に寄ってきたけど、やっぱり初恋のインクはPILOT iroshizuku 月夜なんだよなあ
— Rossa (@Rossa) 2019年6月26日
インク沼現状報告(2019/11/03)
パイロットiroshizuku
・月夜
・新緑
・夕焼け
セイラーSHIKIORI(月夜の水面)
・霜夜
エルバン
・ムーンシャドウ(カードリッジ)
トノリム
・ストロベリーアイス
・サルディーニャ(尚貴堂)
・エメラルドマウンテン(コーヒーロースト東海)
川崎文具店
・月華紅蘭— にちか🌔おやつは🍞 (@nichica) 2019年11月3日
私の一番のお気に入りのインク
iroshizukuの月夜。
文字を描くのに使うのが主で、水溶性なので主線には向かないけど、水に溶けた時の変化と乾いた後のマッドな感じが面白い。ただの青一色じゃないいろんな世界がみれます☺️ pic.twitter.com/3bTRUuQ7TM— ナルセクラゲ (@76SEkyo) 2016年1月1日
色の濃淡◎MONTBLANC(モンブラン)の補充しやすい万年筆インク!
MONTBLANC(モンブラン) 万年筆インク ボトルインクの特徴
世界的に人気の高い高級文房具メーカーMONTBLANCの万年筆インクです。色の濃淡も楽しめて、なおかつインクフローもスムーズと口コミでも評判の高いアイテムですよ!
また染料インクですが、滲みにくくハッキリと書けるのも魅力です。ボトルは特殊な形をしていて、万年筆に補充しやすいよう工夫されています!
色の濃淡を楽しめる万年筆インクを探している場合や、滲みにくいタイプが良い時におすすめです。
MONTBLANC(モンブラン) 万年筆インク ボトルインクの口コミ
口コミを見る
モンブランの万年筆用のインク×Gペン。家にあったので何となくお試し。黒ではなくミッドナイトブルーだけどコピックでも全然滲まない!!黒買ってみてもいいかも。ただやっぱモンブランだから高い(๑ ー̀εー́ ๑)
試し書きで適当だしこっち載せとく。 pic.twitter.com/CVFERT9MgG
— 阿呆木あきお (@ahoki_3110) 2019年11月30日
モンブランの ミッドナイトブルーとペリカンのエーデルシュタイン・タンザナイトを買ってしまった。
やはり、インクはブルーブラック系が好い。 pic.twitter.com/ikBjzpkQS0— ひもの鳥 (@himono_bird) 2019年12月3日
ということで万年筆にモンブランのブルーブラックインクを入れよう!むかーしお誕生日にいただいたボトルインクなのだ。モンブランのボトルインクも2瓶くらいほしいなぁ・・・。
— ボコ (@bocorina) 2014年11月15日
速乾性◎交換便利!PARKER(パーカー)の万年筆カートリッジインク!
PARKER(パーカー) カートリッジインク クインクの特徴
イギリスの高級文房具ブランドPARKERの万年筆インクです。速乾性が高くて使いやすく、ビジネスに使いやすいブラック・ブルー・ブルーブラックの3カラーが揃います!
また発色の感じが上品で、書き味もなめらかとの声も多いですよ。持ち運びしやすいため、予備として持ちやすいのもポイントですね。
PARKERの万年筆インクを試してみたい場合や、速乾性が高いアイテムが良い時におすすめです。
PARKER(パーカー) カートリッジインク クインクの口コミ
口コミを見る
大好きなインク
常用で
パーカー クインク ブルーブラック
モンブラン ラベンダーパープル
セーラー ジェントルインク 常盤松
エルバン ムーンシャドウ
を使っているけれど心踊るくらい好きなイ… https://t.co/91tQzRVZJ4
— Bossy (@bossy1tenshi) 2016年9月9日
パーカー クインクのブルーブラックは月夜に似た色味で、速乾性がいいという理由で多くの文豪に愛されたってストーリーもあっていいゾ^~
— 胃薬 (@igusuri_313) 2019年10月13日
ついでにインクも並べてみた…。
左奥から
パイロット色彩雫:秋桜、冬柿、紫式部、紺碧、孔雀、竹林、山栗、竹炭、深海
戻ってきて左前
パイロット ブルーインキ、ブラックインキ
ペリカン4001 ロイヤルブルー、ブルーブラック
プラチナ クラシック セピアブラック
パーカー クインク ブラック計15色 pic.twitter.com/xbw0ahkKic
— 雨天 (@BBB_planner) 2019年10月31日
傾けて使い切れる!WATERMAN(ウォーターマン)の万年筆インク!
WATERMAN(ウォーターマン) ボトルインクの特徴
毛細管現象を利用する万年筆を開発したWATERMANのインクです。ボトルは傾けられるようになっていて、インク量が少なくなっても万年筆の吸入がしやすいよう工夫されています!
またインクの濃淡も楽しめるようになっていて、色の変化も感じられますよ。ブルーブラックはもちろん、ブラウンやレッドなどどれも発色が良いのも魅力です!
吸入時に使いやすいボトルの万年筆インクを探している場合や、色の濃淡が楽しめるタイプが良い時におすすめです。
WATERMAN(ウォーターマン) ボトルインクの口コミ
口コミを見る
Watermanのインクボトル、インクが減ってきても吸引しやすいように傾けた状態でホールドできるようになってるの。
この意匠、ユーザーへの思いやりと優しさがつまっていて好き。#myster… https://t.co/IFir0IjbxJ
— さとほ (@tea_sky826) 2017年6月10日
本日ゲットしたもの。
万年筆用ボトルインク(Waterman Serenity blue, Herbin Éclat de saphir, Pineider blue, セーラー詩季織 藤姿)カートリッジ(Montblanc Burgungy)、コンバーター、Ca.Creaノート、付箋。 pic.twitter.com/CGMlBluOZu— 番紅花舎(さふらんしゃ) (@saffronsha) 2019年2月13日
着々と増えているWATERMANのボトルインク。書き味が好き。 pic.twitter.com/CscmThKDAU
— ばんり (@shin426lv) 2016年4月16日
【顔料】耐水性・耐光性が高い!人気のおすすめ万年筆インクランキングTOP6!
耐水性・耐候性が高い顔料の万年筆インクは、長期間保存したい文書におすすめです。また滲みが少なく、ハッキリとしたラインも魅力ですね。
そんな顔料の万年筆インクの中でも、口コミやレビューで評判のアイテムをご紹介します!
おしゃれな小瓶!KAKIMORIのコラボオリジナル万年筆インク!
BLUE BOTTLE COFFEE×KAKIMORI オリジナルインクの特徴
おしゃれな文房具として人気のKAKIMORIとBLUE BOTTLE COFFEEのアイテムです。見た目にもおしゃれで爽やかな発色で、ラッピングバッグも付属していますよ!
薄すぎないブルーの色合いがとっても素敵です。また「書くことを楽しむ」をコンセプトとしているKAKIMORIの店舗では、オリジナルインクも作ってくれます。
KAKIMORIがお好きな場合や、おしゃれな万年筆インクを探している時におすすめです。
BLUE BOTTLE COFFEE×KAKIMORI オリジナルインクの口コミ
口コミを見る
カキモリインク。かなり迷ったけどcometを購入! pic.twitter.com/43xxgNRO1Z
— maco. (@maco_twig) 2019年12月2日
憧れのカキモリでガラスペンとボールペンとインクを購入。
…色が好みすぎて…
次は自分色に調合できるインク作りに行きたい。予約せな pic.twitter.com/1dpkpxH9m5— ʕば´・㉨・`ちばっちʔ (@ba_chi_martin) 2019年12月7日
ブルーボトルコーヒーがインクだと…乗るよねブームにはね BLUE BOTTLE COFFEE×KAKIMORI オリジナルインク2色セット [楽天] https://t.co/7hiXi4Y2Kf #rakuafl pic.twitter.com/MzcylMAk5Z
— 宮里文崇 / designer, calligrapher (@fumiyazato) 2019年11月14日
赤系・青系・緑系もある!セーラー万年筆のおすすめミニボトルインク!
SAILOR(セーラー)万年筆 顔料ボトルインク ストーリアの特徴
日本の人気文房具メーカーセーラー万年筆のアイテムです。顔料インクは色数が少ないことも多いですが、全8色と鮮やかなラインナップがあるのも魅力です!
また耐水性も高く、濃淡が楽しめるのも良い点ですね。独自開発の「超微粒子顔料インク」というのも見逃せません!
日本の人気文具メーカーの万年筆インクを使いたい場合や、色鮮やかなタイプが良い時におすすめです。
SAILOR(セーラー)万年筆 顔料ボトルインク ストーリアの口コミ
口コミを見る
水に溶ける滲むやつは染料インクたちなのでパイロットの色彩雫やセーラー万年筆の四季織とかインク工房が手に入れやすいですかね〜〜〜
滲まないのは顔料インクでしてやはりセーラー万年筆のストーリアが8色展開で良いのでは…と思いますね!黒やブルーブラックは顔料インクも多いけどカラーは少ない— 桜咲まな (@sakuku_39) 2019年6月6日
めっちゃ安かったので、万年筆とインクのセットを買ってしまった💧#セーラー万年筆 #プロフィットジュニア #超微粒子顔料ボトルインク #ストーリア #ギフトボックス #万年筆 #万年筆インク #万年筆好き #万年筆好きな人と繋がりたい #インク沼 #インク好きな人と繋がりたい https://t.co/BtEHeMxE6t
— ろこぴぃ (@rokopee50) 2019年7月14日
日本語訳:
万年筆向けインクでよくあるのは染料インクだけど、
・滲みにくく、乾くと耐水性耐光性がある
・発色がよく筆跡はっきり
・紙質にもよるが裏抜けしにくい
・毎日使えば目詰まりしにくい≒染料と同程度の手入れ頻度でよくて楽
という点で顔料インク、セーラー万年筆『ストーリア』はいいぞ。 pic.twitter.com/UrM4ylAUs4— 谷原/STA58【SP七段】 (@stanihara) 2019年9月11日
真っ黒が良い時におすすめ!プラチナ万年筆のカーボンインク!
プラチナ万年筆 ボトルインク カーボンインクの特徴
日本の有名文房具メーカープラチナ万年筆の水性顔料インクのアイテムです。超微粒子のタイプで、ブルーや緑の発色ではなく真っ黒に書けると評判ですよ!
またインクフローもスムーズで書きやすいという声も多いです。顔料インクだとセピア色やローズウッド色もあります!
水性顔料の万年筆インクを使ってみたい場合や、真っ黒のインクを使いたい時におすすめです。
プラチナ万年筆 ボトルインク カーボンインクの口コミ
口コミを見る
硬筆習うようになって、プラチナ万年筆のデスクペンとカーボンインクの組み合わせとても良い。
普段も持ち歩きたいので、カクノからプレピーorプレジールにに変更検討。
カーボンインクがほんま良いのです。
— indigo (@Cheer_tokushima) 2019年8月4日
前にもアップしたけど、義父さんから頂いた万年筆と、カーボンインクが好きすぎて、お絵描き衝動が止まらない。#お絵描きツイート #文房具好きと繋がりたい #プラチナ万年筆 #カーボンインク #マルマン #スパイラルノート #相性の良さ #万年筆 #手書きツイート pic.twitter.com/U2seRHYlZA
— えーすけパパ (@ace_k_papa) 2019年1月9日
インクはプラチナ万年筆
「カーボンインク(カートリッジ)」万年筆もプラチナ万年筆(M) pic.twitter.com/VafjohCS5G
— 御佩刀竹柏 (@N_Mikahashi) 2019年6月10日
替え方簡単!セーラー万年筆の顔料カートリッジインク極黒!
セーラー万年筆 万年筆 顔料カートリッジインクの特徴
独自の開発の「超微粒子顔料インク」を使っているセーラー万年筆のアイテムです。極黒という名前の通り、赤よりや青よりではなく黒い発色が楽しめるインクです!
そしてスムーズに書けることから、書道の墨のようとも言われています。カートリッジタイプとボトルタイプがありますよ。
黒い万年筆インクを探している場合や、スムーズに書きやすいタイプが良い時におすすめです。
セーラー万年筆 万年筆 顔料カートリッジインクの口コミ
口コミを見る
セーラー万年筆 極黒
さっきのとは対極のとことん黒いインク。私の普段使いその1です。緑もグレーも見えない黒、ボールペンの黒でもなかなかないから好きなんですよ。顔料インクなので入れる個体は検討してね。(セーラーの顔料は特に、他社個体にはお勧めしない。) pic.twitter.com/07W2cxQssC— 巣谷/戯書2927⛩ (@stanigh) 2019年9月7日
手帳の件ですけど、来年からこちらです。よろしくね。手帳用に細字の万年筆も買ったよ! インクはねねちゃんからもらったセーラー万年筆の「極黒」。 pic.twitter.com/fVcbv6SM5V
— 幸子(基本的には瞳) (@unnaturalwoman) 2017年12月9日
遅刻参加です。
ペン:セーラー万年筆 ゆきのしたでミニ EF
インク:セーラー万年筆 極黒#深夜の真剣書写60分一本勝負 pic.twitter.com/JrIeH9mGgg— 香@おうちペン字 (@ouchipenji) 2019年5月8日
セピアブラックもある!プラチナ万年筆のクラシックインク!
プラチナ万年筆 ボトルインク クラシックの特徴
国内の有名文房具メーカープラチナ万年筆の伝統の製法で作られているインクです。書き始めは鮮やかな色ですが、少しずつ黒くなっていくのが美しいと評判です!
そして書いている時の濃淡が生まれやすく、文字に味を持たせやすいのも良い点です。インクの色味も渋めのカラーが揃います!
国内有名文房具メーカーのアイテムが良い時や、変色するタイプがお好みの場合におすすめです。
プラチナ万年筆 ボトルインク クラシックの口コミ
口コミを見る
プラチナ万年筆 クラシックインク INKK-2000#15 カシスブラック クラシックインク https://t.co/Fa0DOB3ttk
デザインもかっこいいよね— 錘(つむ) (@tsumu_1600) 2017年8月23日
やはりこちらですね。
筆記具:太宰治生誕110周年記念万年筆(ワンチャー×ゆふいん文学の森×セーラー万年筆)
インク:プラチナ万年筆 クラシックインク シトラスブラック pic.twitter.com/5XXKzyBLEK— つむ@趣味垢 (@tmtm_vv) 2019年6月10日
スリザリン万年筆届いた
インクはこの万年筆を作ってるプラチナ万年筆さんのクラシックインク フォレストブラックを入れたよ♡
ボディーとインクの色がマッチして最高です好き pic.twitter.com/2Sb7xZc9Ya— ジル (@jill_s_alg) 2017年12月20日
Amazonでも人気!MONTBLANC(モンブラン)の万年筆インク!
MONTBLANC(モンブラン) 万年筆インク パーマネントブラックの特徴
ドイツを起源とする高級文房具ブランドMONTBLANCのアイテムです。無光沢の少し赤みのある黒が特徴的で、速乾性も高く仕事用としても使いやすいですよ!
またインクフローもなめらかで、書きやすいとの声も多いです。ボトルの形状も吸入しやすいよう工夫されていて、使いやすい万年筆インクです。
MONTBLANCがお好きな場合や、赤みのある黒の万年筆インクを探している時におすすめです。
MONTBLANC(モンブラン) 万年筆インク パーマネントブラックの口コミ
口コミを見る
万年筆用の顔料青インクの比較。なんだかんだ言って、3色とも買ってしまいました(苦笑)
・モンブラン パーマネントブルー
・セーラー STORiA Night
・プラチナ ピグメントブルー
プラチナはペンの滑りがやや渋い印象。 pic.twitter.com/b8g66PAYOP— T-Yaszk (@HalYaszk) 2015年8月20日
契約書にサインするのに久しぶりにモンブランの万年筆使った。パーマネントのブルーインクが好きです。 pic.twitter.com/9lZJ4IiYXz
— ISSEY MATSUMOTO (@issey_matsumoto) 2019年3月10日
モンブランのパーマネントインク、書きやすさとは裏腹に扱いにくいところもある。消しゴムで薄くなったり、擦ると汚れたり。でもそういう擦れを消しゴムで消せたの、驚いたわ。
写経はますます読めない域へ!! pic.twitter.com/oV0abibO9W— TAKACHIN (@tak_mk3) 2019年1月3日
【没食子】色の変化が美しい!人気のおすすめ万年筆インクランキングTOP4!
古典インク共呼ばれる没食子は、あえて色が黒く変化するインクです。昔ながらのインクだからこその味がありますね!
そんな没食子の万年筆インクのおすすめをご紹介します。
ドイツの老舗メーカー!ROHRER&KLINGNERの万年筆インク!
ROHRER&KLINGNER ボトルインク サリックスの特徴
ドイツの老舗インクメーカーROHRER&KLINGNERの没食子インクです。カラーは18色が揃えられていて、細かな違いも楽しめるのも良い点です!
またどの色も品があるとの声も多いですよ。インクフローも快適で、ハッキリとした濃い色あいの万年筆インクです!
ドイツの老舗メーカーの万年筆インクを使いたい時や、ハッキリした色が良い場合におすすめです。
ROHRER&KLINGNER ボトルインク サリックスの口コミ
口コミを見る
好みの没食子インク探しということで ROHRER & KLINGNER の Salix (サリックス)を入れてみた。プラチナのブルーブラックに似てる印象。サリックスの方が赤みが少ないかな。
— かず (@kazyu_bt) 2018年8月14日
自宅でのレギュラー万年筆、セーラー万年筆プロフィットレアロ(M)。
インクは古典インクのROHRER & KLINGNERのサリックス。
裏抜けしやすいモレスキンでも問題無いので、重宝します。#文房具 #万年筆 #セーラー万年筆 #古典インク #サリックス pic.twitter.com/Od1lZeYj1m— たいりょう (@tairyodon) 2018年8月17日
今日は代官山蔦屋書店にオリジナルの商品とROHRER&KLINGNERのサリックス買ってきた! pic.twitter.com/0yIj816tYS
— sasuga (@sasuga0712) 2017年12月23日
ロングセラーの万年筆インク!ダイアミンのレジストラーズ!
DIAMINE(ダイアミン) ボトルインク レジストラーズの特徴
1864年に英国で創業した老舗のインクメーカーDIAMINEのアイテムです。発色もとても良く聖書や公文書にも多く使われてきた、歴史あるインクですよ!
また鉄分があるためマメなケアが必要ですが、それでも愛用する人が絶えない魅力があります。ボトルもシンプルで良いですね!
老舗のインクメーカーのアイテムを探している場合や、鉄分が入っているタイプが良い時におすすめです。
DIAMINE(ダイアミン) ボトルインク レジストラーズの口コミ
口コミを見る
M200のインクをペリカンBBからダイアミンレジストラーズに変更。
古典インクで一番好きな色がこれ。そもそも今まで使ったインクで一番好きな色だ。そして1番扱いづらいインクだ。
黒化した筆跡も勿論だけど、書いた直後の青も美しい。この色だけ抜き出した非古典インクって無いのかな?— しゅん (@Shunn3h13) 2018年3月13日
DIAMINE ダイアミン ボトルインク レジストラーズ インク 30ml DIAMINE ダイアミン https://t.co/NJMRj1eP5G
仕事で実用するなら間違いなくこのインクは最強。
水に濡らしても全く溶けない。
指に付くとくちゃいが。— kaz@Pinguist! (@kaz_Pinguist) 2017年5月18日
噂の古典ブルーブラックを使ってみるとする。
初めは瑞々しく潤い
ゆったりと染み込みながら、
濃厚な群青に乾く25秒!#古典 #ブルーブラック #ボトルインク #DIAMINE… https://t.co/4kLfi5zj6a— ヨシベルト (@yo4kane) 2015年5月29日
変色がキレイで書きやすい!ペリカンのボトル万年筆インク!
Pelikan(ペリカン) ボトルインクの特徴
100年以上も作り続けているPelikanの4001シリーズインクです。ボトルの美しさも取り上げられることが多いですが、色の変化も改良が重ねられて良いですよ!
またインクフローも問題なく、書きやすいとの声も多いアイテムです。ブルーだけでも3種類あり、ブラウンやグリーンもあります!
人気の万年筆インクを探している時や、ブルーにこだわりたい場合におすすめです。
Pelikan(ペリカン) ボトルインクの口コミ
口コミを見る
白縞さん初書き。ペリカン4001ブルーブラック。あえての正統派。一箇所ミスっちゃった。 #深夜のゆる書写60分一本勝負 pic.twitter.com/cmfffYVPk1
— もっちー (@mika_san123) 2017年11月11日
ペリカン Pelikan ボトルインク 4001/76 ブラック https://t.co/v2oRi0CVQb @Amazon今使っている万年筆がダメになったら怖いので、とっておきの万年筆もスタンバイさせておくことに。黒いインクをビジュアル買い。ドイツ製。
— なおえつ六*花(ろっか) (@luckyfortun) 2015年10月29日
プラチナ:「#3776 センチュリー 細字 シャルトルブルー」 × ペリカン:ボトルインク「4001/76 ブルーブラック」 pic.twitter.com/BhiPfBHFGa
— ねっず (@nezzu15) 2016年4月15日
ブルーブラックの発色◎プラチナ万年筆のおすすめインク!
プラチナ万年筆 万年筆ボトルインクの特徴
没食子のインクを扱っていることでも有名なプラチナ万年筆のアイテムです。リザーバー付きのタイプなので、万年筆へ吸入がしやすく最後まで使いやすいのもポイントです!
またカラーはレッド・ブラック・ブルーブラックの3色ですよ。本体の形も安定しているため倒れにくく、インクフローも良いと評判です!
没食子の有名インクを使ってみたい場合や、リザーバー付きが良い時におすすめです。
プラチナ万年筆 万年筆ボトルインクの口コミ
口コミを見る
なるほど、プラチナのINK-1200のBBも古典か。色変化してるような気もしてたけどやはり。良かった。
— くろねこ。 (@sky_of_Freedom) 2015年2月15日
普段使いはこれです
プラチナ万年筆 万年筆ボトルインク 60cc ブルーブラック INK-1200#3 プラチナ万年筆 https://t.co/f6noOJRdc1 @amazonJPさんから— Damianㅤ (@ATmega88V) 2017年12月30日
万年筆インクのおすすめの入れ方は!
万年筆インクのおすすめの入れ方についてもご紹介します!一見するとインクを入れるとは大変そうな感じがしてしまいますが、慣れてしまえばそう難しくはありません。
商品によって入れ方は多少変わりますが、主な万年筆インクの「カートリッジ」と「ボトル」の入れ方をご紹介します。
万年筆インクのおすすめの入れ方「カートリッジ」
カートリッジの場合は、まず本体の軸を外します。そして替えのカートリッジをまっすぐに刺します。この時にグリグリと回してしまうと、壊れてしまう可能性があるので気をつけましょう!
そして数分ほど横にして、インクが先端に到達するまで置いておきます。これでインクの挿入は完了です!
万年筆インクのおすすめの入れ方「ボトル(回転式)」
本体の軸を外し、コンバーターをまっすぐに差し込んで取り付けます。取り付けたらコンバーターのつまみを回し、ピストンを下へさげます。
この状態でインクボトルにペン先をつけ、つまみを逆回転させてインクを吸入します。この作業を繰り返して、インクを満タンにします。これでインクの吸入は完了です。
万年筆インクについてのよくあるQ&A
では、最後に万年筆インクを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
万年筆のインクが出ないです。インク自体が悪いのでしょうか?
万年筆のインクは劣化しますか?
万年筆インクの色見本で比較したいです。どこで見ることができますか?
万年筆インクの入れ替え時に漏れてしまった場合どうしたらよいですか?
まとめ
万年筆のインクは探し始めるとかなり多くの種類があり、迷いやすいアイテムでもあります。ついつい見た目や色の名前で選んでしまいがちですが、選び方を知っていると違って来ますよね。
またインクにまでこだわることで、万年筆自体への愛着も強くなって大切にしようと思えます。
ここでご紹介した選び方も参考にして、あなたが大切に使いたいと思えるような万年筆インクを見つけてくださいね!